

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年2月19日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月15日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月13日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


このソフトをインストールしてから、Windows起動時にダイヤルアップ接続のダイアログボックスが表示されるようになりました。今までInternet Explorerなどのアプリケーション起動時だけ表示されていたのですが、これは異常なのでしょうか。
0点


2003/02/17 00:57(1年以上前)
設定じゃないの?
書込番号:1315267
0点


2003/02/17 01:48(1年以上前)
フレッツADSLとNorton AntiVirus2003のユーザですが、
昨年の12月以降にLiveUpdateに出ていたprogram updateの関係だと思いますが、
パソコン起動時IEのtemprorary internet filesにベリサインの「証明書失効
リスト」がないと、ベリサインのサーバににアクセスして「証明書失効リスト」
をもらってくる仕組みになっています。
IEのインターネット一時ファイルを前回パソコン終了時点で削除していて、
次回のパソコン起動時にIEのtemporary internet filesのベリサインの
「証明書失効リスト」が消去されている場合、パソコン起動時にベリサインの
サーバーに接続して「証明書失効リスト」をもらってくる仕組みになっている
ようですので、その関係でダイヤルアップ接続のダイアログボックスが出て
いるのかも知れません。
私のところはADSLですが、下のccapp.exeに「証明書失効リスト」を一度もらいに
行かさないと、パソコン起動時毎回NAV2003がOSに読み込まれるタイミングで、
ベリサインにアクセスしようとします。
パソコン起動時に、Common Clent CC App(ccapp.exe)にインターネットへの
アクセスを許し、ベリサインにアクセスできるような状態になっていないと、
電子メールのウイルスチェック等でCommon Clent CC App(ccapp.exe)に接続
許可を出しても、Common Clent CC App(ccapp.exe)を利用しているサービスが
違うためか、「証明書失効リスト」はダウンロードされません。
まさかダイヤルアップ接続でもそのような仕組みにしているとは思いませんが
(たまにしかインターネットを利用しない場合いい迷惑なので)、参考まで。
書込番号:1315381
0点


2003/02/17 02:09(1年以上前)
>証明書失効リスト
「Class3CodeSigningCA2001.crl」という名前のファイルです。
Temporary Internet Filesにあるこのファイルの「最終更新日時」は、
ファイルの更新日時です。「最終チェック日時」はccapp.exeがこのファイルを
ダウンロードした日時です。「最終アクセス日時」はコンピュータが立ち上がり
中にシマンテック製品が「証明書失効リスト」にアクセスした一番最近の時間
です(現在起動しているコンピュータを立ち上げた、起動途中の時間)。
書込番号:1315429
0点


2003/02/17 02:20(1年以上前)
>現在起動しているコンピュータを立ち上げた、起動途中の時間
現在稼動しているコンピュータを立ち上げた、起動途中の時間
書込番号:1315445
0点



2003/02/17 02:48(1年以上前)
返答ありがとうございます。
素人ですので、ベリサインとかなんとかというのはよく分からないんですけれども、設定のほうは一切変えてません。デフォルトでパソコンの安全性は十分に保たれると書かれてあったので。
ただ、ダイヤルアップ接続のダイアログボックスが表示される時、地球儀が常駐しておらず、おっかなくていつもキャンセルしています。最近では、タスクバーや、デスクトップの左側にアイコンが表示される前にダイアログボックスが表示されることもあります。
書込番号:1315483
0点


2003/02/17 04:03(1年以上前)
>おっかなくていつもキャンセルしています。
万が一別の悪質なものがインターネットへの接続要求を出していて、
その結果、ダイヤルアップ接続のダイヤログが出ているということだと
責任をもてないので、OKにしてみれば(そして、Temporary Internet Files
に「証明書失効リスト」がダウンロードされているかどうか確認してみては)、
とは言えません。
シマンテックの電話/FAXサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
>最近では、タスクバーや、デスクトップの左側にアイコンが表示される前に
>ダイアログボックスが表示されることもあります。
うちでは、他の常駐プログラムが完全に起動を完了する前に、
NAV2003のccapp.exeがインターネットへアクセスしようとして、
ZoneAlarm(パーソナルファイアウォールソフト)にブロックされていました。
(ZoneAlarmが起動を完了した状態で、接続要求を出していれば、ZoneAlarmが
問い合わせ画面を出していたんでしょうけど、いかんせん、パソコンの起動途中
とは、早すぎる。)
書込番号:1315547
0点


2003/02/17 10:36(1年以上前)
単にLive Updateが起動しててもそうなりますね。
書込番号:1315872
0点



2003/02/17 19:41(1年以上前)
今、セントルイスから侵入を試みてきた奴がいました。
これと関係があるのでしょうか。
>シマンテックの電話/FAXサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
障害調査書だかなんだかは送ってみたのですが、返事がまだありません。一週間くらいたちますが、どのくらいかかるのでしょうか。
書込番号:1316982
0点


2003/02/18 07:26(1年以上前)
>障害調査書だかなんだかは送ってみたのですが、
電話が確実だと思います。
>返事がまだありません。一週間くらいたちますが、どのくらいかかるのでしょうか。
オンライン上から問い合わせができるようになったので、
私も一ヶ月ほど前にある件について問い合わせを行ったのですが、
未だに返事はありません。どうしてこのような動作をさせるのかといった
問い合わせで、説明できないことでもないと思うのですが。(返事がないのが返事?)
書込番号:1318604
0点


2003/02/18 07:49(1年以上前)
>今、セントルイスから侵入を試みてきた奴がいました。
>これと関係があるのでしょうか。
おそらく関係ないと思います。製品の「仕様」だと思います。
書込番号:1318624
0点



2003/02/18 14:35(1年以上前)
本当にいろいろとありがとうございます。
電話してみるのが確実のようですね。やってみます。
ちゃんとつながるかな・・・。
書込番号:1319307
0点



2003/02/18 23:22(1年以上前)
つながらなかった・・・・・・。
10回くらいダイヤルしましたが、聞こえてくるのはプー音ばかり。
受付終了時刻17時すぎても反応は同じ。
電話番号が本当に合っているのかどうか何度も確認してしまいました。
約1時間後に再びダイヤルしてみると、「大変恐れ入りますが、営業時間内にご連絡下さい。」とのアナウンス・・・。
営業時間内につながらないんなら、いつ電話すりゃいいんだ。と聞きたくなってしまいます。
書込番号:1320619
0点


2003/02/19 09:44(1年以上前)
私も別件で悩んでますが、どうやら不具合多発で電話が混み合っているみたいですね。
私は混み合っていると予測して、最初から電話はあきらめていました。
(腹の立つ電話対応をされるのが関の山だと思うので。)
やはり、知識ある親切な人からカキコしてもらった方が一番。
書込番号:1321592
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


メールアドレスが変わっても、新しくもう一度買いなおしをしなくてもいいのでしょうか?馬鹿な質問で申し訳ございませんが、どなたかお答え願えないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。
0点


2003/02/17 00:27(1年以上前)
メーラーの設定変えるだけでしょ、違うの?
書込番号:1315159
0点

使用できます安心してください
メーラーの設定を変更しないとまずいですが
(reo-310でした)
書込番号:1315162
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


昨日からADSLになり、このソフトの体験版を入れているのですが、
「最近このコンピュ−タ−に対する攻撃の試みがあって遮断しました」
と表示され、接続を停止させられます・・・
接続を遮断することなく攻撃をブロックすることはできないのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


Norton Internet Security 2003をインストールできません。
まず、CD-ROMから起動させてインストール画面が出て、
Windows インストーラが起動され「次へ」を選択。
そうすると「内部エラー2735 CheckForOtherAVProducts」と警告が表示されるので「OK」しかないので選択すると最初に戻りインストールできない。
ハードディスクにCD-ROMの中身を移してそこから試みても同じでした。
シマンテックのサポートサイトのナレッジベースや他サイト等で調べて
現象で近そうな対処方法をいろいろと試みたが結果は同じでした。
問題なく導入していたNIS2002はインストールの際にアンインストール済み。
消されなかった残骸やレジストリも確認してすべて消去済み。
Windows インストーラが破損している可能性から
念のためmsi.dllやmsiexec.exe、msihnd.dll等をrenameして
Windows インストーラの再インストールも試みましたが同じでした。
TEMPフォルダの中の削除やmsiファイルもすべて確認しましたが
これといった問題はありませんでした。
因みにシマンテックのオンラインサポートに問い合わせましたが音沙汰なし。
何卒、ご教授願います。
0点


2003/02/28 01:01(1年以上前)
私の場合は、NSW(PRO)がインストールできず、オンラインサポートに問い合わせたところ、回答が来て、それに従った作業をしても、症状は変わらず。で、再度問い合わせをしているのですが、音沙汰なし。この会社のカスタマに対する考え方なんですね。
書込番号:1347661
0点


2003/03/09 00:04(1年以上前)
2003インストール中”LiveRegのインストール中”で止まったまま
シマンテックに問い合わせたが、前バージョンアンインストールの失敗とのこと。
指示通り約40分かかって全削除したが、まったく変わらず”LiveRegのインストール中”でまたストップ。しょうがないので、
2002を再インストール(問題なく)で現在使用中(但し有効期限切れ)。
現在問い合わせ中、返事はいつ来ることやら・・・・
問い合わせ電話、月〜金(祝日を除く)
時間、10時〜17時まで。
セキュリティソフトでこんなのありか!!
書込番号:1374772
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


以前より、ルーター付モデム(LANポート×1)+スイッチングハブ+Win98SE(NIS2002インストール済)のネットワークに、WinXPHome(NIS2003インストール済)のパソコンを新たに加え、TCP/IPでのファイル共有がしたかったのですが、どうしても出来なかった為(双方のパソコンを認識しない)、仕方なくNetBEUIでのファイル共有をしていました。
しかし本日、念願のTCP/IP上でのファイル共有が出来ました!。気を付けたのは2点だけで、
1.XP上のファイアーウォール機能をオフにする
2.双方のノートン・パーソナルファイアーウォールをアンインストールする
です。今までこの2点を同時に実行したことが(たまたま)無かったので、実現出来なかったようです。
今回私が実行した手順なのですが、
先ず、双方のパソコンのノートン・パーソナルファイアーウォールの機能を”一旦オフ”にして、双方でpingコマンドを実行し、互いのパソコン間で通信が行われていることを確認出来た(ファイル共有可)
その後、双方のパソコンを再起動した後、ノートン・パーソナルファイアーウォールが立ち上がった後、再びpingコマンドを実行すると、また元通り通信が遮断されてしまいます。その為、結局ノートン・パーソナルファイアーウォールだけアンインストールしてしまいました(現在も、アンチウィルスは入ったまま)。
ノートンは難儀です。もう一度パーソナルファイアーウォールをインストールしたら、どうなってしまうんだろう?。コレを再インストールした状態でも、ファイル共有が出来るような設定をご存知の方はおられますか?
私は、アンインストールの前、双方のファイアーウォールのどこかの設定(カスタム設定か何か)で、互いにもう一方のパソコンのIPアドレス(192.168.0.2 or 192.168.0.3)を許可したのですが、駄目でした・・・。
是非アドバイスお願い致します
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

2003/02/10 00:43(1年以上前)
Nrton Internet Security2003のアカデミック版は存在しないでしょ。
アカデミック版は、販売店じゃなくてメーカーがつくるんだよ。
書込番号:1293709
0点

ユーティリティソフトは一般的に学生とか社会人とか関係ないからね。
なんでアカデミック版があるか、よく考えてごらん?
書込番号:1294126
0点



2003/02/10 10:47(1年以上前)
Norton AntiVirusがアカデミックであったのでNISもあるかと思ったのですが・・。
普通の買うことにします ^^
ありがとうございました。
書込番号:1294477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





