
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年6月24日 17:35 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月22日 11:14 |
![]() |
4 | 8 | 2008年11月28日 00:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月9日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月11日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月5日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
1年前にダウンロード版にて当ソフトを購入し、今まで特に問題無く(コレと言ったメッセージ表示も無く)使用してきました。先日、使用期限(アップデート期限)が切れましたのでこれを機会にフリーソフトのAVGを使用(試用)してみようと思い、ダウンロードしてインストールしました。
そこで、このウィルスセキュリティを削除したいのですが、削除方法がわかりません。
1.「アンインストール手順:画面左下の[スタート]ボタンから[(すべての)プログラム]-[ウイルスセキュリティ]-[アンインストール]を選択します。」とヘルプにはありますが、ウイルスセキュリティの名前がが見当たりません。
2.「コントロールパネル-プログラムの追加と削除-現在インストールされているプログラム」にもそれらしき名前が見当たりません。
3.マイコンピュータ - Cディスク - Program Files - K7 Computing のフォルダーを削除しようとすると、次のメッセージが出て中断します。
「k7emlpxy.exe を削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」
4.K7 Computing のフォルダーの中にも、アンインストールのコマンドらしきものは見当たりません。
以上、当ソフトのアンインストール方法をご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点

訂正の自己レスです。
使用していたのは「ウイルスセキュリティZERO」では無く、「1年間アップデート有効のウイルスセキュリティ」です。
よろしくお願いします。
書込番号:6467989
0点

ここの内容は参考になりますか。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00505
書込番号:6468080
1点

OSが分からないのですが、WinXPであれば
[SORCENEXT]フォルダがあって、その下に[ウイルスセキュリティ]
のフォルダがありませんか?
また、3項については、プログラムを終了させないで
フォルダを削除しようとしているのではないかと
推定されます。
期限切れ(パターンファイルの更新)でも
ウイルスセキュリティはバックグラウンドで
動いていると推定されます。
ウイルスセキュリティのアイコンを右クリックして
「ウイルスセキュリティを終了」させるか、
ALT+CTRL+DELでタスクマネージャーを起動させて
K7***.exeを終了させて見てください。
書込番号:6468100
0点

自称とらぶるメーカーさん、
お蔭様でウイルスセキュリティをアンインストールできました。
原因は「ウイルスセキュリティ」をインストールしたアカウントでログオンしていなかったためでした。
教えていただいた「製品サポート」のページは先に見ていましたが、手順1の「ウイルスセキュリティをインストールしたアカウント(ユーザー)でパソコンにログオンします。」を見落としていた様です。アカウントを変えたら手順どおりにアンインストールできました。今回紹介していただき、改めてじっくり説明を読んで気が付きました。
取説やマニュアルは、落ち着いてしっかり読まないとだめですね。
「自称とらぶるメーカー」さんのおかげで、トラブルソリューションできました。ありがとうございました。
kiichigoさん、
「自称とらぶるメーカー」さんからのレスをすぐに実行して解決しましたので、教えていただいた項目は確認できませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:6468233
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
このソフトを買おうと思っています。
更新料ダウンロード年以降無料という所に目を引いて、購入しようかなぁと思っています。
でも、更新料ゼロだけではなく、ちゃんと、セキリュティとかは、しっかりノートンさんみたいに、結構いい方なんですか?
あと、PCが重くなるって、症状とかは、大丈夫なんでしょうか?
このソフト利用している方にお聞きします。
アドバイス・良点・悪点等、宜しくお願いします。
0点

過去ログ読もう
ちゃんとその辺の利点・弱点が載ってる
コレとノートン比べるなんてノートンに失礼
書込番号:6438545
0点

ペケpon☆さん こんにちは
Birdeagleさんと同意見です。その上で不明なところが出てきたら、そこのところを質問されれば良いです。
(^^)
書込番号:6438617
0点

こんにちは、ペケpon☆さん。
無料ソフト・フリーソフト TOP > セキュリティソフト
http://www.gigafree.net/security/
フリーソフトにも、良い物は沢山あります。
役に立つかどうかは、ご自分で判断して下さい。
ご参考までに
書込番号:6438814
0点

国内大手メーカー製(NECとかSONYとかTOSHIBAとか)のPCで、
かつファイル交換ソフトや、フリーのDVDリッピングソフトなど、
一般的にウイルス感染度の高い危険なプログラムを導入していなければ、
とりあえず問題無く使用できるようです。
自作PCとか家電SHOPオリジナルPCとかでは
入れない方が賢い選択かと。
書込番号:6445221
0点

このソフトは評価を目的として仕事用のPCに入れていた時期がありますが。
たま〜に何を思ったかサービスしているポートを全てブロックすることがあるんですよね。
(2回経験)
再起動しても直ることは無かったので、パターンファイルか何かの問題だったんだと思っていますが。
ウィルス検出/ブロックという意味では、使用中にそれらの脅威にさらされなかったからか、とりあえず何事もありませんでした。
添付ファイルの付いたメール送信がブロックされるのもびっくりしましたけどね。
一時的に機能を止めないとEXCELファイルとか添付したメールは送信できません。(受信はします)
最終的に、評価結果は「使用に耐えない」でした。
書込番号:6448187
0点

http://sec.sourcenext.info/products/zero/
進化するプログラム
世界最高クラスの品質を目指して、日々改良が行なわれ、その都度、自動バージョンアップを実施。
個人情報の送信防止
氏名や住所、クレジットカードの番号など、あらかじめ登録しておいた個人情報(文字列)を監視し、外部に送信されるのをブロックしたり、確認を促します。
●世界最高クラスの品質を目指している発展途上のソフトであって、世界最高クラスの品質ではないって事?
●パソコン内の世界最高クラスの品質を目指している発展途上のセキュリティソフトに『氏名や住所、クレジットカードの番号など』を登録して外部に漏れない様にする考え方は問題では・・・?
http://sec.sourcenext.info/support/vs.html
●なんかメーカーのサポートページが貧弱だと困るよね?
私はウイルスセキュリティZEROユーザーでしたが、トラブルがあって以来、別なソフトに乗り換えました。
書込番号:6456966
0点

この人達はお薦めだよ
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2IMKMDFW6GJXW/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1A8HG48YS6QVH/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A45I2TBXZ6QIN/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3NP0EBBYD9XML/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A185NBPZX399DK/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A45KWJCHXQK4G/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3IFZAZCZGDARH/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/ANDJEZPBFEH4Z/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1FTD41M38PD5Y/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AVOHHOJLAN8VO/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A20U6ACB9IZ6M7/ref=cm_cr_auth/503-0144661-7510312
明らかに関係者の釣りだけど WWWWW
ここまで必死なのは理由があるんだろうな
普通の人間はウイルスブリテン(ウィルス専門誌)見ないでしょ
それにアワード獲ったんだっけ?
名前がのっただけで受賞って言うなら鷺じゃないの
書込番号:6457881
0点

ありゃ、ロゴ使ってるからホントにアワード獲ったみたいだね
もっとも、チェックマークレベル1獲ってりゃ、同じ検体使うから当たり前なんだけど
あくまで「検知できる」って話で、駆除できるってわけじゃないところがオチだけどね
書込番号:6460151
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ココを見てビックリしました。他の会社のオンラインスキャンをしましたが、何も出てきませんでした。安心しました。
店員さんに「ボクも使っていますが、家で使うのには十分ですよ」と言われたので、友達と3人そろって購入しました。今まで、3人とも何事もなく使っています。
こんな事を、投稿すれば、他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね、ココでは。
0点

>他の会社のオンラインスキャン
こちらを定期的に実行してウィルス等が見つからなければ、
PCの動作に問題が無ければ、
貴方のご使用環境がこのソフトにマッチしていたという事です
自分は何十回もこのソフトのFileが壊れまして
再インストールの繰り返しました(今は別のソフトにしました)
>他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね
特定の人のみですよ
意味の無い同じ内容のスレを立ち上げては消されていく・・・
書込番号:6415917
0点

> ココを見てビックリしました。
普通に使えている人だとそうでしょうね。
拙宅でも4ライセンス使用していますが、家内のノートだけは問題がありません。
何度もクリーンインストールを繰り返した他のPCはデスクトップですので、
HDDを複数積んでいたり、ビデオカードを2枚挿していたり、XPとVistaの
デュアルブートにしていたりで、一般的な使い方ではないかも…
> こんな事を、投稿すれば、他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」
の関係者と言われるんでしょうね、ココでは。
そんなことはありませんよ。
ソースネクスト自身も、RAID環境は動作対象外と公表していますので、
ハードウェアやアプリケーションとの相性問題と思われます。
昨日のアップデートで、問題の発生原因と思われるK7Sentry.sysの
ファイルが更新されていたので(タイムスタンプで確認)、徐々に
改善されつつあるようです。4月の予定だったLebel2の取得が待たれます。
書込番号:6416147
0点

今まで問題のなかった家内のPCですが、9.4.0027への自動アップデートが
できませんでした。
定番の旧バージョンのアンインストール、最新版(9.4.0001)の
ダウンロード&再インストールで無事自動アップデートができました。
自動で9.4.0027にアップデートできない方は、お試しください。
書込番号:6417766
0点

私は先日3台分のパック版を購入しました。
友人は3ケ月前に購入しました。
まったく問題なく作動しております。
なぜこの製品がここまで叩かれるのでしょうか!
安いから粗悪製品のイメージがあるのでしょうか?
投稿されている方(叩いている方)は本当にこの製品を使用されているのでしょうか?
私は素人ですが以前はシマンテックを使っておりました。
パソコンが3台に増えましたのでこの製品に変えました。
確かにパーフェクトのソフトを希望するするなら他社のソフトがいいと思いますが・・・。
一般の方はこれで十分だと思います。
書込番号:6423311
0点

>他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね
はい、そう思います。私の経験からは信じられません。
>普通に使えています
って何ですか?ひょっとして、「ウイルス」ってリブートを繰り返したり、ファイルを壊したり、変なダイアログを表示したりするモノをイメージしてませんか?それって一昔前の話ですが。
今の主流は決して、そんな自己顕示的な動きはしませんので、感染していても見かけ上は普通に使えます。そうして油断しているうちにPC内の情報が流出したり、自分が感染元になってしまうものなんですけど・・・
確かに普通にホームユースで、PC上に重要なデータを置かない場合は感染しても実害は少ないと思いますので、このソフトで問題無いと思います。
書込番号:6428589
1点

レビューの方にもこの製品について書かせて頂きましたが、
セキュリティーソフトとしては間違いなく欠陥品です。
わたしも安さにつられて3台用を購入しましたが、使い物になりませんでした。
インストール後、1ヶ月以上ウィルス定義が自動更新されておらず、手動でアップデートも効きませんでした。
結局、アップデートする為にソースネクストのホームページから
最新版をダウンロードして再インストールです。
最大の問題点は、ウィルス定義ファイルが更新されていないにも
関わらず一切警告を出さない点です。
フリーソフトのAvast!でもウィルス定義が一定期間更新されていなければ、警告がでます。
問題なく使えていると言っておられる方、ウィルス定義は最新のものになってますか?
パソコン起動時の「安全です」ダイアログに騙されてませんか?
一度確認されることをお奨めします。
サポートに連絡をして警告機能が無い点について聞いてみましたが、申し訳ありませんと言うだけでした。
結局、今はアンインストールして使っていません。
この製品のサポートが終わるまでに、改善されることを願うだけです。
書込番号:6429413
1点

ノートンを4年程度使い続け、安さと軽さに惹かれてWSを3年ほど使い…
昨年頭に、友人から「ウィルス送るなっ!」と怒られたのを機に
軽さと性能・精度でカスペを使っております。
WS信者(失礼)の言い分は「安全なサイトしか見ない」「怪しいメールは開かない」ですが…
2005年5月に、今現在見てるサイトで何が起こったか知れば
「安全なサイト?何処にそんなサイトが有るのだ??」と思われるでしょう。
(『価格 COM ウィルス』でググればヒットします)
更に最近は、単に表示されているバナーにも注意が必要との事…
http://news.livedoor.com/article/detail/3357337/
何も知らないくせに、無責任に「良いソフトだ」とは言わないで欲しい。
このソフトを「良いソフト♪」と言えば言う程「私は無知です」と公言している様なものです。
書込番号:7003561
2点

人それぞれのPC環境も違い、利用の仕方も違い、セキュリティ意識も違うのよ。
このソフトでもセキュアに使っている人も実際あるよ。
また、ひどいメにあった気の毒な人もいるよ。
そして、みんな、自分の経験や立場から評価しているだけ。
それでいいのよ。
いろんな人の意見を聞いて自己責任で判断したらいいのよ。
ちなみに、俺は、このソフトかなり使ってたけど、問題なかった。
こまめに、カスペのオンラインスキャンはしてたけどね。
でも、最近、カスペに変えたよ。
オンラインスキャン、面倒になってきたからね。
書込番号:8701003
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

順位=PV制な訳だが・・・・・
こんなの信用できるんすか?
操作も糞もないし・・(おっと失礼)
書込番号:6408219
0点

初めて買う人が更新料0円に惹かれるんでしょうね。
でも結局「タダほど高いものはない」ことを思い知らされて、
腹いせに入れてるのかも知れません。
裏を返せば良くも悪くもそれだけ多くの人が購入しているので、人の目を引き易いのかも知れません。
せっかくの機能で残念ですが、この評価は複数の対象を客観的に評価しているとは思えないので、ハナから当てにならないと思った方がいいでしょう。
書込番号:6408237
0点

とりあえず俺の考えた構図としては・・・
メーカー製PCを買う→90日分とかのアンチウイルスソフト体験版がついてくる→何も知らないからそれが無期限と思いこむ→ある日突然使えなくなる(もしくはそのままスルーしてて感染してから気づく)→慌てて買おうと思う→更新?たけー→新規でコレは長く使えるし安いじゃん→そのまま購入
こんな図式が成り上がってると思いますよ・・・(敢えて言うなら弱みにつけ込んでる?)
それにこのソフトを選ぶような人って何かコレが原因でトラブルになっても気づかないような人もいそうですし・・・
そもそもPC購入の時に体験版じゃなくて長期ライセンスを勧めないのが事の発端だと思いますよ・・・(もちろん入ってるのが体験版って事を伝えないのも原因ですが・・・)
もう少しPCメーカーとか販売店も努力して欲しいですね
知り合いもコレかいましたがトラブルが発生して俺が駆り出されて・・・
マジでレスキュー料ください・・・www(知り合い数人から同じようなトラブルが・・・面倒です・・ww)
書込番号:6408307
0点


回答ありがとうございます☆
しかし、売り上げが1位とは・・・。
Birdeagleさんのおっしゃる
順位=PV制
とはどういう意味でしょうか?
なんか「ぜろ」の話からそれてしまいましたが・・。
書込番号:6410264
0点

ん?
PVって調べりゃ分かると思うんだけど・・・
とりあえず意味・・・↓
http://e-words.jp/w/E3839AE383BCE382B8E38393E383A5E383BC.html
要はどれだけの人が見たかって事
実際に売れてようが売れて無かろうが関係ない
書込番号:6410479
0点

私から言わせれば、人気アイテムランキングより、
ユーザー満足度ランキングを参考にしたほうがよいかと。
前者はページビューのカウント数の多さですが、
後者ではユーザーレビューが反映されているようです。
ちなみにウイルスセキュリティZEROは
私が見た時点では12位でした。(18本中)
1位はカスペルスキーでしたけど…
書込番号:6624132
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
はじめて書き込みをします。
現在、デスクトップ(ウイルスセキュリティゼロ)とノート(ウイルスセキュリティ→残りの無料更新期間250日)の2台にこのソフトをインストールしていますが、あまりに役にも立たないので別のウイルス対策ソフト(Nortonやウイルスバスター)に変更する事に決めました。
そこで、このウイルスセキュリティを処分したいのですが、誰かに譲渡する場合はどうしたら良いでしょうか?以前、同じ質問をされている方がいたのですが、私の場合2台分のユーザー登録しています(同じ名前・メールアドレスで‥)。
この場合、別々に登録変更が出来ない感じですが、対処方法をご存知の方はご指導をお願いします。登録変更ページには、エントリー1とエントリー2が一緒に表示されているので‥。
0点

役にも立たないのを承知の上で誰かに譲渡するんだ
自身の信用を考えれば捨てるに限る
書込番号:6406738
0点

他に必要としてる人が買うんやろうし、できるならいいと思う。
リサイクルですね。
ユーザー登録後ならサポセンに電話して
登録したパソコンを変更したい。
はやり方があると思います。
ただ
登録した名前、住所を変更したいってゆってしてくれるかは微妙です。
いい方次第ではできるんじゃないでしょうか?
書込番号:6408059
0点

30日返金保証とおるので、返金してもらいましょう。そして、周りのみんなに買わないことを訴えましょう
書込番号:6420204
0点

先月中旬に2台用を買ったんですが、一台は正常に作動せず、一台は不安定になったので返品保証制度で返品しました。
購入時の領収書があれば、30日以内は返品できますよ!
返品後の返金(振込み)も10日程度で完了しました。
書込番号:6427226
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
@サクラを使って、やたらに無料・安全を謳い役に立たないものを
購入(登録)させる。
A登録時に個人情報を取得し、次の不良品を売り込む。
B一定期間は返品可能と謳い、実際には「不良が生じたのはユーザ
の使用方法が悪いから」とクレーム対応を引き伸ばして返品を断
る。
C訴訟が起きない様、泣き寝入りする程度の価格。
D強弁な客、法律や制度に詳しい客には、例外的に返品に応じる。
・・・・・何だったっけ?
0点

一度受けたからといって・・・
どこかの誰かもシリーズをやってましたが・・・
書込番号:6406519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





