Norton Internet Security 2002 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2002のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2002の価格比較
  • Norton Internet Security 2002のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2002のレビュー
  • Norton Internet Security 2002のクチコミ
  • Norton Internet Security 2002の画像・動画
  • Norton Internet Security 2002のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2002のオークション

Norton Internet Security 2002ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • Norton Internet Security 2002の価格比較
  • Norton Internet Security 2002のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2002のレビュー
  • Norton Internet Security 2002のクチコミ
  • Norton Internet Security 2002の画像・動画
  • Norton Internet Security 2002のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2002のオークション

Norton Internet Security 2002 のクチコミ掲示板

(857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2002」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2002を新規書き込みNorton Internet Security 2002をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win95

2002/07/12 07:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 としろさん

どなたかInternet Security 2002をWin95に
インストールされた方いらっますか。

セキュリティソフトの購入を考え、いろいろ検討し
Internet Security 2002にしようと考えたのですが
メーカーのサイトによるとWin95はサポート対象外。

今年の冬のボーナスで新しいパソコンを購入する予定なのですが、
まだ暫くのあいだ、Win95パソコンを使い続けます。
やはりWin95にインストールしても不具合が生じ動作しないですよね・・。

書込番号:826473

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/07/12 07:44(1年以上前)

Norton AntiVirus2002もNorton Personal Firewall2002もWin95に
対応していないんじゃ、やはりあきらめた方がいいと思います。

お使いのWindows95がOSR2.xなら、
Norton AntiVirus2002を買って
Norton AntiVirus2001をインストールし、
冬に新しいパソコン買ったら、
(Win95のNAV2001をアンインストールして)
それにNAV2002をインストールしては?

Personal Firewallソフトは、個人使用の場合無料のZoneAlarm2.6.362を
使っていれば安上がりです(タダですが)。
慣れると、他の製品は使う気もしなくなるかも知れません。

新しいパソコン買うころには、多分シマンテックの2003シリーズが
出ていると思います。

Norton AntiVirus2002内に含まれるNorton AntiVirus2001のインストール方法
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/29039240585E311C49256B250003ACF1?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
>Norton AntiVirus2002はWindows95(OSR2)には対応しておりません
>Norton AntiVirus2001...OSR2以前のWinodws95には対応しておりません

書込番号:826499

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@小樽さん

2002/07/12 07:54(1年以上前)

予算的に厳しいかもしれませんが、Trend MicroのGateLockってルータを使うって手段があります。
アンチウィルス機能付きのルータなので、LANにつながりさえすればセキュリティを含めて活用できます。
マイナーなOSで遊ぶには良いルータです

書込番号:826510

ナイスクチコミ!0


スレ主 としろさん

2002/07/13 02:56(1年以上前)

ぞうさん、ほぃほぃ@小樽さん

ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。
今年の冬にパソコンを買いかえるまで新たな出費はできるだけ
避けたく、まずは無料のFirewallソフトを試してみます。
駄目もとで質問したのですが、とても良い情報を得ることができた
ことをお礼申し上げます。

書込番号:828116

ナイスクチコミ!0


しんくさん

2002/07/14 01:06(1年以上前)

私は逆にWin XPにNorton Internet Security 2001を使用できるかお聞きしたいです。
XPに対応していないとインストールもできなかったりするので、XPには最新版の2002の方がいいのか迷っています。
できれば今使ってる2001をそのまま使いたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:829892

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/07/14 04:18(1年以上前)

NAV2000ですが、パッチあててXPで使ってます。
一応、ほぼ正常に働いてくれてます。
今まで感染なしでおります。
ただシマンテックHPのウィルスに対する安全性テストがエラー出てできません。
その時HPからの自動メッセージは、
ライブアップデートを最新のバージョンに更新してくれとでますが、
更新済みだったりします。
それでもウィルス弾いてくれてるので、使ってます。

書込番号:830215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANが出来ない。

2002/07/12 21:53(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 ボニート3さん

ファイアウォールの設定でセキュリティを有効にすると、
PC同士のアクセスが出来なくなります。
もちろん、IPアドレスの範囲は設定済みです。
解決方法は、無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:827567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2002/07/13 00:41(1年以上前)

ボニート3 さん こんにちは。

PC同士のIPアドレスが設定されているのであれば、
LANの設定については、[インターネットゾーン制御]から出来ます。

1.Norton Internet Security を開き、
2.左側のボタンの中から[ファイアウォール]→[インターネットゾーン制御]をクリック。
3.[信頼]タブをクリック。(選ばれていればしなくても良い。)
4.[ウィザード]ボタンをクリックして、[次へ]をクリック。
5.結果リストが表示されたら、追加したいネットワークアダプタを選ぶ。(チェックマークをつける)
6.[次へ]をクリックして設定完了。[完了]ボタンをクリック。

この方法だと、例えば192.168.0.0から192.168.0.255までを一度に設定します。
個別に設定したい場合(例えば192.168.0.1だけ)は[追加]ボタンから設定します。

詳しくは、Internet Security のヘルプの中の[インターネットゾーン]をチェックしてみて下さい。

書込番号:827935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボニート3さん

2002/07/13 01:23(1年以上前)

不正進入の保護の除外にIPの範囲を設定していました。

すしだろうさんの説明通りの設定で上手く行きました。
ありがとうございます。

書込番号:828012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不正アクセスについて

2002/07/04 00:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 カロンさん

はじめまして。NIS2002Professional Editionを使用していますが
自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
このコンピュータから www.ocn.ne.jp(2**.***.**.**) に対する不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
プロトコル: TCP。
攻撃されたポート: http(80)。
ローカルポート: 3138。
これはいったいどういう事なのでしょうか?

書込番号:810028

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/07/04 01:22(1年以上前)

>自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
>これはいったいどういう事なのでしょうか?

シマンテックとOCNに「なんで?」と問い合わせてみてはいかがでしょうか?

Whisker URL のフィンガープリント
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000620/default.htm

書込番号:810172

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/04 01:31(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。自分のコンピュータがOCNに”不正侵入「Whisker」の試み”を使用しているんですね。どういうことなんでしょうね?

シマンテックに「どういうことか」問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:810190

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/04 01:32(1年以上前)

>”不正侵入「Whisker」の試み”を 使用しているんですね。
”不正侵入「Whisker」の試み”をしようとしているんですね。

書込番号:810193

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2002/07/05 09:22(1年以上前)

>不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
不正進入をノートンが食い止めました。 と、単純に解釈すれば。
不正進入が発生しなかった訳ですから安心ですね。
インターネットをやると、その手の事は色々ありますよ。だからノートンを入れてるわけです。

書込番号:812539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不正アクセス

2002/07/01 00:21(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 E38A RSさん

先日不正アクセスの件で質問させて頂いた者です。信じがたい
のですが、やはり進入を試みようとする人間?がいるようです。
今回はシマンテックのセキュリティチェックの影響ではありません。
以前ポ−トアドレスから個人を特定できるURLを教えて頂いたの
ですがスレットが削除されて見あたりません。改めて教えて頂きたい
のですが・・・、本日の不正アクセス2回、侵入者 43.240.186.92

書込番号:804178

ナイスクチコミ!0


返信する
1135さん

2002/07/01 00:30(1年以上前)

>43.240.186.92

% Rights restricted by copyright. See http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html
% (whois7.apnic.net)

inetnum: 43.0.0.0 - 43.255.255.255
netname: IANA-NETBLOCK-43
descr: This network range is not allocated to APNIC.
descr:
descr: If your whois search has returned this message, then you have
descr: searched the APNIC whois database for an address that is
descr: allocated by another Regional Internet Registry (RIR).
descr:
descr: Please search the other RIRs at whois.arin.net or whois.ripe.net
descr: for more information about that range.
country: AU
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
remarks: For general info on spam complaints email spam@apnic.net.
remarks: For general info on hacking & abuse complaints email abuse@apnic.net.
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
mnt-lower: MAINT-APNIC-AP
changed: hm-changed@apnic.net 20020530
source: APNIC

role: Internet Assigned Numbers Authority
address: see http://www.iana.org.
e-mail: nobody@apnic.net
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
nic-hdl: IANA1-AP
remarks: For more information on IANA services
remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org.
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
changed: nobody@apnic.net 20020530
source: APNIC

書込番号:804203

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A RSさん

2002/07/01 00:54(1年以上前)

海外の企業?
なぜ?

書込番号:804252

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/07/01 02:17(1年以上前)

私のサーバーにもそこから不正アクセス多いです・・・。(^^;)
結構前から定期的に来てます。
数えたらかなりの数になります。(その他からも来るけど・・・。)
いったい何なんでしょうね。

書込番号:804415

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/07/01 03:05(1年以上前)

警告メッセージはどういうものでしたか。

プロクシーではないのでしょうか。
海外からのアクセスに見えて実は国内からだったりします。
もっとも匿名プロクシーのソフトでやってみましたが
ブロックされてしまいましたけどね。

ハッカー専用ツールを使用しているのかも知れませんね。
被害者が二人ですか・・・。
スパイウェアの可能性もあるような気がします。
AdAwareを使われてみましたか?

書込番号:804503

ナイスクチコミ!0


琴子さん

2002/07/01 04:33(1年以上前)

Name: YahooBB240186092.bbtec.net
Address: 43.240.186.92

IPドメインSEARCHで、出てきたけど・・・・
調べていろいろ出てきても、サッパリわからないのがつらいです。
以前、急に広告のメールも来るし、ノートンにも不正アクセスの記録が残るしで、不安になったときに、スパイソフトなどというものがあると知って、フリーソフトを1つ1つ削除してみたのですけど。
なかで、怪しかったかなあって感じるのは、バ○ロンっていう翻訳ソフトと、目の疲れを軽減するソフト(名前忘れたけど広島のだった)なんだけど、思い違いかもです。
でも、とにかく今は、全く不正アクセスなくなった??と、まあ自分では安心してますが。

書込番号:804568

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/01 12:52(1年以上前)

>バ○ロンっていう翻訳ソフト

広告の表示にCydoorを使っていますので、
試用版の場合、試用期間が切れて広告が表示されるように
なると、(使用許諾書より)当然Cydoorとの広告のやり取り
もでてきますが、不正アクセスとか怪しいとかいったもの
ではないと思います。
(ちゃんと書いてあるしbabylon forumにも話題が出てますし)

ライセンス登録済みのバビロンの場合でも、
オンラインで辞書引きをするたびに、
(オフライン用の言語ファイルが入っていても)
どこか(バビロンか?)とやり取りをしています。

書込番号:804970

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/01 13:06(1年以上前)

スパイウエアの場合、
こちらがそのプログラムのインターネットへのアクセス許可を
出していてそのプログラムが動いている場合には、正規の交信
ですので、外部から一方的に届く不正アクセスとは違い、
不正アクセスとしては検出されないと思います。

書込番号:804991

ナイスクチコミ!0


丹羽妙子さん

2002/07/01 14:31(1年以上前)

パソコンで、銀行振込みやクレジット決済をしなければ、心配ありませんよ。
特別、企業秘密情報や国のトップシークレットが入っていればべつですが。
まずは、接続しているプロバイダーに相談です。
私のところは、韓国からありますが、気にしません。
気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。

書込番号:805124

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/07/01 18:18(1年以上前)

>気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。
NTやUNIX・LINUX等は、私を含めサーバー用途で使ってる方も居ると思うので、安いの導入したらお客さんに怒られちゃうかも・・・。(^^;)

書込番号:805423

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A RSさん

2002/07/01 22:22(1年以上前)

みなさま沢山のアドバイスありがとうございます。

>1135さん
ありがとうございます。
私には内容がよく理解できませぬが単語でなんとなく分かりました。
今後のことも考えてURL等を教えていただけると気休め?になるのですが・・・

>旅人さん
>私のサーバーにもそこから不正アクセス多いです・・・。(^^;)
>結構前から定期的に来てます。
なんと、同じ境遇の方がいらしたとは・・・
週末にアクセスされる事が多くなかったりしませんか?

>パソコン三流さん
>AdAwareを使われてみましたか?
すみません。
これはどのようなソフトでしょうか?

>琴子さん
>IPドメインSEARCHで、出てきたけど・・・・
>調べていろいろ出てきても、サッパリわからないのがつです。
同じくわかりませぬ・・・
下から17行目にある hacking と言う文字がかな〜り気になります。

>ぞうさん
ありがとうございます。
スパムウエアについては私もそのような認識です。

>丹羽妙子さん
>パソコンで、銀行振込みやクレジット決済をしなければ、心配ありませんよ。
>気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。
事情がありまして派手にやってます。
電子決済。

>旅人さん
>サーバー用途で使ってる方も居ると思うので、安いの導入
>したらお客さんに怒られちゃうかも・・・。(^^;)
そうですね、私の場合は個人ユ−スなのでネット専用パソコンの
導入を本格的に考えております。

不正アクセスがあった時のコメントにあるように必ずしもそのアクセスが
有害なものであるとは限らないそうですが、私のような素人としてはその
判別がつかず、ハ−ド的(ル−タ−の設置やネット専用パソコンの追加等)
に対策するしかないのかと思いました。

これって過剰すぎますか?

書込番号:805879

ナイスクチコミ!0


1135さん

2002/07/01 22:48(1年以上前)

>URL等を教えていただけると気休め?になるのですが
じゃ、メジャーなところを。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/

書込番号:805951

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/07/02 07:52(1年以上前)

AdAwareとはスパイウェアを削除する為のツールです。
スパイウェアとはユーザーに無断で自分のパソコンの情報や
インターネットでの行動を監視するソフトです。
主にフリーソフトに潜んでいることがあります。
過去ログ(スパイウェアで検索)をご覧になれば
ソフトへのリンクと日本語パッチのリンクが
貼り付けてありますのでよければどうぞ。

書込番号:806663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メールのヘッダー部分について

2002/07/01 23:19(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

ウイルス付きメールが毎日2通くらいきます。outlookを使っていますが、メールの詳細→ヘッダー部分を見ると、一行目の「Return-Path」部分に記載されているメールアドレスが、殆どのウイルスメールに共通しています。これはこのアドレスから転送されてきていることを意味するのでしょうか?送信者のアドレスは様々で、キリがありません。

書込番号:806039

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/07/02 16:20(1年以上前)

何通も、同じReturn-Path,同じメール経路で届いている場合で、
現在も同じメールヘッダ情報を持ったメールが届いている場合、
(Fromは除く)

一番確実なのは、
Return-Pathのアドレスと一番最初にメールを受信したメールサーバーが
同じプロバイダに属する場合、そのプロバイダに相談することだと思い
ます。迷惑メールということで相談すれば、調査の上、会員であった場合、
プロバイダの方で、会員に対してウイルス除去等の要請をしてくれると
思います。

発信元IPアドレスは、接続回線はOCN、メールはniftyということもあるの
で、同一のパソコンからかどうかというのを推測するときの参考程度に
考えたほうがいいです。

数通届いてそこからはそれっきりというウイルスメールは、
すでにウイルスの除去や対策が済んでいる可能性が高いので、
何通も継続している相手方についてだけの、相手方が利用している
と思われる(メール)プロバイダへの相談がいいと思います。

Return-Path宛てに確認のメールを送っても、返事も来ず、
ウイルスメールはその後も届き続ける場合があるので、
相手方が利用していると思われるメールプロバイダを通して、
注意してもらった方が確実性は高いと思います。

書込番号:807275

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/02 16:29(1年以上前)

メールヘッダのコピーは、調査を依頼するとき必要ですので、
メモ帳などにコピーをとってテキストファイルで残しておくように
した方がいいです。(できれば毎回)

書込番号:807293

ナイスクチコミ!0


スレ主 武者さん

2002/07/02 18:56(1年以上前)

ぞうさんご回答ありがとうございます。
Return-Path、メールサーバーは共にOCNでした。
早速相談してみようと思います。

書込番号:807489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

kelzうざい

2002/06/27 23:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 E38A RSさん

5月の連休明けを皮切りにkelzウイルスばかり14個受信。
巷で流行ってるって聞くけれどみなはんの所はど−ですか?
これって多い方?
それと削除する時、誤ってダブルクリックした場合は
当然感染してしまうんですよね?
鬱。。。

書込番号:797473

ナイスクチコミ!0


返信する
旅人さん

2002/06/28 00:01(1年以上前)

kelzウイルス厄介ですね(^^;)
僕のメインPCも一昨日うっかり感染してしまって・・・、今日復旧したばかりです。
トレンドマイクロのツール使って除去したあとにバックアップとったけど、Cドライブは修復しきれずに再インストールするはめに・・・。
一ヶ月前のバックアップ使ってようやく元の作業環境に戻したけど、丸一日潰れたのは痛かったなぁ・・・・。(;;)

書込番号:797544

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/06/28 00:04(1年以上前)

kelzウイルス・・・訂正:KLEZウィルス

書込番号:797553

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 00:16(1年以上前)

しょっちゅうですのう。(^^;)
メールチェックソフト「npop」で、メールボックスをチェックされることをオススメ致しまする。
http://www.nakka.com/soft/

書込番号:797599

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38A RSさん

2002/06/28 01:25(1年以上前)

旅人さんご愁傷様です。
八甲田さんありがとうございます。
やはり出回っているのですね、糞KLEZウイルス。
自分ばかりじゃないのだと少し安心?しました。
と言っても私はメイン1台なので感染した時のことを考えるとやはり鬱。。。鬱。。。鬱。。。
夏茄子も出た事だしネット&メ−ル専用の安価なパソでも購入しようかな?
とりあえずデ−タのバックアップはマメに行うって事でしょうか?

書込番号:797774

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 06:00(1年以上前)

データのバックアップは必要ですのう。
が、それ以前に、ネット用PCと文書用(ネット非接続)PCに分けておくとか。
感染してからバックアップを考えるのではなく、事前に対策を・・・。
とは言っても、自分がウィルスメールをダウンロードした時も憂鬱になりましたのう。
ま、インターネットには付き物ということで。(^^;)

書込番号:797978

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/06/28 20:34(1年以上前)

八甲田さん情報ありがたいです。 d(^^)
早速「npop」試してみます。

書込番号:799030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2002」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2002を新規書き込みNorton Internet Security 2002をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2002
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2002

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

Norton Internet Security 2002をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング