

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月11日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月6日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 23:47 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月1日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


インターネットオプションからの設定だと、1台のパソコンを家族4人で使っているので、WINXPのアカウントユーザーごとの設定ができないと思うのですが、子供が自分のアカウントでアクセスしたときだけ制限がかかるようにしたいのですが・・・。
0点


2002/12/11 03:27(1年以上前)
それこそ、Norton Internet Security 2003で、
アカウント毎に遮断したいサイトを個別に追加できるようになっていると思いますが。
蛇足ですが、
その前にお父さんがネチケットを学ぶ必要があると思われ。
(例)掲示板を使う前に、その掲示板の使い方をよく読む。
とか。
書込番号:1125426
0点


2002/12/11 06:02(1年以上前)
当人用にパスワードかけ 他アカから入れないようにする
ゲストアカ作りノーポルノ入れる
書込番号:1125509
0点


2002/12/11 07:43(1年以上前)
子供の教育を一からやり直す。
まずはあなたがマナーを身に付ける事から始めましょう。(^_-)
書込番号:1125580
0点


2002/12/11 10:56(1年以上前)
回答者の立場だからってそこまで言わなくてもいいのでは。
人の教育観にまで首を突っ込むのはいかがなものかと・・・
書込番号:1125826
0点


2002/12/11 18:46(1年以上前)
WINXPのアカウントユーザーごとの設定ができない
>スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント→新しいアカウントを作成する
で、出来ます。あとは、新しいアカウントのインターネットオプションのコンテンツ→コンテンツアドバイザを有効にして、規制・全般・詳細設定を変更してみては?
書込番号:1126607
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


保護者機能について
何回もすいません。初めてなもんで・・・。子供が小学生なので、アダルトサイトへつながらないようにとのことで、体験版をDLして使っていますが、遮断されないサイトも多いようです。設定の仕方が悪いのでしょうか?。またもしこのソフト以外でいいのがあれば教えてください。
0点

別にソフトを使用しなくても、インターネットオプションのセキュリティーから制限付きサイトに登録すれば出来ます
書込番号:1123848
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


トレンドマイクロ社のウィルスバスター2003を購入して使用してたのですが予想以上にADSLの速度低下が我慢できなく乗換えを検討しているものです。
ノートンでは速度低下、PC負荷はどんな感じですか?
(VB2003インストール時、8M接続で平均4.8M→1.8Mまで下がっていました。)
あと、PC初心者の自分としてはノートンは堅苦しく難そうなイメージがあるのですが使用感はどうですか?(初心者でも大丈夫ですか?)
よろしく意見お願いします。
0点


2002/12/04 22:04(1年以上前)
難そうなイメージがあるのですが→私も6月にPCを購入した初心者ですが、難しい事は何一つありません。デフォルトのまま特に設定は変えていませんし。
使用感はどうですか?→攻撃属性を持ったアクセスが無い限り気にする必要は無いと思います(私はたま〜に攻撃属性を持ったアクセスがあるので)。
書込番号:1110505
0点

ウィルスバスター2000のときからアップグレードし続けて使ってます。
インターネットでサイトを開けるとき、多少遅くなるのは確かですけど、ここまでの低下は考えにくい。
他になにか原因がありそうなきがするけど。
リアルタイム検索を起動した場合と、停止した場合の比較や、ファイアーウォールを切った場合などの情報を書込み願います。
いきなり乗り換えするのももったいない気がするので。
書込番号:1111483
0点



2002/12/06 00:48(1年以上前)
SINGO_NOZOMI さん意見ありがとうございます。
ファイアーウォールは試していませんが現在VB2003はアンインストールしています。速度はやはり戻ってます。
PCが2.5年前のceleron466MzでWin Meだからかな?
近くマイクロトレンド社より修正改訂版が出るみたいなのでそれを待ってみようと思います。
自分も以前から軽くて使いやすかったウィルスバスターオンリーなのでしばらく様子を見ます。
親身になって頂きありがとうございます。
書込番号:1113092
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


体験版からの購入とダウンロード販売は、どちらが安いのでしょうか?ダウンロード販売だと¥5500で店頭よりも安かったです。
しかし、体験版から正規登録?する金額がHPを見ても分かりませんでした。
体験版から登録された方がいらっしゃいましたら、金額を教えていただけますでしょうか?
0点

入れ直しの事考えると私はROM買った方がいいと思う。
限定版が安く買えたと思うけど、、、
書込番号:1098909
0点



2002/12/02 23:47(1年以上前)
ありがとうございました。
たしかにダウンロード販売と同じ¥5500になる気がします。
もうすぐVBの期限が切れるので、そのときにROMで購入した
いと思います。
書込番号:1105620
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


悩んだ末に、今日NIS2003の2ユーザーを購入してまず一つインストールしました。2ユーザーなのに登録カードは一枚しかなく、インストール後にする事はユーザー登録ですよね???
でも、ユーザー登録しなくてもアップデートはされるんですよね?
という事は、これって、CD−ROMさえあれば、たくさんのPCにインストールして自動アップデート出来るんじゃないんですか?
ならば、わざわざ購入しなくても良かったの???
ま、そんなに甘くはないだろうとは思いながら・・・
2ユーザーを購入したのは、会社の2台のPCを妹と一台づつお互いの自宅で使用しているからです。
登録カードが一枚という事は、箱には2ユーザーと書いていながら、結局1ユーザー2ライセンスみたいな感じですよね?
私のPCでユーザー登録を済ませてしまえば、妹のPCにはシマンテックから
のメール及び連絡のような物は来ないんですよね???
今まではウィルスバスターを使用してました。これはユーザー登録をしないとアップデートも出来ませんでした。
NIS2003はユーザー登録をしなくてはならないとか、何も記載されていないので、ただインストールしておけば私達のPCは自動でアップデート出来るんですよね???
何が言いたかったかと言うと、NISはインストールさえすれば、ウイルスを予防でき、ファイアーウォールも使用出来るんですか?
って聞きたかったんです。
長々と書いてしまいました。
すごく初歩的な質問ですみませんが、初心者なもんで
こんな、くだらない事で悩んでます。
よろしくお願いします。
0点

>インストール後にする事はユーザー登録ですよね???
でも、ユーザー登録しなくてもアップデートはされるんですよね?
インストール後にユーザ登録しなければアップデート出来なかった気がします。
>これって、CD−ROMさえあれば、たくさんのPCにインストールして自動アップデート出来るんじゃないんですか?
ならば、わざわざ購入しなくても良かったの???
そんなことしたらライセンス違反です。
>何が言いたかったかと言うと、NISはインストールさえすれば、ウイルスを予防でき、ファイアーウォールも使用出来るんですか?
Norton Internet Securityは、ウィルスソフトとファイアウォールがついています。
書込番号:1096482
0点



2002/11/29 00:27(1年以上前)
ごめんなさい。やっぱり説明不足でした・・・(-_-;)
2ユーザーを購入して、登録カードは一枚しかなく、一つの番号しか載っていないのに、一回ユーザー登録すると、2台のPCでインストール可能なんですか?
て2くん 様
先日からたくさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:1096526
0点

>2ユーザーを購入して、登録カードは一枚しかなく、一つの番号しか載っていないのに、一回ユーザー登録すると、2台のPCでインストール可能なんですか?
2ユーザではなく2ライセンスです。1台のPCにインストールするには、1ライセンスが必要になりますので。
通常は1ライセンスだけですが、CD−ROMマニュアルなど同じものが複数もいらないので、2ライセンスの方が1ライセンスを2つ買うよりも安くなっています。だから、1人のユーザ登録で2台インストール可能して、1年間使用可能と言うことです。
書込番号:1096835
0点


2002/11/29 02:45(1年以上前)
>2ユーザーを購入して、登録カードは一枚しかなく、一つの番号しか載って
>いないのに、一回ユーザー登録すると、2台のPCでインストール可能なん
>ですか?
もちろんです。
二台のコンピュータにインストールするための製品ですから。
NAV2003PROを使用しているだけなので詳しくはわかりませんが、
ユーザ登録カードの製品名(登録製品名)のところがシングル
ユーザ向けの製品名と違うと思いますよ。
>でも、ユーザー登録しなくてもアップデートはされるんですよね?
ウイルス定義ファイルやプログラムアップデートのことでしたら、
もちろんできます。
>会社の2台のPCを妹と一台づつ
>結局1ユーザー2ライセンスみたいな感じですよね?
その通りです。
それぞれのパソコンのNIS2003のプログラム上からユーザ登録せず、
おひとり(あなたか妹さんのどちらか)が、登録はがきでユーザ登録
すれば問題は生じないと思います。
>私のPCでユーザー登録を済ませてしまえば、妹のPCにはシマンテック
>からのメール及び連絡のような物は来ないんですよね???
こないです。
>NIS2003はユーザー登録をしなくてはならないとか、何も記載されて
>いないので、ただインストールしておけば私達のPCは自動でアップデート
>出来るんですよね???
できると思います。
>何が言いたかったかと言うと、NISはインストールさえすれば、
>ウイルスを予防でき、ファイアーウォールも使用出来るんですか?
登録の有無に関係なく、ウイルス対策ソフトは有効ですし、
ファイアウォールも自由に設定でき、
デフォルトでの設定も任意の設定変更も有効に機能すると思います。
>登録カードは一枚しかなく、一つの番号しか載っていないのに、
>一回ユーザー登録すると、2台のPCでインストール可能なんですか?
登録カードにある(登録)製品名がシングルユーザ用の製品名ではなく
複数ユーザ(ライセンス)用の製品名になっているのではないでしょうか?
>これって、CD−ROMさえあれば、たくさんのPCにインストールして
>自動アップデート出来るんじゃないんですか?
自動アップデートもできるでしょうが、
それぞれのパソコンからSKU番号(登録はがきにあるものと同じもの)、
使用OSその他の情報も行っていると思いますよ。
(ユーザ登録の有無に関わらず)
書込番号:1096882
0点


2002/11/29 07:24(1年以上前)
ユーザ登録をしておけば、
先々のバージョンの優待販売や
電話とFAXによるサポートを利用できます。
シマンテック 登録に関する情報(個人のお客様向け)
http://service1.symantec.co.jp/webreg/index.html
(http://www.symantec.com/region/jp/customer/customer_retail.html)
のページに、
>このページでのご登録及び「LiveRegistration」でのご登録はシングルユーザ版
>専用の登録方法となっておりま す。5ユーザ・ライセンスパック、20ユーザ・ラ
>イセンスパックをお持ちの方は、お手数ですが葉書もしくはFAXでのご登録をお
>願い致します。
とあり、2ユーザライセンスパックについての明記がありませんが、
Windows Productsの登録製品選択欄にNorton Internet Security 2003一本
しかないので、ユーザ登録がまだでしたら、はがきでの登録が無難だと思います。
ゆんゆ〜んさんのご質問とは関係ないですが、
シングルユーザ製品でユーザ登録する場合には、
シマンテックのホームページからの登録が無難です。
↓もう何年も出ているので、一向に改善していないのだと思います。
LiveReg機能を使用したユーザー登録について
http://www.symantec.co.jp/region/jp/customer/user_reg.html
書込番号:1097138
0点


2002/11/29 20:51(1年以上前)
正規ライセンスであろうと不正ライセンスであろうと Live Update の実行は可能。ただ1ライセンスのプロダクトを複数端末にてアップデートした場合は...
書込番号:1098468
0点


2002/11/30 22:07(1年以上前)
私も2パックライセンスを購入したのですが、はっきりいってやるせない気持ちです。
登録IDくらい二つほしいものです。
ソフトウェアのライセンス販売なんてこんなものなのかもしれませんが、マイクロソフトなどのソフトとくらべるとライセンス管理があまりにも簡素で不安になりました。
次からは1ライセンス購入でいいかなとおもっていまいますよね ホント
私も不安です
書込番号:1100943
0点



2002/11/30 22:54(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
無難な選択で、ユーザー登録は葉書で済ませる事にします。
でも、色々今回の件で調べてみると、2ライセンスじゃなくても良かったんじゃない〜〜〜と思ってしまいまいたが・・・
違法は違法なんだから、きちんと2ライセンスとして仕様します。(あたりまえですが・・・)
でも・・・なんだか、ライセンス管理に不信感を抱いてしまいました・・・
が・・・早速、ウイルスメールを発見してくれて、これでよかったんだ〜〜〜
とつくづく思いました。
大した内容じゃない質問にたくさんのレスありがとうございました。
書込番号:1101012
0点


2002/12/01 12:51(1年以上前)
僕も2台のパソコンだから2つ買って
インストールしました(2ライセンス用売り切れの為)
でも後で気付きましたが1つ買うだけでよかったような気がする
1枚のCDで2台以上で正常に使ってる人いますかあ?
書込番号:1102278
0点

>1枚のCDで2台以上で正常に使ってる人いますかあ?
なぜそのようなことを聞くのですか?
そんなことをするとライセンス違反にあたりますよ。
どうなるかは、知っていますが、ライセンス違反にあったたりするので、お答えできません。
書込番号:1102420
0点


2002/12/01 17:10(1年以上前)
そうか
マイクロソフトのように厳密なライセンス契約はないということだね
どうりで2ユーザー製品が品薄なはずだ
理由がわかってきた
書込番号:1102858
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


過去ログ[1050997]にもありますが
解決出来ないので質問します。
自動LiveUpdateをオンにしているのに
ウイルス定義ファイルを自動LiveUpdate出来ません。
OSは、WindowsXPsp1です。
解決出来た方お願いいたします。
PS:シマンテックのサポートセンターは
今日13:00〜17:00まで電話しましたけど
とうとう繋がりませんでした、(;´_`;)
0点


2002/11/28 21:33(1年以上前)
こんばんは
参考になるかどうか分かりませんが
私が再設定後などによく行う方法です。
@タスクにある「Symantec NetDetect」を
一旦削除する。
ANAVを開き、「自動LiveUpdate」がオフに
なっているのでオンにし直す。
Bタスクの「Symantec NetDetect」が
復帰しているので
Cプロパティ→タスクタブにて<実行するアカウント名>に
windowsのログオン名と同じアカウントを入力する。
Dパスワード設定をしている場合は、同じパスワードを設定する。
参考になれば良いのですが・・・。
書込番号:1096194
0点



2002/11/28 23:26(1年以上前)
げこきちさん
早速のアドバイスありがとう御座います。
<実行するアカウント名>にはアカウント名が
入ってませんでした。
アカウントを入力して設定しましたので
これで様子を見てみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:1096399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





