

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月21日 06:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月27日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


全くの初心者ですがよろしくお願いします。
現在使っているPCに購入時よりNorton AntiVirus 2002が入っており、
今回新たにNorton AntiVirus 2004または2005を購入予定です。
そこでお伺いしたいのですが、新しいソフトをインストールするさい、
いったん前のNorton AntiVirus 2002をアンインストールしなくてはならないのでしょうか。それとも旧バージョンが入っている状態のまま新しいソフトを入れるのでしょうか。
無知ですみませんが、お教えください。よろしくお願いします。
0点

すべてソフトに言えるのですェ・・・
旧バージョンを手動アンインストールして新バージョンをインストールするのが鉄則です。
最近のソフトは旧バージョンが入っている状態で新規インストールすると
自動で旧バージョンを削除しますが、手間と時間は同じです。
★---rab4_hiro
書込番号:3406544
0点


2004/10/20 21:31(1年以上前)
こんばんは とりあえずメーカーの下記参照
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20031202150356958?Open&src=jp_w
書込番号:3406593
0点


2004/10/20 21:35(1年以上前)
Norton AntiVirus 2005の方がNorton AntiVirus 2004よりも幾分軽くなっているそうです。
ウイルスチェックにかかる時間は時間はNorton AntiVirus 2004と変わらないと思いますが。
>いったん前のNorton AntiVirus 2002をアンインストールしなくてはならないのでしょうか。
[Norton AntiVirus 2005 を CD から インストールする方法]
>Norton AntiVirus 2003/2004 がインストールされている場合
> ・ 旧バージョンが自動的に削除されます。
> ・ 既存のオプション設定を新しい製品バージョンに転送できます。
>Norton AntiVirus 2003 より前のバージョンがインストールされている場合
>手動でアンインストールしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/698b8546cc2a346088256efa0045fe43/3bb8298df3fb03de49256f2b000a8a88
[Norton AntiVirus 2004/Norton AntiVirus 2004 Professional を CD からインストールする方法]
>4. Norton AntiVirus の前バージョンをアンインストールする
>注意: Norton AntiVirus 2004 の場合、以下のバージョンの製品に対して
>上書きインストールができるように設計されています。ただし、各製品には
>異なったコンポーネントが存在しているため、ご使用の環境によっては
>コンポーネント間で不整合が発生する可能性があります。
>これらの予期せぬ問題への対応のためにも、上書きインストールを行わずに、
>すべてのコンポーネントをアンインストールしてから新規に
>Norton AntiVirus 2004 をインストールすることを推奨します。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20031202150356958?OpenDocument&ExpandSection=4&Src=#_Section4
Norton AntiVirus 2000/2001/2002 をアンインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020301161610958
書込番号:3406615
0点



2004/10/21 06:37(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:3408032
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


システムワーク2001を使用していますが
メーカーサポートが終了してしまいました。
ウイルス定義の更新が出来ません
Antivirus2004のみ購入すれば問題なく
使えるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2004/10/10 00:20(1年以上前)
私もシマンテックの「インターネットセキュリティー2002」を使っておりますが、サポート期間が過ぎてしまって、アップグレードする予定です。
「2002Pro」以上のバージョンであれば、購読の延長キーを購入すれば、セキュリティーファイルの更新を出来るのですが、どのみち、サポートが切れてしまえば同じことですしね。
後、数日で新バージョンの「2005」が出るようですので、そちらの詳細を確かめてから、安くなっている「2004」にするか、「2005」にするか決める予定です。
書込番号:3367638
0点



2004/10/10 14:46(1年以上前)
「バージョンアップ予定」さん
ありがとうございます!
Antivirus2004のみ購入すれば
システムワーク2001をそのまま使えて
Antivirus2004も問題なく使用できますか!?
書込番号:3369562
0点


2004/10/13 11:01(1年以上前)
シマンテックからアップグレード2005の案内が来ました。丁度10月末に更新でしたので、アップグレードをすることにして、予約しました。
ところが価格表示が消費税抜きの表示でした。うっかり申し込んでしまい、注文確定のメールでえっつ消費税・送料がこんなにかかるとびっくりしました。(これなら量販店で購入したほうが良かった)
最近他のサイトでも売り出しをはじめ予約してますが、そちらのほうが、安い場合があります。
新規購入でも、ポイント還元や1万円以上で送料ゼロなどのサイトがあります。複数や仲間で購入すると、安くなります。ぜひ購入する際はご検討してください。メーカ直販が高いのはどうしてでしょう。
それからこのシマンテックショップ サイトでの注文はキャンセルができません。注文後のキャンセルは、一切駄目と利用規約やらに書いてるそうです。実際書いてありました。おちょっこちょいでした
納得できないような内容ですが、気をつけねばと思いました。
シマンテックショップ サイトはメールアドレス不明、電話もつながらない・FAXで問いただしても、なしのつぶて、せめて利用規約を読めぐらいのメールをくれてもよさそうなもの。
注文はよく検討してから
それでは
書込番号:3380730
0点


2004/10/13 16:19(1年以上前)
メーカーのページを見ると
NAV2004はSystemWorks2002と2003への
上書きインストールはサポートしていますが、
SystemWorks2001は対象外のようです。
なんとなくNAV2001をアンインストールすれば行けそうな気もしますが、
実際の所はやってみなければ分かりません。
書込番号:3381498
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


ノートンの検索能力(ウイルスへの対応速度?)がバスターよりも高い事を見せ付けられました。
現在の10月2日最新パターン適用済みの手動検索結果
VB2004
ウイルス名:TROJ_DLOADER.F 感染元:\WINDOWS\TEMP\rs.exe
(数日前のパターンファイルでは出なかった物が、新たに1個を検出した)
NAV2004
\WINDOWS\TEMP\rs.exe は Download.Trojan ウイルスに感染しています。
\WINDOWS\SYSTEM\services\ticket23.exe は Trojan.Adclicker ウイルスに感染しています。
\WINDOWS\SYSTEM\dk32.exe は ダイヤラー 脅威です。"
\WINDOWS\SYSTEM\dktime.exe は Trojan.StartPage.H ウイルスに感染しています。
(数日前のパターンファイルでは出なかった物が、新たに4個を検出した)
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


Norton AntiVirusを買おうとしてます(外国で)DLしたとしたら 英語版なのでしょうか?
それともインストールするとき用語選択があるのでしょうか?
また日本語パッチは日本で配っているサイトはあるのでしょうか?
0点


2004/09/22 16:31(1年以上前)
>用語選択があるのでしょうか?
ないんじゃないのかな?
>日本語パッチは日本で配っているサイトはあるのでしょうか?
サイトにパッチが置いてあるということはまずなく、
LiveUpdateを通じてのインストールになると思います。
クレジットカードでベクターやsymantec storeなどから買えばいいのでは?
(10/15から2005に代わると思うけど)
Windowsは日本語版ですよね?
http://search.vector.co.jp/search?query=symantec
http://www.symantecstore.jp/download_top.asp
ガンジー19歳さんが外国に行かれるのでしたら、今のうちに
シマンテック コンシューマ・カスタマーサービスセンターに
問い合わせておけば、正確な情報をもって安心して出かけられるのでは?
知り合いの方が外国におられる場合にも、ご本人かご本人に代わって
ガンジー19歳さんが問い合わせてみればいいのでは?
http://www.symantecstore.jp/users.asp
書込番号:3298531
0点


2004/09/22 16:34(1年以上前)
訂正
>http://search.vector.co.jp/search?query=symantec
http://search.vector.co.jp/search?query=norton
(Vector http://www.vector.co.jp/)
書込番号:3298533
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


この度、NortonAntiVirus2004を導入したのですが、
Windows起動時に毎回Aドライブ(FDD)にアクセスし"ガッガッ"と大きな音が鳴るので困っています。
(正確にはAuto-Protectを有効にすると毎回FDDにアクセスして音が鳴る。)
しかたがなく「Windows起動時にAuto-Protectを起動する」のチェックを外して、
Auto-Protectを無効にしてWindows起動直後のFDDのアクセス音を鳴らさないようにしているのですが、
それでもやはり手動でAuto-Protectを有効にすると音が鳴るので困っています。
Auto-Protectを有効にした時のFDDへのアクセス音を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
OSはWindowsXPPro SP2です。
0点


2004/09/17 21:07(1年以上前)
起動時のFDDへのアクセスはFAQにもないようなので、仕様なのでは?
WindowsXPに限らず、2000や98でもアクセスしてたと思いますよ。
FDD付のノートで日に何度もということであればあれですが、
日に数度起動/再起動させる程度でしたら、こんなもんだと思って我慢してれば
慣れるのではないでしょうか?
導入したばかりじゃ、ほかのにとも言えないし...
書込番号:3277182
0点


2004/09/18 18:44(1年以上前)
ぞうさんレスありがとうございます。
そうですか、かなり大きな音が鳴るのですごく耳障りなのですが、仕様だと仕方ないですね…
ウィルスバスターの方もあるので、そっちに変えてみます。
書込番号:3281079
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


試みにトレンドマイクロのオンラインスキャンを利用してみたら、JAVA_BYTEVER.AおよびJAVA.NOCHEAT.Aというウィルスに感染していることが判明。しかし、パソコンにインストールしてあるNAV2004のスキャンでは検出されません。したがって駆除もできない。
そこでシマンテックのサポートに問い合わせたところ、返ってきた回答は、言葉遣いこそ丁寧ではあるものの、かいつまんで言うと「他社ソフトで検出されたウィルスのことなど知らん。そっちに訊いてくれ」。
ごもっとも。しかしこれって、ウィルスバスターでは駆除できるが、NAVでは駆除できないウィルスがあると、自ら認めてるってことじゃないですか。
ま、上記2種のウィルスは、ウィンドウズのセキュリティホールにパッチを当ててあれば悪さをしないそうですが、パソコン内にウィルスを飼っているのは何とも気持ちが悪い。NAVが退治してくれないなら、二重の出費になりますがウィルスバスターへの買い換えもやむなしかな、と思ってます。
ウィルスに感染してるぞと脅すだけで感染ファイルは教えないトレンドマイクロのやり方も、魂胆が見え見えで面白くないですがね。
0点


2004/08/24 23:13(1年以上前)
>JAVA_BYTEVER.A
Trojan.ByteVerify
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.byteverify.html
JAVA_BYTEVER.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_BYTEVER.A
>JAVA.NOCHEAT.A
Java.Nocheat
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/java.nocheat.html
JAVA_NOCHEAT.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_NOCHEAT.A
なんで検出してくれなかったのかわかりませんが、
>NAVが退治してくれないなら、二重の出費になりますがウィルスバスターへの
>買い換えもやむなしかな、
トロイの木馬を100%検出してくれるウイルス対策ソフト(トロイの木馬対策
専用ソフトも含め)はないと思うので、相手がトロイの木馬だと、
そんなことやってたらきりがないよ。
http://www.pcflank.com/art26d.htm (資料としてはちょっと古いですが)
(The "Real world" anti-trojan tools comparison
http://www.pcflank.com/art26a.htm
PC Flank http://www.pcflank.com/)
対策ソフトAは検出できるが対策ソフトBは検出できない。
対策ソフトCは検出できるが対策ソフトAは検出できない。
対策ソフトBは検出できるが対策ソフトCは検出できない。
といったものもあるかもしれませんし。相手がトロイの木馬なら。
トレンドマイクロの誤検出のニュースもたまに目にしますし、
シマンテックも誤検出はあるのかもしれませんが、
トレンドマイクロのように情報/事実を公開していないかもしれないので...
普段から感染しないような対策を採っておく必要がありますね。
まめにWindowsUpdateを行うとか、ブラウザのセキュリティ設定を見直すとか、
安易にプログラムをダウンロード/インストールしないとか。
書込番号:3181102
0点


2004/08/25 00:06(1年以上前)
検索してみたら、下記掲示板を見つけました。
ウィルスバスターでも完全には対応していないようです。(回答の No.2 参照)
JAVA_BYTEVER.Aの削除について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=960542&rev=1
書込番号:3181434
0点



2004/08/27 13:50(1年以上前)
お二方、丁寧なご教示をありがとうございました。返事が遅くなりましたことを、お詫びします。
トレンドマイクロのオンラインスキャンをくり返した結果、感染ファイルはすべてSUNフォルダ内と判明、エイヤッとフォルダごと削除してしまいました。今後、不具合が出るかもしれませんが、その時はその時だと思ってます。
なぜNAVで検出されなかったかは、その後も不明です。
書込番号:3190346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





