Norton AntiVirus 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton AntiVirus 2003の価格比較
  • Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2003のレビュー
  • Norton AntiVirus 2003のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2003の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2003のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2003のオークション

Norton AntiVirus 2003ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • Norton AntiVirus 2003の価格比較
  • Norton AntiVirus 2003のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2003のレビュー
  • Norton AntiVirus 2003のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2003の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2003のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2003のオークション

Norton AntiVirus 2003 のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton AntiVirus 2003」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2003を新規書き込みNorton AntiVirus 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/30 08:33(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 どくどくさん

NAVのソフトに関係ないかもしれないですが、ヴィルスみたいのがあったので知ってる方教えてください。今まで気づかなかったかもしれないが(多分なかった)、パソコン起動するとあるプログラムが実行されます。どういうのかはわかりませんが、パソコンの動きがかなり遅くなります。NAV2002使ってますが発見できませんでした。タスクマネージャを開くとWebColct7bab.exeってのがあって(こんなの今まで見たことないです)。それとShowbehind.exeもあったが、レジストリエディタでshowbehindは消せましたが(これはあんまり関係ないと思います)上のファイルの名前はレジストリの中に見つけることができませんでした。タスクマネージャで終了させるとパソコンが普通に戻ります(動きが早い)が、再起動させるとまた出てきて、すべての行動にブレーキをかけるみたいに遅くなります。これってヴィルス?・・・とりあえず、発見直前はゲームいじったので、Klezかかってましたが、Klezの方は処理したはずです。Klezの親戚なのかなって思ってますが、どなたか知ってる方いたら教えてください

書込番号:1988607

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/30 09:45(1年以上前)

Showbehind.exe情報
http://www.nai.com/japan/security/virA.asp?v=Adware-ShowBehind%20application
もう一個は分からん

(reo-310でした)

書込番号:1988720

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/30 16:33(1年以上前)

ロジクールのマウスウエアに関連したファイルでWEBCOLCT.EXEという名前の
ものがあるようですが、WebColct7bab.exeについてはわかりません。

WebColct7bab.exeのある場所や、WebColct7bab.exeのプロパティ情報から
なにか手がかりになる情報を得ることができるのでは?

書込番号:1989395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LiveUpdateの有効期限

2003/09/26 10:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 はれひこさん

Norton AntiVirus v5.0を使用しているのですが
今でもLiveUpdateができます。確か有効期限(無料)は1年ですよね。
どうしてでしょう?

書込番号:1977824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/26 15:35(1年以上前)

インストールしてから1年だから

書込番号:1978274

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれひこさん

2003/09/26 17:29(1年以上前)

パソコンにプリインストールされていたのを使ってます。
パソコンは購入してから3年以上が経過してます。
うちのパソコンがおかしいのかなあ?

書込番号:1978467

ナイスクチコミ!0


ぱおふぉんさん

2003/10/04 16:09(1年以上前)

NortonAntiVirusのHelpによると、更新サービス期限切れでも、プログラムの更新はできます。ただし、ウイルス定義ファイルなどの保護ファイルは取り込めないそうです。

書込番号:1999873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズアップデートって必要?

2003/09/04 09:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 初心者で恐縮ですさん

最近XPが不調なのでリカバリを考えてます。
不調の原因は多分ウィンドウズアップデートにあると思うのですが、
これってほとんどセキュリティ対策のものが多いですよね。
アンチウィルスで常時プロテクトしててもアップデートは必要なんでしょうか?
シマンテック社より先に私に新種ウィルスが届くなんて考えられないし、
あればむしろ名誉な?ことと思ってあきらめるとするなら、
今度はアンチウィルスの更新のみにして、ウィンドウズアップデートは一切無視しようと思うのですが、これっていけませんか?

書込番号:1912595

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/09/04 10:26(1年以上前)

必要。
アンチウィルスでクラッキングが防げると思う?

(a/o)

書込番号:1912635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/04 10:35(1年以上前)

Windowsの不完全さをシマンティックが完全にフォローできるのでしたら
Microsoftのスタッフはあまりにもタコ過ぎでしょう。

書込番号:1912656

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2003/09/04 10:52(1年以上前)

自己責任なのだが人に迷惑が掛かるかも

書込番号:1912679

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/04 12:09(1年以上前)

他人に迷惑をかけなければどちらでもご勝手に。

(reo-310でした)

書込番号:1912795

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/04 12:50(1年以上前)

>アンチウィルス

基本的に、感染性のある悪質なプログラムを検出してくれるだけです。
ダイアルアップ先をダイアルQ2や国際電話に変更するようなプログラム、
IEやWindowsなどの脆弱性による遠隔操作や情報の漏洩を防げないのを見れば
わかる通り、IEやWindows、その他のソフトのネットワークとの正常なやり取り
として行われるものには無力です。


Windows関係でひとつ、Office関係で4つ、新しいのが出てるので、
アップデートしてね。

NetBIOS の問題により、情報が漏えいする (824105)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-034ov.asp
Microsoft Word の問題により、マクロが自動的に実行される (827653)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-035ov.asp
WordPerfect コンバータのバッファ オーバーランにより、コードが実行される (827103)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-036ov.asp
Visual Basic for Applications の問題により、任意のコードが実行される (822715)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-037ov.asp
Microsoft Access Snapshot Viewer の未チェックのバッファにより、コードが実行される (827104)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-038ov.asp

HotFix & Security Bulletin Service
http://www.microsoft.com/technet/security/current.asp

書込番号:1912857

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/04 12:59(1年以上前)

>IEやWindows、その他のソフトのネットワークとの正常なやり取り
として行われるものには無力です。

IEやWindows、その他のソフトのネットワークや外部(含む、パソコンの直接の操作)との正常なやり取りとして行われるものには無力です。

書込番号:1912866

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者で恐縮ですさん

2003/09/04 16:38(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
やはり必要なことなんですね。

しかしですねえ・・・
アップデートは必要なものだけ・・・とよく言いますが、
初心者にはどれが必要でどれが不要かイマイチ分かりにくいんですよね。
これは絶対入れるべき。これは不要。って感じで分かりやすく解説してるサイトがあれば教えてください。
「MS社のページをよく読みなさい!」なんて冷たいことは言わず、
他のサイトで教えてください。

書込番号:1913186

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/09/04 17:38(1年以上前)

というか、そもそも不調の原因がWindowsUpdateにあるかどうか?というところから詰めていった方がいいような気が…

書込番号:1913311

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/04 17:43(1年以上前)

>これは絶対入れるべき。

WindowsUpdateサイトの「重要な更新とサービスパック」に出ている
セキュリティ修正プログラム。

適用で不具合が生じても、こればっかりは入れざるを得ないと思います。
サービスパックも、Windows2000SP4のように、サービスパックでしか
対応できない脆弱性が存在する場合があるかもしれないのと、
いずれ古いSPは修正プログラムの適用対象から外れるでしょうから、
入れておいた方が安心です。

OfficeUpdateもOfficeを利用している場合、入れておくべきです。
少なくともセキュリティ修正プログラムは。

あと、ブラウザのプラグインやインターネットで利用するソフトに
セキュリティホールが発見され、修正プログラムや新しいバージョンが
出ることがありますので、これらも入れておいた方がいいと思います。


>これは不要。

「WindowsXP」「ドライバ」に出ている修正プログラムや更新プログラムなどは、
自分に必要だと感じたものだけ、最小限のものでいいと思います。


>これは絶対入れるべき。これは不要。
>って感じで分かりやすく解説してるサイトがあれば教えてください。

Windows関連のセキュリティ修正プログラムについて、一覧できる形で、
そのような形でわかりやすく解説しているサイトについては知りません。

不要というのは、問題となっているサービスを利用していない
(無効にしている、インストールしていない)場合には不要、だと思いますが、
そうでない場合は、ポートのフィルタ、IEの「ファイルのダウンロード」の無効、
「アクティブスクリプト」の無効、Outlook Expressのプレビューの無効、
テキスト表示等々の回避方法があったとしても、入れておくべきだと思います。

書込番号:1913329

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/04 17:46(1年以上前)

>適用で不具合が生じても、こればっかりは入れざるを得ないと思います。

入れる前からわかっている場合は、回避策をとって、新しいパッチが出るのを
ひたすら待つ。どうなるかわからない場合は入れる。

書込番号:1913338

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/09/04 17:49(1年以上前)

不調の原因をWindowsUpdateと判断された理由は何でしょう?具体的に症状を書いていただければ根本的解決につながるかも、です。もし、他に原因が見つかれば安心してUpdateできますし。

書込番号:1913347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/04 17:50(1年以上前)

毎週のように新しいものが出るのに書いてる人はいないと思う・・・
実際に難しい表現をしてるけども、簡単な表現にしたからって、初心者には難しいものになると思うよ。

重要な更新とService Packは入れてる方がいいと思うけどもね・・・ ここにバグとかセキュリティーホールの修正パッチがたくさんあるので。

書込番号:1913348

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者で恐縮ですさん

2003/09/05 09:37(1年以上前)

ここは厳しいこと書く人が多いので恐る恐る質問したのですが、
皆さんご親切に分かりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。
不調になった経緯ですが、先月のウィルス騒動で、それまであまりやってなかったアップデートを全部やったのですが(5月に買ったPCなのでSP1は最初から入ってました)、それ以後ワードにエクセルを挿入して作業していると、よく途中で終了してしまうようになりました。
ですから、リカバリは最後の手段とし、その前にオフィスの再インストールかシステムの復元をしてみようと思ってます。

書込番号:1915221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Webメールに対応?

2003/08/30 15:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

ノートン・アンチビールスって、ウェブメールにも対応しているのでしょうか?
つまり、yahooなどのメールにウィルスが入っていたとき、データをダウンロードしたとき、ノートンがガードしてくれるか、ということですが……。

書込番号:1898661

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/08/30 16:34(1年以上前)

Hotmail、AOLなどのWebメール、及び標準のPOP3、またはSMTP互換以外の電子メールクライアントに、電子メール保護機能を使用する事は出来ますか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/05fdaf2555d5496488256b5f0071e3f3

電子メール保護機能ではなく、Auto-Protectの方での対応となるようです。


シマンテック よくある質問の一覧と検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html

書込番号:1898748

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/30 16:46(1年以上前)

>Auto-Protect

Auto-Protect が保護するウイルス感染経路および Auto-Protect の仕様に関する説明文書
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/5087d232e50a78a549256d25003487d0?OpenDocument

>電子メール保護機能

Auto-Protectとは別の、メール送受信時の、送信メール、受信メールのウイルスチェック機能

書込番号:1898774

ナイスクチコミ!0


スレ主 vogelさん

2003/08/30 16:47(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます!

書込番号:1898776

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/30 16:56(1年以上前)

vogelさん、あとひとつ。

余計なことかもしれませんが、

>Opera 6.05

セキュリティホールが明らかになっているブラウザは利用しない方が
安心だと思います。Opera6はもうサポート(脆弱性修正バージョンの提供)も
行われていないようですし。

Operash
http://opera.rainyblue.org/

書込番号:1898793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

添付ファイルが送れません

2003/08/23 14:02(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 前田クライフさん

Norton AntiVirus 2003を使用していますが、添付ファイルが送受信できません(エクセル等)。
オプションの発信・着信のメールスキャンをオフにしてもだめです。
別に変なものを送っているわけではないのですがなぜでしょう?
分かる方、教えてください。お願いします。

書込番号:1879294

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/23 14:23(1年以上前)

プロバの容量に制限が有るんじゃないの
何処位の容量を送りたいのかな

(reo-310でした)

書込番号:1879327

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/23 15:54(1年以上前)

>添付ファイルが送受信できません(エクセル等)。

Norton AntiVirus 2003は、添付ファイルのウイルスチェックはしますが、
ウイルスチェックにかからなければ、実行ファイル(.exeなど)なども問題なく
送受信できるので、関係ないように思います。

送受信できないということではなく、単に開けないということであれば、
Outlook Expressを利用している場合、下も原因として考えられますが。


SP1 のインストール後、Outlook Express で電子メールの添付ファイルを開くことができない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329570

書込番号:1879475

ナイスクチコミ!0


スレ主 前田クライフさん

2003/08/23 16:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ぞうさんのご指摘のとおりOEの設定の問題でした。
ありがとうございました。

書込番号:1879488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップについて…

2003/08/14 16:50(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

クチコミ投稿数:268件

初歩的な質問ですいません。
ノートンのアンチウィルスは、製品をバージョンアップ(例:NAV2002からNAV2003)するには、製品自体を買いなおさなければならないんですよね?

トレンドマイクロのウィルスバスターは会員期間を更新するだけで無償でバージョンアップできるのですが、ノートンユーザーの方々はどうお考えなんでしょうか?
メーカーのイメージからするとノートンに魅力を感じるのですが、どうもこの点が気になって仕方ありません。

書込番号:1854806

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/14 17:04(1年以上前)

時々キャンペーンという形で、アップグレード版のダウンロードサービスをやっています。

必ずしもアップグレードが良いとは限りませんので、今のバージョンでよければ購読期間の延長のみでいいとおもいます。

セキュリティ関係のソフトは、購入のしやすさより実際の機能・新ウイルスへの対応の早さが重要と考えます。他メーカーはわかりませんが、ノートンは「良い」といえると思います。

ウイルスバスターはノートン導入前に体験版で試しましたが、私の環境では動作が不安定になったので、ノートンにしました。
使っているのはアンチウイルスとセキュリティソフトがセットになったノートンインターネットセキュリティです。バージョン的には2002になります。

書込番号:1854841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/14 19:48(1年以上前)

ノートンはアップグレードをする場合は買うしかないですね・・・
ちょうど、新しいものが出たぐらいに次のものがでるって感じだけど・・・
期間を更新する方がいいかもしれませんけどね・・・

書込番号:1855217

ナイスクチコミ!0


かたぽーさん

2003/08/20 11:57(1年以上前)

バージョンアップの製品を買うときのシマンテックの対応はよくなかったです。
受付したというメールをうけとったあと、数週間発送まで時間がかかると。
おとなしくまっていたら、1ヶ月すぎてもこなかったので電話してみると、「そんはなずはない」の一点張り。メールをそのまま返送しますというと、「メールの対応は行っていません、電話かFAXのみです。」と。そのメールをFAXで送ってくれというので、FAXで送りました。
そしたら、やはりシマンテックの入力ミスとかなんとか。
結局注文したものは、無料で送ってくれましたが、あの対応の悪さには気分悪くなりました。メール、削除しなくてよかったとも思いました。

書込番号:1872105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton AntiVirus 2003」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2003を新規書き込みNorton AntiVirus 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton AntiVirus 2003
ノートンライフロック

Norton AntiVirus 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

Norton AntiVirus 2003をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング