

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年12月11日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月27日 18:24 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月27日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 15:55 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月22日 05:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


ノートンインターネットセキュリティ2002を使い始めて一年がたち、購読サービスの期限が切れてしまいました。延長キーの価格は4000円ということで、毎年の出費としては少なくないコストだと思います。今後どうすればいいのか悩んでいます。
そこでご存知の方にお尋ねしたいのですが、ルータータイプのADSLモデムでインターネットに接続している場合でも、ファイアーウォール機能は必要なのでしょうか。もし必要ないのであれば、ウイルス対策として安価な1980円のMcAfeeウイルススキャンだけを導入してはどうかとも思うのですが、このソフトはノートンAntiVirusに比べて評価が劣るのでしょうか。
また、AntiVirusが最新のウイルス定義ファイルをダウンロードしなければ意味がないことは分かるのですが、パーソナルファイアウォールも購読サービスの期限が切れてしまったら役に立たないものになるのでしょうか。
そのあたりのことがよく理解できません。どなたかアドバイスお願いします。
0点

常に世界中で作られているウイルスに対抗するのに、4,000円が高いか安いかは
各人の価値観によるとして、
どうしてもお金かけたくないならhttp://www.forest.impress.co.jp/
からAVG(アンチウイルス)
Outpost Firewall FREE(パーソナルファイアーウォール)を探してみては?
自分ではルーターと併せて使ってますが、常時接続している以上用心し過ぎという事は
ないと思ってます。
ノートンのファイアウォールですけど、何ヶ月かに一度、プログラム自体のアップデートが
あるので、更新せずにそのまま使うのもどうかと思います。
書込番号:1987203
0点


2003/09/29 20:52(1年以上前)
ボクも詳しくないですが、ファイヤーウォール機能付きルーターを使用している環境ではソフトウェアでも必ず必要というわけではないでしょう。
ファイヤーウォールを1つ機能させておけば危険は回避できると認識しています。
重ねてファイヤーウォールを使う必要はないと思っています。
むしろ、どんなファイヤーウォールを使っているかで安全性が変わるのではと・・・。
ノートンは信頼できるソフトウェアですが、もうすぐNEW Versionが登場するようです。
このタイミングだと延長キー4,000円を払った後、新しいのが登場し、それに切り替える為にまた数千円支払う流れになってしまいます。
また、期限が切れたままにしておいてもファイヤーウォールは役目を果たすか?というのはおそらく正常に機能しないと思われます。
そればかりか期限が切れたままの状態にしておくとインターネットにつながらなくなったりPCの動きがおかしくなったり・・・という可能性もあります。
これはノートンに限ったことじゃなく、多くのセキュリティソフトで起こりえる現象だと思います。
たとえ問題なく動いたとしても、ウイルス対策機能は期限切れのままにしておけないので他のソフトを導入します。
その時、他のウイルス対策ソフトをダブってインストールすることは出来ないので、アンインストールする必要があります。
しかし、NISのファイヤーウォール機能だけ残しアンインストールすることは出来ないんじゃないかなと思います。
結局のところ、ルーターにファイヤーウォール機能があるからソフトウェアではウイルス対策だけでも大丈夫ということです。
McAfeeのことですけど、ノートンに比べてどうとかってことはわかりませんが、あなたの場合はノートンを使ってたんだから、その使い慣れたノートンシリーズよりNorton AntiVirusはどうでしょうか?
まず、2003の体験版で30日時間を稼いでNEW Versionのタイミングを見計らってNEW Versionの体験版を試してみたら?
まぁ、4,000円といっても年に1回だからたいした額じゃないけどね。
最新バージョンを追い求めると6,000〜7,000円ぐらいかな。
アンチウイルスの方にすれば最新バージョンを追い求めても4千円台以下で収まるんじゃない?
ちなみにボクはウイルスバスターを使ってます♪(*^▽^*)
書込番号:1987225
0点


2003/09/29 21:33(1年以上前)
>ルータータイプのADSLモデムでインターネットに接続している
>場合でも、ファイアーウォール機能は必要なのでしょうか。
そのようにされている方も結構いらっしゃる様です。
個人的には、世の中何が起こるかわからないので、ルーターの機能&NISとダブルでブロックする様にしています。
「リスク」というものに、“これで万全”という答えは無いと思います。
>ウイルス対策として安価な1980円のMcAfeeウイルススキャン
>だけを導入してはどうかとも思うのですが、このソフトは
>ノートンAntiVirusに比べて評価が劣るのでしょうか。
この手の話題は、過去ログにたくさん書き込みが見られますので、そちらを参照されると良いかと思われます。
個人的に使用した事はないのですが、口コミ情報によると、安かろう…の感は否めない様です。
>パーソナルファイアウォールも購読サービスの期限が
>切れてしまったら役に立たないものになるのでしょうか。
LiveUpdateによって新しいワームの攻撃に対するシグネチャなどが更新されているようです。
更新サービスに依存した機能に対しては、機能しないあるいは脆弱化する恐れが多分にあります。
プログラム検知などの通常の機能が、正常に機能しない、PCの調子がおかしくなるなどと言う事はないと思いますが。
私も更新サービスの期限切れまで1ヶ月を切っていますが、多分発売直後のNIS2004を導入して人柱になるつもりです(笑)。
書込番号:1987358
0点


2003/09/29 22:39(1年以上前)
>ルータータイプのADSLモデムでインターネットに接続している場合でも、
>ファイアーウォール機能は必要なのでしょうか。
外部からの不正アクセスに関しては、
ブロードバンドルータを使っていれば、(製品によって多少の機能の違いはありますが)
あえてパーソナルファイアウォールソフトを使う利益はないと思います。
問題はパソコンの方から、インターネットに向けて発信される通信です。
ブロードバンドルータはパソコンから通信を開始するものについては、
パケットフィルタリングで設定をしているもの以外、通常、無条件に通してしまいます。
自分のパソコンから出て行くものは、出て行っても自分にとって安全なもの、
安心なもの、なにが出て行ってもまあ心配ないよということであれば、
パーソナルファイアウォールソフトは不要だと思いますが、
自分のパソコンから出て行くものも自分でコントロール出来た方が安心だ
ということであれば、なにかひとつフリーのパーソナルファイアウォールソフトを
入れておけばいいと思います。できれば、その都度(接続)許可/不許可の
操作ができるものを。(ルールの作成を強要されないもの)
たとえば、一例ですが、フリーのRealOne Playerは広告をもらいにいくとき、
RealNetworks Event Launcherが立ち上がりインターネットへアクセスして、
広告をもらってきます。また、マイクロソフトのマウスドライバーなんかも
たまに、更新版の存在を確認するため、インターネットにアクセスしようとします。Windows Media Playerも、音楽CDを聞くためだけに立ち上げたのに、
インターネットにアクセスしようとしますよね。
Norton AntiVirus2003は、最低でも10日に一度(IEのキャッシュをクリアした場合は、
決まって次回のパソコン起動時)、ccapp.exeが、パソコン起動時(起動途中)ベリサインに
証明書失効リストをもらいに行きます。パソコン起動時にインターネットやベリサインに
アクセスできない場合は、パソコン終了時、Windowsのシャットダウンの操作を合図に、
ネットに接続してベリサインに証明書失効リストをもらってこようとします。
これらのものは、これといって害はないものだと思いますが、
パーソナルファイアウォールソフトを入れていないと、
それらがインターネットにアクセスすること自体わかりませんよね。
同様に、スパイウェアや未知のコンピュータウイルスなんかがインターネットへアクセス
しようとしても、パーソナルファイアウォールソフトを入れていないとわかりませんよね。
パソコン発の外向きの通信にもリアルタイムで目を光らせたいという場合には、
パーソナルファイアウォールソフトは必要だと思います。
書込番号:1987596
0点


2003/09/29 22:50(1年以上前)
ぞうさんに1票。
ウィルス対策ソフトとファイヤウォールソフトは受け持つ役割がちがいま す。
ウィルス対策ソフトは最新パターンファイルを常に更新しなきゃ意味がありませんが、ファイヤウォールはバージョンアップはあるものの、一度入れると効果は持続します。
ZoneAlarmなどフリーのファイヤーウォールもありますし。
書込番号:1987637
0点



2003/09/29 23:51(1年以上前)
お答えいただいた皆さん、ていねいなアドバイスをありがとうございます。
とりあえずNorton Internet Security 2003の体験版を使うことにしたいと思います。そして試用期間が終了する30日後までに、Norton Internet Security 2004を買うか、Norton AntiVirus 2004を買ってフリーのファイアーウォールソフトを使うか、改めて考えたいと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、ZoneAlarmなどのフリーソフトは素人でもパッケージソフトのように簡単に使えるものでしょうか?
また、私の環境(K6-2 500MHZ, メモリー192MB, Win98)では、いま使っているNorton Internet Security 2002でさえ重たくて重たくてたまらないのですが、そのあたりはどうでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:1987883
0点


2003/09/30 00:47(1年以上前)
>私の環境(K6-2 500MHZ, メモリー192MB, Win98)
9x系のOSでは、NISの現行バージョンは重くて(リソースの消費が激しくて)使用に堪えない様です。
マシンのスペックが低い場合、尚更の厳しい模様です。
そのような書き込みも過去にいくつか見られました。
OSのWin98自体、M$社の新規のセキュリティパッチのサポート切れ間近(来年の1月16日ですよね。間違っていたら他の方ご指摘お願い致します。)ですから、スタンドアロンで使用されるならともかく、ネットに接続して使用される場合には、昨今の情勢を考えると、今後は少し問題があるかも知れません。
>ZoneAlarmなどのフリーソフトは素人でも
>パッケージソフトのように簡単に使えるものでしょうか?
ZoneAlarmは使用されている方が多いので、日本語化パッチや使用方法等はグーグルで検索すれば出てくるでしょう。
それらを見れば、簡単に使用できるものか否か、判断がつくのではないでしょうか。
パッケージ版は、下記から購入できる様です。
http://www.xlsoft.com/jp/products/zonelabs/index.html
書込番号:1988074
0点

zonealarmのver3.1.395以降は日本語化が不可なようです。
書込番号:1988092
0点


2003/12/11 20:41(1年以上前)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41977706
500円で「購読サービス期限」が2140/10/01に延ばせました。
期限が切れていてもできるそうです。
書込番号:2220536
0点

どこがどう違法じゃないのか、どんな考え方してんのか問い詰めてみたいね。
書込番号:2220546
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


みなさんこんにちは、今ノートンアンチウィルスを使用しているものです。
増設したHDDにNIS2003の体験版CDが付属していたので、NAVの購読期限が切れたら乗り換えようかと考えています。
ただ、過去レスを見てると不都合がでる事もあるようなので、NAVは残したままNISを試してみたいんですが、両者の共存はやはり無理でしょうか?
ちなみにNAVはプリインストールです。
0点


2003/09/27 14:13(1年以上前)
NISのインストールの過程でNAVを入れるかどうか確認する項目があるので大丈夫かと思います。
書込番号:1980900
0点



2003/09/27 18:24(1年以上前)
レスありがとうございました。
無理かと思ってたけど蟹鯖さんの意見を参考にするとなんとかできそうですね。どうもでした。
書込番号:1981375
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2003を買ってきましたが、パソコン(NEC Valuestar)を調べると、PC Gate Personalというファイアウォール・ソフトがすでに入っていました。これを削除してNISをインストールすべきかどうか、迷っております。一体にバンドル・ソフトの方がトラブルが少ないと聞いていますし、また削除してしまうと、再度インストールする方法が分かりませんので。
機能はNISの方が豊富なようですが、あえてPC Gateを削除してもインストールする価値はあるのでしょうか。二つのソフトを共存させることはできないと説明書にはあるのですが。
0点


2003/09/22 17:57(1年以上前)
どちらか一方にした方いいと思います。
>あえてPC Gateを削除してもインストールする価値はあるのでしょうか。
PC Gate パーソナルは、ZoneAlarm Proを日本語化したものだと思いますが、
年に何度も更新バージョンがでますので、今となってはだいぶ古いバージョンの
ものだと思います。
私自身はフリーのZoneAlarmを使っており、NISはお金をもらっても使いませんが、
古くなったPC Gate パーソナルよりは、トラブルや面倒は多いかもしれませんが、
まだ新しいNISの方が最近のものということで安心だと思います。
どうしてNAV2003を買わなかったんでしょうか...
書込番号:1966377
0点


2003/09/22 18:32(1年以上前)
>PC Gate パーソナルは、ZoneAlarm Proを日本語化したものだと思いますが、
>年に何度も更新バージョンがでますので、今となってはだいぶ古いバージョンの
>ものだと思います。
ごめんなさい。PCGATE Personalにも新しいバージョンが出てたんですね。
付属のPCGATE Personalが最近のものか、ご自身で新しいバージョンにアップデート
されたものでしたら、NISよりかそっちの方がいいかもしれませんね。
書込番号:1966505
0点


2003/09/22 19:04(1年以上前)
PCGATE Personal Ver2.1というのが今一番新しいのかな?
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3398
ちなみに「PCGATE Personal Ver2.0」での新機能は、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006331
書込番号:1966601
0点



2003/09/24 23:53(1年以上前)
ぞう様。レスをありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。
>NISはお金をもらっても使いません
以上のように書き込んでおいでですが、何か特別な理由があるのでしょうか。差し支えなければ、お教え願いたく存じます。
書込番号:1973896
0点


2003/09/25 03:27(1年以上前)
>何か特別な理由があるのでしょうか。
以前、どんなものか体験版を試してみたことがありますが、
接続を許可するかどうかを毎回問い合わせる設定だと、
IEで満足にインターネットができませんでした。
リンクをクリックしたりして、他のページを読み込もうとするたびに、
ダイアログが出てきたような記憶があります。
私自身は、普段Netscapeを利用していて、IEはたまにしか利用しませんが、
IEをデフォルトブラウザに設定しているため、仮に何かがデフォルトブラウザを
使ってインターネットに接続しようとしても、あるいは直接IEを名指しで起動
しようとしても、ZoneAlarmが問い合わせ画面を出すはずなので、すぐに異常に
気づけます。
ZoneAlarmの場合は、毎回問い合わせの設定にしても、IE起動時(=設定した
「ホームページ」閲覧時)に問い合わせ画面が出ますが、以後IE利用中は
更なる問い合わせ画面は出ません。
(一度閉じて、再度起動させればそのときにはまた出ますが)
NISで許可のルールを設定すると、上のようなことはできませんし、
(バックグランドでIEが開いて通信を行っても表面上わかりません)
毎回問い合わせでは、IEを使うときに非常に不便、というよりも、使えません。
(現在どうなのかということはわかりませんが)
ZoneAlarmでは、NAVのccApp.exe(パソコン起動時にべりサインに証明書失効
リストをもらいに行かせるためやむを得ず)を除き、すべてのプログラムに
ついて、毎回問い合わせの設定で使用しています。どこの会社のプログラムでも
自分にわからないところで(わからないタイミングで)勝手にインターネットに
アクセスされると気味悪いので。
書込番号:1974407
0点


2003/09/25 03:41(1年以上前)
>バックグランドでIEが開いて通信を行っても表面上わかりません
PF Leak Test Benchmark
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm
更なる新しい技術がどこかにあるやもしれず。
書込番号:1974418
0点


2003/09/25 10:46(1年以上前)
英文ですが、最近行われたリークテスト(8種、13テスト)とその結果が
下に紹介されています(記事の日付は今年の8/7)。
デフォルトの設定でのテスト結果だそうです。
中にはデフォルトの設定から設定を変更すると結果がよくなるものも
あるそうです。
Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!"
http://www.pcflank.com/art41a.htm (Introduction)
http://www.pcflank.com/art41b.htm (Leak tests descriptions)
http://www.pcflank.com/art41c.htm (Results)
(PC Flank http://www.pcflank.com/)
書込番号:1974843
0点


2003/09/25 11:53(1年以上前)
追加情報です。
Firewall Leak Tester -- Test Board
http://perso.wanadoo.fr/jugesoftware/firewallleaktester/eng/pageweb/test.html
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.fr.st/)
テストの対象となっているパーソナルファイアウォールソフトの種類は少ないですが、
セキュリティレベルを一番高くした状態でのテストと、デフォルト設定でのテストの
結果が載っています。
上のリークテストの結果は今年の7/21にアップデートされたものに基づいているようです。
http://perso.wanadoo.fr/jugesoftware/firewallleaktester/eng/pageweb/news.html
書込番号:1974958
0点



2003/09/25 14:08(1年以上前)
ぞう様
懇切丁寧なご教示をありがとうございました。どうもPC Gate
を使う方が無難な様子ですので、NISは弟にプレゼントし、NAVを
新たに購入する(近く出るという2004年版を)ことにしました。
ご指導に感謝します。
書込番号:1975226
0点


2003/09/25 19:22(1年以上前)
Yoshiko K.さん、こんばんは。
NAVは非常にお勧めです。私も使っています。
電子メールのAPOPなどにも対応していてありがたいです。
2004ではスパイウェアやキーロガーにも対応します。
(↑下から2行については当然、NISもですが)
Leak Test v1.2、Tooleaky、FireHole、Yalta、PCAudit、AWFT、
Thermite、CopyCat、Wall Breakerの9つのテストについて
Windows2000SP4/IE6SP1/Netscape7.1/ZoneAlarm3.7.211の環境で
テストを受けてみました。
急いでテストして、急いで書き込んだので、校正ができてなく
非常に読みづらいとは思いますが、口コミ掲示板の「セキュリティ」
のところに書きましたので、興味のある方はどうぞ。
書込番号:1975863
0点


2003/09/27 02:39(1年以上前)
もう見ていないかな・・・「PC Gate Personal」は「インストーラーNX」で削除できますよ。(完全削除ではない、再インストール可能。)
「すべてのプログラム」→「アプリケーション」→「インストーラーNX」
もしくは、「ぱそガイド」→「アプリケーションの追加と削除」→「NX起動」です。
書込番号:1979923
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


複数のメールアドレスで接続できません
NIS2003をoffにすると全てのアドレスは接続できますが
NIS2003をonにすると一部のアドレスは接続できません
ファイアウォールをoffでも同じです。
接続できないアドレスは契約プロバイダ以外のです
設定方法を教えてください。
0点


2003/09/20 13:38(1年以上前)
>接続できないアドレスは契約プロバイダ以外のです
下は例です。
Hotmailの送受信ができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/ec8dbdd2215e5eaf49256c760008c6cb
電子メールの送受信のみができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/d66a54bb7c5fa34c49256c5600335fab
シマンテック よくある質問の一覧と検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html
書込番号:1959207
0点



2003/09/20 15:55(1年以上前)
ぞうさん、ご指摘ありがとうございます。
接続できました。
「電子メールの送受信のみができない」が参考になりました。
popサーバのアドレスを追加して、再起動したら接続できました
(再起動しないとだめでした)
ありがとうございました。
書込番号:1959491
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
私は今NortonInternetSecurity2002とsystemworks2003を持ています
そこでNISを2003に買い換えようかと思っているのですが、違いや使いやすさってどうなんでしょうか?
ちらっとINS2003を触ったことがあったんですが2002と比べ訳分からなかったので買い控えしていました。
わざわざ買い換えるまでもないのでしょうか?
OSはWinXPProSP1ですもうじき初めてのADSLモア12Mを導入(今はフレッツISDN)です
2002と言うか何というか窓の杜のダウンロード先を登録しないと繋がってくれません(無効にすれば繋がりますが)
これは何か設定が悪いのか?気になっています
よろしくお願いします
0点

追伸
購読期限が新たに1年先に伸びないと言う話を聞きました。
それを回避するツールがシマンティックにあると聞いたのですが
2002のは持っていますが2003のは見当たりません
書込番号:1921909
0点

アメリカではNIC2004が発売されたから、日本でも2004が発売になると2002はサポート打ち切るになる可能性はあるね。
(reo-310でした)
書込番号:1921928
0点


2003/09/07 14:37(1年以上前)
今月下旬に発表があり、来月には出ると思われるNIS2004には、
(NAV2004の新機能により)スパイウエア検出機能やキーロガー検出機能が
備わっているでしょうから、少し待った方が。
NISは利用していないので、NISの設定についてはわかりませんが、
窓の杜の「ダウンロード」の方はブラウザのアクティブスクリプト(javascript)が有効に
なっていないとつながらないようです。「DLリスト」の方を利用すると、アクティブスクリプトが
無効に
なっていても利用できます。
書込番号:1921937
0点


2003/09/07 14:48(1年以上前)
>追伸
今現在service1.symantec.comにつながらないので、内容を確認すことが
できませんが、時間を置いて下で「購読期限」をキーワードに検索してみては。
(検索結果は今でも出ます)
NIS2003 ナレッジベースの検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_other.html
(http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html)
書込番号:1921962
0点

>今月下旬に発表があり、来月には出ると思われるNIS2004には、
>(NAV2004の新機能により)スパイウエア検出機能やキーロガー検出機能が
>備わっているでしょうから、少し待った方が。
2004が出ますか
今2003買ったら無償アップ版でも送られ来れば良いんですが、あり得ませんよね?
書込番号:1922039
0点


2003/09/07 16:08(1年以上前)
>今2003買ったら無償アップ版でも送られ来れば良いんですが、あり得ませんよね?
無理です。そのような行き届いた会社ではありません。
書込番号:1922094
0点


2003/09/07 16:19(1年以上前)
1ヶ月NIS2003の体験版(試用期間30日)でつなげばいいと思います。
パソコン起動時に試用を意識させる案内が出ますが、機能制限はないはずです。
プログラムや定義ファイルなどのupdateも問題なくできると思います。
体験版のダウンロード
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html
NIS2002も、その気になればあと2年は使えるよ。
http://www.symantecstore.jp/limit.asp
書込番号:1922116
0点

去年の今頃のウイルスバスター2002を購入しても無料で2003にバージョンアップが出来たね、ウイルスバスタークラブに入っていても更新料だけで2003にバージョンアップ出来ました
メーカーの方針の違いかな?
書込番号:1922505
0点


2003/09/22 05:03(1年以上前)
そうですね。>reo
考え方の違いでしょうね。
製品のバージョンごとに購入しなければならないのは一般的なスタイルですが、ウイルスバスターは最初に一度だけ購入(入会)すれば、あとは年間更新料を払うか払わないかの2つに1つです。
もちろん常に最新バージョンのソフトウェアを利用することが出来ます。
定期的な契約料を必要としたセキュリティソフトだからこそ成り立つわけです。
特定のバージョンのソフトウェアを買う...という考え方ではありませんね。
そういった意味でバージョンは関係ありません。
ですから、新しいバージョンとの関係で迷ったりわずらわしいことはありません。
損した気分になることもありません。
それは1つのメリットだと感じています。(*´∇`*)
書込番号:1965229
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


こんばんは
えと、今体験版を使っています
気になったのですがMSNメッセンジャー6.0の設定で「インターネットの接続時に自動的にサインインする」にチェックを入れています、そしてルーター使っているので起動時にインターネットにつながりサインインされるようになってるのですが、このソフトを入れたら起動時にサインインされなくなってしまいました
今度製品版を買おうと思ったのですがどうしても気になってしまい質問させていただきました。
もし何かこの状態について知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです
OSはWin2000proです
0点


2003/09/03 22:52(1年以上前)
書込番号:1911502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





