Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーズ?

2003/01/11 18:31(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 任せて君さん

パソコンのOSは、meです。年末にNIS2003をインストールしたのですが、それ以来「メモリ不足」と表示されるようになり、フリーズする機会も多くなろました。原因とその解決策がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1207088

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/11 18:34(1年以上前)

NIS2003事態がリソースをかなり消費します
根本的な解決策はありません
OSをNT系に変更すほかないでしょうね

書込番号:1207103

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/01/11 19:46(1年以上前)

真に受けてメモリを増設したとしても、OSがWindows Meでは…。
フリーズがそれなりに起こるのは避けられないでしょうね。
上手くつきあって行くしかないでしょう。

reo-310 さんがおっしゃるように、OSをNT系にされるか、
NIS2003を諦めて、もっと軽いソフトを使うかでしょうね。

書込番号:1207260

ナイスクチコミ!0


温泉へ行こうさん

2003/01/11 23:53(1年以上前)

外しても影響がない常駐ソフトががあれば、それを外したらどうでしょうか。
「msconfig」でスタートアップ項目を見直してみるとか。

書込番号:1208017

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/01/12 00:34(1年以上前)

以前のバージョンに戻せるなら戻すのが早いです。
後は、BIOSのバージョンを確認してみて、古いようならVupを奨めます。

しかし、Windows Me はマイクロソフトが発売したOSでの失敗作のよう
に思いますね。

書込番号:1208169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/12 04:02(1年以上前)

私のもう一台のPCもWinMeで、セレロン500、メモリー192MBです。

もう購入されたのに水をさすようですけど
NIS2003はWinMeには重過ぎると思います。

違うソフトに変えたほうがいいです、ウイルスチェイサーをお薦めします
三ヶ月無料のキャンペーンやってます ここです
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/07/viruschaser.html

私も使ってますが信じられないくらい軽いです
しかも、NIS2002でチェックできなかったファイルがウイルス疑いで
見つかりました、さっそく削除しました。

そして、「WinMeと快適に暮らす方法」を参考にしてがんばってください
ここです
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/



書込番号:1208657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/12 04:10(1年以上前)

あっ いい忘れたけど WinMeは
システムの復元をOFFにしてつかってね
これ、常識です。

書込番号:1208667

ナイスクチコミ!0


708さん

2003/01/12 11:45(1年以上前)

それは HDDを増設して、そちらにNISを移すか、他の要らないアプリを大量に消すほかありません

書込番号:1209210

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/01/12 15:10(1年以上前)

>しかも、NIS2002でチェックできなかったファイルがウイルス疑いで
見つかりました、さっそく削除しました。

あんまりこれって嬉しくないことだと思いますけど。
ウイルスチェイサーはパターン認識タイプのAnti-Virus Software
だからそれは軽いでしょうけど、こういうことがままあるでしょう。
恐らく本当のウイルスでなくても、パターンに合致すれば検知してしまいますよ。

>NIS2003を諦めて、もっと軽いソフトを使うかでしょうね。
と発言しましたが、軽いなりの理由というかデメリットもあるわけで、その辺はよく検討された上で使われた方が良いかと思われます。

書込番号:1209634

ナイスクチコミ!0


すみませんがさん

2003/01/13 00:42(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開き、システムリソースを確認してください。
普通70%以上あれば大丈夫とのことですが、僕は10%くらいになってしまい「メモリ不足」と表示されたので、「カスタム再セットアップ」で50%くらいまで回復できました。
これをやると全て初期に戻ってしまい、インストールしたソフトは勿論、ファイルなども消えてしまうので、バックアップを取る必要があります。
まあ、INSだけが原因ならばやっても意味がないかもしれませんが…。
ちなみに僕の場合は、システムの標準再セットアップを2,3度繰り返したせいだと考えていますが、見に覚えありますか?
なければやめた方が良いかも知れませんので、忘れてください。
僕のMeは、CPU500MHz・メモリ256MBです。

書込番号:1211314

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/13 10:58(1年以上前)

私もMeはデスクトップで使用していますが
起動時でGDIリソース99%、システムリソース81%です
一度VB2003を入れましたが、システムリソースが69%に減りました
opera6.05とアウトルック2002を使用しているだけで3時間もしないと、リソース不足を起こします、一度opera6.05とアウトルック2002を終了してリソースをを開放しますが、そのときにはシステムリソースは60%を割ります
今はウイルス対策ソフトは外しています、それでも長く使うとリソース不足は補えません、再起動で使用しないと元に戻りませんからいやになりますね
最近はネットはノートのXPモデルを使用しています、リソース関係は関係ないから本当に極楽です

XPモデルに乗り換えるのが一番ですが、OSを軽い2000あたりに変えるのがいいのでは

書込番号:1212239

ナイスクチコミ!0


hiityanさん

2003/01/14 00:52(1年以上前)

任せて君さんもその他の皆さんも苦労していますね。わかります。実際、僕もNISを入れた当初は、苦労しました。WinMe,Celeron500,メモリー128なのでしょうがないといえばしょうがないのですが。NISを入れた状態で、IEを起動すると、リソースはもういっぱいで、何もダウンロードすることができず、フリーズしていました。
 リソースを増やすのは、デスクトップのアイコンを整理することです。普段使わないものならば思い切って削除するとか、そうでなくても別にホルダーを作ってみんなそこに入れてしまうことです。タスクトレーのアイコンも不要なものは常駐をはずしましょう。とにかくデスクトップをさっぱりとすることで、システムリソースを稼ぐことができます。この方法で今はリソースが、起動時で50%弱ですが、何とかやっています。お勧めです。

書込番号:1214742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/07 00:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 うきちゃんさん

初心者です、教えてください!今日、NIS2003をインストールしたのですが、セキュリティチェックからオンラインでセキュリティリスクのスキャンをするとネットワークの脆弱性スキャンでのみ要注意が出ます(T_T)どこを設定変更すればよろしいのでしょうか??ちなみに接続はADSLでルーターモデムをとうしてます。

書込番号:1194905

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/01/07 10:00(1年以上前)

ルータモデムを使用されているため「セキュリティリスクのスキャン」は、
パソコン本体ではなく、ルータモデムをスキャンしているものと思われます。
プロバイダから割り当てられたグローバルアドレスはルータモデムまでで、
パソコンにはルータモデムからプライベートアドレスが割り当てられて
いると思います。パソコン本体のスキャン結果ではないです。

「セキュリティスキャンの結果」のページで「詳細を表示」を
クリックして、「ネットワーク脆弱性スキャン」の詳細のページ
を出し、「ネットワーク脆弱性スキャン」の説明の最後にある
「ネットワーク脆弱性スキャン」のリンクをクリックすると
「ネットワーク脆弱性スキャン」でスキャンされた各ポートの状態が
出てきます。そこに、stealth、closed、openの説明があります。
その説明の「コンピュータ」を「ルータモデム」に置き換えて読んで
ください。

「open」となっているポートがなければ、心配することはないです。
パソコンではなくルータモデムのスキャン結果です。

おそらく、ルータモデムにStealth(外部からポートの存在を隠す)
機能がないか、その設定がされていないためだと思われます。
NIS2003の設定とは無関係で、ルータモデムの仕様の問題です。

書込番号:1195667

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/01/07 10:04(1年以上前)

>ルータモデムにStealth(外部からポートの存在を隠す)機能がないか、
ルータモデムにStealth(外部からルータモデムの存在を隠す)機能がないか、

書込番号:1195678

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきちゃんさん

2003/01/07 22:05(1年以上前)

ぞうさん、早速の返信 誠に有難うございます!各ポートの状態を見てみましたがPingとHTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?それとルータモデムを使用している場合にNISは無意味なものなのでしょうか??度重なる質問で恐れ入りますが、なにぶん素人なもので宜しくお願いいたします。モデムにstealth機能は無いみたいです。

書込番号:1197125

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/01/08 08:01(1年以上前)

>それとルータモデムを使用している場合にNISは無意味なものなのでしょうか??

ルータモデムについては、使用したこともなく、詳しくもないのですが、
通常のブロードバンドルータの場合、nat/ipマスカレードによって、
こちらから先に要求してその応答が帰ってきたものでない外部からの
一方的なアクセス要求についてはルータで破棄されます。

そのため、ブロードバンドルータを使用してから、パーソナルファイア
ウォールソフトが静かになった(外部からの不正なアクセスに対する
警告がでなくなった)ということはよくあります。

NISは外部からの不正なアクセスだけでなく、パソコンから外部への
アプリケーションレベルでの通信も管理制御できるので、無意味と
いうことはないと思います。万が一ルータを超えて入ってきた不正な
アクセスにも反応するでしょうし。また、未知のウイルスに感染して、
そのプログラムが外部へ通信を行おうとすると反応する可能性がありますし。


>Pingと HTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?

ちょっと時間のかかる場所で9時から約束があるので、夜ということで。

書込番号:1198014

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/01/08 19:10(1年以上前)

>Pingと HTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?

>Ping

下のようなものらしいです。ほかに何ができるかについてはわかりません。
以前プロバイダのホームページが開けなかったときに使用した程度なので
詳しいこと(どんなことがほかにできるのか)についてはわかりません。

問題かどうかは使う人の気持ちひとつですが、
ルータの存在(ルータかなにかがいるということ)を外部から
隠せない(pingに応答してしまう)ことですね。

パーソナルファイアウォールソフトを使用されているので、
それほど気にされなくてもいいと思います。
(ルータモデムの仕様だとどうしようもないですよね。)

Windows.FAQ - 基礎講座:ping コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/pinghowto.html
ping〜ネットワークの疎通を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
ping (ping/Packet INternet Groper)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/84/5784384.html


>HTTP

こちらはなぜOpenなのかわかりません。

ちなみに、LAN側からブラウザでブロードバンドルータの設定を
行うときは、ルータのローカルIPアドレスのTCPの80番ポート(HTTP)に
アクセスして、ルータから設定画面を呼び出しています。

知識がないので間違っているかもしれませんが、
プロバイダから割り当てられたグローバルIPアドレスに
WAN側(インターネット側)からブラウザでアクセスすると
ユーザの認証(ユーザ名とパスワードの)画面がでて、
WAN側からルータモデムの設定が行えるといったことでも
あるのでしょうか?

ルータモデムのサポートにルータモデムのHTTPがOpenになっている理由を
確認されてはいかがでしょうか?もしルータモデムの設定をWAN側から行う
ためのものなら、設定によって閉じれるなら閉じておいた方が安心だと思います。

間違っているかもしれませんが。

書込番号:1199119

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきちゃんさん

2003/01/08 22:01(1年以上前)

ぞうさん、色々とご親切に教えていただきまして有難うございます!!
早速、ルータモデムのサポートにも確認してみたいと思います。
常時接続になって(ADSL)安心のために購入したNISですから役立てたいと思います。
これからも色々とご教授いただければ嬉しく思います!!

書込番号:1199614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/07 00:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 うきちゃんさん

初心者です、教えてください!今日、NIS2003をインストールしたのですが、セキュリティチェックからオンラインでセキュリティリスクのスキャンをするとネットワークの?弱性スキャンでのみ要注意が出ます(T_T)どこを設定変更すればよろしいのでしょうか??ちなみに接続はADSLでルーターモデムをとうしてます。

書込番号:1194898

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでひで♪さん

2003/01/08 21:43(1年以上前)

うきちゃん2つ目だね!うきが2つで“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

書込番号:1199555

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきちゃんさん

2003/01/08 22:06(1年以上前)

m(__)m申し訳ない・・・失礼しました!
ウキウキウキにならなくて良かったです(笑)

書込番号:1199637

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/01/09 16:26(1年以上前)

もし良ければ教えてください。(*- -)(*_ _)ペッコリ45°

じつは、ずっとウイルスバスターを使っていたんだけど、
VB2003使用時にルーターを変えたら(MELCO Air Station→COREGA BER HGWL)
問題が発生してアンインストールしました。
それで今はNIS2003の体験版を使っています。(今日から)

この掲示板ではいろんな感想が書いてあるけど、
symantecに変えた方が良いと思いますか?「(´へ`;ウーム

書込番号:1201387

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきちゃんさん

2003/01/10 01:02(1年以上前)

こんばんは!私もこの掲示板での賛否両論な意見を拝見して悩みました。
数日間使用した今はNISにして良かったと思います。まだ、ルータの問題は未解決なのですが・・・(^^ゞ
ただ、なにぶんパソコン自体にもセキュリティーにも全くの素人なもので、NISがベストなソフトなのかは分かりませんm(__)m
他のメーカーのソフトといえば友人のPCでマカフィーに少し触れた程度で・・・。
お役に立てるお答えが出来なくて すいません!
また、使用してみて感想なりを書かせていただきます。

書込番号:1202851

ナイスクチコミ!0


ぬりぬりさん

2003/01/11 10:34(1年以上前)

個人的な意見ですが、VBの方がウィルス定義ファイルの更新が
早いような気がするのですが、気のせいですかね?
仕事の関係で両方使ってますが、NISとWin98の相性が悪いです。
(あくまでも、私の使用した限りです)
後は、両方とも安定してますから好みの問題になるのですかね〜
料金的には、VBの方が少し安い気がしますが・・・

書込番号:1206148

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/01/11 22:26(1年以上前)

COREGAのルーターとVB2003の不具合は修正プログラムパートAで解決しました。
今現在、NIS2003とVB2003の両方とも使ってみて特別問題ありません。
NIS2003はけっこう良いと思いました。(゜∇^d) グッ!!
契約スタイルと料金はウイルスバスターの方が好きです。

さて、質問です。
NIS2003に比べウイルスバスターは回線速度に負担がかかるというのは本当ですか?
さらに、ソフトの動作が重くスキャンが遅いというのは本当ですか?

回線速度をチェックした結果は、NIS2003→約7.2M VB2003→約7.1M ぐらいでした。
たいして変わらないけどNIS2003の方がいろんな意味で優れてるんでしょうか?

とりあえずはバスターの有効期限がまだ残ってるのでそれまで様子を見ます。

書込番号:1207699

ナイスクチコミ!0


ぬりぬりさん

2003/01/13 13:29(1年以上前)

ひでひでさん、こんにちは!(^o^)丿

NISとVBで回線スピードを試してみましたが
ほとんど変わりませんよ〜
BRL-04FAというルータを介してと直結で測りましたが
平均するとあまり変わらないですね^^

OSとかインストールされてるソフトとの相性の方が
関係してるのではないでしょうか?

自分的には、NISの方が好きですが更新料が安いVBを
プラーベートでは使ってま〜す

ご参考にならないかもしれませんが・・・(^^ゞ

書込番号:1212579

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/01/13 15:50(1年以上前)

やっぱそうだよd(^-^)ネ!
ソフトが重いという意見も両方ともでてるし。
参考になりました。(*´∇`*)

書込番号:1212891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インストールできません!

2003/01/06 16:16(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 クールダウンさん

NortonのInternet Security2003をCD-ROMからインストールしようとしたのですが、AUTO RUNしないばかりか、CD-ROMが開けません。
マイコンピュータ>CD-ROM をダブルクリックしても、「ディスクを挿入してください」といったメッセージが出てしまいます。
別のCD-ROMを入れたら、そのやり方で問題なく開き、CDの中のファイルが見れるのですが、このCDだけはCD-ROMが入っていないかのようなメッセージが出てしまい困ってます。
買ったお店で不良品かと思い、一度交換してもらったのですが、やはり同じで、ためしに、このCDを会社のPCに持っていったら問題なく開きました。
どうしたら開くようになるのでしょう?
OSはWindowsMEで、PCはCompaqのPresario3500(3ST220)のCD-RWモデルです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:1193855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 16:26(1年以上前)

一度CDROMの中身を全部HDDにコピーしてみましょう。
エラーがでるようなら不良品です。
私もインストール時に不具合があり、交換してもらった処すんなりいきました。
しかし開く事も出来ないと言うことなので、ハード側の問題かもしれませんね。
一度レンズをクリーニングしてみては?

書込番号:1193872

ナイスクチコミ!0


スレ主 クールダウンさん

2003/01/06 16:33(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん、さっそくのご返事ありがとうございます。
CD-ROMの中身をHDDに・・・とのことですが、
CD-ROMにメディアが入っていることすら認識せず、開くこともできません。
CD-ROMアイコンをクリックしても、ただただ「CD-ROMを入れてください!」としか言ってくれないのです。もちろん中身をコピーもできません。
他のどのCDでもそのようなことはなく、問題なく読めるのですが、NIS2003だけが読めなくて困ってます。
念のためレンズのクリーニングやってみることにします。
他にも、こーしてみたら!などありましたら、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:1193892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 16:51(1年以上前)

システム構成ユーティリティーでスタートアップ項目を読み込むのチェックを外し、再起動後CDROMを読み込ませてみるってのは?

書込番号:1193937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 16:53(1年以上前)

あっと!
知ってると思うけど、インストール前にTEMPフォルダー以下を削除するの忘れないように!

書込番号:1193941

ナイスクチコミ!0


スレ主 クールダウンさん

2003/01/06 17:05(1年以上前)

EPoX びっきー改! さんまたまたお返事ありがとうございます。
さっそくやってみようとおもいます。
ところで、インストール前にTEMPフォルダ以下を削除・・・というのは、
Cドライブの直下のTEMPフォルダを削除するということでいいのでしょうか?
なんとか、これで読めたらいいんですが・・・

書込番号:1193969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 18:12(1年以上前)

Cドライブ直下にTEMPフォルダはありません。
C:\WINDOWS\TEMP です。
間違ってもTEMPフォルダ自体を消さないように!
消すのはTEMPフォルダの中だけです!
間に合いますよーに。

書込番号:1194129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 20:14(1年以上前)

>C:\WINDOWS\TEMP です。

ごめん、OSがXP断定で言ってしまった・・・
他はどうだったかな〜
でもTEMPフォルダは消しちゃダメよ!

書込番号:1194455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

システムワークスとの連携

2003/01/02 14:47(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

インターネットセキュリティとシステムワークスにはアンチウイルスが両方とも入っています。ということは両方をインストールしようとするとエラーがでるのですか?

書込番号:1182356

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/02 14:59(1年以上前)

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nswjapanesekb.nsf/jp_docid/20021010091440946?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20SystemWorks&ver=2003%206.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&stg=2&base=http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nsys/&next=nsw_2003_se_search_solve.html&sone=nsw_2003_se_tasks.html&tpre=jp

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。

書込番号:1182373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/02 16:07(1年以上前)

一方だけインストールしなければいいのでは?

書込番号:1182492

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/01/02 18:42(1年以上前)

[1137019]IntermetSecurityとSystemWorksの併用
[1157604]NISとNSWの統合

書込番号:1182790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

終了方法はどうすれば?

2002/12/31 18:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 お教えくださいaさん

基本的な質問ですが、どなたかお教え下さい!

当方PCのメモリ不足解消のため、一時的に、当ソフトを終了させたいのですが、
どのように実施するのでしょうか?

一応、ヘルプ等は見てみたのですが。。。

書込番号:1178075

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり2003さん

2003/01/03 11:25(1年以上前)

Bemem入れてメモリークリーニング。この方が速い
駄目ならNT系OSならタスクマネージャー開いて強引にプロセスから終了。
NIS終了してもたいしてメモリは減らないけどね

書込番号:1184623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2003
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

Norton Internet Security 2003をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング