このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2002年1月10日 20:41 | |
| 0 | 5 | 2002年2月25日 12:10 | |
| 0 | 8 | 2001年12月23日 15:59 | |
| 0 | 0 | 2001年12月14日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2001年12月14日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2001年12月8日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
NIS2001からNIS2002に変更したところ、NIS2001で問題なく
表示できていた一部のホームページが、NIS2002で表示でき
なくなりました。NIS2002の機能を無効にすれば問題なく表示
されますが....。NIS2002を有効にしたままで、表示させ
る方法がありましたら教えて下さい。
0点
Parents Checkで引っかかってるんじゃないの?
書込番号:438291
0点
2001/12/24 21:58(1年以上前)
PARENTS CHECKは無効になっています。
書込番号:438372
0点
2001/12/27 00:12(1年以上前)
プライバシー制御−カスタムレベル−ブラウザプライバシーを
有効にするのチェックをはずしてください。
書込番号:441983
0点
2001/12/27 20:38(1年以上前)
さっそく試してみますね。ありがとうございました。
書込番号:443187
0点
2001/12/29 11:12(1年以上前)
piさんのアドバイスに従ってやってみましたが、
やはり表示されませんでした...。
書込番号:445606
0点
2002/01/05 13:21(1年以上前)
たまに広告ブロック機能が有効になっているときとかに文字や絵が表示しなくなります。一度広告ブロック機能を無効にしてはいかがですか?
書込番号:456197
0点
2002/01/06 08:40(1年以上前)
ZOEさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
広告ブロック機能を無効にしましたが、表示されませんでした。
NIS2002とNIS2001ではかなりシステムを変えて
るのでしょうか??私と同じような症状を示す方はあまりいない
のかな〜と思っています。
書込番号:457893
0点
2002/01/06 19:24(1年以上前)
どういったホームページですか?
よろしければ表示されないホームページのアドレスを
教えて下さい。
書込番号:458744
0点
2002/01/06 21:30(1年以上前)
追記:保護機能が働いているかもしれません。
保護機能も解除してみて下さい。
書込番号:458937
0点
2002/01/07 23:38(1年以上前)
ZOEさん、いろいろとアドバイスありがとございます。
保護機能は無効になっています。表示できないホームページ
としては、エプソンのホームページwww.epson.co.jpがあります。
書込番号:460870
0点
2002/01/08 23:37(1年以上前)
レス遅くなりました。私のNIS2002でwww.epson.co.jpを見たら普通に見ることができました。(保護機能有効、広告ブロック有効、ファイアウォール等のツマミも全て高レベル)でも見れました。ただ、その次のページに移動してブラウザの戻るボタンを押しても戻りませんでした。(しかし、保護者機能を無効にしたら戻れました。)やはり保護者機能のせいだと思います一度NISを保護者機能無しで再インストールしてはどうですか?
書込番号:462479
0点
2002/01/09 00:19(1年以上前)
すいません、僕も同じようにあるホームページが表示されません、そのページとは三井住友銀行なんですが(http://www.smbc.co.jp/)、ここにカキコされてるようにいろいろと設定をしましたがだめでした、他に何か良い方法はあるのでしょうか?。
書込番号:462542
0点
2002/01/09 20:30(1年以上前)
保護者機能を無しで再インストールしたら、ちゃんと
表示されるようになりました。
ZOEさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:463645
0点
2002/01/09 23:18(1年以上前)
三井住友銀行も普通に表示されました。(全て有効でツマミ最高クラス)
もう一度再インストールしてみてはいかがですか?
書込番号:464015
0点
2002/01/10 12:38(1年以上前)
どもアドバイスありがとうございます、おっしゃるとおりにノートンを再インストールしてもだめみたいですねぇ、同じ症状です^^;、ブラウザーはIE6.0なんですがこれが悪さをしてるみたいです、と言っても今更5.0に替えるのも・・・、一度マイクロソフトのHPに行ってみようかと思います、いろいろと調べて下さってありがとうございます。
書込番号:464658
0点
2002/01/10 20:41(1年以上前)
IE6とは相性が悪い場合があるようですね。
ひょっとするとwindows updateで解決するかもしれません。
書込番号:465203
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
Norton Internet Security 2002をインストールしたところ速度がYBB!で3.5Mでていたところが、800kに落ちてしまいました。OSはmeです。どこかの設定を変えれば戻るのでしょうか。または、メーカーのUPで対応するのでしょうか。このような症状を改善する方法をご存じの方教えてください
0点
巨大ファイルをDLしてみて下さい。最初の数秒が極端に遅くなる場合があり、小さいファイルではそれが影響しているのかも知れません。
書込番号:430077
0点
2001/12/20 17:16(1年以上前)
私はNorton Internet Security 2001の方を使用してますが今の所問題ないみたいです・・・・回答になってませんネ すみませんでした ガンバッテ下さい・・・
書込番号:431549
0点
2001/12/20 19:52(1年以上前)
過去のログ[357704]にこんなのがあります。
また、こんな情報もあるようです。
http://www.s-vision.org/cgi-bin/honkan/adsl/wforum.cgi?mode=allread&no=8763&page=0
書込番号:431719
0点
2001/12/20 20:32(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
ウイルスバスターを入れて速度が低下し、周りの人たちから
NIS2002がいいと聞き買いましたが、どうもMEとの相性が悪いと聞かされ
ダブルショックでした。しかし、メーカーもパッケージにMEにも対応しているとうたっていながら、この状態であるのはいかがなものかと思います。
一つの製品を世の中に送り出すとしたら、もう少し慎重にしてほしいものです。もし、自動車だったら欠陥としてニュースに取り上げれれてしまうほどのものだと思います。シマンテックさんがんばってください。
書込番号:431763
0点
2002/02/25 12:10(1年以上前)
セキュリティソフトの場合、他のソフトやその他の環境との相性の問題で、必ずしもそのソフト側の問題でなく、他のソフトやOS側の問題だったり、その使用環境の問題だったりする場合があるから難しいよね。そういった場合、ソフト側で解決できないし、いつ解決されるかもはっきりしないので、ソフトメーカーからハッキリその問題を指摘して謝罪できないという場合も多々あるみたいです。うわさに聞いたところによるとこの件は、Yahoo BB側の問題だったらしいので、しかたないんじゃないかな。だって、「Yahoo BBのせいです」なんて言ったらどんなことになるか想像つくよね。
書込番号:559601
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
あのー、突然、こんな事を聞いてすいません。
恐らくは場違いな質問だと思います。
INTERNET SECURITY 2002をインストールして、その設定の仕方に問題が
あると思うのですが(←多分)、私はよく2CHを見て、書き込みなんかも
するのですが、書き込もうとすると、
ERROR:ブラウザ変ですよん。
と出てしまいます。設定をどう変えればよいのでしょうか?。←INTERNET SECURITY 2002の。
0点
よん。
なんてエラーメッセージは出ません。
眼か頭に問題があるんじゃないですか。
書込番号:429032
0点
2001/12/19 00:12(1年以上前)
2001/12/19 00:13(1年以上前)
あら、リンク切れた・・つなげてコピペしてね。
googleで検索かけたら出てきたんだけど。
自分で調べましょ
書込番号:429047
0点
2001/12/19 00:22(1年以上前)
>>よん。
>>なんてエラーメッセージは出ません。
出ます。
書込番号:429067
0点
2001/12/19 00:42(1年以上前)
けん10さん 、本当に有難う御座います。
無事、問題解決しました。
書込番号:429109
0点
2001/12/19 08:46(1年以上前)
きこり氏に問題あり!
いつも迷惑を被るのは健常者だ!
書込番号:429453
0点
書き込んでからちょいと調べたけど、寝ちゃいました。失礼しました。
んで、私はNIS2002を使ってますけど、そんなメッセージは出てません。
2chに行ってみたこともあるけど、出ません。2chに特に興味も無いし書き込んだりしないので、頻度としては10数回見たくらいですけど。
プロキシだとか、cookieだとか、NIS自身だとか色々と原因の候補が挙げられてましたけど、調べた範囲では特定できませんでした。
書込番号:430679
0点
2001/12/23 15:59(1年以上前)
プライバシー制御−カスタムレベル−ブラウザプライバシーを
有効にするのチェックをはずしてください。
書込番号:435969
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
NISをインストールしたマシンでWindows2000のインターネット接続の共有はできるのでしょうか?
ルータとLANとの間にNISをインストールしたマシンを置いて、FIREWALLのように使用したいのです。
どなたか、そのような事を試みた方がいれば教えてください。
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
OSを変えたため、プリインストールされていたMcAFEE製品が動かなくなり、近いうちにソフトを買いに行こうと思います。
McAFEE、Norton、トレンドマイクロ...どれが一番おすすめでしょうか?
三社ともURL見てみましたが、どれを買ったらよいのか分かりません。
McAFEEの話題は少ないようですが、何故??
今まで使ってきたMcAFEE製品にしようかな、なんて考えてたんですけど・・・
ちなみにルーター経由で接続しています。
誰か親切な方、アドバイスお願いします。
0点
私、ずーっとMcAFEE派です。
今は、インターネットセキュリティを入れ、
オンラインでウィルス対策ができるので、重宝しています。
書込番号:419489
0点
McAfeeはSircamとNimdaの時に対応が遅かったので使用を止めました。
NortonとTrendMicroの両方を使ってますが、単純に買った時に販売促進員がいた方を買っただけです。
Nortonはうるさく感じる時もありますが、メッセージがこまめに出るので安心感があります。
TrendMicroは軽くて、煩わしくないのがよいですね。
この両者ならどちらを選んでも大丈夫でしょう。
TrendMicroは体験版をダウンロードできますので、試されたら如何です?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb/download.html
書込番号:419502
0点
2001/12/14 17:07(1年以上前)
ノートンも体験版ありますよ。
書込番号:423447
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
彩と言います。私の環境は
1)クライアントマシーンOS:WindowsXP−pro
2)外向けのサーバー兼ファイアーウォールにFreeBSDマシン
3)内向けのサーバー:Windows 2000 Serverマシン
4)ルーターにて外部接続しています。
私のマシーン1)→2)→4)→インターネット
ファイアーウォールのアプリケーションは、
BlackICE2.9とNorton Internet Security2002を
インストールしています。
例えばOSがMPの場合、Windows Messengeを起動させると
UDPポート5004〜65535を解放してしまい、
アプリケーションによっては、1000番代〜65535を解放
特にNISのインターネットアクセス制御で自動制御したら。
これらを解放してしまってはせっかくのファイヤウォールも
穴だらけになってしまいますよね。
M$の見解によると、Windows Messengeにおいて
UPnP対応デバイス(ルータ)では、このような設定を行なう必要がなく、
対応デバイスを使用する際にはWindows Messengerがポート番号を自動的に
ネゴシエートして変換されたIPアドレスを使用することができるそうです。
・・といわれてもUPnP対応ルータなんてポピュラーな品物ではありませんので、
Windows Messengerの機能を安全に使うには・・?
ルーターの変換テーブルで設定しても多い機種で64個程度だし?
皆さんは、NISでのインターネットアクセス制御はどうされていますか?
いくら、ルーター経由だからとかファイアーウォールの
アプリケーションを導入しても定義付けれれている規則は一般的なもので
素人がNmapなどでスキャンしてもNISは無防備だし(泣)
未使用ポートを秘匿しても最初から私みたいに
自分からポートを開いているなら笑えますよね。
NISユーザーさんなら統計を表示で左下にあるネットワーク接続は
この掲示板のみをアクセスしているとして、
開いている接続(ポート)はいくつですか?
あるいはcmdのnetstat -aで。
私の場合は、
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.
C:\>netstat -a
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP aya01-admin:1073 aya01-admin:0 LISTENING
UDP aya01-admin:1025 *:*
私のXPマシーンの簡単な設定はNISでは甘いので、
ルーティング機能とリモートアクセス(RRAS)をあわせて、
INPUT、OUTPUT、DIALに対するパケットフィルタリング機能を使用しています。
TCPは、インバウンドの接続要求をすべて禁止し、
ただし、TCPについては、FTPのデータ・ポートだけは着信
UDPは、インターネット側からの接続要求はすべて禁止
ただし、DNSの応答パケット、DHCPの応答パケット、NTPの3種類だけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可
ICMPは、インターネット側からのインバウンド・パケットはすべて禁止
ただしpingパケットで使われるICMP Echo/Echo Replyだけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可
システムドライブのアクセス権は、
デフォルトでは、Everyoneにフルコントオールを許可しているので、
Program Files、WINNT、Documents and Settingsなどに
継承を使わずに設定されているルートのアクセス権を
・Everyoneを削除し、以下を追加
・Administrator:フルコントロール
・SYSTEM:フルコントロール
・Authenticated Users: 読み取りと実行に変更。
これにより、システムドライブからの継承により Everyone の権限がある
acldr.exe、arcsetup.exe、bootfont.bin、CONFIG.SYS、IO.SYS、MSDOS.SYS
などのファイルのアクセス権も設定変更により継承されました。
アカウントロックアウトの設定や
セキュリティログの監査などのローカルセキュリティを再設定。
NTLM 認証はデフォルトでは、
パスワード解析ツールに対して弱いLAN Manager 認証情報を、
他のサーバーとの認証時に相手のサーバーに対して送信していたので変更。
他は、エクスプローラから特定のドライブを隠したり、NULL接続を拒否などです。
デフォルトでは、「なし(既定のアクセス権に依存)」が選択されているので、
これを「明示的な匿名アクセス権がない場合アクセスを許可しない」に設定しています。
他にお勧めの設定があれば教えて下さい。
追伸
>ルーターを使っているので、侵入も無いし、
とか他の人に誤解を招く発言は控えましょう。
OSがWin9x系なら・・で簡単に?
私の場合、ルーターの間にFreeBSDののファイアーウォールのサーバーを
(キーボードやモニターはありません)を導入していますが、
シュタッヘルとかのアタックを受けました(笑)
ファイアーウォールのアプリケーションやルーターだけなら
簡単に進入されレジストリーとかに・・されたでしょうね。
まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?
0点
2001/12/08 19:31(1年以上前)
>まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
>ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?
うちではそうですね。
(常時接続と言っても、用が終わればモデムの電源は落としますし)
用途はインターネットとメールだけなので、プリンタ関係やウイルス対策ソフトを除けば135と445、あとひとつふたつがListeningの状態にあるだけです(ネットに接続してインターネットをしているときでも、netstat -an(a)の行はそんなにはないです)。netstat -anでListeningとなっているところは、ルータ(出)とBlackICE(入)で閉じている程度です(Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?)。
ZoneAlarmとBlackICE Defender、ブロードバンドルータを使用していますが、新たに何かを導入するという考えは今のところないです(ルータの買い換えはしたいですが)。ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、もう一台は、メールの受信と送信がメインです。他人のメールアドレスやメールといったものは、ネットにつながることのない第三のパソコンで管理しています。
アクセス権や監査、サービスなども、私にもわかるもので簡単なものは、インストール時に設定はしました(十分かどうかはわかりませんが)。使わない機能は、Win2000のインストール時に、外しました(インストール後、インストールされていないことの確認はしていますが)。
数分から長くて2,3時間(平均1時間くらい)接続するだけのインターネット閲覧用のパソコンに、それ以上のことを要求されても...
書込番号:413616
0点
2001/12/08 19:33(1年以上前)
>Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?
Windows 2000 Insiderの記事を参考に、RRASで管理すればいのかもしれませんが?
書込番号:413617
0点
2001/12/08 21:38(1年以上前)
>ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、
インターネットのためだけのパソコンですがですが(HDD以外のハードウエアさえ破壊されなければ良しとするもの)、もう一台のネットに接続するパソコンと変わりなく、ZoneAlarmとBlackICE Defender、ウイルス対策ソフトは入れています。
こちらの方は、インターネット接続前の時点で、netstat -an(a)でListenigの状態にあるのは、ZoneAlarmとプリンタ監視プログラムだけです。
書込番号:413786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




