

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月25日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月4日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


XP SP2を適用するためにNAVやLiveUpdateを一度アンインストールして、SP2の適用後、再インストールしたら(そうしろとシマンテックのサイトに書いてある)、あらら〜、ウイルス定義ファイルの更新期限が1年間延びちゃった。いいんだろうか。
0点


2005/01/27 10:13(1年以上前)
良いです。
ただし、更新サービスは有償なので定められた期間分の料金は払わなければならないでしょう。
更新サービスの有効期限は、製品をインストール後一年間となっていますが、最初に登録した日からの期限を守れば良いかもしれません。
書込番号:3841574
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


私の家にはXPのデスクとWin2000proのノートを使っています。xpはみんなと共有していますが、私はほとんどノートを使ってます。
あるとき、姉が「XPのデスクを使っていたらなんか勝手にパソコンの画面が落ちて電源が落ちた」っていうんです。不思議に思ったので見てみるとなにやらアダルト的なアイコンが6つくらいできていました。すぐさまごみ箱に捨ててこのノートンのウイルススキャンをしました。すると3つのリスクファイルが見つかったので削除しました。解決したと思ったのですが、Auto-Protectと電子メールがエラー又はオフになっているんです。有効のボタンを押したのですが、反応がありません。なぜなのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。XPのパソコンは狙われているのでしょうか?ルータを使ってるので安心していたのですが…。
0点

実花さん こんにちは。 下記で 退治できると良いけど。
http://www.higaitaisaku.com/menu2.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#370
書込番号:3822869
0点

パソコンに関してどのくらいのスキルがあるか分かりませんのでどの解決方法がいいのか
難しいですが、大切なデータと必要なデータをCD-Rなどにバックアップしてから
購入当時の状態にリカバリーをされたほうが安心かと思います。
ちなみにアダルト的なアイコンをゴミ箱に捨てても実際の活動ファイルは
そのアイコンファイル自身ではありません。パソコンのどこかに実行ファイルが
隠れています。ちなみにノートン自身が犯されてしまうとノートンを起動しても
無意味ですよ。まずは何に感染しているかが正しく理解できないと復旧作業方法も
違いますのでこの文章だけ読んだだけでは難しいですね。
ちなみに”XPのデスクを使っていたらなんか勝手にパソコンの画面が落ちて電源が落ちた”は
いろんなソフトを多く入れている又は長く使用しているとこのような現象にあう方は
少なくは無いと思うので、ウイルスやスパイウェア系の影響だとは限りませんけどね。
スパイウェアの検索などは以下のページで紹介されている複数のソフトなどを導入して
一度実行してみてはどうでしょうか。実行する前に必ず復元ポイントの作成は必須ですのでお忘れなく。
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
書込番号:3822900
0点



2005/01/23 15:27(1年以上前)
BRDさん、彩. さん、ありがとうございました。スパイウェアなどの駆除ソフト(spybot、Ad-aware)などで週1で駆除を行っています。防御するためにspywareBlawsterもいれています。でもこのような現象がおきます。やはりノートン自体がやられてしまったのでしょうか?ショックです。ずっと前にノートンがbackdoorに反応したことあがあります。やはり狙われているのでしょうか?めっちゃ怖いです。
書込番号:3823070
0点


2005/01/23 16:47(1年以上前)
スパイウェアかアドウェアに感染しているのは間違いないですし、SPYBOT S&D や AD-AWARE SE では駆除できないものも数多くあります。駆除ツールで削除できないものはシステムレポート等を見て、悪玉を判断して手動での削除になります。中には単純にアンインストールするだけでいいものもありますが。
ですから、 彩. さん の意見に賛成です。リカバリー又はOSのクリーンインストールをされた方が時間的にも精神的にも楽だと思いますので。
>なにやらアダルト的なアイコンが6つくらいできていました
>すると3つのリスクファイル
これだけでは何に感染しているのかわからないので、駆除方法をお尋ねなのであれば、アイコンのリンク先やリスクファイルのファイル名等が無いとレスはつき難いです。
次にノートンですが、OSの再起動又は手動でLIVE UPDATEしてもオフのままですか?たまに、ノートンは不安定になりますので。
セキュリティ対策のソフトを壊すウィルス等もありますが、スパイウェア等の場合セキュリティ対策のサイトに繋げなくする場合が多く、ソフトを壊すものは少ないと思います。
>backdoorに反応したことあがあります
侵入を防いだだけでしたら気にする必要は無いと思いますが、感染していたのであれば話は別です。
>狙われているのでしょうか
実花 さん のPCにかなりの価値をもった情報が入っているので無ければ、考えすぎだと思います。
普通狙われるのは、金銭的に価値のある情報をもったPCです。
書込番号:3823457
0点



2005/01/25 05:31(1年以上前)
みなさん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。大学の後期試験が始まったもので…(^^;)
昨日、XPのパソコンにインストールしてあるノートンアンチをアインストールしました。しかし、購入したノートンのCD-ROMを捨ててしまったので(後、2ヶ月なのでもういらないと思いまして)ノートンインターネットセキュリティ2005の体験版をインストールしました(30日間のはすが15日間になってる)。それでLive up dateをしてウイルススキャンをしたら7つウイルスが見つかりました。これでもう大丈夫かな?と安心しています。でも油断できないので様子を見たいと思います。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3831902
0点

了解。 期限が近づいた時、私のホームページの フリーソフト欄 を見て下さい。
( 私はこの1年、フリーソフト3本立てです。 )
書込番号:3832315
0点


2005/01/25 11:17(1年以上前)
横スレ失礼させてもらいます。
BRDさんのHPはなかなかよいものをそろえてますねぇ。参考にさせてもらいます。
質問したいのですがよろしいですか?実はBRDさんのHPにも紹介してあるるフリーファイアーフォールのOutpostってやつなんですが。これは二台のパソコンにこのOutpostをインストールしてルータに繋いで同時にインターネットに接続することは可能なのでしょうか?ずっと前に導入したのですが、繋がりませんでした。何か設定をすれば繋がるようになるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:3832492
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


しばらくNAVを使っていましたが、シマンテックはやめました。
あまりにユーザーサポートがひどい。どこか掲示板にも書いてありましたが、
「メールアドレスは不明、電話はつながらない、FAXを送っても回答どころか受信の確認さえこない」。ひとことでいえば、ユーザー無視。
さらに困ったことに、シマンテックショップで製品を買うと、キャンセルさえできないというひどさ。これ、通販違反ではないのでしょうか?
0点

「個人/SOHOビジネス」の場合、サポートのページの「オンラインサポート(電子メールサポート)」から、メール発信が可能です。
個人的に『電子メールでの照会』って、やたらとメールを送らない様にするため、探し辛くしているのだと思っています。(シマンテックに限らず。)
以前、ユーザーでしたが、24h以内には回答が来ました。
書込番号:3572327
0点


2004/12/09 22:24(1年以上前)
私も同様でした。シマンテックストアで注文したところ1週間たっても着かずにTELにて何回もかけ、やっとつながり「発送はいつになるのか」と聞いたところ、「あと1週間くらいです。」とのことでした。「それならキャンセルにして下さい。」と伝えキャンセルにしてもらいました。しょうがないのでオンラインで更新延長キーを申し込んだところ、今度はメールが来ません。頭にきて「クレームです。」と記載したFAXを送付し申し込みが出来ているか確認を依頼したところ、その返答も1日経ってもありません。サポートサービスというより会社自体の信用問題ではないでしょうか。がっかりです。
書込番号:3609148
0点


2005/01/03 03:15(1年以上前)
意外でした。シマンテックのメールサポートには今のところ満足してたので。
次のURLを参照して下さいっていうのが多いけど、短く的確な回答を出してくれています。返事も早いので、まだ不信感は有りません。
FAXよりはメールサポートの答えのが分かりやすいかしら。
ナビダイヤルには閉口してますが。
書込番号:3721472
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


Norton AntiVirus の体験版をインストールしたのですが、その後起動時のアイコンが出てくる手前で必ずフリーズしてしまい、強制終了後立ち上げると普通に起動します。
一度アンインストールをして確認したいのですが、体験版はもう使えなくなるのでしょうか?(まだ数日しか試していません)
また、アンインストールをせずに対処出来ますか?
Meのノートです。
ご指導よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/21 00:17(1年以上前)
MEをお使いなので、まずはリソースの確認をされては?
しかし、強制終了後は普通に立ち上がるということですので、起動時のAuto-Protectと他のプログラムとのタイミングが問題なのかも知れません。ですので、下記のページを試してみられては?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011114153056930
書込番号:3525831
0点



2004/11/22 17:58(1年以上前)
都の住人さん、ありがとう御座います。
返信遅れましたすみません。
実は、書き込み後2日ほどで、フリーズの症状が出なくなりました。
よって、原因がわからないまま症状が無くなってしまったのです。
リソースの面では、不用なソフトを削除したり、色々手を尽くしているのですが、不足気味です。
根本的な原因の一つと考えられますが、どうしようもない状態です。
原因がわからないままなので、不安感は有りますが、満期まで使ってみて購入を考えたいと思います。
書込番号:3532813
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


お世話になります。
現在、AVAST!4(Personal)を利用中で、今回、NAVへの乗換えを検討しています。
Avastでは、Windows起動時にインターネット接続されていれば、自動的に最新のウイルス定義ファイルがダウンロードされ、適用されていました。
NAVについては2001までは利用していたのですが、当時はそのような機能はなかったと記憶しています。また、2003を使っている環境でも確認してみたのですが、起動時には適用されず、スケジュールされた時間を待つか、手動でLiveUpdateを行う必要があるようでした。パソコンを起動させている時間が短く、また不慣れな父が使うため、定義ファイルの適用がされないままになる恐れがあるので、起動時に更新するソフトと言うのがベストであり、今まではAvastを利用させていました。
今回、商用ソフトを入れたいということでNAVを検討しているのですが、2004あるいは2005において、Windows起動時に自動で更新される機能があるのかということを教えていただけないでしょうか。
また、ない場合には、このソフトにはその機能があるというのを教えていただければ幸いです。
0点


2004/10/31 13:00(1年以上前)
NAV2005を使用しています。自動更新は利用していないので、
パソコン起動時にLiveUpdateを行ってくれるのかどうかについては
わかりませんが、NAVの自動LiveUpdateについては注意点があります。
自動LiveUpdateでウイルス定義ファイルの更新があるのは毎週木曜日で、
それ以外の日は、危険度 3 以上のウイルスが新たに発見されない限り、
新しい定義ファイルは自動LiveUpdateには出てこないです。
そのため、普段いち早く新種ウイルスに対応するためには、
Intelligent Updater(ウイルス定義ファイルを手作業でダウンロード
して実行)を使用する形になります。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20020305161842945
Intelligent Updater を使用してウイルス定義ファイルを更新する方法 (個人/SOHO ビジネス製品)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011114151127930
NAV2005のヘルプには、
>コンピュータがインターネットに接続している場合、自動 LiveUpdate は
>デフォルトで 4 時間ごとにウイルス定義ファイルの更新版の有無を調べます。
とあり(これ以上の詳細は文章からはわかりません)、
NAV2002/2003/2004(2005については不明)には以下のようなナレッジベースも
用意してありますが、
Norton AntiVirus 2002/2003/2004 で LiveUpdate をスケジュール設定することができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/f46902ef90ae1e6549256be5000dd7c8
下のページの10月以前をご覧になるとわかるように、毎週木曜日以外でウイルス定義
ファイルが更新されるほとんどのケースでは、新種ウイルスにいち早く対応しようとすると、
Intelligent Updaterのお世話になることになります。
Symantec Security Response -- Detected Added
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/defs.added.html
書込番号:3443545
0点



2004/10/31 19:58(1年以上前)
ぞうさん、詳しい説明有難うございます。
検出率の高いソフトということでNAVを考えていたのですが、自動更新にはそういう制限があるのですね。もしかすると不慣れなユーザーに使わせるには向かないのでしょうかねぇ。
自動更新を使われている方で、起動時に取りにいくかどうかわかる方はみえませんか? 環境に依存する、取得に失敗することがある、などの情報があれば、特に知りたいです。
書込番号:3444940
0点

基本的にPCつけっぱなしなんで、気が向いたときにLIVEupしてますが、時たま再起動すると、定義ファイル更新云々のダイアログが出るとことがあります。
よって、再起動-ネット接続時に定義ファイルを読みにいくということはできるといえます。今NIS2004使用中です。NAV単発はやったことないんで、一応参考程度に考えてください。
書込番号:3444991
0点


2004/11/01 14:40(1年以上前)
NAV2004ですが、一応起動時にアップデートしているようには見えます。
というのは、例えば木曜日などは
朝一のログイン後少しすると自動LiveUpdateが起動しますので。
ログインしてから4時間後、というわけではないです。
ただし正確に検証したわけではないので念のため。
あとIntelligent Updateについてですが、
それほどのヘビーユーザーでなければ必要ないというのが個人的な考えです。
書込番号:3447725
0点



2004/11/04 18:03(1年以上前)
みなさま、わざわざ確認いただきありがとうございました。
ウイルス定義ファイルの更新が木曜のみであること、それを補完するIntelligentUpdateが存在することなど、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3459901
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


NAV使用時の無線LANへの影響についてお聞きしたいことがあります。
自分のPCにはNAV2002がバンドルされていまして、先日期限切れになり
買っておいたNAV2003をインストールしました(8月にPCリカバリかけて
バンドル版の2002が期限切れになったわけです)。ところがこの日を境に
無線LANが頻繁に切断されてしまうようになってしまいました。
イライラするくらい頻繁に切れてしまうので2003をやめてNAV2004か又は
ウイルスバスターに替えてしまおうか?と考え中です。
そこで質問です。
@NAV2003は無線LANに悪影響を与えるものなんでしょうか?
ANAV2003はダメでもNAV2004なら大丈夫なのか?
Bバスターなら大丈夫この手の不具合は出ないか?
以上のことをご存知の方いらっしゃいましたら、私のケースの場合は
どういう対策が必要になるか教えてください。
参考までに私のPCは東芝のノートPC(P4-1.6GHz、メモリ512MB)です。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/28 08:43(1年以上前)
NISはともかくNAVが無線LANに悪影響を与えるとは思えませんが・・・
本当にNAVのせいなのかどうか、アンインストールしてみましたか?
書込番号:3431536
0点



2004/10/28 20:25(1年以上前)
名前決めかね中さんレスありがとうございます。
アンインストールはまだやってないです。
仰るとおりやってみる価値はあるとは思いますが、
NAV2002をアンインストールしてNAV2003にした途端に
この症状がでたものですから、疑わざるを得なかった訳です。
書込番号:3433137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





