Norton AntiVirus 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ Norton AntiVirus 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton AntiVirus 2004の価格比較
  • Norton AntiVirus 2004のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2004のレビュー
  • Norton AntiVirus 2004のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2004の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2004のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2004のオークション

Norton AntiVirus 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton AntiVirus 2004の価格比較
  • Norton AntiVirus 2004のスペック・仕様
  • Norton AntiVirus 2004のレビュー
  • Norton AntiVirus 2004のクチコミ
  • Norton AntiVirus 2004の画像・動画
  • Norton AntiVirus 2004のピックアップリスト
  • Norton AntiVirus 2004のオークション

Norton AntiVirus 2004 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton AntiVirus 2004」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2004を新規書き込みNorton AntiVirus 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストールしました。

2003/10/28 00:28(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004

スレ主 水冷式さん

Auto-Protectの起動はNAV2003よりぐんと速くなったが、その代わりにシステム終了時に「プログラムを終了しています。ここで〈すぐに終了〉をクリックすると、データが失われるおそれがあります」云々の表示が出るようになった。これがエンエンと長く続くので〈すぐに終了〉をクリックしてしまうが、別に何も失われないみたい(Auto-Protectの常駐を解除すると上記の表示は出ず、システムがスムースに終了する)。

Netscape7の起動が異常に遅くなった(ウィンドウが開くまで、実測で約43秒)。IEは変化なし。

以上、WinXP Pro、Pen4 2.60CGHzの環境にインストールしての実体験です。

書込番号:2069048

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/10/28 17:11(1年以上前)

環境によって違うようなので、関連部分だけ、うちのも報告です。

Windows2000SP4、WindowsXP Home Edition SP1
ともにPentiumIII-1GHz、i815E、512MBのデスクトップ。

WindowsXP Home Editon SP1、Mobile Athron XP 1800+、
ATI Radeon IGP 320M /ALI M1535+、512MBのノート。

二つのWindowsXPにはNAV2004Pro、Windows2000にはNAV2004をインストール。
システムブート中のロードも含めAuto-Protectは有効にしています。


シャットダウン時の新たな案内(警告)は特にないです。
2003を利用していたときと変わらずすんなり終了します。
(Windows2000のシステムでの「imejpmgr.exe - DLL 初期化の失敗」の
Application Popupは以前同様かなり高い確率で終了時出ますが)

Netscape7.1を利用しています。
起動に関しては、どのシステムでも7〜8秒といったところでしょうか?
アイコンをクリックしてから、ルータによるPPPoEの接続が完了し、HPが出るまで。
(パソコン起動時のNetscapeの読み込みは無効に設定しています)

プロバイダとの接続が確立していて、Netscapeもすでに一度立ち上げてそれを
終了した状態からだと、2〜3秒でHPが出てきます。

>プログラムを終了しています。
>これがエンエンと長く続くので〈すぐに終了〉をクリックしてしまうが、

応答のないプログラムの名前もダイアログのタイトルのところか本文に
出てますよね?

書込番号:2070581

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷式さん

2003/10/28 18:07(1年以上前)

ぞう様

>シャットダウン時の新たな案内(警告)は特にないです。
>2003を利用していたときと変わらずすんなり終了します。

ガ〜ン! うちは前記のトラブルに加えて、メールサーバーへの接続失敗(エラー10061)が時々発生します(NAV2003の時は皆無だった)。ネスケも相変わらず立ち上がりが遅いし。

なお終了時のプログラム名は、タイトルにも本文にも明示されません(ゆえに、原因がさっぱり分からない)。

Symantecに問い合わせていますが、現在までのところ無回答です。

書込番号:2070708

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/10/28 18:25(1年以上前)

すんなり終了しないのもお困りますが、
Netscapeの43秒は、ちょっとパソコンに電源入れてインターネット
といった用途では、使いたくなくなりますね。

NAV2004で
Auto-Protectの設定に「圧縮ファイルの内部をスキャンする」というのが
新たに加わっています(デフォルト有効)。スキャン後でないとプログラムに
圧縮ファイルを引き渡さないようになっているようです。

書込番号:2070749

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/10/28 18:46(1年以上前)

>NAV2004で
>Auto-Protectの設定に「圧縮ファイルの内部をスキャンする」というのが
>新たに加わっています(デフォルト有効)。スキャン後でないとプログラムに
>圧縮ファイルを引き渡さないようになっているようです。

私のところでは、デフォルトのまま有効にして使っています。
ただ、OpenOfficeとかそこそこ大きなものをダウンロードしたときには、
ダウンロード後、スキャンが終わり、Netscapeに引き渡されるまで
(ダウンロード後、ダウンロードマネージャの進行状況のところに
「完了しました」とでて「リストから削除」できるようになるまで)、
少々(結構)時間がかかるようになりました。

書込番号:2070809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAV2004インストール前の注意

2003/10/19 14:19(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004

NAV2004/NAV2004Professionalのインストールは、
IEのインターネットゾーンのセキュリティ設定をカスタマイズして
セキュリティの設定をIEのデフォルトの設定から強化している場合、
インターネットゾーンのセキュリティレベルをデフォルトの「中」
の状態にリセットしてから行うべきもののようです。

「高」の設定のままだと、

Norton AntiVirus 2004 または Norton AntiVirus 2004 Professional を CD からインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/600d698841970ce149256db9000942ca?OpenDocument

の一番下の絵にある「インストール後のタスク」で設定を行い「次へ」をクリック
しても、「Norton AntiVirus情報ウィザード お待ちください Norton AntiVirus
設定中」という案内がでたまま、先に進まないことが発生する可能性があります。
正常なら、数秒で次の画面に進みます。
(以上、NAV2004/2004Professional共通)

WindowsXPsp1とWindows2000SP4で確認しました。

インストール(直後のウィザードによる「インストール後のタスク」の設定も含め)
が問題なく終了したら、以前の状態に設定を戻しましょう。

書込番号:2043057

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぞうさん

2003/10/19 14:24(1年以上前)

>「高」の設定のままだと、
たとえば、「高」の設定のままインストール作業を進行すると、

書込番号:2043066

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2003/10/19 21:23(1年以上前)

今日買って来ました。
良いタイミングでの情報有難うございます。

書込番号:2044214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

商売優先

2003/10/18 10:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004

スレ主 結局またVAIOさん

この会社のダウンロード版を使っていましたが、期限が近づいたこの頃、CPUに電源をいれれば、「次のを買え」と非常にうるさいです。アップデートの情報は一切送られてこなくなりました。更新しろ、の一点張りです。自分で操作してアップデートがあるかどうかを調べていても、途中で「次のを買え」と表示してきて、スキップしないとアップデートできません。商売優先のこの会社の製品を私は2度と買いません。更新とアップデート、どちらがユーザーに重要なのか、この会社の姿勢が問われます。

書込番号:2039330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/18 10:58(1年以上前)

2004って2003年10月17日に発売した製品だから、すでに期限が近づいてるってことはまずないけどね・・・ 2003とかならあり得るけども・・・

ウィルスソフトなんて、1年間しか使えないけどね・・・ 期限が切れると更新とかしない限りアップデートされないですからね・・・

>更新とアップデート、どちらがユーザーに重要なのか、この会社の姿勢が問われます。

更新。更新したら、アップデートされるから。

書込番号:2039384

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/18 11:18(1年以上前)

ウィルスバスターも出るけど、たまにだから許してあげる
更新は自動更新にすれば、それともノートンは出来ないのかな?

(reo-310でした)

書込番号:2039434

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/18 20:32(1年以上前)

更新とかアップデート(途中までは、ウイルス定義などの“更新”の意味で使用し、最終文では“バージョンアップ”の意味で使用しているものと思われる。)等、一定の意味で使用していないので、非常にわかりにくい文章です。
最後の一文は、“(ウイルス定義等の)更新とバージョンアップ(あるいは更新サービスの延長キー購入)、どちらがユーザーに重要なのか、この会社の姿勢が問われます。”が適切な表現でしょう。

Symantec製品の、ウイルス定義などの更新サービス期限切れ一ヶ月前当たりからの、OS起動時あるいはLiveUpdate時における、更新サービス延長キーの(あるいは新バージョンの)購入勧誘のアナウンスはだいぶしつこいなと私も思います。
まあ期限内は(権利があるのだから)、その辺をしつこくアナウンスする前に(先にやるべき)ウイルス定義の更新をしなさい、とスレ主の方は言いたいのでしょう。

ですが、更新サービス提供は1年のみで(商売ですから)、以降は更新サービス延長キーを購入するか、新たに新バージョンを購入して下さいという事をしつこい位に告知しないと、世の中にはその辺の事をご理解されていないと思われる方も多数いらっしゃるわけで、逆に告知しないで使い続けて感染でもしたら、この辺の事に意識の低い方は(正しい文章表現も出来ずに)激しく文句でも垂れるのでは無いかと思うと仕方が無いような気もします(笑)。

書込番号:2040701

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/18 20:39(1年以上前)

フリーのアンチウイルスとファイアーウォール使えば腹も立たないでしょう。
窓の社とかVectorに行けばすぐ見つかるし。

書込番号:2040720

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/19 01:11(1年以上前)

プロバイダのメールに対するウィルス駆除サービスに入るのもいいんじゃない?
感染経路では、まだまだ主流だし

書込番号:2041766

ナイスクチコミ!0


R.F.Sabさん

2003/10/22 22:50(1年以上前)

親切心が過ぎるのも考えものですね。
FLET'S SAFETYでも使えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:2053676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/22 22:52(1年以上前)

フリーならzonealarm+AVGとか。

書込番号:2053686

ナイスクチコミ!0


紺猿さん

2003/10/26 22:43(1年以上前)

シマンテックだって商売でソフト開発してるんだから、アップデートの販促くらいしてもあたりまえ。
NAVくらい複雑でアフターフォローの大変なソフトを、一年間のフォロー込みで、あの値段で売ってるんだから、ありがたい時代だと感謝すべきです。
大手メーカーのPCのように、不要な販促ツールを山ほどパソコンに入れて売ってるのがあたりまえなんだから、そのくらいで目くじら立てるほうがどうかしてます。
表示がうるさかったら、自分で出ないように設定すればいい。
そのくらいの面倒は、自分で見られるようにしましょう。
それに、フリーのウィルス対策ソフトと、NAVやその他の本格的なものとでは、ウィルスの検出率、駆除率が違います。
セキュリティーに関して、無責任なアドバイスをしないようにしましょう。

書込番号:2065665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 22:48(1年以上前)

?具体的に検出率が違うデータでもあれば見せてほしいのですが。

書込番号:2065677

ナイスクチコミ!0


紺猿さん

2003/10/26 23:28(1年以上前)

セキュリティー系の業界紙 ISSEやITPにも出ていますが、普通の人でも入手しやすいのは、“ハッカージャパン”でしょう。
過去に数回特集が組まれています。
自分の記憶しているだけでも、
○4000種のウイルスの詰め込んだCDをスキャンさせての検出率実験
○10000種程度に増やした場合の実験
○多重圧縮を施したり、ステルスされたウイルスの検出実験などが
あります。
ちなみに、NAVやバスターは、非圧縮の場合、AVEで5割前後(絶対比率で)それ以外のものは、2〜3割程度の検出率になったと思います。
多重圧縮されると総じて検出率は落ちますが、NAVやバスターはそれでも検出します。
しかし、それ以外のものは、ほとんど検出できなくなります。
もちろん、すべての対策ソフトを実験の対象にしているわけではないですが、
○対策ソフトは「どれでも同じ」ではないこと。
○検証されていないフリーソフトには、それなりの「リスク」があること
を、きちんと知っておくべきです。

書込番号:2065861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 23:47(1年以上前)

ふむ、この後の参考にさせてもらいます。情報サンクスでした。

書込番号:2065945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton AntiVirus 2004」のクチコミ掲示板に
Norton AntiVirus 2004を新規書き込みNorton AntiVirus 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton AntiVirus 2004
ノートンライフロック

Norton AntiVirus 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton AntiVirus 2004をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング