

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月24日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月7日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月22日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


お初お目に掛かります。いつの日かPCを自作しようと夢見ている者ですが、そのときにHDDをRAID0で構築しようと思っていたものの、ウィルスバスタやソースネクストの奴はRAID非対応となっていたので、困っていたところ、シマンテックのメーカーHPを見てみると、RAIDの文字すら見当たらなかったので、これは対応と解釈してよろしいのでしょうか?
もし、RAID0環境でアンチウィルスシリーズもしくわその他のウィルスソフトを使われている方が居られましたら、使い心地やエラー等教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
0点


2004/01/24 20:00(1年以上前)
RAID0環境でNorton Internet Security2004を使ってます。
で、ウチの環境だけかも知れませんが、いくつか気になる点も出てます。
この際ですから、後でまとめて書きますね。多分1,2時間後になります。
そんな私は「けっしてお薦めはしない」です。
書込番号:2382889
0点



2004/01/24 20:10(1年以上前)
ムササビむっくん様即返ありがとうございます。
やはり不具合が出ますか・・
RAIDを取るか、ウィルスを取るか・・
報告を読ませて頂きます。
書込番号:2382923
0点


2004/01/24 21:42(1年以上前)
じゃあ、使ってて「あれっ」と思った事を書き出しますね。
(1)アンチスパムが原因でOutlook Expressが強制終了する。一度落ちるとPC再起動するまで起動しません。
(2)Norton FireWallだけが起動しない。Anti Virusは通常通り起動。解消するにはPC再起動が必要。
(3)PCシャットダウン時にエラーが出る。何のエラーか失念しました。出ても普通に電源が落ちるので良しとしてます。
(4)プライバシー制御の個人情報流出チェック機能が働かない? これは私の気のせいかもしれません。
以上です。(1)はシマンテックのHPにとりあえずの回避策らしきものがあります。
(2)は再起動で待つのが面倒ですが、これと言った実害はないので野放しにしてます。知識もないので原因究明は無理だろうし。
幸い、このソフトを入れてもネット接続できなくなったりはしてません。速度もCATV30Mbpsのサービスで20Mbps前後出てます。
こんな状態はウチだけのような気もしますが、これで2005が出ても買うのに躊躇しちゃいそうです。
書込番号:2383255
0点



2004/01/24 23:00(1年以上前)
レポートありがとうございます。
たしかに我慢すれば使える範囲ですね。物理的にRAIDに対応していないわけではなさそうなので安心しました。
とはいえ我慢して使う以上にRAID0によって快適な性能が得られるわけではないでしょうし、ウィルスをガードしても安定性が崩れるのであれば、あまり意味がない気もしますし
RAID0とウィルスソフトは共存させない方向で考えるのが無難なようですね(どちらを取るかは悩みますが)。
今回は分かりやすく実例と対策まで報告して下さって有難うございます。知りたい情報が手に入りとても助かりました。
書込番号:2383646
0点


2004/01/24 23:13(1年以上前)
ちょっと補足です。2,3,4は常に起こるわけじゃなく、たまに起こる程度で、普段は問題なく使えてます。
ほんとは起こらないのが一番なんですけど。
書込番号:2383739
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


CDDBを使ってCDの情報を知ろうとすると知ることができません。
ファイアーウォールをオフにすると出来るのですが設定でどの部分を許可にすればファイアーウォール使用のまま情報を取得できるのかが分かりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


Norton SystemWorks 2004を購入しました。インストールし、再起動すると、HD革命V5.5で作成した仮想ドライブ及び内蔵のCDドライブが動きません。マイコンピューターをクリックするとドライブの存在を確認できるのですが、内蔵ドライブにCDを他のソフトを挿入しても起動しないので、マイコンピューターから「開く」をクリックしても「L:¥にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」とのコメントがでます。ノートンをアンインストールすると認識するのですが、どうしたらいいでしょうか
0点


2003/12/29 22:35(1年以上前)
下のURLの内容を参考にするのがよろしいかと思います。内容はNorton Internet Securityのやつだけどたぶん共通で使用しているプログラムccAppの仕業と思われるので。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20030414194536947
書込番号:2285717
0点


2003/12/31 09:46(1年以上前)
失礼します。
自分もジャストシステムのソフトが大好きで、また、ノートンシステムワークスを使っていますが、
システムワークスの「パスワードマネージャ」を、アンインストールしても不具合がありますでしょうか?CDドライブには不具合はなかったのですが自分ははずしています。
書込番号:2290628
0点



2004/01/01 17:27(1年以上前)
色々ご教示ありがとうございます。その後PCがトラブル続きで、年明けにやっと何とか立ち上げることができました。どうも原因は他にありそうです。
実は以前はマカフィーを使用していたのですが、契約期限切れになって、継続しようとすると、販売代理店のソースネクストが契約を解除されたようで、やむを得ず、ソースネクストのウイルスセキュリティをダウンロードしたのですが、うまく立ち上がらず、そこでノートンを購入し、インストールしました。
そうすると最初に相談した現象が出たわけです。ノートンをアンインストールするとうまくいくのですが、ネットセキュリティが必要なので、「えい。PCを初期化しよう」と決めました。私のPCはエプソンのPRO−720Lなのですが、初期化するために所定のフロッピをAドライブに入れて立ち上げると、なんとCドライブを認識しないのです。Cドライブを認識しないと、WINDOWSの再インストールができないし、「ああ困った」というのが現状です。そう言えば元々問題があったのはずっと以前CドライブのMy Documents に仮のフォルダとして「旧My Documents」を作成したことがあるのですが、
今回、ノートンをアンインストールしようとすると正式なコメントは忘れましたが
「旧My Documentsに不正な文字があります」のような表記りアンインストールできなくなりました。やむを得ずレジストリにある「旧My Documents」があるエントリを2つ削除しました。(削除する前から仮想ドライブは認識していませんでした)それでやっとPCが立ち上がるようになりました。しかし相変わらず仮想ドライブだけでなくAドライブも認識しません。
PCの初期化はのプロッピーはWONDOWS98のようですが、私のPCは2000なのでもう手の打ちようがありません。年明けに修理に出そうかどうか悩んでいます。
現在はとりあえず、インターネットに接続するときはノートンをインストールし、仮想ドライブを使用するときはインターネットを切断し、ノートンをアンインストールしてから仮想ドライブを使用しています。そして再びノートンをインストールするというばかげたことを行っています。
もしどなかたご教示願えればありがたいです。
書込番号:2294505
0点


2004/01/03 12:07(1年以上前)
その仮想ディスクというのは、どうしても必要なのですか。
それと、初期化のフロッピーディスクがWindows98で、OSは98用のはないのでしょうか。
ジャストシステムのソフトは、マイクロソフトよりもちょっと個性があるようですので、あまりパソコンを拡張するとソフト同士の相性がどうなのかなあって思ってしまいますが。的はずれかもしれません、すみません。
書込番号:2300220
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


Norton AntiVirus 2004は、マルチOSでも使えますか?
パソコン1台にOSを2つインストールしていて1ライセンスで両方にインストールして使えますか?
Meと2000です。
パーティションをきって1つのHDDにインストールしています。
使える場合、次の年の更新も可能ですか?
0点


2003/12/26 21:00(1年以上前)
この手のソフトは、hddにチェックが、かかる やつ だと思いますで、1台HDDを分割して使用していると、使えないかも?
物理的に、HDDが、別のものであれば、可能だと、思います。
インストールができれば、UPも可能だとおもいますよ、
やって、みましょう。
書込番号:2274691
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


こんにちわ。はじめてアンチウイルスを購入しました。
セットアップしたらメールを受信できなくなりました。
電子メールスキャンをオフにすると受信できます。
これはどうしてでしょう?
スキャンをオフにしたらソフトいれてる意味ないのではないでしょうか。
ちなみにエラー番号:0x800ccc0fとでます。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/12/22 00:35(1年以上前)


2003/12/22 00:38(1年以上前)
あとこのへんも
http://www.sala.or.jp/info/faq/qa_mail.html#pop0x800CCC0F
これらは「0x800ccc0f」で検索してヒットしたものを書いてみただけです。ご自身でも検索をしてください。
書込番号:2257603
0点

Nortonに限らず、他社製ソフトでもそういうことは、ままあるものです。あるいは、アップデートをしたらできなくなった等ということもあります。ソフトの入れ直しをお奨めします。
それと、初めてアンチウィルスソフトを買ったというので気になるのですが、パソコンに、プレインストールされた他社製ワクチンソフトが入っているっていうことはないですよね。ワクチンソフトやセキュリティソフトは他社製のソフトとチャンポンにするとソフト同士が喧嘩して、上手く動かないことがあるので、新しいソフトをインストールする場合は、事前に古いソフトをアンインストールしておくのがお約束ですよ。
書込番号:2257616
0点


2003/12/22 01:04(1年以上前)
さっそくありがとうございます!
shomyoさんが検索してくださったサイトをみて、(私もいくつか検索してみましたが・・)
"ファイヤーウォール機能を使用し容量の大きなメールを送信すると
上記のエラーメッセージが表示されます。"
ということですが、スキャンをオフにすると受信できるということは、アンチウイルス側に容量の制限があるということでしょうか?
それは設定変更ができるのでしょうか。
旗本さんのおっしゃるとおり、インストールのしなおしもしましたし、ソフトをセットアップする前にWin2000の調子もわるかったので、フォーマトまでしてOSからセットアップしなおしたんですが。
書込番号:2257687
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


2002から2004へアップグレードしました。
結果、ネット接続が著しく遅くなりました。ただし同条件でPCを立ち上げ、使用してもOKの時もあります。NGの時は、オートプロテクトをOFFにすると正常になります。
ユーザーサポートのよくある質問のオートプロテクトの項に同トラブルが掲載されていましたが、シマンテック社でも把握しているのに、1ヶ月以上経っても解決されていないのにはあきれます。
ユーザーのみなさんはどの様に解決していますか?
当方の環境は
XPプロ、512M、ネット10M
0点


2003/12/06 16:43(1年以上前)
サポートには圧縮ファイルスキャンをオフにしたり.jsを除外するようにとありますね。試されました?
書込番号:2201639
0点



2003/12/07 22:40(1年以上前)
もちろんです。
ただ12/1ぐらいを最後に症状は出ていません。
メーカーのサポート情報は更新されていませんが、知らないうちにアップデートされてたりして。
書込番号:2206888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





