このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月22日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2006年10月20日 16:19 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 22:04 | |
| 0 | 8 | 2006年10月10日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2006年10月7日 19:20 | |
| 0 | 4 | 2006年9月26日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
P2Pウイルス対応しているというのは嘘だ
http://sec.sourcenext.info/winny/
で
Q「ウイルスセキュリティ」はAntinnyに対応しているか?
A. はい、「W32.Antinny」などとして検出します。
しかし、新種や亜種が発生した際には、早急に対応が行なえない場合がありますので、十分にご注意ください。
って書いてあるのにだいぶ昔に発見されたウイルスにも対応していない
道具解の
2006/07/24〜07/26実施 「Winny、Shareネットワーク内に流通するウイルス86体における検出力結果」
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
でソースネクストはAntinnyにほとんど対応していないのがよくわかる。相変わらずザルソフトだ。47.67%検出率。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/leak2.htm
の一番下にソースネクストはAntinnyを14検体も取りこぼしている。
キングソフトはantinny系はほとんど対応している。
取りこぼしは2検体だけだ。
キングソフトの検体受付フォームで検体を送った人がいるから対応したのだと思う。
やはりノートンかNOD32か世界最強といわれているカスペルスキーが一番良いな。私のお勧めはNOD32だ。
ノートンもお勧めだけど古いOSに対応していないし動作が重いのが欠点だ。
NOD32は軽いし検出率かなり優秀だ。
価格.com(このサイト)が改ざんされた時もNODのヒューリスティックエンジンにより未知のウイルスも検出できた。すばらしい
http://canon-sol.jp/product/nd/product_5.html
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
好評のVisa RC1を入れてみた
存在のアプリの多くは全く問題なしに動作してたので、
「上機嫌だっぞ〜ぉでぇ」
ZEROも入れてみた・・・・。
「驚いたんよぉ」インスト直後〜家中のPCで
IE使用でのInternetが使えない
OPERAは何とか使えたけどIE7を立ち上げると
途端にネットワークの機能全て使えなくなる
アンインストールしても改善無し。
あれコレ考えて回復に1時間チョイ掛かったよ〜ぉ
やっぱりZEROは高等向けアプリ だっよ〜〜ん。
↑※下記に注意
(体を前になれの体制で2時の方向に向き両肘を60°上に曲げる
腕全体を上下に2回揺さぶるのがBEST)
と
「痛感しました。」
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
よかったねぇ。
ってか、ソフト入れたとたん検索で引っかかるようじゃ
まずいんでないすか。
書込番号:5460043
0点
WinAntiVirusPro2006よりはましなのかな、(笑)
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/04/winantiviruspro_14c5.html
書込番号:5464237
0点
WinAntiVirusPro2006・・・・・
強烈ですね(笑)
ひさしぶりに面白かったですw
書込番号:5540721
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ソースネクストのウイルスセキュリティ買うのだったらイーフロンティアのウイルスキラーのほうが絶対いい。
ウイルス入れてくるサイトで調べたらウイルスキラーは即検出
ウイルスセキュリティは無反応
次に112検体トロイでテスト
ウイルスキラーすべて検知
ウイルスセキュリティーでは試していません。
テストしなくてもザルなのはわかりきっている。
同じ価格帯ならウイルスキラーのほうが優秀。
勝手にウイルステストでもかなり優秀
http://ratan.dyndns.info/avast4/RisingAntivirus2006.html
W32.SillyP2P だけが検出しなかった。
100%検出できるのはありませんから・・・
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.html
ウイルスセキュリティはかなり悪い
次に道具解さんのページ
1000検体テスト
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html
ウイルスキラーは83%とかなり優れている
ウイルスセキュリティはびりだよ
P2Pウイルス46検体テスト
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
ウイルスセキュリティ 相変わらずびりだよ
0点
>PC君ーでーす>さん
・・・散々ですな。実に参考になるレスありがとう。
騁村拏裕さんと憎まれ口さん、反論があればお願いします。
書込番号:5379853
0点
おいおい!
人の知恵借りて(人の褌)、受け売りしたモノに対して
反論書けって言われてもなぁ〜。
周りにそんな ”お馬鹿”一人も居ないし
「困惑するよぉ」
資料なりは、自力ジヤーなきゃねぇ!通用しないよぉ
「自力は、文句とヤジるのみってぇ、何なあのぉ〜?」
書込番号:5381922
0点
「道具解」参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:5382635
0点
7月末まで使っていたウイルスセキュリティをやめました
今はノートンです
不可解な現象も無くなりすっきりしてます
ただ騁村拏裕3さんの実りの無いスレは削除対象と思われますよ
(実際自分は一度出していますので・・・)
書込番号:5383773
0点
アハハァ、バッサリ切られちゃいましたねぇ(__)ノ彡
PC君ーでーす>さん、人の褌借りるのもいいけど受け売りはやめましょうね
憎まれ口さん、またレスくださいねぇ
書込番号:5426383
0点
て返事したものの
今朝も、玄関先で公務員帽の方が他者の作文読み上げるんだよ。
「参ったな〜こりゃ」
相手も相手だけど馬鹿だね!水掛論なのにさあ〜
てなモンで少々自分なりに
実生活や板の悪態も反省してるんだよ〜ん
こりゃ〜 生活態度改善が求められるので・・・。
「大人に変身だよ」
皆様、お見苦しい文章を書いてしまって申し訳御座いません。
今後、皆様のPC−Lifeに役立つ正しい情報の書き込みを目指す
様に努力します。
書込番号:5435626
0点
評判が悪いと言うことなのでいろいろ調べてみました。
某巨大掲示板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157387406/2-3
世界最大級のネット辞書(一番下の辺り)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
おしえてBP!より
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2439649
悪い評価が目立つと買う気失せるんですよね。
安かろう、悪かろうじゃダメですよね。
セキュリティーソフトは検出してなんぼ。
書込番号:5525415
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
このソフトよりもキングソフトの方が良さそうです。年末まで無期限版が1980円だそうです。
https://pay.kingsoft.jp/
体験版もあります。
http://download.kingsoft.jp/is/?partner=kingsoft_000&header=1#
ウイルスセキュリティZEROの有効期限は10年間のようだが、キングソフトの無期限とは有効期限はいつなんだろう?ずっと使えるのかなぁ?
0点
デジタルARENAより抜粋。↓
2007は、前作よりも全体的に強化されていて、中でもアンチスパム、アンチフィッシング機能をより強化したものとなっている。
アンチスパム機能では同社提供のデータベースのほか、任意のルールで登録できるようになり、Outlook Expressにアドオンできる迷惑メール防止機能も搭載した。また、アンチフィッシング機能ではユーザー指定のURLが登録できるようになった。
体験版を使ったところ、ウイルスセキュリティよりも少し重く感じました。また、任意で「ヒューリスティックスキャン」を選択できた気がします。脆弱もスキャンでき、脆弱が見つかり次第、修正または修正パッチを当ててくれます。この機能はウイルスキラーのセキュリティーアナライザーと似ているかもしれません。
ウイルスセキュリティは以前はとても使い物にならなかったです。そして更新が以前よりは早まったものの、やはり数日に一回です。キングソフトは1日3回更新するそうです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060821/118212/?from=klink_img
このソフトは中国製でかなり安いです。ウイルスセキュリティはインドの会社が作っていたと思います。ウイルスセキュリティよりはマシです。無期限版が1980円ならば文句のない性能だと思います。
高くてもいいから高機能が欲しければ、↓に書いてある、11月17日に出るKaspersky Internet Security 6.0がお奨めです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5501531
書込番号:5511967
0点
知らなかった。確かに良さそうですね。
ノートン・アンチウィルスが10/10で期限切れるので、2006の特別優待版をAmazonで安いと考えていて先ほど購入しようとしたところ売り切れ。違うところで買おうかと調べていて書き込みを見ました。
早速、体験版(6ヶ月)を入手。良ければ無期限版買おうかな…。
書込番号:5515717
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
http://blog.goo.ne.jp/hatena-land/e/21187b7231a92c69d0187f13de0e173c
のブログの言うとおり
永久に使えないんだ
つまり、10年後に更新料金がかかる
10年更新期限版って書けば良いのに。
ノートンやバスターやウイルスキラーにかぎる!
ウイルスセキュリティなんて目じゃない
インド製なんて信用できない。
この会社信用できません!
この本読めばわかります。↓http://books.livedoor.com/item4947737468.html
0点
あのぉですねぇ。
ユーザが勝手に誤解して文句言ったり変な期待をしたりするのは勝手なんだけど。ちょっと単純過ぎませんか?
ソース社は、永久にとは言ってないでしょ!?期限が無いと言ってるだけで、これは事実でしょ。10年というのはあくまでも「見込み」。という、お断りが数か所に記載ありますよ。まぁ無期限というのはさすがに誤解を招くとは思いますし、そこが狙い目でしょうけどね。
VISTAが10年保守継続されるかなんて判らんのです。当のMSですらわかっちゃいない。下手したら1年でチョンかもしれないんですよ。あり得ないとは思うけどネ。でもMeみたいな例もあったからねぇ。
ただし!OSを買い替えてもとは言ってるけど、PC買い替えてもとは言ってないのねぇ。これは要注意。10年も使える(使う)PCなんてそんなないじゃん!てことは概ね2〜3年で買い替えるってことになりますわな。
ご高名なソース社ですから、その辺りは腹くくって2〜3年で何とかまともなレベルに持っていくという商い狙いではないんですか?
その間にお名前が広く反対方向に広がればソース社のルーズ、そうでなけりゃぁウィンというわけだ。さて、どうなるか。
法人環境云々という辺りにいちゃもん付けて法人パックがあるというのはおかしいという理論も変ですね。
ちょっとした規模の企業ならサーバーとか色々とあるじゃないですか、しかも使えもしないLINUXサーバーとか...担当者がヒィヒィ言いながら面倒みてる。それに家庭のネット環境と中小零細企業のネット環境比べたら、PCの性能も含めて恐らく圧倒的に家庭の方が性能が高いでしょ。
そういう五十歩百歩(?)の環境であればこそパックで数売れるのであって、そうでなけりゃぁ怖くて手が出せないっしょ。
大企業様はどうかご遠慮下さいと暗に言ってるようなもんですよ。
更に突っ込めば、素人さんコンニチワ!です。
インドのソフト開発力はすごいですよ。アメリカで優秀な技術者って。チャンとかチンとかシンとか。今やインドか中国の人かでしょ。
で、ソースの悪口ならこのサイトの履歴見ればたいがいのことは判ります。
今更本読むまでもない。ソース社が法的手続きを取ってないから事実だろう?じゃぁ脅された人達は法的手段に訴えてソース社の悪行とやらを衆人環視に曝そうとしてるわけですか?
それもない。どっちもどっちのアングラサイドネタですね。
中にはお気の毒な人もいるかもしれないですが、事実を知る由もない私には何とも言えません。
私は、安くて良質なソフトであればそれがどこのであろうと構いません。それがきちんとした対価とある程度対等な契約関係によって正しく作られた、ないしは権利の譲渡を受けたものである限りはね。
ソース社のソフトがそうだとは言ってませんよ。
でも使えるソフトもあるのも事実です。
諸手を挙げてではないけれどそういう功績は認めても良いと思ってはいます。
不買運動でもやるなら、他で手を挙げてやって下さい。
会社の批判は株主サイトででもやって下さい。
このサイトはそういう場ではないと思いますよ。
ヨロシクお願いします。 でわ
書込番号:5478857
0点
PCを買い換えても同じ登録番号を入れれば使えるとユーザーズガイドP11に書いてありますが、違うのかな?
私は銀行やネット証券用のパソコンにはNISを使い、お金にかかわりのないパソコンにはゼロを使ってます。
書込番号:5479946
0点
あらま、ユーザーガイドには「使える」と記載があるのですね。
それは失礼致しました。お詫びします。有難うございました。
それなら買い替えなら載せ換えて使えますね。
2台目には使えないです。 でわ
書込番号:5480602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



