Norton AntiVirus 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton AntiVirus 2003の価格比較
  • Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2003のレビュー
  • Norton AntiVirus 2003のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2003の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2003のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2003のオークション

Norton AntiVirus 2003ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • Norton AntiVirus 2003の価格比較
  • Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2003のレビュー
  • Norton AntiVirus 2003のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2003の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2003のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2003のオークション

Norton AntiVirus 2003 のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton AntiVirus 2003」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2003を新規書き込みNorton AntiVirus 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やり過ぎかな

2003/08/07 20:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 NAV2003さん

NAV2002がプリインストールされていたため、期限切れ前にNAV2003をインストールしたものの、起動・終了時をはじめ動作が若干ながら遅くなってきました(PCのスペックはPen4 2.53GHz、メモリー768MBです(WIN XP home))。プロバイダーがbiglobeで『ネットPCガード』と『メールウイルスチェック』に入っているので、これだけで十分かと思っていましたが、なんだか不安でNAV2003を購入しました。PCの動作の遅さが気になりだしたのですが、セキュリティーのことも不安です。この状況ならNAV2003をアンインストールしても、セキュリティー上、特に問題ないでしょうか?またbiglobeに入られている方で私と同様に『ネットPCガード』と『メールウイルスチェック』に入っておられる方はどうされていますか?

書込番号:1834894

ナイスクチコミ!0


返信する
ザインさん

2003/08/07 20:38(1年以上前)

ネット利用がメールだけならアンインストしてもいいかも
HP見たりするなら、私は必要に思います

書込番号:1834914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 21:45(1年以上前)

NAVを入れると重くなると言うことは仕様です。実際に2002よりも2003の方が重くなっています。
メールのウィルスチェックといい、NAVのウィルスチェックといい、完全ではないですので・・・ 自分のメール以外のウィルス対策として、NAVを入れておいてもいいと思いますよ。
ネットからの感染が主だけど友人とのファイルで感染って可能性もあるので・・・

書込番号:1835080

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/07 21:55(1年以上前)

ネットPCガードの説明に、
>他のウイルスチェックソフトをご利用の場合は、本サービスが正常に動作しない
>ことがございますので、他のウイルスチェックソフトの常駐を停止または削除
>してご利用ください。
http://netguard.biglobe.ne.jp/goriyou.html
とあり、Norton AntiVirusも削除(停止)対象に入っています。

またFAQにも
http://netguard.biglobe.ne.jp/faq.html#3-1
同様の記述があります。

書込番号:1835113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

W32.Opaserv.Wormウイルスに感染

2003/07/23 15:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 T2-485PRCさん

最近ノートPCがウイルスに感染してしまいました。

c:\_RESTORE\TEMP\A0169428.CPY

このファイルがW32.Opaserv.Wormウイルスに感染しているようですが、シマンテック社及びトレンドマイクロ社両社の駆除ツールでは駆除出来ないようです。
DOSのコマンドプロンプトでは表示されますので、DELコマンドで削除できそうなんですがこのファイルを消しても大丈夫でしょうか。ウインドウズ自体がシステム的に不安定にならないでしょうか?レストア関係のファイルのようですので削除に不安があります。
c:\_RESTORE\TEMPには(自動的に作成されたと思われる)約1.2GBのデータが入っています。
ネットワークにつながっている全てのパソコンのc:\windowsにbrasil.pifと言うファイルが出来、win.iniにrun=C:\WINDOWS\BRASIL.PIFc:\windows\Brasil.pifの記述を追加します。
アドバイスよろしくお願いいたします。

《PC環境》2001年10月頃購入東芝ノートPC、WindowsME、ダイアルアップでインターネットに接続

-----------以下はシマンテック社の駆除ツール実行後のログです-----------

The tool could not delete the viral file "c:\_RESTORE\TEMP\A0169428.CPY".

The tool has deleted the viral file "c:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2003\QUARANTINE\81A1.TMP".

The W32.Opaserv.Worm removal was unsuccessful.
The tool could not delete one W32.Opaserv.Worm file from your PC.
In order to be able to delete all the infected files, you
are strongly advised to disable the System Restore option.
You can rerun the removal tool to see the instructions on how to do it.
If the problem persists, please contact Technical Support.
Files that could not be repaired or deleted by this tool must be removed
manually. Check the log file for a list of files that could not be deleted.
If you need more information to assist you in performing any of the above tasks,
you may search our Knowledge Base at
http://www.symantec.com/search/

Here is the report:

The total number of the scanned files: 175581
The number of deleted files: 1
The number of repaired files: 0
The number of viral processes terminated: 0
The number of registry entries fixed: 0

書込番号:1789422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/23 15:39(1年以上前)

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.worm.html

手動で削除してみたらいかがですか? 下の方にかかれてるけど。やたらに削除したら、ウィルスが削除されるってものではなかったりしますので・・

書込番号:1789482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2003/07/23 16:11(1年以上前)

Meの時最初マカフィー使ってた時に
私も同じフォルダの感染ファイルが削除できない
が為に悩んでたら、そのフォルダってシステムの復元フォルダ
なんですよね。
下記を参照してみて下さい。

http://www.sourcenext.info/mcafee/stinger/02.html

書込番号:1789546

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2-485PRCさん

2003/07/24 10:05(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

感染ファイルはWindowsのDOSプロンプトでも削除できませんでしたが、FDで起動したDOSコマンドで削除できました。

書込番号:1792085

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2-485PRCさん

2003/07/29 14:17(1年以上前)

レストアファイルを全て削除し、ウイルス駆除プログラムを実行しましたが、下記の現象が出ています。

【症状】
LAN接続のデスクトップPCに感染し、ウイルス駆除後も一定間隔(30分間隔ぐらい)でc.\windowsにBrasil.pifへのショートカットが作成され、同時にWIN.INIに下記文が追加されます。何度削除してもまたすぐに作成・追加されます。

【備考】
但し、ウイルス本体は駆除されたようで、PC起動時に「Brasil.pifが見つかりません...」と言う旨のメッセージが出ます。つまり、ウイルス本体が無いようで被害(他のPCへの感染など)は出ないが、ショートカットだけが一定の間隔で作成され続けると言う状況です。
特徴としては日付が毎回2106年2月7日 6:28:16となる点です。
恐らく、ショートカットを作成するプログラム(バッチファイルか?)だけが生き残っているようです。
このプログラムを削除する方法をご存じでしたら教えて下さい。

----------------------------
Brasilのプロパティ画面での情報は以下の通り
----------------------------
【全般タブ】
ファイル名:Brasil
種類:MS-DOSアプリケーションへのショートカット
場所:C:\WINDOWS
サイズ:23.5KB
MS-DOSファイル名:brasil.pif
作成日時:2003年7月29日 11:50:37
更新日時:2106年2月7日 6:28:16
アクセス日:2003年7月29日
属性:アーカイブにチェック有り

【プログラムタブ】
ファイル名:P
作業ディレクトリ:"run under Win32・・$7"

----------------------------
同時にWIN.INIに下記が追加される
----------------------------
[windows]
run=C:\WINDOWS\BRASIL.PIFc:\windows\Brasil.pif

また、WIN.INIの日付が06/02/07 6:28に変わる

----------------------------
エクスプローラーでファイルを見た状況
----------------------------
Brasil 24KB MS-DOSアプリケーションへのショートカット 06/02/07 6:28

書込番号:1807892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2003/08/06 18:38(1年以上前)

下記を参照してみて下さい。
手動でレジストリキーをいじる場合は
くれぐれもレジストリのバックアップを
することを強くお勧めします。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_OPASERV.E

書込番号:1831895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2003/08/07 12:21(1年以上前)

こちらの方が詳しく載ってました。ここのスレッドはアンチウィルス
でしたね(^^;
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.e.worm.html

書込番号:1833997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わかりません o(ToT)o

2003/04/18 18:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 レインボーブリッジさん

友達からだいぶん昔に買ったマーザーボードにおまけでついてたノートンをもらってそれを使ってますが「ウイルスが発見されました。駆除できませんでした。」って出てしまいました。
一応オンラインのSYSMANTECのウイルススキャンしたら「ウイルスは発見されませんでした」になりました。不思議に思ってバスターの会社のウイルススキャンしたら、そちらでも発見されませんでした。それでもう一回おまけでついてたノートンで検疫したら、発見されてしまいました。
これってどうゆうことなんでしょ?
そのノートンくれた友達は「古いからなんかと勘違いして発見とかになっちゃうんじゃないの?」っていうんですが・・・

もしウイルスに感染してたとして、やっぱりスキャンで引っかかったノートンのほうがいいのでしょうか?バスターじゃだめでしょうか?

書込番号:1501008

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/04/18 18:42(1年以上前)

んじゃ、該当ファイルを手動で削除しましょ。

書込番号:1501021

ナイスクチコミ!0


スレ主 レインボーブリッジさん

2003/04/18 19:12(1年以上前)

即レスありがとうございます。
手動で試したんですが使用中のため削除できません になってしまいます。ブラウザとか全部閉じてるんですけどね・・・・

ちゃんとした製品買えば駆除できますかねぇ?

書込番号:1501080

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/04/18 20:34(1年以上前)

ちゃんと製品版を買っていないから、シマンテックからの警告じゃない
のかな。(笑)
ノートンさんと一緒に、マザーも友人からもらったの?
ライセンス上、やばいんじゃない?

書込番号:1501284

ナイスクチコミ!0


スレ主 レインボーブリッジさん

2003/04/18 20:58(1年以上前)

ウィスラーさん レスありがとうございます。
警告かぁw バスターに心は惹かれてましたがノートンさん買うしかないのかなぁ・・・

書込番号:1501368

ナイスクチコミ!0


これでどうでっしゃろ?さん

2003/04/19 14:18(1年以上前)

Reboot File Deleter を使えば、「使用中のため削除できません」なんてダイアログが出るものは削除出来ます。
URLは↓
http://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/

書込番号:1503449

ナイスクチコミ!0


スレ主 レインボーブリッジさん

2003/04/20 21:58(1年以上前)

これでどうでっしゃろ?さん ありがとうございました。おかげで消せましたよ♪
どのウイルススキャンでやっても、引っかからなくなりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:1508116

ナイスクチコミ!0


知ったか 炒ってよしさん

2003/07/25 14:05(1年以上前)

[1501284]ウィスラー さん 2003年 4月 18日 金曜日 20:34
p13166-adsao02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

ちゃんと製品版を買っていないから、シマンテックからの警告じゃない
のかな。(笑)
ノートンさんと一緒に、マザーも友人からもらったの?
ライセンス上、やばいんじゃない?
そのマザーと一緒に使ってたやつで、前に持ってるやつが
脳豚つかってなかったら問題ないだろ?
警告って何だよボケ

書込番号:1795423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんだかメッセージが出るんですよ・・・

2003/05/23 22:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 なんのこっちゃ!?さん

3ヶ月ほど前に購入したPCにNSW2003をインストールして使用しています。ところが、何の前触れもなく突然アンチウイルスのダイアログで「更新版のデータを読めません。管理者権限が必要かもしれません・・・(概略)」との情報が出ます。PCはFUJITSU BIBLO NB18CT、XPHOMEで、ユーザーは私一人、オーナーにてログオンしているのですが、この意味と対処法がわかりません。このメッセージはかなり不規則に出て、PCを起動して出るとき、出ないときがあったり、起動直後だったり、しばらく使ったときに出たりします。Liveupdateは常に行い、現在新しい更新はありません。どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1602806

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なんのこっちゃ!?さん

2003/05/23 23:57(1年以上前)

よくわかりました!!ありがとうございます。

書込番号:1603040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動きが遅い・・・

2003/05/04 14:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 初心者VAIOさん

先日体験版をダウンロードしましたが、全ての動きが従来に比べ快適ではありませんでした。↓にも書き込みされていたようにシャットダウンの時他、スタートアップもかなり遅いのです。そして起動中、他のソフトを立ち上げる時(例えばEXCELやWORD)今まで以上にとても時間が掛かります。他のウィルスソフト起動中には(ウィルスバスターやMCFEE)そのような事はありませんでしたので、単純にこのソフトを不快と思ってしまっています。何か原因はあるのでしょうか?ちなみにOSはXPでメモリーは購入時の256です。ご指導頂けると幸いです。

書込番号:1548267

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/05/04 15:36(1年以上前)

NAV2003を使っています。

>全ての動きが従来に比べ快適ではありませんでした。

Windows Media PlayerなどでHDDに録音した音楽を聴きながらインターネット
をしていると、Websサイトの読み込み時などに音飛びが生じるのと、
タスクトレイのアイコンから操作画面を呼び出すのにひどく時間がかかるので、
以前のパージョンのものよりも快適ではないというのは確かなようです。

>シャットダウンの時他、スタートアップもかなり遅いのです。

シャットダウンはWindows98で時間がかかるようになりましたが、
2000やXPでは遅くなったという印象は特にありません。

スタートアップの件は、ダイヤルアップは利用していないので、ADSLのケース
ですが、パソコンの起動時にNAV2003がWindowsに読み込まれるとき、NAV2003の
ccapp.exeが10日ごとにベリサインのサーバに「証明書失効リスト」をもらいに
いって、それを読み込んでから、システムトレイにNAVのアイコンが出ますので、
その関係かも知れません。

(NAV2003のccapp.exeがダウンロードした「証明書失効リスト」はIEのキャッシュ
と同じTemporary Internet Filesに保存されますので、Temporary Internet Files
を空にすると、前回のダウンロードから10日絶っていなくても、次回のパソコン
起動時ペリサインにアクセスしようとします。NAV2003はダウンロードした
ベリサインの「証明書失効リスト」をパソコン起動ごとに確認する仕組みに
なっています。また、パソコン起動時にTemporary Internet Filesに「証明書
失効リスト」なければ、もらいに行く仕組みになっています。)

>他のソフトを立ち上げる時(例えばEXCELやWORD)今まで以上に
>とても時間が掛かります。

この点については、他のアプリケーションの起動が重くなったとは特に感じません。

WindowsXP/PentiumIII 1GHz/RAM 512MB/NAV2003 Pro

書込番号:1548378

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/05/04 16:00(1年以上前)

最近WindowsXPでシステム全体が(以前に比べて目に見えて)重いというと
下の話題くらいしか思い浮かびません。

Windows XP SP1 ベースのコンピュータに 811493 (MS03-013) をインストールした後、パフォーマンス上の問題が発生することがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634

書込番号:1548420

ナイスクチコミ!0


困った時はお互い様さん

2003/05/23 05:03(1年以上前)

1、リアルタイム検索を全てではなく、推奨レベルにして見て下さい。また、圧縮レベルを最低、または普通レベルにしてみて下さい。通常の動作で重い時は、この2つが強度になっていると負担がかかり全体が遅くなります。しかし、当然セキュリティーは落ちます。(XPではさほど影響は少ないですが、クリーンアップを行う時は、安全の為、一端ファイアーウオールをロックさせ、VIRUS検索を解除してから行う方が早くなります。)
2、可能ならば、OS単体でクリーンインストールを行った後、VIRUSアプリを単体でインストールして様子を見て下さい。常駐アプリは他ソフトとバッティングしやすく不安定になりやすい傾向にあります。CDR系パケットソフトも対象になります。チップセット、VGAドライバー位のインストールは影響は少ないので構わないと思います。アプリを追加して行く事でバッティングが分かると思います。
3、WINDOWSのアップデートに注意する。不必要なパッチは行わない。
Q811493だけでなく、Q329170もシステムがダウンしやすい傾向にあります。4、NORTON系は重たい感じがしますが、初心者VAIOさんが言われるほど重くならないと思います。
5、2002で発生しないエラーが2003で2つ出ました。現在調査中です。
6、シャットダウンの件ですが、2003の方がスムーズです。
7、同じくシャットダウンの件ですが、XPとPC構成部品にも相性があります。WINDOWS XPではSEAGATEのHDDは相性が悪かったです。IBMに変更後早くなりました。この件は裏情報が入ったもので、当方でも試した所良い結果が出ました。
8、メモリーは通常256MBあれば問題はありません。画像、ムービー系でなければ十分です。
9、バックアップ復元機能を解除する。
さっと書きましたが、他にも忘れている事があるかもしれません。思い出したら追記します。

書込番号:1601018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Norton AntiVirus

2003/05/21 22:44(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 ニュ-エストさん

Norton AntiVirus2003をXPhomeで使っていますが、ファイルのウイルスをマウスの右クリックで出てくる「Norton AntiVirusでスキャン」でやっていたのですが、右クリックしても、そのメニュ−が出てこなくなりました。コントロ−ルパネルのマウスの所とかいろいろ確認したのですがわかりません、どうしたら復活しますか?初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:1597522

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン三流さん

2003/05/22 13:32(1年以上前)

システム復元を実行するか再インストールすれば問題は解決できると思います。

書込番号:1598894

ナイスクチコミ!0


ハ-ヴェストさん

2003/05/23 00:03(1年以上前)

有難う御座いました、試してみます。

書込番号:1600486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton AntiVirus 2003」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2003を新規書き込みNorton AntiVirus 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton AntiVirus 2003
ノートンライフロック

Norton AntiVirus 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

Norton AntiVirus 2003をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング