

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月5日 07:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月24日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月14日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月14日 18:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月26日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


皆さんこんばんわ。NIS2003なのですが、今日LIVEUPDATEしたらNIS2003のアイコンをクリックして起動すると同時にダイヤルアップ接続するようになってしまいました。
以前はこのようなことは無かったと思うのですが、皆さんのところではどんな状況ですか。よろしければお教えください。
なお、この時バッテリ切れで作業中電源断しました。この影響かも?
0点



2002/12/20 00:09(1年以上前)
きこりさん、こんばんは。
設定ですが、LIVEUPDATEの自動実行など外したり、いろいろやってみましたが良くわかりませんでした。NISを削除して再インストールなどもしたのですがやはりだめです。こういう仕様になったのかな〜。
書込番号:1145367
0点


2002/12/20 09:15(1年以上前)
オプションより、
「Windowsの起動時にAuto-Protectを起動する。」にチェックを入れるだけです。
書込番号:1145933
0点

コントロールパネルの中のSymantec LiveUpdateでISPタブの中でおかしな設定されてしまっているのではないでしょか。
書込番号:1146568
0点



2002/12/22 01:44(1年以上前)
3Q さん、こんばんわ レスありがとうございます。「Windowsの起動時にAuto-Protectを起動する。」にチェックは入ってました。外して試してみてもやはりダメです。
書込番号:1150700
0点



2002/12/22 01:45(1年以上前)
きこり さん こんばんわ レスありがとうございます。
ご指定のところ見てみました。
「どこにあるインターネット設定をLIVEUPDATEに使いますか?」のところは「LIVEUPDATE用にカスタマイズした設定」にチェックされており、インターネット接続欄のダイヤルアップネットワーク接続を使うのところは普段使用している接続名が出てます。
プロパティなど押してみると、Windowsの方の接続設定など出てきて、ここで自動的に接続するチェックを外したりすると確かに自動接続はしなくなるのですが、この場合インターネットエクスプローラの起動時も自動接続されなくなってしまいます。
なお、「コントロールパネルのインターネットオプション」にしてもみましたがやはりダメなようです。ここで出てくる設定ボタンを押すと、これまたWindowsの方のインターネットのプロパティが出てきます。この設定もいじると
インターネットエクスプローラを含めて自動接続しなくなります。NIS2003の方だけ自動接続したくないのですがムリなのかなー。
書込番号:1150702
0点



2003/01/05 07:00(1年以上前)
IE6にしたらなるようです。IE5.5SP2ではなりません。何べんもクリーンインストールしました(涙)。なお、OSはWimdowsMeです。まあ、こんな例もあるということで。
書込番号:1190041
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

2002/12/16 15:25(1年以上前)
使えます。というより私は使っています。
インストール時にNISとNSWを統合するか尋ねるダイアログが出ると
思います。
AntivirusはNISからもNSWからもアクセス出来ますが、
情報は統合されますよ。
LiveUpdate時もNISとNSWの両方のファイルをチェックします。
書込番号:1137541
0点



2002/12/16 15:42(1年以上前)
回答、有難う御座います。
使用者のご意見で、スッキリ安心出来ました。
有難う御座いました。m(・_・)m
書込番号:1137587
0点


2002/12/21 20:46(1年以上前)
Norton Internet Security 2003 と Norton System Works 2003 の
両方をNIS→NSWの順にインストールしましたが、統合の
ウィンドウは出ませんでした・・・
2002のときは確かに出たのですが。
みにあひるさん、インストールの順番はどうでしたか?
(順番関係あるのかな・・・)
書込番号:1149731
0点


2002/12/21 22:02(1年以上前)
>ふりま さま
私の場合、インストール順序は NSW → NIS でした。
というのも、
NortonInternetSecurityのマニュアルの第3章の15ページに、
「NortonSystemWorksがインストール済みの場合」
の項目があると思います。
NSWとNISの統合に関しては、こちらを参考にしました。
こういった情報まで詳しく述べておくべきだったでしょうか。
失礼いたしました。
書込番号:1149938
0点


2002/12/21 22:23(1年以上前)
>みにあひる様
情報提供本当に有難う御座いました。
実は逆でもやろうかなと思っていたのですが、
ちがいないだろうと、そのままでいってました。
>こういった情報まで詳しく述べておくべきだったでしょうか。
>失礼いたしました。
とんでもございません。
有難う御座いました。
今から再インストールします。
書込番号:1150011
0点


2002/12/23 22:50(1年以上前)
う〜ん、やはり統合されません・・・なぜなんでしょう・・・
書込番号:1156745
0点


2002/12/24 02:40(1年以上前)
一つお聞きしたいのですが、NIS2003とNSW2003って
インストール後に統合することは可能なのでしょうか?
書込番号:1157590
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


windowsmessengerを終了しようとすると、”この機能をほかのアプリが、使用してます。それを終了してから、終了して”と、のたまうのですが、何が、利用してうのでしょうか?
OS:WINXPpro
0点


2002/12/14 01:31(1年以上前)
Ver5にあぷしてから同じ現象が起きています。
OutLookExpressは閉じてるんですけどね〜
OS:WinXP Pro
書込番号:1131599
0点


2002/12/14 20:08(1年以上前)
OutLookは全く使用していませんし、使い方すら知りませんw
ほかに何か原因分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:1133198
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


今度、ファイアーウォールソフトを買おうと思っているのですが、
NISは2003と2002のどちらが軽いのでしょうか。(当方、XPHomeです)
McAfeeやウィルスバスターのほうが軽いと聞いたのですが、
肝心のファイアーウォール機能に問題があったりするようなので、
NISがいいかな、と思っているのです。
よろしくおねがいします。
0点


2002/12/12 13:34(1年以上前)
どちらも重い。
書込番号:1128352
0点


2002/12/14 14:54(1年以上前)
重いの嫌ならKerioはどうかな?かなりいいよ。
それが嫌ならルータの防火壁使えと
書込番号:1132610
0点


2002/12/14 18:34(1年以上前)
物理的な壁?のルータを買ったほうが良いと思う
ウィルス駆除は、オンラインサービスを使うか、プロバイダのサービスを使うか
ウィルスソフトだけ買うか・・そちらのほうが良いような気がする
書込番号:1133037
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


こんばんわ。
今まで2002使っていて、この度2003へ切り替えました。
(WIN ME / ペンティアム3 800 メモリ 256 )
なのですが、ウインドウズの起動、終了が遅くなり、システムリソース
が2002よりも10%減ってしまいました。
スピードテストサイト測定も不安定なのですがこれはPCの性能が良くないからなのでしょうか?(2002の時は良かった)
似たPCスペックで2003使ってる方は快適に動いてるのかな?
あまりに不安定なので2002に戻しました。。
XP買ったら2003入れようと思ってます。(^^;
0点

ウイルス対策ソフトはリソースを相当消費します
ネットとメール起動すすだけでリソース不足を生じます
一番いいのはOSを2000あたりに変更することかな
書込番号:1128225
0点


2002/12/17 00:23(1年以上前)
まったくそのとおりです。僕は、WIN.ME/Celeron500.メモリ128です。はじめてNISを入れましたが、OSが不安定なんてものではなくて、Cookieを制限しているわけでもないのにWebページをまったく表示しなくなってしまいました。OEはまったくメールの受送信をしなくなってしまいました。すべて初期設定なのにもかかわらずです。こんな経験をしている人が結構いると思います。結局、システムリソースの不足だろうと思い、Netscape7.0とか、その他のあまり使わないソフトを削除したところ、とても軽くなり、それからはとても快調になりました。同じように不満をもっている人はやってみてください。お勧めです。
書込番号:1138595
0点



2002/12/22 23:07(1年以上前)
て2くんさん。>リソースがNIS入れてから50%切るようになってしまいました。IE立ち上げて40%台です。不足してますよね。。お返事ありがとう。
reo-310さん。>XP移行考えています。お返事ありがとう。
hiityanさん。>私は余計なソフトは無いんですが、不安定です。相性でしょうかね。(汗)
書込番号:1153227
0点


2002/12/25 22:55(1年以上前)
私も猫娘さんと全く同じスペックで、2001から2003に変えましたが(発売直後)、同様にADSLのスピードが極端に落ちました(数MBから数百KB)。
その後2001に戻して様子を見てましたが、どうやら全く改善されてないようですね。これでWIN ME対応とはいえないのでは?シマンテック社の対応には不満です。
書込番号:1162841
0点



2002/12/26 23:25(1年以上前)
ワトサンさんも同じですか〜。WIN MEにはキツイんでしょうか(^^;)
書込番号:1165596
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


今年はプリインストールされていた、
ノートンアンチウィルス2002を使用して、
ファイアウォールはゾーンアラームを使用しています。
昨年まではウイルスバスターを使用していました。
そこで、質問なのですが、
ウイルスバスターは最新の定義ファイルがあると、
すぐに更新するかどうかを聞いてくれるのですが、
ノートンの方は聞いてくれるのがまれです。
(1回しか確認していません)
Live Updateでチェックしてみると、
大抵が最新版に更新されているため、
ほとんど自分で手動で更新しています。
ノートンの場合はこれが仕様なのでしょうか?
来年はインターネットセキュリティとウイルスバスターの
どちらにしようか悩んでいるのですが、
現在、インターネットセキュリティをご利用の方に、
このことを確認してからと思い書き込みました。
やはり、最新の定義ファイルがあっても、
ソフト?側から教えてくれるのは「まれ」なのでしょうか?
最新定義ファイルがアップされた時点で、
ネットに接続していれば教えてくれるという機能はないのでしょうか?
0点



2002/12/11 10:52(1年以上前)
もちろん自動アップデートは有効にしています。
ただ、更新版があるときに通知するというところにチェックしています。
書込番号:1125823
0点

インターネットセキュリティでは、アンチウィルスの定義ファイルは頻繁にチェックしているようです。
セキュリティではすべての設定をオンにしている場合のみのようです。
私は、保護者機能をオフにしているため自動更新の通知はありません。
書込番号:1125887
0点


2002/12/11 18:57(1年以上前)
全て推奨にしておけば、何も問題ありませんが?
ちょくちょく自動LiveUpがシマンテックにアクセスしてチェックしていますよ。更新版があれば(アンチウイルス以外も)自動ダウンロードして、最新状態に保っています。
書込番号:1126631
0点

タスクの設定で変更できますね。どれぐらいに1回落とすかも・・・
保護者機能OFFにしているので、いつ最新の定義ファイルにしたのかが逆に分からなくなって不安に・・・(笑)かと言って保護者機能とかを有効にして出てくるのはうざいし・・・(笑)24時間パソコンを1週間か1ヶ月ぐらいつけてるとかってにやってくれます(笑)
タスクの設定でどれぐらいに1回定義ファイルの確認をさせるかが決められますので。
書込番号:1127605
0点



2002/12/12 07:57(1年以上前)
ウイルスバスターの場合、どの時間帯にネットに接続していたら、
自動的に更新ファイルがあるかどうかを判断して、
最新のものがあればすぐに教えてくれます。
それこそ2〜3日に1回はあり、
確実に最新ファイルになっていることが実感できていたのですが、
それがノートンだと実感できないんですよね…。
結局1ヶ月ぐらい何も出てこなかった時もありましたから。
>て2くんさん
タスクで設定というのはどのようにやってするのでしょうか?
書込番号:1127898
0点

アクセサリー→システムツール→タスク
ここに、自動実行プログラムのタスクがあります。
Symantec NetDetcetが定義ファイルを自動的にチェックするものです。これで細かく設定できます。
書込番号:1128923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





