

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年4月1日 07:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月29日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 18:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月11日 18:13 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月7日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


初めまして。あのー、きっとくだらない質問だと思われると思うのですが、本当にわからないので教えてくださいませんか?
ノートンインターネットセキュリティ2002を購入しようと思ったところ、姉も欲しいとのことだったので、2ユーザーライセンスなるものを購入しました。2人分だからお得なのかなと思ったんですが、私と姉は別の家に住んでいてもちろん別のパソコンです。こういう場合は使えないのでしょうか?
買ってみたものの、ユーザー登録のはがきが1枚しか入ってなかったので、もしかして一人の人が2台のパソコンを同じ回線で使う場合のためのものだったのですか?素人なうえに頭が悪いのも手伝ってさっぱり意味がわからなく、箱を開けたまま困っています。どなたかおしえてください。よろしくお願いします。
0点


2002/04/01 00:08(1年以上前)
2台のPCにインストールして使用できますので、家が別だろうが平気だと思いますよ。
書込番号:631382
0点


2002/04/01 00:13(1年以上前)
すみません、、、ちょっと見てみたら
http://www.symantec.com/region/jp/catalog/consumer/multi_pack.pdf
もしかしたら毛も生えぬ素人さんは同一世帯内での使用ではないのでまずいかもしれませんね。。。
書込番号:631401
0点


2002/04/01 00:16(1年以上前)
2ライセンスパックを使ったことないのですけど、
ユーザIDが一つしか無いのだとすれば、どちらかが代表者という事で
登録すれば良いのではないでしょうか?。
それと、NISはインストールの時に、オンラインユーザー登録をするので
名義を統一しておいた方が無難かもしれませんね。
もしそれが不便なら、シマンテックに事情を話して、ユーザIDを
発行して貰えるように頼んでみてはいかがでしょう?。
書込番号:631406
0点



2002/04/01 01:00(1年以上前)
はは〜んさん、ほらさん、本当にご丁寧にありがとうございます。こんなに早くお返事いただけてとても嬉しいです。はは〜んさんの教えてくださったところを見たところ、やっぱり同じ家でないとダメそうですね。。
ほらさんのご意見のように明日シマンテックに電話して聞いてみます。それで無理そうなら返品してひとつずつ買うことにしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:631535
0点


2002/04/01 01:26(1年以上前)
複数ユーザパックはオンライン登録はできませんので、
はがきで登録する形になります。
http://service1.symantec.co.jp/webreg/index.html
>このページでのご登録及び「LiveRegistration」でのご登録はシングルユーザ
>版専用の登録方法となっております。
>5ユーザ・ライセンスパック、20ユーザ・ライセンスパックをお持ちの方は、
>お手数ですが葉書もしくはFAXでのご登録をお願い致します。
2ユーザパックについての明記がありませんが、
私ははがきで登録しました。(NAV2002)
書込番号:631603
0点


2002/04/01 01:28(1年以上前)
>はがきで登録する形になります。
はがきかFAXで登録する形になります。
書込番号:631607
0点


2002/04/01 03:08(1年以上前)
すいません。ごめんなさい。m(._.)m
書込番号:631753
0点


2002/04/01 03:34(1年以上前)
ほらさん、気にしない、気にしない。
マニュアルや製品所有者証のユーザ登録のところにも記述がなく、カスタマーサービスのページにもオンライン登録の注意書きに記述があるだけなので、シマンテックの問題です。
書込番号:631788
0点



2002/04/01 07:47(1年以上前)
ぞうさん、ありがとうございます。
はがきかFAXで登録するのですね。んー、でも1枚しかないので、一体どうしたものか。。お知らせが一人のところにしか来ないとかだけで、2人ともがちゃんと使えるなら問題ないのですが、よくわからないので電話して聞いてみます。ありがとうございました。
ほらさん、あやまらないでくださいね。ご親切にしていただき感謝しています。
書込番号:631903
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
うにょん?
ウイルスソフトの見直しをしています。
ウイルスバスター2002の掲示板に、「NIS200とフレッツADSLとぷららの組み合わせでMicrosoftメッセンジャーが使えない、アンインストールしてVB2002を入れたら使えた。シマンテックに電話したら、「同様の症状が複数寄せられています」との返答」という書き込みがありました。
これからTV電話しようと思っているのですが、他のNISユーザーの方、これは本当なのでしょうか?NIS導入に躊躇しています。なお、現在はノートンのアンチウイルスがプリインストールされています。旧PCのVB2002ライセンスも持っています。OSはXPプロです。
0点

当方はぷららではありませんが
NIS2002 と フレッツADSL と アルファ の組み合わせ ‥‥ OK
書込番号:623574
0点

ありがとうございます。
特に注意すべき設定等ありましたら、ご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:623611
0点


2002/03/28 10:20(1年以上前)
間抜けなお話をひとつ・・・
うちではノートンアンチウィルス2000使ってます。
XPで使ってます。
試してみた範囲では、ウィルスもちゃんと排除してくれてるようです。
気をつけてたのですが、つい・・・
ノートン有効のままでWindowsUpdateを・・・
ダウンロード中のファイル内にウィルスを見つけてくれた(?)らしく、
勝手に排除してくれちゃいました。
でも、インストール正常に完了とでました。
以後、ノートンのウィンドウは開くことができず、
スタートメニューから定義ファイル等の更新はできますが、
ウィルススキャンができません。
有効・無効は切り替えられますが、本当に有効にできてるのかは試してません。
アンインストールして(ノートンもWINアップデートも)再度インストールしても元には戻せず。
数時間かけて、クリーンインストールとシステム復旧。
最新版でも、大体のウィルス駆除ソフトはこの点については同じときいてます。
本当にそうなのでしょか?
貧乏性だし貧乏ですが、いい加減最新のは入れようと思ってます。
あ、内容がレスじゃなくて申し訳ないです。
書込番号:623737
0点

NISの体験版がここにあります。
http://www.symantec.com/region/jp/trial/nis.html
実際にMessengerを試してみてはどうでしょうか?
ただし、MSNサイト関係のクッキーをすべて許可しないとMessengerが動作しないです。
また、インターネットのプロパティ --> プライバシー の設定を"中"にする必要があります。
書込番号:624774
0点

SYMANTECのサイトにて
「この体験版はWindows XP Home Edition/Professionalをサポートしておりません。」
と記述がありました。すいませんでした。
書込番号:624801
0点

うにょん??
私も今、ノートンアンチウイルス(2002)入っていますが、これを起動させたままWindowsUPdateしちゃいけないのでしょうか??
う〜ん、Messenger実際に使っている方いないかな?
書込番号:625452
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


internet security 2002を導入していますが、ホームページを見るとカウンターの数字が8並びの数字が出てしまいます。更新を何回かかけると正しく表示されますが。
internet security 2002を一時的に無効にすると、更新しなくても正しい数字が必ず出ることから、nortonが原因であることは明らかなのですが、有効のままカウンターの数字が正しく表示されるようにする方法を誰か知りませんか。
0点


2002/03/21 18:18(1年以上前)
counterさん、こんにちは。私も同じ問題で悩んでおりましたが、下記のアドレスにて解決できました。お試しください。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/79EE9940AD745E2149256AFF005D2F28?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20Internet%20Security%202002
以上
書込番号:609497
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


最近、不正アクセス攻撃されましたとのメッセージが良く出ます。
詳細を見ると、土日で100を超える数値でした。
IPドメインサーチで調べてみると、すべてKOREAのネットからでした。
これは平均的な数値なのでしょうか?皆さんは実際どの程度の攻撃を受けているのか気になったので書き込みました。
0点

それはプロバイダーによっても異なると思いますよ。
不正なアクセスなら毎日最低30とかいってたときありましたけどね・・
怖くなったので、ルータをつけてますので分かりませんし・・・ それにさらにファイアウォールつけてるので・・・ 今どれぐらい受けてるのか現在不明
書込番号:587966
0点



2002/03/11 12:45(1年以上前)
>て2くんさん
そうですか。自宅はISDNなんですけど、ルータってつけられる( or つける意味がある)ものなんでしょうか。NIS2002は入れてるのですが、果たしてそれだけで大丈夫なのか、心配になってきます。
書込番号:588001
0点

>自宅はISDNなんですけど、ルータってつけられる( or つける意味がある)ものなんでしょうか。
それは人それぞれです。複数台で使いたい場合はルータは必要ですが・・・ ルータをつけることによりある程度の不正なアクセスは阻止できます。
>NIS2002は入れてるのですが、果たしてそれだけで大丈夫なのか、心配になってきます。
それならネットから切り離す。これが一番安全です。 それが無理なら他のファイアウォールと2つ入れてみる。不都合があるかもしれませんが・・・
書込番号:588285
0点


2002/03/11 15:59(1年以上前)
CodeRedやNimda等のワームではありませんか?
うちには多いときにはその数十倍ありましたが。
書込番号:588291
0点



2002/03/11 17:14(1年以上前)
>て2くんさん
確かにネットから切り離すのが確実ですよね。それかネット専用のPCを別途購入するのもいいかも知れません。まあ、もうしばらく様子見て検討します。
>DUPPさん
NISのメッセージによると、「トロイの木馬型バックドア」とか出ます。
DUPPさんはどのようにして防御されているのでしょうか?
書込番号:588385
0点


2002/03/11 18:13(1年以上前)
うちのばあいIISではないので>Apache
ということでIISを起動していないのならば
感染する可能性は無いのあまり気にしなくてもよいかもしれません。
気になるのでしたら その検出メッセージを出さないようにするか
ルータ等でポート80を閉じるのが良いかと思います。
書込番号:588478
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


XP自体は速く起動するのですがNorton Internet Security 2002がなかなか起動しません。30秒ぐらいまたされます。MEではこのようなことはありませんでした。原因は何でしょうか?
0点

ユキユキユキ さんこんばんわ
せめて、お使いのPCの内容を書いていただきませんと、レスしにくいのですけど、PCのメモリ容量、クロックスピードをお書きください。
書込番号:573272
0点

なかなか起動しないとはどういう状態でしょうか?
Windows XPは優先順位をつけて早く起動させるべき部分とそうでない部分とを分けてます。なのでWindowsが使用できる状態になっても、実際はまだ優先順位の低い起動行程がまだ残っていて、それをしばらく処理をし続けていることが多いです。
書込番号:573293
0点


2002/03/04 10:01(1年以上前)
うちでもXPはすぐ起動するけど、NIS2002は起動がちょっと遅れるにょ〜XPだと仕方ないのか改善希望〜。
書込番号:573425
0点



2002/03/04 12:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。CPUはセレロン700MHZです。
Norton Internet Security 2002がタスクトレイに現れるまでネットなどに接続できないと言う状態です。
書込番号:573550
0点


2002/03/04 12:40(1年以上前)
うちは、同じシマンテックだけどノートンアンチウィルス2000。
インストールしてパッチ更新してからウィンドウズアップデート全て更新インストールすると、
エラーが出てまともに動かないはアンインストールもエラーで止まるし、
やっとさっき全て安定したとこです。
ログインまで30秒位で、その後更に30秒から1分近く待たないと、
全ての作業が終わらず、ネット接続もできません。
途中で何かすると、やたら不安定です。
ぼーっと待ってるしかないようです。
XPホーム、ペンV866、256です。
うちの場合、ノートンアンチウィルスがというより、
ネットワークなんかの検出そのものが後回しっぽいです。
トータルでは2000の時の起動時間とほぼ一緒です。
その後ははっきりと違いわかる位快適です。。。
書込番号:573595
0点


2002/03/04 13:07(1年以上前)
うにょん? うちではファイアウォールのアイコン(地球型の)が表示されない+アンチウイルスのアイコンがバッテン状態でも繋がる。CATVで常時接続だから当たり前かも知れないけど。
Pen4・1.5GHz、512MB、WinXPで動作は安定してるにょ〜。
でもNISが機能してないと不安だから、起動するまで待ってるにょ〜待ち時間減少希望〜。
書込番号:573631
0点


2002/03/04 18:53(1年以上前)
私も綿棒さんと極めて近い状況ですが、前述のきこりさんのご指摘で納得しました。(今まで何かの不具合と考えていたのですが)
起動後、EXCELや家計簿ソフトはすぐに起動して使えるのですが、IEやOEなどLAN接続を要求するものを起動しようしても動きません。
またアンチウィルス2002のAutoProtect起動もしばらく待たなければなりません。
理想郷さんの様な例もあるので、設定の問題かもしれませんね。
ちなみに、私の環境は
CPU:Cel1.2G、MOTHER:TUSL2C、512Mb、WinXP、フレッツADSL
書込番号:574062
0点



2002/03/06 21:32(1年以上前)
IEやOEが使用できるようになるまで、起動してから約1分ほどかかります。これは正常なのでしょうか?
書込番号:578602
0点


2002/03/07 00:19(1年以上前)
正常でしょ、それぐらいでしたら。
書込番号:579031
0点


2002/03/07 22:39(1年以上前)
たしかに30秒というのはちょっと違うかも。
ログオン後、1分以上接続できない状況というのは、最近1、2ヶ月前からの状況ではないですかね?
うちはフレッツADSLで、スタートアップにPPPoE接続を置き、ログオン時
に自動的にインターネットに接続するようにしています。
具体的にいつから遅くなったかはっきり覚えていませんが、私も同じ状況です。
NIS2002のLiveUpdateや、WindowsXPのWindowsUpdateとかで、結構ころころ更新が入るので、そこらへんの変更で遅くなったのではないかと疑っているのですが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q314862&
WinXPのほうの問題で、これかなとも思うのですが、パッチを当ててもあまり改善されないです。WindowsUpdateで出てきます。
これによると2分待ちだそうで。
あ、一度NIS2002を止めておいてブートしてみると切り分けできますね。
ちょっと、うちのマシンはそう簡単に止めるわけにいかないので試せませんが。。。どなたか人柱希望。(笑)
書込番号:580930
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


先日、ウイルスバスター30日間お試しをインストールしました。
そこで、シマンテックのwebセキュリティチェックをしてみると、要注意で「スキャン結果:Web 参照履歴が他の Web サイトに流出するリスクがあります。」 こんなのが出ちゃいました。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
ここの掲示板の過去ログには「ルーター使えばOK」とあったのですが、私の環境は win2000 ADSL ルーター です。
バスターのパーソナルファイヤーウォールの設定をいろいろ変えてみましたが、チェックの結果は同じでした。
やはり、NIS2002のほうが優れてるということなのでしょうか?
0点


2002/02/28 23:54(1年以上前)
NISは2000で使うと少し設定がややこしいので、ウィルスバスターのほうが良いのではないでしょうか。確かにパーソナルファイアーウォールについては、NISのほうが優れていると感じますが・・・
書込番号:566978
0点


2002/03/04 00:10(1年以上前)
>Web 参照履歴が他の Web サイトに流出するリスクがあります
IEの仕様です。
Webwasherなどのフリーウェアでどこのサイトからきたかと言った履歴を参照させないこともできますし、最近日本語版がでたOpera(広告表示がさせる無料版もあります)では、「アクセスログの参照を有効にする」かどうかの設定項目があります。ショッピングサイトによっては、これを有効にしておかないと買い物ができない場合もあるそうです。
referer、あるいは、referrerを、検索エンジンで検索してみると詳しいことがわかるかもしれません。
ちなみに、Operaのヘルプには以下のように書いてあります。
>訪問履歴の参照(referrer)を有効にする
>Webサイトは一般的に、訪問者がどのサイトから訪れたかをチェックしています
>(referrer)。
>多くのWebサイトでは、訪問者がどのサイトから訪れたかにより、
>異なった動作を行います。
>注意:これをサイト管理者に知らせるかどうかはあなた次第ですが、
>このオプションを無効 にすることにより、この種の訪問履歴の参照
>は防止されます。
書込番号:572850
0点


2002/03/04 00:14(1年以上前)
>広告表示がさせる無料版もあります
広告が表示される無料版もあります
上にも同じスレッドがあったんですね。
書込番号:572869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





