


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
PCを買い換えました。
1.今までのPC
NEC Lavie M
Win XP SP2
CPU Pentium M 1.6GHz
メモリ 768MB
2.買ったPC
ACER Aspire 6920G
Win Vista SP1
CPU Core2Duo 2.4GHz(2次キャッシュ 3MB)
メモリ 2GB
今までのPCでも初めはマカフィーでしたが、重くて重くて、話にならないので、ある量販店の店員に勧められ、このソフトを入れたらサクサク動きますし、更新料がかからないので最高なのですが。。。。
ただ新しいPCを買った時にビックカメラの店員から「Source Nextはウィルスソフト自体は作っておらず、他社から買っている」「このソフトは1週間に1回しか更新しないのでダメ。他社は毎日更新する」「ウィルスはともかくスパイウェアには絶対やられる」とのこと。
心配になってきました。
CPUやメモリの仕様はかなり上がっているので、場合によっては無難に他社ので行こうかなと迷っています。ご意見を頂戴いただけないでしょうか?
ちなみにビックカメラの店員曰く「カスペルスキー以外はそんなに重くない」とのこと。
書込番号:7752478
8点

>ちなみにビックカメラの店員曰く「カスペルスキー以外はそんなに重くない」とのこと。
多分嘘w
VBとかNISは相当重い
NISに関しては今年のやつは改善されたみたいだけどそれでも十分に重い
KISの方が軽いと思うけど・・・
まぁ俺が使うとしたら、ZEROなんかにPC任せるくらいならアンチウイルスソフト自体を使いませんw
書込番号:7752767
6点

モバイルフェチさん、こんばんは。
ZERO使用経験者ですが、はっきり言ってお勧めしません。
エンジンの負荷が小さくて、動作は軽いし更新料もかかりませんが、それと引き換えにウィルスの検知率が低い本末転倒なソフトです。
また、現在のバージョンで何処まで改善されているかわかりませんが、各デバイスドライバと異様に相性が悪く、HDDやプリンタの増設をしただけでブルースクリーンを出してくれることが多々あります。
Birdeagleさんも仰っていますが、ノートンもバスターもまだまだ動作が重いと私も思います。カスペはそれほど重くない、という評判はよく見ます。
アンチウィルスソフトを選択する際に、検出率などを確認なさりたいのであれば、AV-Comparativesなどの著名な団体のサイトをご覧になってもいいでしょう。
AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
(左の「Comparatives」から年度ごとの比較レポートが見られます)
私はフリーソフト派ですが、このページを参考にして成績の良かったベンダーのフリーソフト版を選択肢にしています(現在はAVGです)。
書込番号:7752874
4点

どうせなら各社の体験版を使って実際に比較してから決めてもいいと思います。
体験版だからタダw
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/30days_trial/
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
ただし、体験版だからサポートなしで、
入れ替えのたびに前体験版の完全削除の手間はかかりますが。
書込番号:7753191
1点

モバイルフェチさん、こんばんは。
現在の私の使用PC環境は:FMVNB70T HDD:100GB CPU:インテルCoreDuo 1.66GHz
メモリ:2GB OS:WindowsXP SP2 IE7.0
で、08/03(正確には08/02/28)からウイルスセキュリティZERO(1台用)を
使用しています
使用レビューは、http://review.kakaku.com/review/03508011433/ReviewCD=128658/
を参考にして下さい。
また、Windows XPからVistaへ移行後、公式サポート期間が終了する2016年(予定)まで
使用できる件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508022734/#7659810
で語っておりますので参考になさって下さい。
>「Source Nextはウィルスソフト自体は作っておらず、他社から買っている」
同製品の大きな特徴の1つに、軽快な動作が挙げられる。
スキャンエンジンはインドのK7 Computingと同社が共同開発したもので、「他社製品とは
異なるプログラム言語を用いて開発していることから、高速な動作を実現している」
(同社プロデュースグループ プロデュースチーム ゼネラルマネージャー・小嶋智彰氏)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/29/006.html
>「このソフトは1週間に1回しか更新しないのでダメ。他社は毎日更新する」
08/03以降から使用していますが、日曜を除く1週に6回アップデートがあります。
>「ウィルスはともかくスパイウェアには絶対やられる」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508022734/#7659810
にも記載していますが、マルウェアのスパイウェアに関しては、正直検知力は優れている
とは言い切れません。
ですので、私は、
フリーソフトの【AD-AWARE 2007】
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
を補強して使用しています。
08/03月頃は、『AD-AWARE 2007』で「トラッキングクッキー」の脅威度レベル5のうち
レベル3クラスを検知されていましたが、08/04〜05頃になってからはレベル3クラスは
検知されなくなってきました。
ですので、私の使用方法は絶対ではありませんが、
【結論】は【問題なし】です。
私はウイルスセキュリティZEROの営業者ではありませんので、この内容をご覧になって、
不安があるようでしたら「他社セキュリティソフト」や「フリーソフト(アンチウイルス+
ファイアウォール+アンチスパイウェア)で固める」事をオススメします。
書込番号:7754172
0点

このセキュリティーソフトだけじゃ心配なので、ZoneAlarm Securityの無料ファイヤーウォールとThreatFireと言うシステムの書き換えを防ぐソフトや、Reduced Permissionsと言うウェブウイルスを貰わないソフトを使ってます。
かなり安心度が上がりますよw
みんなネトランって雑誌に載ってた無料ソフトだよ。
書込番号:7759027
0点

いろいろ細かいことは、製品ごとに多々あるでしょうが、これだけは言えます。
更新料がかからないというところに魅力を感じてお選びになるのでしたら、それもいいでしょう。
しかし、それ以外にこの製品を選ぶ理由は、全く考えられません。
書込番号:7759342
6点

Excelさん、こんにちは。
私は、08/03(正確には08/02/28)からウイルスセキュリティZERO(1台用)を使用して
いるユーザーですが、
>しかし、それ以外にこの製品を選ぶ理由は、全く考えられません。
↑
上記について、実際に使用した内容で具体的根拠を述べてください。
実際に使用していない事による、単なる【妄想】ではないですよね?
書込番号:7759647
1点

↑一言で言うと ふわふわ雲 KY
検出率の低さ、名ばかりのスパイウェア対策、やっているかどうか疑問なメールのフィルタリング機能を
さもやっています的に謳う製品は欠陥(詐欺的?)商品だろうが!
ここで反論を言うよりも、この点の是正を促す発言の方が発言としてはポジディブと違うか?
喰い付き所が違うんじゃ!!!
書込番号:7760080
7点

皆様、いろいろなご意見有難うございます。
う〜ん、難しいですね。
もっともっと勉強してみます。
フリーソフトに関してもよく調べてみないと不安です。
もっとも新しいPCではマカフィーでもサクサク動きます(やっぱりCore2Duo 2.4GHzは違いますね)。ソースネクストは更新料がかからないのが確かにメリットですが、僕は軽さを重視しているんですよね。
書込番号:7760321
1点

>検出率の低さ、名ばかりのスパイウェア対策、やっているかどうか疑問なメールの
>フィルタリング機能をさもやっています的に謳う製品は欠陥(詐欺的?)商品だろうが!
私が【実際に使用して】ウイルスセキュリティZEROの現実は下記のとおり
http://review.kakaku.com/review/03508011433/ReviewCD=128658/
1)ウイルス検出率の低さ
→カスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を実行しても、感染は【0(ゼロ)】。
2)スパイウェア対策
→フリーソフトの【AD-AWARE 2007】
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
で検出される「トラッキングクッキー」はウイルスセキュリティZEROの設定を
「Cookie設定:すべて許可する」ため当然にすべてのクッキーは通過する。
但し、AD-AWAREで検出される「トラッキングクッキー」はInternetExploreの
「インターネットオプション」の「閲覧・履歴の削除」で削除できる程度の
通常使用に不具合ないレベルのクッキー。
3)メールのフィルタリング機能
→【ISP『NTTぷらら』のセキュリティサービス】
http://netstar.jp/product/list/case_3.html
【ISP『NTTぷらら』の迷惑メール振り分けサービス】
http://www.plala.or.jp/member/option_service/mailplus/antispam/
も使っているが、そもそも1つのセキュリティソフトで【全てのセキュリティを補完】する
時代ではなくなってきているという事。
自分の環境に合った条件で使用すれば、【更にセキュリティが保てる】という事。
書込番号:7760325
0点

参考までに、下記のURLを参考にするとよいですね。
↓
【ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価】
http://www.antivirushell.com/zero-950057.html
【納得行かない、ウイルスセキュリティZEROの評価】
http://www.antivirushell.com/2008/04/zero.html
書込番号:7760337
0点

>1)ウイルス検出率の低さ
> →カスペルスキーオンラインスキャン
>http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
>を実行しても、感染は【0(ゼロ)】。
??????
感染0だから検出率高いなんて言えない訳だが・・・
まぁ何を信じるかなんて人それぞれだし、ウイルス感染してないなら良いんだろうけどね
書込番号:7760482
7点

【ウイルスセキュリティZERO】で
カスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を実行した場合、全ての項目でロックされウイルス感染は【0(ゼロ)】。
しかしながら、カスペルスキーオンラインスキャンでウイルス感染が【0(ゼロ)】で
あっても、フリーソフトの【AD-AWARE 2007】では「トラッキングクッキー」の
「最高脅威度レベル5」のうち「脅威レベル3」クラスを検知します。
この事は、「カスペルスキーオンラインスキャン」では、フリーソフトの【AD-AWARE 2007】での【脅威レベル3クラスは、すり抜ける】事を意味します。
ですので、【ウイルスセキュリティZERO】にフリーソフトの【AD-AWARE 2007】を
入れる事は、スパイウェアを含むマルウェアに対するPC環境は上出来と言えるでしょう。
書込番号:7761077
1点

オンラインスキャンとソフトを比較するところも間違ってるような・・・
ま、いっか
どうせ他人のPCだしさ・・
書込番号:7761262
4点

そもそも【100%完全なセキュリティなどあり得ない】ので(あくまでも私見ですが)
下記のサイトを参考になさって被害対策をするとよいかもしれません。
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
ウイルスセキュリティZEROのレビューを書くと
【決まってフリーソフトを使っている輩が言うこと】は
【実際に『ウイルスセキュリティZERO』を使っていないにも関わらず】
【AV-Comparatives】の結果を持ち出し、
『「ウイルスセキュリティZERO」のウイルス検出力が
ないから危険だ』と言うようなことが蔓延っております。
私の「ウイルスセキュリティZERO」を【実際に】使ってのウイルス感染は【0(ゼロ)】
だというのPCの使用環境は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508022734/#7659810
2008/04/14 19:08 [7673475]
のとおりです。
書込番号:7763892
0点

>そもそも【100%完全なセキュリティなどあり得ない】ので(あくまでも私見ですが)
⇒そのとおりでしょう。
>【決まってフリーソフトを使っている輩が言うこと】は
⇒フリーソフト利用者ばかりじゃなく
>【実際に『ウイルスセキュリティZERO』を使っていないにも関わらず】
⇒いや、実際使って酷い目見たし
>【AV-Comparatives】の結果を持ち出し、
⇒そりゃ出すでしょう。AV-Test.orgでももちろんかまわないし。まあ、何処見てもK7 Computing【ZEROの開発企業】の検出率70%割り込んでて評価自体「Very Poor」だけど。AV-Comparativesだと評価対象にすら選ばれてない。
AV-Test.org 2008年2月レポート
http://blog.chip.de/0-security-blog/maerz-2008er-security-suiten-im-vergleich-20080310/
>【納得行かない、ウイルスセキュリティZEROの評価】
> http://www.antivirushell.com/2008/04/zero.html
⇒個人がやってる評価テスト(+感情的な主張)を論拠にされるよりよっぽどましだと思いますが。
>『「ウイルスセキュリティZERO」のウイルス検出力が
>ないから危険だ』と言うようなことが蔓延っております。
⇒実際お客さんがやらかしたし。「更新料かからないから」って会社全体でZEROにしたのは良かったが、プリンタやらスキャナやら、デバイスの増設が出来なくなって、原因だったZEROのファイアーウォールを無効にした。スキャンは定期的にやっていたものの、見事に感染してくれました、はい。受信メールのヘッダ見ると明らかに送信元詐称して添付ファイル付きなのが山ほどあったけど見逃してるし。うちのサーバーにまでSQLSlammer放り込んでくれました。(サーバーはTRENDのサーバー専用品使っていて無事だった)後始末でえらい目にあいました。
>私の「ウイルスセキュリティZERO」を【実際に】使ってのウイルス感染は【0(ゼロ)】
⇒自分の環境は違うし、そちらの環境に興味も無いし、今まで無事ならそれでよし、と言いたい所だけど、仕事で巻き込まれてちゃ文句のひとつも出てこようってものです。
書込番号:7764215
6点

こんにちは。
なんか水掛け論になっていますね。
「自分が使って大丈夫だから、良い」
「自分が使ってだめだから、悪い」
私は両方の意見が正しいと思います。
しかし、それぞれの意見を相手に押し付け合うのは間違いだと思います。
結論としてはセキュリティソフトは自分に合った物を使うって事だと思いますが。
書込番号:7764584
2点

ウイルスセキュリティZEROが検出率他 迅速にレベルあげてくれれば良いだけです。
単体ウイルスセキュリティZERO 安心して利用できないのは事実です。
(ちょっと不安となっていますがメイン機で単体で利用したら凄く不安かも)
ウイルスセキュリティZERO他社ソフト併用沢山いれてる方もいるようですが
管理も大変ですし入れた事による問題障害起こる可能性もあきらかに増えますので
それもトラブルのもとかと
書込番号:7764703
4点

フォア乗りさん
http://sec.sourcenext.info/corporate/
↓
法人の皆様へ
「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、
環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。法人での導入をご検討の
際は、必ず事前に本ページで配布する「ウイルスセキュリティ無料体験版」で、
動作確認を実施してください。返品はできません。
「ウイルスセキュリティ 無料体験版」は、有効期限が7日間に設定されている以外は、
製品版と同一です。
----------------------------------------
以下の環境ではお使いになれません。
RAID
サーバー機(IIS、Apacheなどのサーバー化ソフトも含む)
VPN回線
本製品はサーバー型製品ではありません
パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始のお手続き」が必要です。
その際メールアドレスが必要です(携帯電話のメールアドレスは不可)。
環境に合わせたカスタマイズはできません。
管理ツール、レポート機能はありません。
----------------------------------------
↑
上記記載内容を把握してのご使用なのでしょうね?
無能な販売店員の商品知識で使用を薦めたためか、でなくしてであれば上記内容を
確認せず使用を行った為の自己責任の可能性もあり得ますね。
書込番号:7765087
0点

>↑
>上記記載内容を把握してのご使用なのでしょうね?
サーバー機は当然私の会社が環境構築・管理してますので、ZEROなど使いません。
※(サーバーはTRENDのサーバー専用品使っていて無事だった)
と書きましたが、気が付かれませんでしたか?
>法人の皆様へ
↑以下にかかれていることはお客さん承知の上です。クライアントの1台で体験版使ってみて、ソースネクストのサポートに申し込みもした上で、導入を決めたそうです。ファイアーウォールの不具合はクライアント全部にインストールするまで気が付かなかったそうです。
書込番号:7766236
4点

レークランド・テリアさんに一票
(実際に入れときます^^)
とにかく、本ソフトを批判している人は総じて
検出率を上げろ。
出来ない機能を謳うな。
と単純に当たり前の事を言いたいのですよ。
これに関して他社製品がどうだこうだはまったく関係ない。
(他の人が悪い事をしていたら、あなたもしていいと言う事になるのですか?もし、そうだとすると人間的に不審を抱きます)
そんなの問題のすり替えにすぎませんね。
其処に関してはまったく擁護する必要はないでしょ?
それともする必要がある理由は何??
書込番号:7766758
6点

フォア乗りさん
>クライアントの1台で体験版使ってみて、ソースネクストのサポートに申し込みもした上で、
>導入を決めたそうです。
----------------------------------------
本製品はサーバー型製品ではありません
パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始のお手続き」が必要です。
その際メールアドレスが必要です(携帯電話のメールアドレスは不可)。
環境に合わせたカスタマイズはできません。
管理ツール、レポート機能はありません。
----------------------------------------
導入した会社のPCが1台なら、ウイルスセキュリティZEROと不具合や過失があったと
言えますが、1台以上の場合<パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始の
お手続き」が必要です。>の事前確認不足と言えますね。
書込番号:7766928
0点

>1台以上の場合<パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始のお手続き」が必要です。>
↑やってるにきまってるでしょうに。何とかして製品使用の前提条件に反している方向にもっていきたいようだけど、
1.体験版による事前チェック(代表1台でテスト運用)
2.クライアント1台1台に手動でインストール
3.クライアント1台1台で利用開始の手続きとアップデート
以上のように、きちんと手続きを踏んで利用しているそうですよ。何十台分も手間かけて、ファイアーウォールがきちんと動かなくて結局サポートの指示で機能を止めて、感染して、駆除できないしサポートからもまともな回答来なくて、クライアント導入・管理に関係ないうちの会社に泣き付いた、そういうことです。
ちなみにどうでもいいことですが、感染発覚直後にお客さんとサポートがやり取りしているメールのうち、最初の5,6通がわたしとふわふわ雲さんのやり取りそのまんまです。
法人の皆様へ とかのくだり、そのまま転記してありました。
書込番号:7768639
8点

そうですかぁ・・・
その会社のPC環境とウイルスセキュリティZEROが合わなかったという事なんでしょうね。
私は、個人ユーザーでエンタープライズに係わったことがないので、それ以上の事は
何も言えません。
書込番号:7768867
1点

同じ製品でも、いろいろな使用環境の違いにより、ある方は、
「いや、私の場合は何も心配ないよ。ウィルスも入ってこないし、異常な動作も起きないし。」
またある方の場合は、
「いやぁひどい目に遭いました。ハングアップしまくって使えません。」
とおっしゃります。
どの製品でも、このようなことはあると思います。
ウィルスセキュリティゼロの場合は、その割合が多いことと、その後の対応に問題があると考えます。
具体例を一つ。
あるタイミングの更新を行ってから、再起動するとブルスクリーンで起動できなくなってしまいました。
nVidiaチップセットによるRAID機能との相性問題です。
次の更新がかかるとこの現象は解消されましたが、この「次の更新をかける」ということをするためには、
セーフモードでのアンインストール
旧バージョンに戻すための再セットアップ
更新が進んでからのアップデート作業
という手順が必要となります。
そもそも、普通のスキルの方が、原因がウィルスセキュリティゼロにあることに気づくこと自体難しいと思います。
また、こういうことがあってもソースネクストのウェブサポートなどに公表されることも一切ありません。
こんな風に書いていると、また「割合が多いって、何件比較したんですか? 多い根拠ってどこにあるんですか!」
なんて来そうですね。
気づいてる方々、擁護してくださいね。
書込番号:7786818
3点

ここの口コミの状況からして、
>「割合が多いって、何件比較したんですか? 多い根拠ってどこにあるんですか!」
と言う厚顔無恥はもはやいないと思いますが・・・
まあ、言ってきたところで信者VS批判者のプロフを見ればその差は歴然でしょう。
そんな奴はハナクソ程度に扱ってあげましょう。
割り切って使えばそれなりに使えるソフト(・・・と言ってもライトPCユーザーでは使いこなすのは至難)だけに、盲目の信者が本商品の首をさらに絞める様な発言は謹んで欲しいものですねぇ。
書込番号:7787183
4点

しばらくサイトを見てませんでしたが(ごめんなさい。)、ここまで熱く盛り上がってるとは思いませんでした。皆様、改めまして有難うございます。
先日、古いPCからの引越しの際に、危ないのではないかと危惧してトレンドマイクロオンラインスキャンにてスキャンを行った結果、感染はゼロでした。
かと言って、ここまで意見が割れていると、僕もセキュリティに関しては全く詳しくないのでとにかくもっと勉強してみる必要がありますね。もっとも、それでも100%の答えは出ないとは思いますが。。。。
う〜ん、難しいですね。
書込番号:7787818
0点

更新料が0なのは魅力的かもしれませんが、世間の評価を見るとやっぱりいらないかなと思ってしまいます。
新バージョンで幾分か改善されたように思えますが、実際には前バージョンとさほど変わらないかなと言うのが個人的見解です。
体験版も7日しかないと云うのがねぇ・・・せめて15日くらいは使わせてくれてもいいんじゃない?
製品版は3000いくらで更新料無料と太っ腹なのに体験版に関して言えば超がつくほどドケチです(笑)
書込番号:7788059
5点

ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
それが狙いだったりして...。
皆さん、そんな気しませんか?
書込番号:7788522
1点

ukikikikikiさん、こんにちは。
>体験版も7日しかないと云うのがねぇ・・・せめて15日くらいは使わせてくれてもいいんじゃない?
ソースネクストのHPを見てみたら確かに7日間でした。
てっきり他のセキュリティソフト体験版と同様に30日間くらいは使えるのかと思っていましたが…
評価するにはちょっと物足りない感じがします。
書込番号:7789960
6点

>ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
>ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
>それが狙いだったりして...。
>皆さん、そんな気しませんか?
私もこの手の口コミは「釣り」ですねと過去にもコメントしております。
やはり、そう思われる方いらっしゃるんですね。
なんか回答することすらあほらしく感じますね。
(・・と言いつつ回答してしまう悲しさ)
書込番号:7790739
2点

>評価するにはちょっと物足りない感じがします。
それがねらいじゃ?ww
不具合出る前に買わせちゃえばこっちのもんだと思ってるんじゃないんですか?
書込番号:7791965
5点

Excelさん
>ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
このページにアクセスした回数によってランキングが決まるみたいなので、板が盛り上がり、アクセス数が増えればそれだけこのソフトの注目度も上がるという事です。
カーディナルさん
>ソースネクストのHPを見てみたら確かに7日間でした。
>てっきり他のセキュリティソフト体験版と同様に30日間くらいは使えるのかと思っていましたが…
>評価するにはちょっと物足りない感じがします。
そうですね、7日は少なすぎますね。せめて15日くらいは欲しいかと。
まぁZEROの場合、体験版の試用期間を増やすことより他にやることがありますが・・・。
書込番号:7794627
3点

お邪魔します。
私にとって、ウイルスセキュリティZEROを評価するのは、他のアンチウィルスソフトの
金額を約半額以下の妥当な線!?まで引き下げてくれた点でしょうか。
ただ、CPUやメモリーが安く成るのは普通に歓迎しますが、アンチウィルスは必須の知的
人件費と思っておりますので、今後コストダウンしすぎてレベルが下がるのは困ります。
(敵はレベルアップしますから、レベル維持でも困りますよね。Excelは2000のままでも
困りませんけど ^^)
まず、ふわふわ雲さんのレビュー内容は参考になりました。ただ、下記の点について
情報を頂けたらと思います(決して煽りじゃ無く)。
評価の根拠にカスペのオンラインスキャンにて感染ゼロというのが有るようですが、
実際にZEROで感知した数はどのくらいになるのでしょう? それによって評価が異な
りますよね!? 私のPC(初期化後一月)もカスペで感染ゼロですが、アンチウィルス
のログにはEicar(テストウィルス)しか残っていません。結果的にですが、この一月は
感染する機会すら無かったということになります。
極端な話、一日数時間、アングラ系やエロサイトを巡って、ZEROが大量防御&カスペで
感染ゼロなら「けっこうスゴイかも」と思いますよ。
書込番号:7832255
1点

なんにしてもここの書き込みを見ただけでもこのソフトの危険性は充分認識できた。
ウィルス検知能力57%ってことは逆にいえば43%の確率でウィルス感染するって事だろ?
そんなもんがウィルスソフトなんって言えんのか?
書込番号:7967023
0点

モバイルフェチさん こんにちは
私はウイルスもPCも素人同然良く分かりません。
つい最近ウイルスが進入その際この書き込みがありましたので・・・
対策と云ってもWindowsの自動更新くらいで、それも良く働いてるのかも理解できてない・・
ダウンロードの妨げ・動きが可笑しいなどで停止したり、自分でも何がなんだか・・?
そんな時ウイルスらしいのが初めてPCに・・(Virus Remover 2008) ・・
最初はこれがウイルスなのかも理解出来ないで頻繁に画面に消しても消しても出てくるので困りました。
取り敢えずネットが使えましたので、検索したところやっかいな種類のものだと知りました。
何とか解決出来たのでほっとしてるところです。
出来れば無料で対策が取れると良いんですけどね。
まだまだ勉強不足で・・・
書込番号:8968466
0点

「ウイルスセキュリティ」の自動バージョンアップによる障害について こんな記載がありました。
===(http://www.sourcenext.info/support/vs_sapo.html)===
書込番号:8968512
0点

そうしたトラブル回避の時皆さん如何してるのだろう。
そんな折このようなページがありました。(http://sec.sourcenext.info/tips/defense_01.html)
一つ一つ勉強してかないと・・
そんな思いです・・
書込番号:8968529
0点

(Virus Remover 2008)につてこんなトラブル回避話がありました。
==(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019438150)==
このようなのを目にしたのは自己流回避で駆除できた後でした。
でも他のソフトなども削除したとなると再入力したいといけないですし、
この人も大変だったんだろうな・・と思います。
書込番号:8968610
0点

野菜王国さん こんばんは。
いきなりで失礼ですが、野菜王国さん蛾何がおっしゃりたいのかわかりかねます。
知りたい事or言いたい事を簡潔におっしゃっていただけると、レスポンスのしようもあると思います。
結局、何が言いたかったのでしょうか?
ちなみに、私的にこのソフトの信頼性はかなり下がっております。
ファイアーウォール自体は満足いく性能だと思っていますが、それをカバーする愛称の悪さに手を焼いているのは事実です。
ファイアーウォールに関しては、これに代替するフリーのソフトがありますし、ウィルス系もまた然り、レジストリ等の変更を注意喚起してくれるソフトでさえ現在ではフリーで整えられます。
私自身、お金を出すならばカスペルスキーぐらいを入れなければならないのだろうなぁ・・と実感している一人です。
書込番号:8969536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


