
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


彩と言います。私の環境は
1)クライアントマシーンOS:WindowsXP−pro
2)外向けのサーバー兼ファイアーウォールにFreeBSDマシン
3)内向けのサーバー:Windows 2000 Serverマシン
4)ルーターにて外部接続しています。
私のマシーン1)→2)→4)→インターネット
ファイアーウォールのアプリケーションは、
BlackICE2.9とNorton Internet Security2002を
インストールしています。
例えばOSがMPの場合、Windows Messengeを起動させると
UDPポート5004〜65535を解放してしまい、
アプリケーションによっては、1000番代〜65535を解放
特にNISのインターネットアクセス制御で自動制御したら。
これらを解放してしまってはせっかくのファイヤウォールも
穴だらけになってしまいますよね。
M$の見解によると、Windows Messengeにおいて
UPnP対応デバイス(ルータ)では、このような設定を行なう必要がなく、
対応デバイスを使用する際にはWindows Messengerがポート番号を自動的に
ネゴシエートして変換されたIPアドレスを使用することができるそうです。
・・といわれてもUPnP対応ルータなんてポピュラーな品物ではありませんので、
Windows Messengerの機能を安全に使うには・・?
ルーターの変換テーブルで設定しても多い機種で64個程度だし?
皆さんは、NISでのインターネットアクセス制御はどうされていますか?
いくら、ルーター経由だからとかファイアーウォールの
アプリケーションを導入しても定義付けれれている規則は一般的なもので
素人がNmapなどでスキャンしてもNISは無防備だし(泣)
未使用ポートを秘匿しても最初から私みたいに
自分からポートを開いているなら笑えますよね。
NISユーザーさんなら統計を表示で左下にあるネットワーク接続は
この掲示板のみをアクセスしているとして、
開いている接続(ポート)はいくつですか?
あるいはcmdのnetstat -aで。
私の場合は、
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.
C:\>netstat -a
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP aya01-admin:1073 aya01-admin:0 LISTENING
UDP aya01-admin:1025 *:*
私のXPマシーンの簡単な設定はNISでは甘いので、
ルーティング機能とリモートアクセス(RRAS)をあわせて、
INPUT、OUTPUT、DIALに対するパケットフィルタリング機能を使用しています。
TCPは、インバウンドの接続要求をすべて禁止し、
ただし、TCPについては、FTPのデータ・ポートだけは着信
UDPは、インターネット側からの接続要求はすべて禁止
ただし、DNSの応答パケット、DHCPの応答パケット、NTPの3種類だけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可
ICMPは、インターネット側からのインバウンド・パケットはすべて禁止
ただしpingパケットで使われるICMP Echo/Echo Replyだけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可
システムドライブのアクセス権は、
デフォルトでは、Everyoneにフルコントオールを許可しているので、
Program Files、WINNT、Documents and Settingsなどに
継承を使わずに設定されているルートのアクセス権を
・Everyoneを削除し、以下を追加
・Administrator:フルコントロール
・SYSTEM:フルコントロール
・Authenticated Users: 読み取りと実行に変更。
これにより、システムドライブからの継承により Everyone の権限がある
acldr.exe、arcsetup.exe、bootfont.bin、CONFIG.SYS、IO.SYS、MSDOS.SYS
などのファイルのアクセス権も設定変更により継承されました。
アカウントロックアウトの設定や
セキュリティログの監査などのローカルセキュリティを再設定。
NTLM 認証はデフォルトでは、
パスワード解析ツールに対して弱いLAN Manager 認証情報を、
他のサーバーとの認証時に相手のサーバーに対して送信していたので変更。
他は、エクスプローラから特定のドライブを隠したり、NULL接続を拒否などです。
デフォルトでは、「なし(既定のアクセス権に依存)」が選択されているので、
これを「明示的な匿名アクセス権がない場合アクセスを許可しない」に設定しています。
他にお勧めの設定があれば教えて下さい。
追伸
>ルーターを使っているので、侵入も無いし、
とか他の人に誤解を招く発言は控えましょう。
OSがWin9x系なら・・で簡単に?
私の場合、ルーターの間にFreeBSDののファイアーウォールのサーバーを
(キーボードやモニターはありません)を導入していますが、
シュタッヘルとかのアタックを受けました(笑)
ファイアーウォールのアプリケーションやルーターだけなら
簡単に進入されレジストリーとかに・・されたでしょうね。
まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?
書込番号:412899
0点


2001/12/08 19:31(1年以上前)
>まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
>ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?
うちではそうですね。
(常時接続と言っても、用が終わればモデムの電源は落としますし)
用途はインターネットとメールだけなので、プリンタ関係やウイルス対策ソフトを除けば135と445、あとひとつふたつがListeningの状態にあるだけです(ネットに接続してインターネットをしているときでも、netstat -an(a)の行はそんなにはないです)。netstat -anでListeningとなっているところは、ルータ(出)とBlackICE(入)で閉じている程度です(Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?)。
ZoneAlarmとBlackICE Defender、ブロードバンドルータを使用していますが、新たに何かを導入するという考えは今のところないです(ルータの買い換えはしたいですが)。ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、もう一台は、メールの受信と送信がメインです。他人のメールアドレスやメールといったものは、ネットにつながることのない第三のパソコンで管理しています。
アクセス権や監査、サービスなども、私にもわかるもので簡単なものは、インストール時に設定はしました(十分かどうかはわかりませんが)。使わない機能は、Win2000のインストール時に、外しました(インストール後、インストールされていないことの確認はしていますが)。
数分から長くて2,3時間(平均1時間くらい)接続するだけのインターネット閲覧用のパソコンに、それ以上のことを要求されても...
書込番号:413616
0点


2001/12/08 19:33(1年以上前)
>Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?
Windows 2000 Insiderの記事を参考に、RRASで管理すればいのかもしれませんが?
書込番号:413617
0点


2001/12/08 21:38(1年以上前)
>ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、
インターネットのためだけのパソコンですがですが(HDD以外のハードウエアさえ破壊されなければ良しとするもの)、もう一台のネットに接続するパソコンと変わりなく、ZoneAlarmとBlackICE Defender、ウイルス対策ソフトは入れています。
こちらの方は、インターネット接続前の時点で、netstat -an(a)でListenigの状態にあるのは、ZoneAlarmとプリンタ監視プログラムだけです。
書込番号:413786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





