

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月5日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


最近、PC起動時に、トロイの木馬(Netspy)の警告メッセージがよく出ます。
対策として、NAVで、コンピュータの完全スキャンしているのにぜんぜん検出できません。
プロセス名はExploer.EXEだし、NISがパソコンの動作をトロイの木馬と勘違いしてるってことでしょうか?
何か対策がありましたらよろしくお願いします。
0点

新大谷 さんこんにちわ
トロイの木馬の警告メッセージが出ることはありますけど、INCのファイアーウォールが有効でしたら、ブロックしていますから、スキャンしても出てこないと思います。
書込番号:1420719
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


このソフトをはじめて使ってみたのですが、Liveupdateを実行すると、
LUCOMS"1.EXEアプリケーションエラー
「"0x77f5234e"の命令が〜"のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることはできませんでした。」
というエラーが出て困っいました。
いろいろ設定をいじってみたところ、プロクシサーバを経由させるとえらーが出なくなるのを発見したのですが。同じような症状の方で、プロクシを通さなくてもいい解決方法がありましたら教えてください。
ちなみに我が家の回線はD社のADSL8Mです。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2003を使用していて、あるHPを参照していたら”URL_Directory_Traversal”という警告が出てきました
特に怪しいHPではないのですが、この警告が何を表し危険なものなのか気になります
この警告の内容がおわかりになる方教えてください
0点


2003/03/18 21:48(1年以上前)
よそからの借り物ですが、
HTTP URL ディレクトリ移動/遡上
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000603/default.htm
HTTP URL directory traversal/climbing(英文)
http://www.iss.net/security_center/advice/Intrusions/2000603/default.htm
書込番号:1406056
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


皆様こんばんは。
戦争始まりますかね?それに比べるとなにやってんのか
我ながら不安になりますが、それでも教えてください。
インストールができないのです。
インストール中にエラー1406。値 をキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SymantecIAM\Proxy|providers\NNTP\Exceptions
に書き込めませんでした。システムエラー。
キーに対する十分なアクセス権があることを
確認するか、またはテクニカルサポートに連絡してください。
となってしまい。テクニカルサポートは全くつながらず、
ファックスで2月15日に問い合わせたところ
本日3月18日全くいい加減な(ホームページの対処法に該当するものがないか確認して〜)回答あり。
確認しても無いから問い合わせてるってのに・・
そんなわけでどなたかお詳しい方がいらしたら
教えてほしいのです。
もう返品きかないよね?
シマンテック嫌いじゃ〜
0点


2003/03/18 21:35(1年以上前)
>本日3月18日全くいい加減な(ホームページの対処法に該当するものが
>ないか確認して〜)回答あり。
エラー: "エラー 1402"や"エラー 1406”が発生し、正常にインストールできない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/49256b02002655fd49256b8e0043d995
NIS2003 ナレッッジベース検索
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_other.html
上とは関係ない話ですが、
以前、Terminal Servicesを無効にしていたため、NAV2003の
Intallation Wizardの画面がでず、インストールが先に進まない
といったことを経験したことあがります。
この手の問題は、サポートに問い合わせても解決せず、
自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかないような気がしました。
書込番号:1406015
0点



2003/03/21 01:08(1年以上前)
ぞうさんありがとうございます。
今日シマンテックからも同じ回答がありました。
俺みたいのがいるからサポートが遅いのね。
反省します。
シマンテックさんごめんなさい。
しかし見つけられなかった俺っていったい・・・。
とにかくぞうさんありがとう!!
シマンテック様すきよ〜
書込番号:1412366
0点



2003/03/21 11:09(1年以上前)
やっぱだめだった!シマンテックさーん!ぞうさーん!
指示通りやってみたのですが、
「レジストリエディタは現在選択されているキー、
またはそのキーのセキュリティを設定できませんでした。」
と言うエラーです。
ちなみにここまで操作すると、それ以降のインストール作業自体
セットアップのための初期化までで、なにも反応しなくなっちゃいました。いやいやまいった!ははは。
>ぞうさん
「自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかないような気がしました。」とありますが、
それはどのようなことでしょうか?
OSの初期化という意味ですか?
また教えてください。お願いいたします。
書込番号:1413197
0点


2003/03/21 11:38(1年以上前)
>自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
>原因を突き止めるしかないような気がしました。
Windowsxpだったか2000だったか記憶が定かではありませんが、
自分の場合、サービスの設定を結構いじっていて、
その中の「Terminal Services」を手動から無効に設定していた
のが原因で、「Installation Wizardへようこそ」の画面が出ず、
「Terminal Services」をデフォルトの「手動」に戻すまで
インストールができませでした。
そうしたことが原因の場合には「自分で一つ一つWindowsデフォルト
の状態に戻して、原因を突き止めるしかないような気がしました」。
>OSの初期化という意味ですか?
もしもの話ですが、
インストールしているソフトやWindowsの修正プログラムその他
(周辺機器のドライバ)が原因でエラーが出ているという場合だと、
それが一番手っ取り早いですが、システムのバックアップソフト
を利用していない場合、手間がかかりますね。
WindowsXP、周辺機器のドライバ、サービスパック1、NIS、
WindowsUpdate、NIS以外のソフト、の順で再度インストール
すればうまくいくかもしれませんが、手間が...
書込番号:1413267
0点



2003/03/23 01:22(1年以上前)
ぞうさんありがとうございます。
私はその手のサービス設定は全くいじっていないので
何かソフトやドライバの更新などが原因なのでしょう。
シマンテックの回答を待ちますが、
ん〜。果てしない手間になるなぁ〜。入れ直すのは・・・。
とにかくありがとうございました。
あなたの親切に感謝いたします。
その後の報告はこの場にてさせてください。
ではまた。明日も朝から仕事だ!
書込番号:1419130
0点



2003/04/03 22:07(1年以上前)
もうだいぶ時間がたつのですが、未だインストールできていません。
これまで返信の遅いファックスによる指示を受けながら試すのですが、
どれもだめ。的はずれのような来もしますし、でもこちらも詳しくないのでその通りにするだけなのですが・・・。
誰か買いませんか?というか返品したい〜。
書込番号:1455730
0点


2003/04/04 15:22(1年以上前)
シマンテック製品はもう見るのも嫌かもしれませんが、
下のNAV2003の体験版を問題なくインストールできるようなら、
NAV2003に交換(差額返金)してもらい、フリーのZoneAlarmの
ような無料で利用できるパーソナルファイアウォールソフトを
別に利用するとか、販売店で別メーカーの同種の製品に交換、
願わくば返品/返金といったことは無理でしょうか?
Norton AntiVirus 2003 体験版
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/nav.html
(試用期間中、パソコン起動ごとに試用を意識させる案内が
出ますが機能に制限はなく、プログラムアップデートやウイルス
定義ファイルの更新は製品版と同様にできます)
もうしばらくすると、Nod32が発売になります。
NOD32アンチウイルス
http://canon-sol.jp/product/nd/index.html
ウイルス対策ソフトとパーソナルファイアウォールソフトなどが
セットになったセキュリティ製品は、新しいバージョンの製品が
出るたびに、どこのメーカーもいろいろとトラブルの情報が駆け巡り、
同じメーカーのものだから安心ということが必ずしも言えなくなって
なってきています。(一体としての製品がトラブルの元になる)
ウイルス対策ソフトをひとつ決めてそれを基本にして、
パーソナルファイアウォールソフトは、機能も必要最小限で扱いやすく
トラブルのうわさや可能性も少ないものを探されるのがいいのではない
でしょうか?無料で利用できる評判のいいものもいろいろとありますし、
機能の多さではなく、パーソナルファイウォールの基本的な性能で、
NISやウイルスバスターに劣るということもないと思います。
書込番号:1457792
0点



2003/05/05 01:13(1年以上前)
ぞうざんこんばんは。
何度かファックスのやり取りで
のんびりとサポートを受けていましたが、
結局ぞうさんのおっしゃるとおり、
「この手の問題は、サポートに問い合わせても解決せず、
自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかない」という回答になりました。
なんだか使った時間がむなしいですが、
仕方ないですね。
返品ができるとは思えないのですが、
挑戦してみます。
戦争は一応の終焉を見れてよかったです。
電車乗るのも怖かったけども、そんなことも意識しなくなりました。
平和がいいです。
ぞうさんありがとうございました。
書込番号:1550097
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2003導入後、windows起動時にダイヤルアップのダイアログが表示されるようになったという問題について。
私も同じ現象が出ています。
問題が解決されていたら、方法を教えていただけないでしょうか。
taskでSymantec NetDetectを停止(LiveUpdateの停止)をすると解決されるようですが、これだと手動で更新しなければいけませんよね?
2002の時は問題がなかったのですが…
0点


2003/03/19 16:56(1年以上前)
私も同じ症状です。
PCの設定をいじっても直らず、おかしいと思っていたのですが、やはりソフトのせいだったのですネ。
相変わらず、HPには何も対処方法が載っていません。
私も早く解決して欲しいです。
書込番号:1408305
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


Norton Internet Security 2003を購入しようと思っているのですが、
店頭で買うのとサイトからダウンロードして買うのとでは、どちらが良いのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットなんかがあったら教えてください。
価格でみると、ダウンロードの方が安くていいのですが・・・。
0点

DLは、ブロードバンド回線がなければならない。マニュアルがないし、化粧箱に入っていない。失敗すればDL中にファイルの破損がおこるかもしれない。化粧箱やメディアや送料などかからない分割安になる。好きなときにいつでも基本的に買える。
パッケージ。マニュアル、化粧箱、CD-ROMがついてる。ナローバンドでも関係がない。付属物に破損がない。破損していても初期不良になるが。
パッケージは、送料もしくは、店の開いてる時間にいって買う必要がある。
それぞれのメリットデメリット。DLのが安いですけどね・・・ DLでもマニュアルはインターネット上にありますけどね。
書込番号:1393833
0点


2003/03/15 10:54(1年以上前)
常時接続ならダウンロード購入してCD-Rにでも焼いておけばいいんじゃないでしょうか。私は大体そうしてます。
書込番号:1394327
0点


2003/03/15 15:26(1年以上前)
パッチ当てなきゃまともに使えないソフトだから、CDでもDL版でもどっちでもいいと思うが、おれだけか?
書込番号:1395041
0点


2003/03/15 23:28(1年以上前)
DL版だったらはじめからその辺のパッチ当ててる可能性はあるかも。
ま、どっちにしろLiveUpdateすりゃ同じだけど。
書込番号:1396461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





