
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003


NAV2003使用してますが、ここのところちょくちょく「トロイの木馬」に感染します。WINUPDATEも最新だし定義ファイルも最新にしているし、XPの標準で付いているファイヤーウオールもONにしているのですが…。どうやら、どこかのHPを見たときに入り込んでいるような感じなのですが、これってNAV2003を常駐させていても素通りしてしまうものなのでしょうか?どなたかご存じの方がいたら教えてください。
書込番号:2416029
0点

パーソナルファィアーウォールを導入しては?
「窓の社」でフリーのが紹介されてますよ。
書込番号:2416064
0点



2004/02/01 22:41(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。窓の杜には「OUTPOST」がありました。freeというと「ZONE ALARM」とかよくききますが、インストールした後のSPEED DOWNが心配です。あと、アンインストしても余計な物が残るとか、他の掲示板で見たことがあり、躊躇してしまいます。でもパーソナルファイヤーウォールを入れないと、こういった現象(HP見るとウイルスを拾ってくる)は治まらないものなのでしょうか?ポートチェックしたところ25番だけクローズドでそれ以外は全てステルスになっているんですが?
書込番号:2416227
0点

port25は、SMTP用なんですが・・・・
>こういった現象(HP見るとウイルスを拾ってくる)は治まらないものなのでしょうか?
まぁ、なくなりませんね
自己防衛するしかないでしょう
速度低下よりも、windows9x系の場合、システムリソースによる不安定化のほうが、顕著でしたね・・・
「Outpost」は、結構かるいソフトでしたね
書込番号:2416326
0点


2004/02/01 23:18(1年以上前)
ウィルスではなくスパイウェアでは?
スケベなサイトを見ると私のパソコンにもよく送られてきますね。えへへ
書込番号:2416428
0点

最近のスパイウェアは、アダルトサイト以外のクリック広告の中に仕掛けられていたりします。
書込番号:2416514
0点

ウイルスを送ってくるだけでなく、不正侵入してトラップを仕掛けていこうとする
輩も世の中にはいるので注意してね。
書込番号:2416941
0点



2004/02/02 08:50(1年以上前)
スパイウェアについては、LAVASOFTのadawareで削除するようにしているので、スパイウェアではないと思います。NAV2003を常駐していて、たまにスキャンすると感染がみつかり、削除するといったことが、ここ3ヶ月くらいの間に3回ほどあったので、なんで常駐しているのに素通りしてしまうのか疑問に思ったのですが…。スキャンすると「Trojanなんとかに感染しています」とでて、ちゃんと削除してくれるので問題なしといえば問題なしなんですが、どうも常駐していて素通りされてるのが腑に落ちないもんで…。
書込番号:2417477
0点


2004/02/02 13:19(1年以上前)
>NAV2003を常駐していて、たまにスキャンすると感染がみつかり、
圧縮されていて、NAV2003のAuto-Protectでは発見できないとか?
(Auto-Protectの圧縮ファイルの内部スキャンは確か2004からの対応だったと)
>感染がみつかり
ウイルスが見つかっただけで、パソコンは感染していなかったのでは?
ウイルスが見つかったときに、どこに見つかったといった情報があると思いますが、ブラウザのキャッシュとかだと、感染には至っていないと思います。
書込番号:2418063
0点


2004/02/02 13:44(1年以上前)
>圧縮されていて、NAV2003のAuto-Protectでは発見できないとか?
[参考]
ウイルス対策ソフト比較
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus2003.html
(↑NAV2003の情報があります)
ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html )
書込番号:2418129
0点



2004/02/02 21:41(1年以上前)
皆様、貴重なご指導ありがとうございます。ファイルが圧縮されている場合は検出できない場合もあるということがよくわかりました。
また、freeのファイヤーウォールソフトを入れるとしたら何がお勧めでしょうか?当方のパソコンスペックは以下のとおりです。
CPU=PENV 700MHz
MEM=640M
OS=WINDOWS XP HOME
接続=YAHOO12M(実測下り6M程度)
※一応、復元ポイントを作成して、動作が重く感じるようならアンインストして復元すれば大丈夫ですよね…。
書込番号:2419718
0点


2004/02/02 23:12(1年以上前)
WindowsXPのシステム復元機能は利用したことがないので、その点については、
よくわかりませんが、
フリーのパーソナルファイアウォールソフトでは、
ZoneAlarm(Free版)、Sygate Personal Firewall、Kerio Personal Firewall、
Outpost Firewall FREE(←日本語にも対応)などが人気があるようです。
ZoneAlarmとSygateについては、毎回の接続について問い合わせる設定に
していてもさほどわずらわしくなく利用できますが(例えば、ブラウザで
インターネットを利用する場合、ブラウザの起動時に一度接続を許可するか
どうかの問い合わせが出て、以後ブラウザを閉じるまで新たな問い合わせが
出ることはない)、KerioとOutpostは許可する、拒否するというルールを
作成しないと実質的に利用できないようでした。
ネットで調べて良さそうなものから試してみては?
速度はZoneAlarmでしか計ったことがないですが、
リンク速度6M未満だと(うちではそれ以上出ない)、
85%くらいのスループットが出ます(Pen3-1GHz)ので、
多分、どれも心配はないと思います。
パーソナルファイアウォールソフトを入れる場合、
WindowsXPのインターネット接続ファイアウォールはオフでいいです。
>NAV2003使用してます
注意:NAV2003のccapp.exeはどのパーソナルファイアウォールを選ぶにしても、
許可のルールを作成してやってください。パソコン起動時よくベリサインに
証明書失効リストをもらいに行きますので。
書込番号:2420282
0点

windowsXPをお使いで、その構成なら
どれも大差ないように思います
ゾーンアラームをアンインストールした場合、レジストリに設定ファイルが残るという事がありますから、おきをつけて
書込番号:2420713
0点



2004/02/03 12:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
さっそく、いろいろ試してみます。
書込番号:2422064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


