Norton Internet Security 2002 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2002のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2002の価格比較
  • Norton Internet Security 2002のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2002のレビュー
  • Norton Internet Security 2002のクチコミ
  • Norton Internet Security 2002の画像・動画
  • Norton Internet Security 2002のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2002のオークション

Norton Internet Security 2002ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • Norton Internet Security 2002の価格比較
  • Norton Internet Security 2002のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2002のレビュー
  • Norton Internet Security 2002のクチコミ
  • Norton Internet Security 2002の画像・動画
  • Norton Internet Security 2002のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2002のオークション

Norton Internet Security 2002 のクチコミ掲示板

(857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2002」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2002を新規書き込みNorton Internet Security 2002をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターネットの共有

2001/12/14 00:13(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 Gillerさん

NISをインストールしたマシンでWindows2000のインターネット接続の共有はできるのでしょうか?

ルータとLANとの間にNISをインストールしたマシンを置いて、FIREWALLのように使用したいのです。

どなたか、そのような事を試みた方がいれば教えてください。

書込番号:422534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何を買えば・・・

2001/12/12 01:56(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 ぺこっちさん

OSを変えたため、プリインストールされていたMcAFEE製品が動かなくなり、近いうちにソフトを買いに行こうと思います。

McAFEE、Norton、トレンドマイクロ...どれが一番おすすめでしょうか?

三社ともURL見てみましたが、どれを買ったらよいのか分かりません。
McAFEEの話題は少ないようですが、何故??
今まで使ってきたMcAFEE製品にしようかな、なんて考えてたんですけど・・・

ちなみにルーター経由で接続しています。
誰か親切な方、アドバイスお願いします。

書込番号:419459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/12 02:14(1年以上前)

私、ずーっとMcAFEE派です。
今は、インターネットセキュリティを入れ、
オンラインでウィルス対策ができるので、重宝しています。

書込番号:419489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/12/12 02:28(1年以上前)

McAfeeはSircamとNimdaの時に対応が遅かったので使用を止めました。
NortonとTrendMicroの両方を使ってますが、単純に買った時に販売促進員がいた方を買っただけです。
Nortonはうるさく感じる時もありますが、メッセージがこまめに出るので安心感があります。
TrendMicroは軽くて、煩わしくないのがよいですね。

この両者ならどちらを選んでも大丈夫でしょう。
TrendMicroは体験版をダウンロードできますので、試されたら如何です?

http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb/download.html

書込番号:419502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/12 07:19(1年以上前)

Nortonも体験版をダウンロード可能ですよ。
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

書込番号:419600

ナイスクチコミ!0


もぐたんですさん

2001/12/14 17:07(1年以上前)

ノートンも体験版ありますよ。

書込番号:423447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開いているポートはいくつ?

2001/12/08 09:39(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 Nbtstatさん

彩と言います。私の環境は

1)クライアントマシーンOS:WindowsXP−pro
2)外向けのサーバー兼ファイアーウォールにFreeBSDマシン
3)内向けのサーバー:Windows 2000 Serverマシン
4)ルーターにて外部接続しています。

私のマシーン1)→2)→4)→インターネット

ファイアーウォールのアプリケーションは、
BlackICE2.9とNorton Internet Security2002を
インストールしています。

例えばOSがMPの場合、Windows Messengeを起動させると
UDPポート5004〜65535を解放してしまい、
アプリケーションによっては、1000番代〜65535を解放
特にNISのインターネットアクセス制御で自動制御したら。
これらを解放してしまってはせっかくのファイヤウォールも
穴だらけになってしまいますよね。

M$の見解によると、Windows Messengeにおいて
UPnP対応デバイス(ルータ)では、このような設定を行なう必要がなく、
対応デバイスを使用する際にはWindows Messengerがポート番号を自動的に
ネゴシエートして変換されたIPアドレスを使用することができるそうです。
・・といわれてもUPnP対応ルータなんてポピュラーな品物ではありませんので、
Windows Messengerの機能を安全に使うには・・?

ルーターの変換テーブルで設定しても多い機種で64個程度だし?

皆さんは、NISでのインターネットアクセス制御はどうされていますか?

いくら、ルーター経由だからとかファイアーウォールの
アプリケーションを導入しても定義付けれれている規則は一般的なもので
素人がNmapなどでスキャンしてもNISは無防備だし(泣)
未使用ポートを秘匿しても最初から私みたいに
自分からポートを開いているなら笑えますよね。

NISユーザーさんなら統計を表示で左下にあるネットワーク接続は
この掲示板のみをアクセスしているとして、
開いている接続(ポート)はいくつですか?
あるいはcmdのnetstat -aで。

私の場合は、
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

C:\>netstat -a

Active Connections

Proto Local Address Foreign Address State
TCP aya01-admin:1073 aya01-admin:0 LISTENING
UDP aya01-admin:1025 *:*


私のXPマシーンの簡単な設定はNISでは甘いので、
ルーティング機能とリモートアクセス(RRAS)をあわせて、
INPUT、OUTPUT、DIALに対するパケットフィルタリング機能を使用しています。

TCPは、インバウンドの接続要求をすべて禁止し、
ただし、TCPについては、FTPのデータ・ポートだけは着信

UDPは、インターネット側からの接続要求はすべて禁止
ただし、DNSの応答パケット、DHCPの応答パケット、NTPの3種類だけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可

ICMPは、インターネット側からのインバウンド・パケットはすべて禁止
ただしpingパケットで使われるICMP Echo/Echo Replyだけは許可
内部からインターネット側へのアウトバウンドのパケットは許可


システムドライブのアクセス権は、
デフォルトでは、Everyoneにフルコントオールを許可しているので、
Program Files、WINNT、Documents and Settingsなどに
継承を使わずに設定されているルートのアクセス権を
・Everyoneを削除し、以下を追加
・Administrator:フルコントロール
・SYSTEM:フルコントロール
・Authenticated Users: 読み取りと実行に変更。

これにより、システムドライブからの継承により Everyone の権限がある
acldr.exe、arcsetup.exe、bootfont.bin、CONFIG.SYS、IO.SYS、MSDOS.SYS
などのファイルのアクセス権も設定変更により継承されました。


アカウントロックアウトの設定や
セキュリティログの監査などのローカルセキュリティを再設定。

NTLM 認証はデフォルトでは、
パスワード解析ツールに対して弱いLAN Manager 認証情報を、
他のサーバーとの認証時に相手のサーバーに対して送信していたので変更。

他は、エクスプローラから特定のドライブを隠したり、NULL接続を拒否などです。
デフォルトでは、「なし(既定のアクセス権に依存)」が選択されているので、
これを「明示的な匿名アクセス権がない場合アクセスを許可しない」に設定しています。
他にお勧めの設定があれば教えて下さい。


追伸
>ルーターを使っているので、侵入も無いし、
とか他の人に誤解を招く発言は控えましょう。
OSがWin9x系なら・・で簡単に?


私の場合、ルーターの間にFreeBSDののファイアーウォールのサーバーを
(キーボードやモニターはありません)を導入していますが、
シュタッヘルとかのアタックを受けました(笑)

ファイアーウォールのアプリケーションやルーターだけなら
簡単に進入されレジストリーとかに・・されたでしょうね。

まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?

書込番号:412899

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/12/08 19:31(1年以上前)

>まぁ、個人のマシーンならそんなアタックは皆無だろうし、
>ポートスキャン程度をNISで防御できればいいのかな?

うちではそうですね。
(常時接続と言っても、用が終わればモデムの電源は落としますし)
用途はインターネットとメールだけなので、プリンタ関係やウイルス対策ソフトを除けば135と445、あとひとつふたつがListeningの状態にあるだけです(ネットに接続してインターネットをしているときでも、netstat -an(a)の行はそんなにはないです)。netstat -anでListeningとなっているところは、ルータ(出)とBlackICE(入)で閉じている程度です(Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?)。

ZoneAlarmとBlackICE Defender、ブロードバンドルータを使用していますが、新たに何かを導入するという考えは今のところないです(ルータの買い換えはしたいですが)。ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、もう一台は、メールの受信と送信がメインです。他人のメールアドレスやメールといったものは、ネットにつながることのない第三のパソコンで管理しています。

アクセス権や監査、サービスなども、私にもわかるもので簡単なものは、インストール時に設定はしました(十分かどうかはわかりませんが)。使わない機能は、Win2000のインストール時に、外しました(インストール後、インストールされていないことの確認はしていますが)。

数分から長くて2,3時間(平均1時間くらい)接続するだけのインターネット閲覧用のパソコンに、それ以上のことを要求されても...

書込番号:413616

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/08 19:33(1年以上前)

>Windows 2000 Insiderの記事をRRASで管理すればいのかもしれませんが?
Windows 2000 Insiderの記事を参考に、RRASで管理すればいのかもしれませんが?

書込番号:413617

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/08 21:38(1年以上前)

>ネットに接続できる一台は、インターネットのためだけのパソコンですし、

インターネットのためだけのパソコンですがですが(HDD以外のハードウエアさえ破壊されなければ良しとするもの)、もう一台のネットに接続するパソコンと変わりなく、ZoneAlarmとBlackICE Defender、ウイルス対策ソフトは入れています。

こちらの方は、インターネット接続前の時点で、netstat -an(a)でListenigの状態にあるのは、ZoneAlarmとプリンタ監視プログラムだけです。

書込番号:413786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Auto-Protectのエラー

2001/12/07 14:53(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 tonchanさん

Win Me からWin XPにしたところ、
NISでAntiVirusのAutoーProtectを有効にするにすると、
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:25
文字:5
エラー:未定義のエラーです
コード:0
となって、有効にならなくなってしまいました。
どなたか対応策をご存知ないでしょうか?

書込番号:411668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/08 04:33(1年以上前)

ノートンのインストールはし直しましたか?

書込番号:412742

ナイスクチコミ!0


Rikarinさん

2001/12/08 05:45(1年以上前)

XPというよりブラウザ関係でしょ。
スクリプトエラーだし。

ライン: 282
文字: 3
エラー: 'NAVOtionObj.ALERT' は Null またはオブジェクトではありません。
コード: 0
URL: res://C:\PROGRAM%20FILES\NORTON%20ANTIVIRUS\CFGWIZ.EXE/cfgWizRoadmap.htm

このエラーが発生した場合は、以下の操作に従ってNAVOpts.dllの再登録を行って下さい。

1. [スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択する。
2. 名前ボックスに入力のように入力する。

regsvr32 "c:\program files\norton avntivirus\navopts.dll"

Norton SystemWorksをご使用の場合は、以下のように入力して下さい。

regsvr32 "c:\program files\norton systemworks\norton antivirus\navopts.dll"

regsvr32 "C:\Program Files\Norton SystemWorks\Norton AntiVirus\NAVOpts.dll"

入力は全て半角で、また、Regsvr32 の後には半角のスペースが入りますのでご注意下さい。
ダブルクォート内は、Norton AntiVirusフォルダ内のnavopts.dllファイルの場所を指定します。
上記のパスは初期設定でNorton AntiVirusをインストールした場合のパスになります。
インストールの場所を変更した場合は、インストールフォルダ内にnavopts.dllがありますので、
そのパスを指定して下さい。
3. [OK]ボタンをクリックする。
プラグインの解除に成功すると、以下のメッセージが表示されます。

「DllUnregisterServer in C:\Program Files\Norton Antivirus\NAVOpts.dll succeeded.」

って言うか、ユーザー登録しているなら
サポートセンターに問い合わせるのが早いよ。

電話以外にEメールでも対応してくれるし。

書込番号:412777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みができない。

2001/12/04 10:31(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 Dell82さん

NIS2002を使っているのですが、ヤフーの掲示板などに書き込めなくて困っています。
無効にすると書き込めるのですが、有効のままでも設定の仕方で書き込めるようになるのでしょうか?
使っていらっしゃる方のアドバイスをお願いします。

書込番号:406658

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんちゃいさん

2001/12/05 13:50(1年以上前)

むが!私もです!
ざっと今までの書き込みを読むと、
最近ネット(ADSLです)が遅いのもNISのせい?!
今日帰宅したらさっそくアンインストールするつもりです。
アドバイスでなくてすみません・・

書込番号:408445

ナイスクチコミ!0


士元さん

2001/12/06 02:35(1年以上前)

○NISの「プライバシー制御」-「プライバシーを有効にする」
のチェックをはずす。

○「オプション」-「NIS」-「拡張オプション」
で、URLを追加(例:「2ちゃんねる」なら「2ch.net」etc)
して、「プライバシー」タブの「参照元」を「許可」にする。
*yahoo掲示板は、「messages.yahoo.co.jp」かな。(未確認です。)

のいずれかでOKと思います。下のほうが安全ですね。

書込番号:409478

ナイスクチコミ!0


士元さん

2001/12/06 02:36(1年以上前)

ちなみに、ADSLの速度はまったく落ちていませんよ。
(設定はほぼデフォルト)

書込番号:409480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実際のところ...

2001/12/02 17:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

NIS2002+XPの組み合わせの場合でもADSLの通信速度は
極端に落ちるのでしょうか??OSをXPに切り替えにるあたり、NIS
2002に変更しようかと検討中です。どなかた、NIS2002+XP
で使っている方の意見を聞かせて下さい。今はNIS2001+Meで
使っていますが、通信速度は1.3M出ています。

書込番号:403664

ナイスクチコミ!0


返信する
ウィスラーさん

2001/12/02 17:27(1年以上前)

私はXp Pro.+NIS2002環境下で実効速度1.3MのADSL接続しています。
(基地局からの距離が約1.5kmです。)
以前は、W2K Pro.+NIS2001の環境下で、実効速度が1.4M〜1.3Mだったの
で、あまり変わってはいません。

書込番号:403695

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-RINGさん

2001/12/03 19:38(1年以上前)

ウィスラーさん、さっそくの回答ありがとうございました。
XPへバージョンアップした後、NIS2002をインストール
してみますね。

書込番号:405636

ナイスクチコミ!0


pedoroさん

2001/12/06 22:04(1年以上前)

NIS2002(試用版)+XPの組み合わせで問題なく使っていたの
ですが、12/5の定義ファイルでアップデートした途端に遅くなり
ました。1.3Mが200kです。あちこちで報告されているので、
メーカーでは動いているのでしょうが、他のソフトでも起きている
ようですね。簡単に対策できるものなのか心配ですね。最近、ウィルス
入りのメールがよく届くようになったので、最新のファイルがないと
不安です。

書込番号:410625

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-RINGさん

2001/12/14 23:05(1年以上前)

OSをXPにバージョンアップして、NIS2002をインストール
しましたが実効速度は1.3Mでています。
定義ファイルをアップロードしても実効速度に変化はありません。
何か別のソフトが影響しているかもしれませんが.....。

書込番号:423934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2002」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2002を新規書き込みNorton Internet Security 2002をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2002
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2002

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

Norton Internet Security 2002をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング