
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月17日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月14日 19:07 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月13日 23:20 |
![]() |
9 | 3 | 2011年5月16日 09:18 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月25日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月6日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
6月16日にアップデートがありました。
それで、遅かったWindows7の64bit版の起動が、少なからず改善されました。
同時に先行してWindows8のアップデート先行予約もありました。
予約はしましたが、それだけで\2,940かかりました。
これで、超遅かったら、炎上モノですな。
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
価格COM内でウイルスセキュリティZEROを扱う店が、いつのまにかZEROになっています。(2012/1/14)
さて、このソフトの問題点ですが、低い検出率もそうですが、
最大の問題は高い誤検出率にあります。
最悪、重要なシステムファイルを隔離してしまい、システムが起動しなくなります。
さすがに普通にCDからWindowsをインストールし、売れ筋のソフトをCDからインストール
している分には大丈夫なようです。
ACERのOEM版のWindowsとか、システムにRAIDを組んだりとか、
利用者が少数のソフトなどを使用してネット経由でバージョンアップを
していると酷い目に会う確率が高いようです。
インストール前にレジストリのバックアップとWindoswCDの準備をする事を奨めます。
1点

価格COM内でウイルスセキュリティZEROを扱う店ですが、まだまだありました。
下記のようにスレが細分化されていました。
ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
http://kakaku.com/item/K0000136784/
ウイルスセキュリティZERO [CD-ROM版]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148295/
書込番号:14021785
0点

細分化というか、ZEROは良くも悪くもOSのグレード依存ですので
ここでのZEROはWindowsVista対応版(7非対応)の販売終了したパッケージですね。
現行パッケージは7対応(8以降非対応)のですね。
書込番号:14022316
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROを使って8ヶ月になります。
WindowsXPでは、動作の不具合などなかったものの、7の64bit版だと、アップデートしていくうちに起動するのに10分以上かかるようになり、もしやと思ってアンインストールしたら、あっさり起動時間が3分強になりました。
ちなみにパソコン工房製のデスクトップでCorei5の8GBメモリのWD製2TBHDDの動作環境です。
以前、サポートにメールで問い合わせたら、「7でも動作します」の返事と、添付ファイルにウイルスセキュリティZEROのインストールデータがありましたが、根本的な解決にならず、XPを使い続ける選択を取りました…。
XPまでなら、問題はとりあえずなかったです。しかし、7の対応と動作の遅さを考えるなら、選択肢に入れない方が良いです。ちなみに現在7では、MSのセキュリティエッセンシャルをインストールしてます。
7では、重くなるだけでメリットよりデメリットが大きいです。安さにつられてもいいのですが、実用に耐えうるレベルかどうかを吟味すべきと考えました。反省する以前にここの掲示板見れば良かったです。悪評が高い様子なのにはビックリしました。
とりあえず、動作報告でした。ごめんください。
1点

私は、ウィルスセキユリティゼロを数年使用しているユーザであり、動作環境は、Windows7(64ビット)、explorer(32ビット)、Thunderbirdです。
6月の初めまでは、ウィルスセキユリティゼロで問題なく使用できておりましたが、新しい機能であるバックアップ機能がついたバージョンに切り替えたら問題が続出しております。
まず、発生した問題がexplorerのレスポンスが著しく低下したことです。
そのため、アンインストールして、再度、ウィルスセキユリティゼロをインストールして、新しい機能にバージョンアップせず、イニシャル・インストールのままで使用しておりました。
なお、イニシャル・インストールのままなら、問題なく、使用することができました。
その後、help依頼をしたサポート窓口から送付されてきた修正ソフトウェアを適用して、新しい機能であるバックアップ機能がついたバージョンの使用を開始しました。
しかし、explorerのレスポンスは、かなり改善はしたものの、やはり、従来と比較してストレスの残るレスポンスでした。
そこで、再度、ウィルスセキュリティゼロをアンスンストールしようとしたのですが、途中で、「\K7TSSettings.dll cannot be found」が表示されて停止してしまうのです。
仕方がないので、アンインストールではなく、修復処理をしようとしたのですが、やはり、「\K7TSSettings.dll cannot be found」が表示されて停止します。
実は、ここから、私の悪戦苦闘が始まりました。
やむを得ず、サポート窓口にメールでhep依頼をしましたが、多忙のようで、返事は頂けませんでした。
メールではらちが明かないと思って、電話をかけようとしたものの、ホームページのどこにも、電話番号は記載されておりませんでした。
そのうち、今度は、Thunderbirdのメール受信が全く行われていないことに気がつきました。
就職関係のメールを就職希望先の会社とやりとりしていたのですが、返事がありません。
おかしいと思って、自分宛のテストメールを送信しても受信できません。
サービスプロバイダーの技術サポートに相談して原因を解明したところ、ウィルスセキユリティゼロが原因であると判明しました。
技術サポートの指示にしたがって、ウィルスセキユリティゼロを停止したところ、メールの受信ができるようになりました。
これでは、どうしょうもないので、なんとか、ウィルスセキユリティゼロをアンインストールしようとして、現在、悪戦苦闘しております。
ソースネクストのサポート窓口からは、依然として、何の連絡も頂けません。
しかたがないので、ウィルスセキユリティゼロの別のdllを自分でリネームして、格納した後、アンインストールを実行したら、今度は、「エントリポイントなし」とのメッセージが出力されて停止しました(別のdllなので、当たり前といえば当たり前ですが、もしかするとファイルネームしかチェックしていなければうまくいくかと甘く考えておりました)
今は、とりあえず、ソースネクストのサポート窓口の方に、修正ソフトウェアが削除したファイルやdllを送付してもらい、削除したファイルやdllをいったん格納した後、アンインストールを実行したいと考えております。
なお、現在は、ウィルスセキユリティゼロを停止した状態で、MSのセキュリティエッセンシャルをインストールして使用しております。
セキュリティエッセンシャルのレスポンスは私のpc環境でも問題はなく、ストレスはありません。
ただ、二つのウィルスソフトをインストールした状態は誤動作の元ですから、この状態を早く解消したいと考えております。
ソールネクスト社に対しては、インドのK7 Computingが開発したソフトウェアの品質管理を徹底的に確認した後、製品をリリースして欲しいと思います。
長文で失礼しましが、私のような状態に陥る人の数をできるだけ少なくしたいと考えて、あえて、ご報告しました。
書込番号:13175228
2点

チップ君の飼い主様へ
状況が詳細に書かれてあり、自分と同じようなトラブルを抱えている方もいらっしゃるのだな…と、参考になりました。
私もウィキペディアで調べてみたのですが、開発はインドのK7という会社で行っているのですね。インドの労働賃金は中国や韓国と比べても安いので、低価格&更新料ゼロを実現できた事の裏には、そういった事情があるのだと知りました。
ただ、ソースネクスト社のサポートには、疑問が残ります。
基本的にネットで対応、電話サポートなし、アップデートは半強制…と、なっていますもの。果たして、低価格が売りでも、コストダウンのためなら、サポートをおろそかにしてもいいものか…と思ってしまいます。
それでも、ダウンロード価格が安かったから、買ってしまったのですが…。
とりあえず、暫くは、無料ソフトを7の64ビット版で使用するつもりです。
お返事ありがとうございました。
書込番号:13176187
0点

私の方でもチップ君の飼い主さんと同じ状況+ブラウザクラッシュ+タイピング遅延、不能状態です。
こちらはwin7 32bitですが、とうてい正常動作とは言いがたい状態です。
マカフィーから乗り換えたのですが、乗り換えない方が良かった、という状況で
サポートもあんまり・・・ですね。
一回は返信が来ましたが、二回目からは返信なし。
良くない会社ですね・・・
書込番号:13247331
1点

mint rockさんへ
私も7の64ビット版だけでなく、32ビット版も使っています。
32ビット版でもウイルスセキュリティが原因と思われる動作の重さがあります。
安くてXPまでなら使用するにはいいのですが、7になると全く重たさが感じられ、起動するにも時間がかかる始末…。
それにしても、ソースネクストは、サポートがザルですね。
ソフトそのものは安いのですが、悪い意味でコストカットしてる感じです。
書込番号:13250899
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
超割に登録するとダウンロード製品が半額!というサービスが
ソースネクストにはあります。これ、放っておくと自動更新
されて1年毎に2980円取られます。沢山購入するソフトがある
のであればお得かもしれませんが、実際、評判の良いソフトは
あまりないので、良く考えてから登録しましょう。
登録したら、登録したことを忘れないように!!
3点

数年前、更新無料で軽いという理由だけでウイルスセキュリティ使ってましたが、アップデートを重ねるうちに重くなり、ウィルス検知能力もかなりお粗末な状態だったので他に乗り換えました。
まぁ、PCが起動しなくなるとか、ウイルスみたいなソフトですからね。
------------------------------------------------------------------
ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ 2010.4.13
2010年4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動できなくなる現象が起こっておりましたが、この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。
◆この現象が起こる条件
インテル製のチップセットを搭載し、Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) の
ごく一部のバージョンを使用しているパソコンを、2010年4月10日(土)14:00頃 〜 12日(月)14:00頃に使用し、
かつ、12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。
◆現象の詳細と原因
該当期間中の自動アップデート後、ウイルスセキュリティが上記のドライバをウイルスとして誤検知し、次回起動時にドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります。
--------------------------------------------------------------------
書込番号:13005652
3点

そうなんです。ソフトの品質が悪い上にこんな商売の仕方は
ないですよね。
ちなみに、自動更新の際、事前に連絡もありませんので、
気をつけて下さいね。
書込番号:13014219
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
過去2回、ガンブラーを検知しなかった。
ホームページを管理しているので、とても困る。
ガンブラーに対応したと言うアナウンスが以前あったと思うが、
平成23年4月20日現在、相変わらず対応できていない。
急いでウイルスバスターをダウンロードしてガンブラーを削除した。
仕方が無いので、現在はトレンドマイクロのウイルスバスターを使っている。
ソースネクストには返金してほしい。
安物買いの銭失いとはこのことか。
4点

yamato2011さん、こんにちは。
ちょっと検索したら下記の記事がありました。
「ガンブラー vs ウイルスセキュリティZERO」
http://www.smilebanana.com/archives/2010/01/21-2317.php
同じ状態なのかは分かりませんが、どうにも頼りない感じですね…
書込番号:12921121
0点

その2つって、なんていうか……「五十歩百歩」「目糞鼻糞を笑う」って感じのセキュリティーソフトだよね
書込番号:12921333
0点

ゼロはまだ残念ですね。実力は伸びてきましたが、まだまだ発展途上です。
もっとがんばっていただきたいものですね。
あの価格でまともな総合セキュリティソフトが手に入れば、革新的です。
ウイルスバスターを使うのも「安物買いの銭失い」になりやすいですよ。
不具合率が極端に多くて安全性も高くないということで、価格が大暴落中です。
ネットで調べると、初心者とアフィリエイト以外は薦めてる人がほぼいないというか、酷評だらけというか…。
取り敢えず、不具合が起きたらアンインストールしてウイルスバスター2010に代えるという方法があるということは覚えておくと良いかと思います。
書込番号:12934571
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
最近このソフトのお知らせがありました。
それは、誤って削除してしまったファイルなどを
復元できるソフトがもらえるというものでした。
なんでもポンパレに登録することで、
ソフトがもらえるということなので
さっそく登録を済ませようやく「救出ファイル
復元のダウンロードは、こちらから!」と書
かれたところまで辿り着きましたが
そこをクリックすると・・・
「ご入力いただいたURLはご利用いただけません。」
なんか、まちがえたかな?
0点

現在(3月1日以降)は「超字幕」になってますので、
単純に復元ソフトのキャンペーン終了したのでは?
キャンペーン終了後はダウンロードできないと書かれてますし。
書込番号:12749194
0点

返信ありがとうございます。
そうでしたか。
ポップアプでメッセージがでるので
生きているものとばかり思ってました。
終わったなら終わったで
メッセージを出さないよう
できないもんでしょうかね。
こっちはソフト欲しさに気がつ
かなかったけど。
書込番号:12750141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





