

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月26日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 23:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月23日 16:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月20日 16:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月20日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


どうもです。
今、ソースネクストの商品を使用しているのですが、アップデートができない
んです。
(インターネットに接続中にもかかわらず「接続してないぞって」ってアラートが出る)
なんど問い合わせてもいい対策が出てこないので、いっそこの商品を購入しよ
うと思いまして少し皆様に聞きたいことが。。
みなさん、アップデートは何も支障なくできてるんでしょうか?
ちなみに当方、Win98SeでフレッツADSLにてインターネットに接続しております。
0点

NIS2003で携快電話7は問題なくオンラインでアップデート出来てる。
書込番号:1345124
0点



2003/02/27 11:35(1年以上前)
どうもです。
すみません、僕の説明が悪かったようで。。
定義ファイル等のアップデートが出来ないって事なんですよ。
バージョンアップする度にソースネクストに問い合わせしてました(涙
だから今回購入を考えてるこの商品は大丈夫なのかなぁ?と心配になりまして
みなさんの使用状態を教えて欲しいってことです。
よろしくお願いします。
書込番号:1345766
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


今日PCを起動したら、急に赤いバックに「ウイルススキャンエンジンのデータベースを初期化できません」とメッセージが出て、AutoProjectが実行できなくなってしまいました。タスクバーのアイコンにバツがついており、右クリックしてAutoProjectの実行をクリックすると先ほどのエラーが発生してしまいます。またシマンテックのHPにも、アップデートなどの情報はありませんでした。
これはどうしたら治りますでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ちなみにバージョンはInternetSecurity2003です。
0点

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7f883f143dc1b19285256b03005a9e27?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/techsupp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=%83E%83C%83%8B%83X%83X%83L%83%83%83%93%83G%83%93%83W%83%93%82%CC%83f%81[%83^%83x%81[%83X%82%F0%8F%89%8A%FA%89%BB*miniver=nav_2003*pcode=nav*la=ja<>&sone=nav_2003_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2003%209.x%20for%20Windows%202000/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2003_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
書込番号:1344372
0点

長すぎた(^_^;)
こっち見て下さい(注:印刷用ドキュメントです)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20020215140708958
書込番号:1344394
0点


2003/02/26 22:45(1年以上前)
ちなみにAutoProjectじゃなくてAutoProtectですよ(^^;
とツッコミはさておいて、シマンテックのサポートページは情報が見つかりにくい上にリンクは長いし、少し不便ですね・・・
おっと、駄レスでしたm(_ _)m
書込番号:1344478
0点



2003/02/26 23:32(1年以上前)
しょうにいちゃんさん、Goosyさん ありがとうございます!
>しょうにいちゃんさん
直りました!!本当にありがとうございます!
わざわざ探してくださったのでしょうか。お忙しいところ申し訳ありません。(もっとしっかり探すべきでした)本当にありがとうございます。感謝です!!
>Goosyさん
AutoProjectじゃなくてAutoProtectですよ
よく見てみるとそうでした(^^;
ご指摘ありがとうございます。
>シマンテックのサポートページは情報が見つかりにくい上にリンクは長いし、少し不便ですね・・・
全くもってその通りですよね・・・。
IEのアドレスバーに入らないくらい長いです。
書込番号:1344697
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


Pro版についてる UnEraseは実際に削除されたファイルを復元できるのでしょうか?(それとも削除時にどこかのフォルダに保存されていてそれを復元するタイプですか?)
またNTFS上のファイルも復元できるのでしょうか。
(NTFS圧縮ファイル等)
0点

PCのデータというのは削除といっても、完全に消されているわけではなく、バラバラになった状態で残っている様な状態なのです。
ですから、そのバラバラになっているデータをつなぎ合わせて復帰させることが可能だそうです。
ただし、新しいデータなどが入ってくると断片的に上書きされるような状態になってくるので、削除されてから時間が経てば立つほど(PCの使用時間です)復活させることは困難だそうですよ。
最近は中古HDDから前の持ち主の個人データを盗む(もちろん復帰させて)という犯罪もあるので、それに対するソフトウェア(データの完全消去)もあるくらいですので、、、
技術的に詳しいことは知らないので、間違った部分もあるかもしれませんが、だいたいこんな感じらしいです。
特定のフォルダに保存するわけではありません。
書込番号:1335016
0点


2003/02/23 22:13(1年以上前)
役に立たない蘊蓄はともかく、使用者によるレスです。
当方の使用する、Norton SystemWorks 2003のNorton UtilitiesのUnEraseの場合の話ですので、Norton Internet Security 2003 Professional editonと機能差がある場合にはあしからず。
特定のフォルダに保存しているのか、圧縮して保存しているのかは知りませんが、UnEraseの機能は、ごみ箱から削除してしまったファイルも一定期間保護して回復出来るようにするというものです。HDDのどこかに眠っているファイルを回復させるという高度なものではありません。
OSで“ごみ箱を空にする”で削除したファイルでも、“Nortonごみ箱を空にする → バージ”してなければ、あるいはNorton Protection保護期間内であれば復元可能でしょう。
但し、使用する上では、オプションのNorton Protection設定でドライブ毎の「保護を有効にする」と、「保護ファイルの保存期間」や他の設定を確認する必要があります。
NTFS上のファイルは可能です。
NTFS圧縮ファイルは未確認です。
書込番号:1335259
0点



2003/02/23 23:41(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
UnEraseは FINALDATA(復元ソフト)のように復元可能なファイルを
ハードディスク内から検索するものではなく
「削除時にUnEraseが横取り」したファイルのみ復元できるということですね。
この場合 Nortonインストール前に削除した物は復元できないのですね。
疑問に思っていたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:1335561
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003



ウイルス対策ソフトを使用するなら、XPのワイヤーウォールは無効にした方がトラブルは少ないです、私は無効にしてます。
(reo-310でした)
書込番号:1327869
0点

なぜに二人とも「炎」ではなく「針金」なのか(笑)
書込番号:1327976
0点

m(_ _)mゴメン、ファイヤーウォールですね
(reo-310でした)
書込番号:1328040
0点


2003/02/21 17:47(1年以上前)
ルータとか使っているならXPのファイアウォールでも十分だと思いますが、
そうじゃなくて常時接続ならノートンとかを入れた方がいいと思います。
書込番号:1328091
0点


2003/02/21 21:00(1年以上前)
XPのFWは外部からの侵入に対しては、まあ有効ですが、此方からの情報漏えいに対しては役立たずと言われています。
XPのFWを無効にしてパーソナルファイヤーウォールを導入した方が、安全です。
因みにXPのFWとパーソナルFWの両立は危険です。
両立してスキャンした結果・・・
「ネットワーク脆弱性スキャン 要注意!
スキャン結果:
警告! スキャナがコンピュータに接続を確立できました。これはコンピュータへのアクセスを取得しようとする悪質な人々からの攻撃に対して潜在的に無防備であり、彼らが潜在的にコンピュータ上のデータを表示、コピー、削除、修正できることを意味します。」
だそうです。
書込番号:1328611
0点


2003/02/22 21:24(1年以上前)
XPのファイアーウォールはどうやぅって無効にするのですか?
設定方法を教えてください。
書込番号:1331772
0点


2003/02/22 22:26(1年以上前)
スタート→接続→(接続しているプロパイダ名が表示されるのでクリック→状態が表示)→プロパティ→詳細設定→「インターネット接続ファイヤーウォール」のチェックを外す。
若しくはスタート→コントロールパネル→ネットワーク接続→プロパティ→詳細設定→「インターネット接続ファイヤーウォール」のチェックを外す。
その後再起動でXPのFWが無効。
書込番号:1331993
0点


2003/02/23 16:30(1年以上前)
本日 NIS2003(CD版)を買ってインストールしました。
マニュアルの3-1ページに、XPのFW(ファイアーウォール)とNISのFWが干渉するのでXPのFWを無効にすることと書いてあります。
参考に成りました。普段マニュアルは読まない私でした。
書込番号:1334289
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
どちらかと言われたらNIS2003を選ぶかな。
書込番号:1322465
0点

好みじゃないかな、NICのウイルス検索はウイルスを検索すると画面がドッキッとします
ウイルスバスターの方が画面のデザイン、色などがNICの画面よりマイルドです
ウイルス対策ソフトを意識しないのがウイルスバスターですね
私はウイルスバスター2003を使用ししています
ウイルスバスタークラブに入会していたから2002から2003の変更が3000円済みました。
(reo-310でした)
書込番号:1322582
0点

NIC使ったことないです。
プリインストールされてるのも即削除して
ウイルスバスター入れちゃったんで。
98から使ってて、なにも不自由感じたことないです。
書込番号:1322613
0点


2003/02/19 19:11(1年以上前)
NIS=Norton Internet Security
NIC=Network Interface Card
書込番号:1322637
0点


2003/02/19 19:42(1年以上前)
わかる人にはわかる。
わからなければどちらも真の意味で使いこなせない。
終了。
書込番号:1322711
0点


2003/02/19 23:20(1年以上前)
どういたしましてんとう虫。
書込番号:1323407
0点


2003/02/20 13:09(1年以上前)
NIS = Network Information Service (UNIXなどで利用される)
NIC = Network Information Center (インターネットのドメイン管理をしている機関)
というのもあるから、ややこしいですね (^^;
書込番号:1324638
0点


2003/02/20 13:16(1年以上前)


2003/02/20 16:35(1年以上前)
別にどっちでもいいじゃん、自分で使うものだから。。体験版もあるので両方使ってみて自分で結論だせばいい…これだと。。人の意見聞いても両方とことん使い比べてる人も多いとは思えないし…。。。結局は自分が決めたのが一番と答えが返ってくる、ソフトにしろハードにしても。。。
書込番号:1325006
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


広告ブロックが出来なくなってしまいました。最近、Live Updateをした後、ブロックできていた広告が出てくるようになりました。ちなみにヤフーなどで一部ブロックできない広告(フラッシュなど)があるのは知ってます。
どなたか対策アドバイスお願いいたします。
0点


2003/02/19 09:33(1年以上前)
NortonInternetSecurity2003の
オプション→Webコンテンツ→広告ブロック
で、制御してもダメですか?
または、
「広告のゴミ箱」を使ってもダメですか?
書込番号:1321573
0点



2003/02/19 09:37(1年以上前)
はい、両方ダメでした。
書込番号:1321583
0点



2003/02/19 09:47(1年以上前)
Q3Qさん、反応ありがとうございます。
再インストール覚悟しなきゃいけないでしょうか?
書込番号:1321599
0点


2003/02/19 14:10(1年以上前)
私もその症状になりました。
ずいぶん前に一回とこれで一回の二回目です。
ずいぶん前のほうは再インストール3回やって直りました。
最近のほうはシステムの復元のポイントがちょうどLiveupdateの前にあったのでそれを利用して直りました。私のときは広告ブロックだけじゃなくてWEBコンテンツほとんどが遮断されませんでした。(CookieやActivexなども)
システムの復元は自己責任でやってください。
書込番号:1322051
0点


2003/02/19 14:18(1年以上前)
パスワードをかけるの忘れた。
書込番号:1322065
0点



2003/02/19 16:54(1年以上前)
システム復元も再インストールもだめでした。
原因探しで精神的に疲労しちゃいます。
wahaha21さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1322338
0点


2003/02/19 20:14(1年以上前)
お疲れ様です。お気持ちはよくわかります。
ですが、あくまで参考としての意見です。治らなかったらごめんなさいです。
Boot-Vis-ToolというMicrosoftのUSサイトからダウンロード出来る、WindowsXP起動プロセスの最適化アプリがあります。
これによって、LiveUpdateの後等に頻発する、NISのエラーが改善された経験があります。
いかにもアマチュア的、個人的な推測の域を出ないですが、
NISはOS起動の直後からシステムに常駐しますが、起動時から常駐するアプリが多い、あるいはそれらが衝突している等でスタートアップのプロセスが最適化されていないため、NISが構成するファイルを上手く読み込めずに何らかのエラーを連発あるいは機能不全を起こすのでは?と考え、実行したものです。
書込番号:1322792
0点



2003/02/20 10:54(1年以上前)
みにあひるさん、ありがとうございます。
実は不具合の出たLiveUpdate後にスタートアップ速度も妙に遅くなったので、1番目にBoot-visで手を打ってみました。やはりだめでした。
みにあひるさんが私と同じ考え方をされていたので、自分に自信がつきました。ありがとうございました。
書込番号:1324360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





