
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年3月16日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月18日 00:32 |
![]() |
90 | 19 | 2008年3月29日 14:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月27日 11:53 |
![]() |
8 | 12 | 2008年2月27日 19:15 |
![]() |
8 | 9 | 2008年3月17日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
こんにちわ。
ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして、他社のセキュリティソフトにしようとおもっていますが、
ウイルスセキュリティZEROはアンインストールしても残骸が残るそうなのですが、
その残骸(レジストリーを削除する方法とCドライブのウイルスセキュリティのファイル関係)を削除する方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。(m●m)
2点

>ウイルスセキュリティZEROはアンインストールしても残骸が残るそうなのですが、
>その残骸(レジストリーを削除する方法とCドライブのウイルスセキュリティのファイル
>関係)
使用しているOSによりテクニカルな問題となるでしょうし現在ユーザーなのでしょうから、ユーザー登録をしてメールでのサポートを受けられると良いと思います。
https://www.sourcenext.com/users/action/spreg_form
ちなみに、今迄使っていたOSのレジストリにくまなく絡まるように張り付き、自分に送られてきたメールまでスパムと勘違いするNorton Internet Securityは、2005/04/14に削除ツールなるものが出来ましたが、それ以前はOSにまとわり付いた残骸のレジストリキーと関連するフォルダをシコシコ手作業で削除するセキュリティソフトでしたね^^
書込番号:7540912
1点

ユーザー登録をして、Eメールサポートを受けたいんですが、質問があります。
Q1
登録するのは無料ですか?
Q2
登録するときに個人情報を記入しますよね。その理由は
>この欄の情報は、弊社にお客様の名前でお問い合わせがあった際に、ご本人確認のために用います。電話番号は、携帯電話番号でも結構です。
と書かれていますが、問い合わせをしたら、本人確認のために登録した電話番号の所に電話されたりするんですか?
分からないことがいっぱいです。よろしくお願いします。
書込番号:7541699
0点

私はソースネクストの関係者ではありませんが、一般社会では「個人情報保護法」という法律で個人情報を保護しなければならないという規定があります。
ここでは詳しく述べませんが、法律に関してはご自身で調べて下さい。
また、メールでも申請書等でも常識的には個人名や住所と電話などの連絡先を記載する
のが一般的ですし、常識的と言えますね。個人情報は上記の法律に準拠しているでしょう。
よって
>Q1.無料です。
>Q2.電話は来ません。本人確認のためです。
書込番号:7542274
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ノートンとこれで迷っています。
SP2対応と書いてありましたが、SP1環境にインストールするとどうなるのでしょうか?
試された方いらっしゃいましたら、現象等教えてください。
0点

ウイルスセキュリティZEROは、「Windows XP SP2」(Windows XPの場合)、または「Windows 2000 SP4 と更新プログラム ロールアップ1」(Windows 2000の場合)が適用されていることが必須条件のようです。
↓
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00665&sugtype=6&logid=44175687
書込番号:7540512
1点

ありがとうございます。
やはりSP1では使えないんですね・・・
ノートンは2005までしかSP1に対応してないみたいで、
2005は重すぎて使いものになりませんし。
軽いソフトを探していたのですが残念です。
書込番号:7542593
0点

こんにちは。
え〜と・・・SP2にアップデートすればいいと思いますが・・・。
だめですか?SP2。SP1のサポートも終わってることですし、ここはひとつアップデートしちゃうというのもいいと思いますよ。
そうすれば、ほら、新しいノートンとかも使えちゃうし、他のソフトとかも選びたいほうだいだし。
もう、ばば〜んとSP2!!
だめ?
じゃあ、NOD32とかどうでしょう?
いまだに98をサポートしているので、もしかしたらいけるんじゃないでしょうか?
調べてみてください。
書込番号:7543797
1点

SP2はいまだに好きになれないんですね。
セキュリティー面では弱い所はありますが、その部分が色々便利で好きだったりします。
NOD32は初めて聞きました!
こんなのもあるんですね。候補に入れておきます!
書込番号:7548719
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
主力製品の「ウイルスセキュリティZERO」は、製品別販売本数シェアにおいて20.8%で、2007年4月から11カ月連続第1位となり、ベンダー別販売本数シェアにおいては31.7%で、先月に引き続き2カ月連続で第1位となりました。
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/130/2008/2304043/23040430.pdf
0点

ソースネクストがストップ高、「ウイルスセキュリティZERO」がシェア11カ月連続首位
2008/03/04(15:00)
パソコン用の低価格パッケージソフトメーカーのソースネクストが後場急騰。一時2万円ストップ高の12万4000円まで買われている。午後2時50分現在、東証マザーズ市場値上がり率トップ。 4日前場引け後、主力製品である「ウイルスセキュリティZERO」の2月次の販売本数シェアを発表。同製品はパソコンセキュリティーソフトにおいて20.8%のシェアを獲得し、07年4月から11カ月連続首位を達成した。また、ベンダー別で見ればソースネクストのシェアは31.7%となり、2カ月連続トップ(以上、ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン調べ)。 同社では2月22日に「ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新パッケージ版」を新発売しており、足元の売上は好調に推移しているという。
[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
ソーズ:http://minkabu.jp/stock/4344/news/10729
書込番号:7513561
0点

今迄、Norton Internet Security 2002〜2007を使っていましたがNortonの致命傷は
【重た過ぎ!〜光回線にしても意味がないw】
【更新料が高い!(CD1枚が約\5,000か(σ`Д´)σ YO)】
【最近、中国人のサポート体制になって東北訛りの変な日本語で意味が分からず+サポートに繋がらず電話対応の時間が無駄(暇人向き仕様となるw)】
【毎年更新版と数種類のセキュリティソフトが混合しているため、≪必ず≫サポートを受ける羽目になる事は間違いないし、無駄w】・・・e.t.c
知人数人から「ウイルスセキュリティZERO」の使用者数が増えて、更新料\0(ゼロ)+軽い
を謳い文句に2008/02から使用してみた。
1)Nortonと比べたら、チョー軽い!!!光回線満喫w
2)2008年2月現在460万人のユーザーに支持され、更新料\0(ゼロ)がメジャーとなっている事の満足感。
3)製品別販売本数シェアにおいて20.8%で、2007年4月から11カ月連続第1位となり、ベンダー別販売本数シェアにおいては31.7%でサポート体制も充実してきて丁寧なサポート体制となっている感じがする。
4)ウィルスワクチンのアップデート回数も日々更新&増加中。
5)兎に角楽!!!
但し、スパイウェアー(フリーソフト)Spybot-Search & Destroyで検出されるファイルは検出ないこともあるので、念のためにと思って1度Spybotを常駐させたが「ウイルスセキュリティZERO」と競合してあえなく断念。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00564&sugtype=0&logid=43946411
OSがXP-SP2なので、相性の良い「Windows Defender」を常駐させ、スパイウェアを常時監視。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00678&sugtype=0&logid=43946325
念のために1週間〜10日間隔で「カスペルスキーの無料オンラインウイルススキャナ」
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を実行。
過去スレでウィルス&スパイウェアの検出で削除出来なければ、最悪ウイルスバスター2008の30日無料体験版をダウンロードすれば良いw
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/30days_trial/index.html
ウィルスワクチンのアップデート設定を『ダウンロードする前に通知』に設定すれば、
オンラインゲームの途中でも、後でダウンロードすれば再起動がある時でも問題茄子w
更に、光回線で常時接続しているので『基本設定』で「アラート画面を自動で閉じる」が
最大2,999秒後(約50分)まで保存設定できるので、最大2,999秒後に設定しアラート監視を
吟味するわけd(´Д`*)ダッ!
これで問題なければ、今のXPを2014年まで使う予定ですw
これでどうよ?w
書込番号:7517909
2点

いらねーよ
てかセキュリティソフト選ぶのにシェアで選ぶ人って・・・
AntivirとかAVGのようなフリーソフトにさえ劣るクソフトをわざわざ薦めるのもどうかと
軽いやつならESSだってあるし、フリーソフト組み合わせて独自のセキュリティ構築出来る人ならこんなもの買わなくても良いし
出来ないなら素直に高い金払ってPC守りなさいと言いたい
書込番号:7518524
10点

>てかセキュリティソフト選ぶのにシェアで選ぶ人って・・・
シェアで選んでませんが、何か?
書込番号:7518561
0点

【ウイルスセキュリティZERO】に批判的な意見をカキコする香具師は、
実際に【ウイルスセキュリティZERO】を使用して『どこが?』『どう?』『おかしいのか?』
5W1Hを明確にして批判してくださいね☆
只の『嫉妬』や『感情的』になって批判するのは、止めて下さいwww
≪ クチコミ掲示板利用規約 ≫
・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
に該当する場合、通報しますw
↓
【クチコミ掲示板利用規約】
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
第4条:書き込み内容の削除について
◆クチコミ掲示板を、皆様に快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込み(画像のアップロードを含む。以下本条において同じ。)や、下記に該当・類似する書き込みの情報を求める書き込みは、予告無く削除する場合があります。なお、削除対象に該当するか否かは、全て価格.comが判断いたします。また、削除理由の開示はいたしません。
・ 同内容の投稿を複数書き込む行為
・ 掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・ コンピュータウィルスなど、有害なプログラム・スクリプトの類を含む書き込み
・ 他者の著作権、プライバシー権等の権利や利益を侵害する書き込み、またはそのおそれがある書き込み
・ 他者を誹謗中傷する書き込み
・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 法令や公序良俗に反する書き込み
・ 性的嫌悪感を催す書き込み、またはそのおそれがある書き込み
・ 重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 営利を目的とした書き込みや個人的な売買・譲渡を持ちかける内容の書き込み
・ 宣伝行為を伴う書き込み
・ 掲示板または価格.comのサービスを妨げる書き込み
・ 他者のサイト、書籍、雑誌、広告等の媒体から許可無く転用した書き込み
・ その他、価格.comが不適当と判断した書き込み
また、上記に該当・類似していない場合でも、掲示板管理運営・掲示板システム・価格.com管理運営の都合上、やむを得ず書き込みを削除する場合もありますので、予めご了承下さい。
書込番号:7518683
2点

>シェアで選んでませんが、何か?
別に・・・(笑)
>【ウイルスセキュリティZERO】に批判的な意見をカキコする香具師は、
実際に【ウイルスセキュリティZERO】を使用して『どこが?』『どう?』『おかしいのか?』
5W1Hを明確にして批判してくださいね☆
どこもおかしいところなんてありませんよ。おかしいなんて書いた人いたっけ?
>只の『嫉妬』や『感情的』になって批判するのは、止めて下さいwww
感情的になっている人なんていないと思いますが何か?
>・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
に該当する場合、通報しますw
そんな書き込みした覚えありませんが(苦笑)
>【クチコミ掲示板利用規約】
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
第4条:書き込み内容の削除について
[7513483][7513561]の書き込みは「宣伝行為を伴う書き込み」に該当するんじゃないですか?だってわざわざソースまで貼っ付けてんだもん。
書込番号:7518857
8点

「香具師」なんて書いてる人が利用規約を持ってきても説得力ありませんよ。
書込番号:7521986
11点

■OSがXP-SP2なので、相性の良い「Windows Defender」を常駐させる。
■スパイウェアー(フリーソフト)Spybot-Search & Destroyを非常駐化してスパイウェアを修正し免疫する。
■更にスパイウェア防止ツール(フリーソフト)SpywareBlasterでスパイウェアをブロックする。
↓
問題なく稼働してますよ^^
書込番号:7534159
1点

WindoesDefenderは、XPのころは評判いま一つだったが、Vistaになり俄然評価が良くなっている。
つい最近、zlobの亜種が登場した時、カスぺやNOD32(ESET)、AVIRAなどの有名ベンダーがこぞって対応できなかった中、早期に対応できた数少ないソフトの一つだっし(あと対応できたのはフリーのClamAV、一部のスパイウェア専門ソフトだけだったし。今何かと話題のバスターは対応できたみたいだが)。
でも、ZERO買うぐらいなら、AntiVirとかのほうが性能ははるかに良い(といういか、有料版とおなじエンジンのAntiVirは単純に検知率だけなら、カスぺやNODより毎回検知率上だし、スキャンも速くそのうえ軽い)。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/ps3.html(性能)
http://ringonoki.net(使用者感想)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report17.pdf(検知率最新版)
もちろん、初心者にはフリーソフトは勧められないけど、ある程度、スキルのある人は、フリーの性能良い専門ソフトで固めるほうが、市販の総合セキュリティソフトを買うよりはるかに強固な対策ができることは確かだとおもう。
書込番号:7545949
7点

言い忘れましたが、もちろんZEROでも普通にネットする分にはそんなに問題はないと思います(使用経験者としては)。
他のソフト(いずれも検知では高性能といわれているもの)に変えたとき、どうでもいいようなスパイ系、アド系が検知されたりしたことはありましたが、深刻なウイルスとかには入られていませんでしたから。
書込番号:7546025
4点

3月10日に行われたOn-demand comparativeの結果を見て改めて思ったのは、やはりセキュリティソフトは検出率重視で選ばなければならないのかなということです。
と言いますのも、今回のテストに使われた検体の数が160万個以上で、これは2007年2月に行われた時の約4倍になります(2007年は497.608個)。
今回の結果を見ても分かるように1年間でこれだけ新種や亜種が増殖しているということですね。
キタカゼセンプウさんという方が書かれていますが、zlobというトロイの木馬系マルウェアの亜種が大量に出回っていて、これはカスペルスキーの1時間に一回の定義更新でさえ対応できないというとんでもないウイルスです。
こうしたウイルスにも迅速かつ正確な対応ができるものを選ばないと泣きを見るのは自分です。もちろん、既存のウイルス全てに対応しているアンチウイルスは存在しないので他で補わなければならないこともありますが、ウイルスセキュリティZEROのように他のアンチウイルスで当たり前に出来ている事が出来ないようなソフトに自分の大切なパソコンは任せられないと思うのです。
書込番号:7551568
8点

海外でもよく知られているAV-test.orgの結果が載っています(2008/3/13付)
ウイルスセキュリティZERO(ここではドイツの開発元 K7 Computing)の検出率はマルウェア65.5%/アドウェア59.5%と
他を圧倒する検出率の悪さです。
(この中にあるVirusBusterは海外の別のメーカーで、日本で売られているウィルスバスターはTrendMicroの欄をご覧下さい)
どうひいき目にみても、性能が良いとは思えません。ウィルス検索が早いのは対応ウィルス数が圧倒的に少ないからです。
日本では安いものなら中身をよく確かめずに買ってしまう人が多く、シェアがある=品質がよい と思っている人が
多いのでしょう。
いずれにせよこの結果を見る限り、以前より品質が向上したとはまだまだいえないと思います。
中国製品は低コストで、たくさん日本にも輸入されますが、だからといって品質がいいとも限りません。
それと同じで、たくさん売れているのが即品質が高いとは限りません。
書込番号:7557599
5点

販売本数=継続使用ユーザ数ではありませんよね
明らかに利用規約に違反している、この口コミが何故削除されないんでしょうかね?
株価なんぞ、この製品の価値に何の関係も無いとおもいますがwwww
書込番号:7561098
4点

カカクさんはソースがすきなんですね。
家電で他社セキュリティーの販売員がソースの悪口を言わないかICレコーダー持たせて、接客をわざと受けるような会社の製品なんか信用なりませんね。しかも今の製品はインドの開発会社ですが、最近中国のセキュリティーベンダーのライジング何とか(キラーゼロの開発元)と商談をしているそうですし、製品の検知率の悪さに危機感を感じているのでは?今年2月26日にあったドイツの第三者機関のセキュリティーテストでも散々の結果だったしね。12月号のPCジャパンの本を見てみたら、スパム検知テスト最低の2個しか検出してないし。
書込番号:7602813
3点

そうそう、上記の販売本数シェアの件ですが、シェアの集計はGFkという、加盟している量販店の実売を集計した結果ですが、もう一つ同じような所でBCN(こっちのほうが知名度ある)があるがこっちは単体の本数はたしかのシェアもソースですが、他のベンダーはタイトルが多いので、メーカー別シェアは1位ではありません。勘違いしないように。GFKとBCNの違いはヤマダ電機はGFKに加盟しているが、BCNは入っていません。ようはヤマダ電機の数字がよければGFK1位がとれるわけです。それはソースの人が一番知っているでしょう。
書込番号:7602857
5点

カカクさんはトレンドの悪評も書き込んでましたね。しかも3月に入ってから書き込みしていますので新参者だと分りました。ゼロの新パッケージ発売日にあわせて書き込んだのでしょうね。
書込番号:7602891
5点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
こんばんは、賛否両論(否が多いけど)あるこのソフトですが
リネージュ2とは相性いかがでしょうか、このソフトインストールするプロセスから
ブルーバックが生じました。
ちなみに、起動も動作も遅くなってます 笑
情報よろしくお願いいたします。
1点

通信が途切れることがだめなだけでした。 ADSLのせいです。 別に問題ないと思いました。
書込番号:7475384
0点

お返事が遅くなりましてすみません。
結果メモリの相性ということが判明しました。
MEMTESTでも何も出なかったのに、盲点でした。
有難うございました。
書込番号:8419274
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ネットサーフィンをしてましてサクサク動きません。
以前はノートンを使っていました。
その際はサクサク動いてまして設定も楽でした。
どなたかサクサク動かすための方法などをご教授いただけませんでしょうか。
(無効する方法は知っています。)
0点

SOURCENEXTさんのセキュリティソフトなんて「重い」、「使えない」の代名詞ですよ。
一番まともな対策って「使うのをやめる」だと思っているのは私だけ?^^;
書込番号:7430225
1点

ウイルスセキュリティー ZERO から、カスペルスキーに乗り換えました。
但しネットサーフが、快適に動かない原因はセキュリティーソフトだけの問題では有りません。
書込番号:7430309
0点

プレク大好き!!さん sasuke0007さん お返事ありがとうございますm(_ _)m
自分も買い換えを考えていますが、なんだかお金が無駄になるのが・・・
自分のケースの場合はセキュリティーの可能性が高いと思います。
理由はノートンからウイルスセキュリティー ZERO に乗り換えたら
ネットサーフィンがメチャメチャ遅くなりました。
やはり設定ではないのかな・・・?
メールも送信が上手く行かない時もしばしばです。
結構イライラします(>_<)
書込番号:7430347
1点

基本的にこのソフトは雁字搦めにチェックします。
だからと言って、それをやめさせるとチェックしません。
とことん時間をかけるか、仕事をしないか…と言う馬鹿の一点張りなんですorz
書込番号:7430367
1点

3千円でストレス溜めるより、フリーソフトでも使用して
次回からの授業料を払ったと思ったほうがいいかと思いますよ。
書込番号:7430491
1点

プレク大好き!!さん CADと格闘中さん お返事ありがとうございますm(_ _)m
買い換えるのがベストなのでしょうね(T_T)
あきらめます。
皆さんありがとうござましたm(_ _)m
書込番号:7430556
1点

こんにちは。
使えないソフトなら、きっちり返品すべきです。
使えなかったり不具合のある商品を買って、泣き寝入りするなんてばからしいです。
ソースには、返品の制度もあるようなので利用すべきでしょう。確か、「安心サポート」とかいう制度だったと思います。詳しいことは過去スレやソースのページを調べてみてください。
たかが数千円かも知れませんが、こういうことは額の高低ではありません。
返品がんばってください。
書込番号:7431048
0点

連投失礼します。
さて、スレ主のようにノートン(体験版を含む)から他のセキュリティーソフトに変更してトラブルになる方が多いようです。
これはノートンの削除の失敗が考えられます。
もし、ノートンからの乗り換えて不具合のあった方は、一度セキュリーソフトをアンインストールしてから「Norton Removal Tool」を使ってノートンを完全削除してから再インストールしてみてください。
問題が解決する場合があります。絶対ではないですが。
これは、ZERO以外のソフトにも有効のはずです。
一度試してみることをお勧めします。
書込番号:7431588
1点

私も id9963-01 さんと、同意見です。
ノートンや ZERO に限らず、セキュリティーソフト(体験版等)を、同一 PC で試した後に
他のソフトに不都合が発生する事はたびたび有ります。
こう言った不都合原因の大半は、アインストールしたはずの、ソフトの残骸が原因と成って居る
場合が有ります。
可能な場合は OS を、クリーンインストールし直すと、改善する場合も有ります。
書込番号:7432208
0点

おっと、OSクリーンインストールじゃない可能性を失念してましたわ…^^;
私、阿呆やね(汗)。
殆どの場合、システムに入り込む様なソフトウェアで、クリーンアンインストールなんて求められません。
Windowsなら尚更そうです。
同じソフトですら、アンインストールしてからインストールするだけで不具合を生じる事がある位です。
こういう部類のソフトを入れ替える場合はOSの再インストールは必須…と考えた方が良いです。
(自己解決できる場合を除く)
書込番号:7432842
1点

みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。
結果的には使えないソフトだと思いました。
買い換えます。
0円だとしてもここまで使えないので意味がないですね。。。
書込番号:7455780
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
こんにちは。
使えると思います。以前このソフトを使っていた時、あまりに周りの評判が悪いので、心配になり、アンチスパイ系のSpybot、Ad-Aware2007 (いずれも非常駐)とSpywareBlaster(常駐監視型)の3つを入れていました。
もともと、WindoesDefenderもはいっていましたが、なんの不具合も起こりませんでした。
ハッキリ言って、ZEROのアンチスパイ機能は信頼できませんから、これらのソフトのいくつかを入れておいたほうが良いと思います(ZEROに限らず、アンチスパイ系が弱い総合型ソフトもおおいですから)。
書込番号:7408150
2点

キタカゼセンプウさん
ありがとうございます。
評価が悪かったので心配してましたが、併用が出来るなら少しは安全ですね。
ホッとしましたε=(^◇^;
書込番号:7408193
0点

>ハッキリ言って、ZEROのアンチスパイ機能は信頼できませんから
アンチウイルスも信頼できない・・・
Avast!とかも一緒に入れた方がいいじゃないの?w
書込番号:7409744
2点

重くなるどころかまともに動かないんじゃない?
皮肉って書いただけだから
書込番号:7409839
1点

こんにちは
あの、他の常駐型の基本型アンチウイルスソフトを入れる場合は、ZEROは必ずアンインストールしてからにしてください。併用はできませんから。
アンインストール自体は、マニュアル通りにすれば、あっという間です。
他のソフトに入れ替えても、いつでもZEROにもどることはできますから、どうしても不安があるのなら、ほかのところの体験版でも試されたら良いと思います。
なお、その際は、ZEROの登録時のシリアルナンバーやアドレスなどは控えておいてください(マニュアルに載っています)。
確かにZEROの検知率は、低いですし、ヒューリスティック機能(未知のウィルスを予測する機能)をつけたといっても、性能的には低いものですので。
ただ、普通にネットをするぐらいは、大丈夫な気はしますが…。
書込番号:7415082
2点

なるほど
これと相性がいいのはありますか?
無ければ、色々体験版を使ってみる事にします。
書込番号:7416919
0点

一応、各ソフトの使用感のについての記事を張っときます(もし、ZEROから乗り換えるのなら、ご参考に)。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/ps3.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
あと、アンチスパイ系ソフトに関するサイトです。http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
まあ、Spybotの場合、どのソフトとも競合問題を起こすことは少ないとは思いますが、上のアンチスパイ系ソフトのサイトの記事などを読んで確認してください。
最後に、アンチウィルスソフト全般のことについて書かれたページを貼っときます。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/totalsecurity.html
書込番号:7418861
0点

すみません。
訂正があります。
Spybotに関しては、常駐保護設定もできます。
SpywareBlasterについては、常駐ではなく、予防措置をはる機能を持ちます。
書込番号:7545895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





