ウイルスセキュリティZERO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,781

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスセキュリティZEROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスセキュリティZEROの価格比較
  • ウイルスセキュリティZEROのスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティZEROのレビュー
  • ウイルスセキュリティZEROのクチコミ
  • ウイルスセキュリティZEROの画像・動画
  • ウイルスセキュリティZEROのピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティZEROのオークション

ウイルスセキュリティZEROソースネクスト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月 6日

  • ウイルスセキュリティZEROの価格比較
  • ウイルスセキュリティZEROのスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティZEROのレビュー
  • ウイルスセキュリティZEROのクチコミ
  • ウイルスセキュリティZEROの画像・動画
  • ウイルスセキュリティZEROのピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティZEROのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

ウイルスセキュリティZERO のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティZEROを新規書き込みウイルスセキュリティZEROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

今まで半年ウイルスセキュリティを使用していたのですが、ここでの書き込みを見てウイルスの検知が悪いということで、かなり心配になり、ウイルスセキュリティを削除して、キングソフトインターネットセキュリティのフリーソフトを入れようとしたんですが、ウイルスセキュリティを削除するとインターネットにつながらなくなりました。そこでソースネクストのサポートセンターに電話して、ウイルスセキュリティのレジストリーを削除してCドライブのウイルスセキュリティのファイル関係を全部削除する方法を教えてもらってそれを実行すると、インターネットにつながるようになりました。ここの書き込みで悪い評判は分かっていましたが、実際自分が体験するとこのソフトの悪さが実感できます。まるでセキュリテイソフトではなくウイルスセキュリティ自体がウイルスなのかなて思ってしまいます。

書込番号:6640850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/14 22:25(1年以上前)

SOURCENEXT製品は良くも悪くもクセがあります。
安さで、いわゆる『素人さん』には取っつきやすいですが、
何かしらの問題が出た場合『素人さん』では手に負えません。
自己責任とはよく言いますが、さらに考慮が必要です。

で、
>キングソフトインターネットセキュリティのフリーソフトを入れようと…

そうならば、ユーザー掲示板がありますので読まれることをお奨めします。
(キングソフトのサイトから行けるはずですので。)

書込番号:6641468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 08:49(1年以上前)

昔から言うじゃないですか?

「安物買いの銭失い」


「タダより高い物はない」



ってね(*^-^)b

書込番号:6642544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:13件

残念な報告です。以前からここを見ていて試しにフリーのAvast4.7を入れウイルスチェックしたら、
Trident TPE-Coffeeshop
というファイルが11個(dllとsys)が見つかり推奨対策「チェストに移動」を行った。で「Trident TPE-Coffeeshop」を調べるとMSMで送り込まれるウイルスらしく以下検索した情報の一部。
あるページ「MSNメッセンジャー上にて無差別にウィルスが含まれると思われるZIPのURLを送りつけるワーム(Trident TPE-Coffeeshop)が発生した模様。このURLのファイルは実行するとウィルスに感染する可能性があると思われるので 絶対に実行しない」
他のページ「カウントダウン→シャットダウンと言う現象が、『ウィルスセキュリティZERO』をアップデートした直後から起こりはじめた。が、セーフモードで立ち上げて検索するも、どうやってもウィルスを検出できず。さんざん格闘したあげく、『ウィルスセキュリティ』をアンインストールしてから『AVAST!』をインストールして検索するとでるわでるわ。一応全て削除しました。だがしかし!XPのスタートアップの根幹部分が失われてしまい、結局、XPを再インストール。→症状は治まりました。駄菓子菓子!また『ウィルスセキュリティ』をインストールして、アップデートした直後からこの症状が・・・。そこで、禁断の『ワクチンソフト2ツインストール』を敢行。すると、“『ウィルスセキュリティ』のソフト自体が汚染源だよ!”と『AVAST!』が警告を発するではないか!!え〜!!??""Trident TPE-Coffeeshop""と言うヤツに汚染されているらしい。」(以上、前略、中略してます。途中テキスト変換しページ通りの書式等は失われてます。他の方のページでご本人に了承を得てないので勝手にURLを貼付ていいか分りません。関心ある方は上記ファイル名で検索をどぞ)
更にZonealarm(ファイヤウォールのみのフリー版)を入れウイルスセキュリティZEROは諦めアンインストール。
このソフトがAvastとZonealarmとの組合せと比べ劣っている点は、
・上記のような新型?のウイルス検出駆除能力が劣っている
・細かい機能設定に乏しい
・ユーザーインターフェースが見劣りする
・アップデートタイミング(Avastの方が頻繁)
優れている?点は、
・統合ソフトなのでインストールの手間が少ない。例えばAvastとZonealarmの組合せではソフトを探しダウンロードし個別にインストールし若干の設定をする(これを手間と言えるか?は個人次第。私はここの記述からスタートし情報を調べダウンロードしインストールしウイルス検出駆除までトータル1時間ほどだった)
※ところで「書込み分類」に「レポート(?)」または「レポート(良くない)」と「レポート(悪くない)」を追加してもらえませんか?アップ前に見直してみてアイコンの「悪」が異様で自分の個人的使用感なのでちょっと引いてしまう。

書込番号:6602218

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/02 19:50(1年以上前)

ざっと探してみると・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/thinkyoulasend/diary/200707170001/
http://www.mick3.com/kumo/cat180/

悪でもよろしいかと思いますよ

書込番号:6602333

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/08/02 22:40(1年以上前)

 「良くない」は良いかも知れない。
 駄菓子菓子!・・ は面白かった。

書込番号:6602986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/02 23:29(1年以上前)

平さん、IROMさん、返信どうもです。
mickのくもの巣日記さんの現象は、別のウイルスセキュリティティ毎年更新版をインストールしているPCで、1週間ほど前に、再起動を必要とするアップデートの後で同様の症状が多分(使用期間が8月に終わるのですが2か月前からPC起動後しばらくして画面に出てくる)「更新してください」というウイルスセキュリティからのメッセージダイアログが出た直後くらいに出ました(多分というのは、発生する症状が以下の通り、何度も確かめる訳に行かないもので正確に確認できていないため)。
PC画面がブルーバックとなり即シャットダウン(なのでブルーバック画面の状態表示が確認できない)→再起動→しばらくしてまたブルーバック→再起動・・・という症状。このままでは非常にまずい無限ループに入りそうだったので電源スイッチ2秒押しのP強制終了を行い、その後は今日まで怖くて再起動できないでいました。
が、mickさんの方法を試すしかなさそうですね。もしこれで立ち直るようならウイルスセキュリティへの疑い濃厚となりますのが、この会社とソフトに悪意や偏見もないので使っていた訳で、なるべく偏見は持ちたくないので、関係するテクサポ情報が上がってないかソースネクストのWEBを見てみることにします。しかしCAのインターネットセキュリティスイートで結構苦労して簡単便利なものをと都合3台にインストールしたのですがPR文章うまく書きすぎかもしれませんね。
ちなみにPC構成はラフに、自作、CPU C2D6600、マスタHDD SATAU320GB、増設ドライブ RAID5ボリューム500GB(上記ウイルスセキュリティ最新アップデートまで特に問題なし)、MEM 2GB PC6400、OS WinXP sp2(MS Update自動更新及び最新アップデートを都度)。

書込番号:6603200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/03 00:02(1年以上前)

追伸です。今ソースネクストの製品サポートを見まして該当しそうなのは以下の情報のみで私の症状かどうか不明でした。しかし下記情報の行数の半分はWindowsコマンドのデフラグとチェックディスクの説明で実質的に非常に乏しい。avastフリーソフト版のユーザーのページだけでも結構情報があるのでかなり寂しい気がする。
「「k7sentry.sys」のエラーについて(2007/06/13)
一部の環境で、パソコンを使用中に「k7sentry.sys」のエラーが発生する現象が報告されておりましたが、バージョン9.4.0027の自動アップデートで対応いたしました。
Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンを使用していると、「K7Sentry.sys」のエラーが発生して青い画面になる
A. 以下をご確認ください
【はじめに】「ウイルスセキュリティ」のアップデートを実行し、最新の状態で改善されているかご確認ください。最新の状態でも改善しない場合は、下記の手順をお試しください。
【手順1.】サポートページから最新プログラムをダウンロードしで再インストールしてください。手順はこちら
【手順2.】上記の手順で改善しない場合、お使いのパソコンのファイルシステムの異常や破損したファイルが原因で問題が発生している可能性があります。スキャンディスク(チェックディスク)とデフラグ(最適化)を実施し、ファイルシステムの修復やハードディスクの断片化を解消することで解決するかご確認ください。
 ■スキャンディスク(チェックディスク)の実施方法
 ■デフラグ(最適化)の実施方法
【手順3.】以上の手順を実行しても改善しない場合は、「ウイルスセキュリティ」のバージョンや発生するタイミングなどの詳細を、下の「■メールで問い合わせる」または「マイページ」からカスタマーセンターまでお知らせください。
更新日:2007/06/12 FAQ番号:VS-00662」
PC歴20年以上の中級者の正直な感想は、avast4.7フリー版の方がかなり完成度が上で、多分個人にフリー版を使わせてユーザー層を拡げると共に製品向上を継続的効率的に行い、ある程度完成度高めて個人ユーザーも広がった段階で法人に有償にするビジネスモデルだからできるのだろう(ソースネクストは逆の感じがする。もしそうなら一般個人向けとしては良いビジネスとは言えない気がする)

書込番号:6603344

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/03 02:30(1年以上前)

チョット興味を引かれて「Trident TPE-Coffeeshop」を検索しましたが、avast以外のセキュリティ会社やデータベースにはHitしませんでした。

2005年の件はavastのお先走りということでしたが、今回のは何なのでしょう?

abast zero MSNがそろったときだけの現象なんでしょうか?

そもそも、ZEROの再起動を繰り返す不具合と、TPEはホントに因果関係が有るのでしょうか?

大手やWebニュース情報の沈黙の方が気になりました。

書込番号:6603721

ナイスクチコミ!0


skoonさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/03 21:27(1年以上前)

私も7月31日、アップデート直後同様の症状が出たので
(ブルーバック→再起動)、復旧後インターネットに接続直後またもや
(ブルーバック→再起動)の症状に陥りどうもセキュリティソフトが
怪しいと判断し、今度は回線に接続しない状態でZEROを削除追放しました。
その後フリーソフトをインストールし正常に起動、問題なく現在使用しております。
メーカーのホームページを見るも特にこの件に関しての記事もなく
不思議に感じます。当面の間このソフトは信用できないので
使用を見合わせます。

書込番号:6605794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/03 21:43(1年以上前)

そうですね、私のウイルスセキュリティをアンインストールしてAvastとZonealrmに変えたマシンではその後Avastで何も検出されません。なんだったのでしょう?
そもそもあの11個のTrident TPE-CofeeShopのsysとdllファイルは何だったのか・・・?
Googleで日本語のみのチェックをはずして検索しても2chでは過去ログには多少書かれているようですが海外のページでは非常に多数引っ掛かるが意味として違うものがあまりないようで2ページしか出てきませんで、大本はウイルスのデータベースのページでこのファイル名や近いファイル名のものがリストされていたのですが、意味を調べようとしてもどこに飛べばいいかわかりませんでした。
でTPE・・・は暫くほっておいて、私の目的としてはよいソフトを探したいことなので、他のマシンもAvastとZonealrmの組合せにして暫く使ってみて、そののち定番3社かカスペルスキーでどうなるか?またはソースネクストを全くインストールしていないマシンに定番3社など有償の有名ソフトを入れたのちにavastで検索してみる、などをのんびり気の向くままやって見てみようかなと思っています。
マカフィーさんやシマンテックさんがまだ駆け出しだったころからのウイルス対策ソフトとの付き合いで、トレンドさんにもおつきあいしてきて、長い付き合いのセキュリティソフトですが、今だに大規模な被害にはあったことがない秘訣は、完全無欠のものはない・やばそうだったら即よさげなものに切り替える、しかないと思っています。
で、私的にウイルスセキュリティやばそうかなと感じたまでで、本当にやばいかどうかは分りません。が、高い投資でもなかったのでここは手を引こうかなと。
Avastレベルのフリーソフトにすら、先ず作りのよさげさで明らかに負けているように見えるウイルスセキュリティにはまず戻ることはないだろうなと思っています。

書込番号:6605856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/03 21:47(1年以上前)

skoonさん、
そうですか、その手順いただきます。今度私も今落としっぱなしのマシンで試してみます。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6605879

ナイスクチコミ!0


hurry39さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/07 16:55(1年以上前)

当方もウイルスセキュリティZERO使用下で、短時間に再起動を繰り返す現象を発症。Avast4.7でTrident TPE-Coffeeshopに感染を確認し、修復。ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして、正常な状態に戻りました。もう使う気にはなれないですよね。

書込番号:6618290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/13 02:02(1年以上前)

Hurry39さん、返信どうもです。
この土日(徹夜になっちゃいまして(^^; 2台のPCをFree版のAvast4.7とZonealarmに変更。その結果を持ってここのユーザーでなくなった私の書込みもこれが最後。1台は上記のウイルスセキュリティ(以下VS)毎年更新版を入れていた壊れたやつ(昨年夏自作)、もう1台はやはり昨夏自作し最初Macfeeで11月CAインターネットセキュリティスイート(以下CA)に変えたもの(CA使い勝手今一だったのでついでに。それぞれ更新時前の変更)。
Avastインストール後の最初のウイルス検索でCAの方は全く出ず。この方はまともに動いてたPCでAvastをインスト後の再起動ではCAが当然動いたためAvast側が「同じ監視リソースを使うため競合するので動作止めます」とメッセージを出し停止したためCAをアンインストールしAvast起動というチョットした手間があったが特に問題なく時間も1時間掛らず移行完了。
対しVSの方は、普通のOS修復は起動後即ブルー画面シャットダウン繰返しNG、よって同じOS領域に再インストール(以前のOS等システムがRestoreされる新規インスト―ル)でようやく立上り(新規インストなので当然ですね)AvastとZonealarmのインストールにこぎつけ、Avastの最初検索で22個(ワーム;トロイが10個、マルウェア;TPETrident TPE-Coffeeshopが12個)発見→チェストに移動処理という結果。このPCの損壊とVSの因果関係は明確でないのですが、図らずも対照的なベンチマークした気が(人柱か。これだけ売れている有償ソフトで?といった感じ。データ100%Backupできてない〜タハ(・_・;)

書込番号:6635931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/13 02:07(1年以上前)

上記最後の書き込みに追伸です。ウイルスセキュリティを入れていたPCの再インストール後直後にAvastで引っかかった22個のウイルスはどこにあったのかを書き忘れました。以前のOS等システム領域がRestoreされたところからです。すなわちウイルスセキュリティを使っていた時にシステム領域に感染していたと考えられます。

書込番号:6635939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ2位になるのでしょうか?

2007/06/06 05:56(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

口コミをサッと読みましたが恐ろしいソフトですねぇ。
でも、なぜ2位何でしょうか?
価格コムの順位って操作できるんですか?
最近はつくづく順位が信用できなくなりました。

書込番号:6408070

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 08:19(1年以上前)

順位=PV制な訳だが・・・・・
こんなの信用できるんすか?
操作も糞もないし・・(おっと失礼)

書込番号:6408219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/06/06 08:30(1年以上前)

初めて買う人が更新料0円に惹かれるんでしょうね。
でも結局「タダほど高いものはない」ことを思い知らされて、
腹いせに入れてるのかも知れません。
裏を返せば良くも悪くもそれだけ多くの人が購入しているので、人の目を引き易いのかも知れません。
せっかくの機能で残念ですが、この評価は複数の対象を客観的に評価しているとは思えないので、ハナから当てにならないと思った方がいいでしょう。

書込番号:6408237

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 09:06(1年以上前)

とりあえず俺の考えた構図としては・・・

メーカー製PCを買う→90日分とかのアンチウイルスソフト体験版がついてくる→何も知らないからそれが無期限と思いこむ→ある日突然使えなくなる(もしくはそのままスルーしてて感染してから気づく)→慌てて買おうと思う→更新?たけー→新規でコレは長く使えるし安いじゃん→そのまま購入

こんな図式が成り上がってると思いますよ・・・(敢えて言うなら弱みにつけ込んでる?)
それにこのソフトを選ぶような人って何かコレが原因でトラブルになっても気づかないような人もいそうですし・・・

そもそもPC購入の時に体験版じゃなくて長期ライセンスを勧めないのが事の発端だと思いますよ・・・(もちろん入ってるのが体験版って事を伝えないのも原因ですが・・・)

もう少しPCメーカーとか販売店も努力して欲しいですね

知り合いもコレかいましたがトラブルが発生して俺が駆り出されて・・・
マジでレスキュー料ください・・・www(知り合い数人から同じようなトラブルが・・・面倒です・・ww)

書込番号:6408307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/06/06 09:41(1年以上前)

世間では安ければ売れるようだよ、売り上げでは1位だから

http://bcnranking.jp/ranking/02-00014184.html

書込番号:6408376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/06/06 22:05(1年以上前)

回答ありがとうございます☆
しかし、売り上げが1位とは・・・。

Birdeagleさんのおっしゃる
順位=PV制
とはどういう意味でしょうか?
なんか「ぜろ」の話からそれてしまいましたが・・。

書込番号:6410264

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 22:44(1年以上前)

ん?
PVって調べりゃ分かると思うんだけど・・・
とりあえず意味・・・↓
http://e-words.jp/w/E3839AE383BCE382B8E38393E383A5E383BC.html

要はどれだけの人が見たかって事
実際に売れてようが売れて無かろうが関係ない

書込番号:6410479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/09 11:24(1年以上前)

私から言わせれば、人気アイテムランキングより、
ユーザー満足度ランキングを参考にしたほうがよいかと。

前者はページビューのカウント数の多さですが、
後者ではユーザーレビューが反映されているようです。

ちなみにウイルスセキュリティZEROは
私が見た時点では12位でした。(18本中)
1位はカスペルスキーでしたけど…

書込番号:6624132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんかびっくり!

2007/07/15 21:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:290件

これって評判悪いっすね〜。自分も最近買ってインストールしたけど、今のところ問題ありません。ぶっちゃけ何がわるいんですか?

書込番号:6538886

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/15 22:12(1年以上前)

問題ないならそれで良いのでしょう
試しにウイルス入れて検知掛けてみてくださいな
数種類ね
その後NortonとかVBのオンラインスキャンも掛けてみる
コレで結果出てくるから

あと俺が実際に経験した中では必要な通信すら通さないとても強固なFWが内蔵されてたけどね

書込番号:6539018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/07/17 14:02(1年以上前)

知らぬが仏

書込番号:6545538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/07/19 23:15(1年以上前)

>ぶっちゃけ何がわるいんですか?

ウイルスに感染してもわからないこと。

書込番号:6554766

ナイスクチコミ!0


覗き見さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/20 23:36(1年以上前)

検知できないウイルス、多すぎ
検知しても駆除できないウイルス、多すぎ
対応スピード、遅すぎ

書込番号:6558259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:173件

ウイルスセキュリティを使用し続ける場合はこれを併用しよう。
まず、ウイルスセキュリティアンチウイルスは検出率が低いから
このツール非常駐型アンチウイルスBitDefender Free Edition 8を使おう。必ず1週間に1回はスキャンすること。
あと、サイト安全性表示ソフト マカフィサイトアドバイザー
http://www.siteadvisor.com/?OVRAW=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVKEY=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVMTC=standard
あと、スパイ対策はスパイボット、アドアウェアseを導入しよう。
これだけやったらいいでしょう。

書込番号:5808843

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/27 14:57(1年以上前)

アンチウィルス類は常駐させていないと意味がない。
信頼性のあるアンチウィルスであっても、間隔を置いて実施するということはその間は無防備になるということ。
しかも当人の自主性任せというのはかなり危ない。
しかもセキュリティに関心がない、あっても理解していない人が多い。

このソフトを選ぶということは価格重視であるわけだから、ならば完全無料のアンチウィルスソフトも複数存在しています。
ただし、無償だから責任は負ってくれません。
しかし有償であっても信頼性の低いアンチウィルスは責任を負わないことと同義だから、どちらを選ぶべきかはそれぞれの人にお任せ。

書込番号:5809637

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/27 16:43(1年以上前)

ウイルス対策ソフトは価格=信頼性って思っていても良いくらいなのかもしれませんね
まぁ高いほど良いって言うわけではありませんが安すぎるよりは信頼性がありますね
まぁまれに例外はありますが・・

書込番号:5809905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 22:15(1年以上前)

PCさんって博識なんですねぇ
この板でたくさん勉強したみたいですねぇ
これからもその豊富な知識でインターネット初心者を助けてやってくださいね!

書込番号:5811098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2006/12/27 22:30(1年以上前)

う〜ん、良くわからないですね?

PC君ーでーす さん は結局のところウイルスセキュリティを広めたいのか?けなしたいのか?

第三者的には面白いので続けてください。
結構、私気に入ってます。

書込番号:5811170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/28 10:55(1年以上前)

マカフィサイトアドバイザー
は役に立ちますよ。
危険なサイトかすぐにわかりますから。
危険なサイトと出たときのパソコン画像
http://up.spawn.jp/file/up61871.png
別のサイトのアドバイザが出た時の画像
偽セキュリティソフト装ったサイト
システムドクター2006 ウインフィクサー
http://up.spawn.jp/file/up61873.png
サイトアドバイザはきちんと危険なサイトと表示されます。
このソフト、役に立っています。
危険だと表示されたサイトには近寄らなくてすみますから。

書込番号:5812782

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/28 20:24(1年以上前)

PC君ーでーす>さんのこの書き込みによって、マカフィーのサイトアドバイザーを新規に利用される方もいらっしゃるかもしれないので、申し上げておきます。

<<サイトアドバイザーの出す色(緑色)を、信じきってはいけません>>

「赤色・黄色のサイトは、安全が確認できない限り行かない」と考えるのは、ある程度良しとして、「緑色だから安全なサイト」とは考えないで下さい。

最近は、それなりに精度が上がってきましたが、まだ100%信用するには値しません。
また、レンタルサーバーを利用したサイトの場合などは、全く当てにしてはなりません。

このサービスは、「危険なサイトから、使用者のPCを守る」サービスではなく、「危険なサイトだと知らせる」だけのサービスだということにも留意が必要です。

あくまでも、「危険なサイトの幾つかを、これで回避できるかも」という程度に考えていただくのが、妥当だろうと思います。

書込番号:5814403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/29 08:23(1年以上前)

Gurenさん の言うとおりのところもあります。
70%は正しく判断してくれますが30%は間違って判断されるかデータなしと表示されます。

書込番号:5816349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/29 08:44(1年以上前)

これが誤反応の証拠です。
ウイルス配布サイトなのにサイトアドバイザ
は安全と緑表示になります。
証拠画像
http://up.spawn.jp/file/up62184.png
http://up.spawn.jp/file/up62185.png

書込番号:5816378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/12/29 18:58(1年以上前)

ぴーへさんへ
師走の忙しい時期に暇人だねぇ。
「今日の京都午前中は、雪でした。」
去年同様に岐阜羽島あたりは銀世界だよ。

書込番号:5818203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 22:15(1年以上前)

憎まれさんへ

PCさんはこれがライフワークなんですよぉ
わかってやってくださいねぇ
たまには役に立つ情報もあるしぃ

書込番号:5818921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/04 20:37(1年以上前)

Pマンーでーす>さん
貴方の豊富な知識でぇー

Securityアプリ云々より以前に 
質の悪いWebサーバー 

例えば:日本最大規模だと自称の
音楽有料ダウンロードの Ue○Onge○等の
CARD決済成立後 ダウンロードページを一切
購入者に表示しない 購入後はIE等ではログイン
処かURLさえ受けない 泥ボーサーバー等

検知し警告!
「此処は詐欺の危険あり注意!」
が出来るアプリ無いですか??
有ると めっちゃこん 助かるのですが・・・。

「お知恵お貸し下さい」


書込番号:5840317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 13:38(1年以上前)

憎まれさんへ

伏せ字はルール違反ですよぉ

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5843009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/05 18:11(1年以上前)

ゲぇ!「本まやん〜。」




書込番号:5843741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/15 19:29(1年以上前)

しかしスレ主さんは何故ファイアウォールソフトだけは提示しない?ウイルスセキュリティのファイアウォールもかなりザルのような気もしますが。

書込番号:5885405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/23 18:57(1年以上前)

入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。

書込番号:5914629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/01/24 01:21(1年以上前)

うぅ〜ん。
なんとなく納得

書込番号:5916343

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 03:24(1年以上前)

>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ

それは完璧・・・
でもそんな物どこも必要としないんですけどねw

書込番号:5916587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/24 22:47(1年以上前)

気になる人はここからZoneAlarmをダウンロード
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja

そうすると、ウイルスセキュリティZEROは使えないソフトからポップアップするウィルスニュースソフトに昇格します。

書込番号:5919146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/01 17:56(1年以上前)

>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。

参考になるレスに投票させていただきましたw

僕の使ってるのものせときますね。
OutpostFirewallFree
http://www.agnitum.com/products/outpostfree/index.php

書込番号:6490921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

これってありですかね?

2007/06/30 04:21(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:3件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

以前までウィルスセキュリティZERO使ってましたがひどいもんです。
毎回保護の状態を表すウィンドウにウィルス感染の安全を示されたのにavast!(無料ソフトですよね?)でスキャンしたらウィルス7つ検出・・・・
ある日突然アップデート不能に・・・・
(SP2を利用していないのが理由らしいですがそんなの聞いてません!!)
スパイウェアからの保護機能は皆無・・・・

などなど
もういやになって先ほども延べたavast!に思い切って変えたら最高に調子が良くなりました。こんなものを買うよりだったら私のようにavast!等の無料ソフトを導入したほうが賢明ではないかと考えたのですが皆さんはどのように考えますか?

書込番号:6486155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/30 07:17(1年以上前)

大筋では同意ですが、

>(SP2を利用していないのが理由らしいですがそんなの聞いてません!!)

最新のサービスパック、セキュリティ修正プログラムをすべて適用済みであること

Windows XPはSP2が、Windows 2000はSP4とロールアップパッケージ1が必須です。

なので「聞いていません」というのはいただけないですね。

書込番号:6486310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/30 10:39(1年以上前)

こんにちは、konnanihidoisofutoさん。

私も、avast!ユーザーの一人です。

その上で、その他のフリーのセキュリティソフトを3〜4本入れています。

ただ、その大前提として、Windows Updateがあると思っています。

結局は、Windows上で働くソフトである以上当然の事だと思います。

失礼しました。

書込番号:6486691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/30 11:42(1年以上前)

建築物でも建物自体が頑丈でも基礎に欠陥があると意味ないですよね?

まあこのソフトの悪い噂はよく聞きますけどね。

ただWindowsを最新状態にしていないんじゃ、どんなソフトを使っても防げるはずの物も防げなくなりますよ。

書込番号:6486823

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/30 12:22(1年以上前)

SPにしろ修正プログラムにしろMSは必要があるから出してる
それを当てないって言うのは自分から墓穴掘ってるのと同じ
それに普通に使ってれば当てれるんだから当てるのは常識
特にネットワーク繋ぐなら自分で出来る範囲のことをするのはマナーでは?
まぁ海賊さんを使ってりゃまた別ですが・・・

書込番号:6486906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

2007/06/30 16:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
確かにSP2の件は私の方に否がありましたね。
しかし当時ネット初心者であった私には全くそのような事は見ただけでは分かりませんでした・・・・
以後は気をつけるようにします。

ところでスパイウェア対策はspybotを導入しているのですがそれで大丈夫ですか?

書込番号:6487472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/30 17:15(1年以上前)

こんにちは、konnanihidoisofutoさん。

また同じく、spybotユーザーの一人です。

こちらのサイトで、いろいろと工夫されてみては如何でしょうか。

k本的に無料ソフト・フリーソフト

http://www.gigafree.net/security/

組み合わせの悪い物もあるようですので、お気をつけ下さい。

後は、『君子、危うきに近寄らず。』君子でもです。

近づく時には、それなりのお覚悟を!

ご参考までに

書込番号:6487558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

2007/07/01 01:21(1年以上前)

素人の浅はかささん、度々ありがとうございます。
雑誌で見つけた組み合わせも参考にZoneAlarmを導入してみようと思います。
親切なお教えありがとうございました。

書込番号:6489178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティZEROを新規書き込みウイルスセキュリティZEROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスセキュリティZERO
ソースネクスト

ウイルスセキュリティZERO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月 6日

ウイルスセキュリティZEROをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング