

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 16:47 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月1日 03:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月30日 09:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月27日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


今日、NIS2003優待パッケージを購入しました。
現在、AntiVirus2002を利用していて、こちらのウィルス購読期限が
2003年7月上旬で切れるのですが、例えばこの期限を待たずに今日
(2003年6月2日に)NIS2003を上書きインストールしてユーザー登録を
した場合、ウィルス購読期限は2004年6月1日までになってしまうのでしょうか?
0点


2003/06/02 15:08(1年以上前)
そうです。NAV2002の残りの購読期間は無駄になります。
細かいことを言うと、来年は閏年ですから6月1日ではなくて5月31日になるかもしれません。
書込番号:1632913
0点


2003/06/02 15:57(1年以上前)
ウイルスバスターではそういった無駄はありません。
ソフト自体はSymantecも良いんだけど、料金体制ではTrend Microの方が好きです。
書込番号:1633014
0点



2003/06/02 16:47(1年以上前)
( ̄▽ ̄;)!!ガーン・・・
やっぱり無駄になってしまうんですね。
買ってしまったものは仕方ない(機能面で結構気に入ってる)ので、
購読期限が切れてからインストールすることにします。
来年は閏年でしたね・・・全然考えてませんでした。ご指摘ありがとうございます^^
某Yバシカメラ店頭でウィルスバスターと隣同士に並んでて、どっちに
しようか悩んだのですが、NIS2003の方が1000円程安かったのでこっちを
買ってしまいました。
(更にもう一つ『半額ぐらい安い青いパッケージのやつ』が隣にあり
ましたが、そっちは最初から選択肢外でしたw)
Goosyさん、ひでひで♪さん、早速お返事いただきまして、ありがとう
ございました!
書込番号:1633091
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2003の体験版をインストールしていますが、
問題なく使えるので製品版を購入しようと思います。
特別優待版やUPG版などいろいろあるようですが、
どれを買えば良いのでしょうか?
今まではパソコンを購入していたときに入っていた
他社のセキュリティソフトを使っていたので
特別優待版を買えばいいのかなと思うのですが、
NIS2003体験版をインストールするときに、
その他社のソフトはアンインストールしてしまいました。
そういう場合でも特別優待版は使えるのでしょうか?
そもそもNIS2003をインストールするときに
今までのソフトはアンインストールしてしまうのに、
なぜ以前使用していたソフトが関係あるのでしょうか?
またUPG版という安いものもあるようですが、
他との違いがよくわかりません。
ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
0点

すべてライセンスが違います。
また購入して使える権利が違ったり・・・
優待は、その条件に当てはまった人。UPGは以前のバージョンを持ってる人。
体験版から入れて使うなら、普通のパッケージだと思うけど。
書込番号:1626529
0点



2003/05/31 16:35(1年以上前)
すいません。過去ログに同じ内容がありましたね。
すべて中身が同じものだということですが、
それなら絶対に価格の安いUPG版を買うべきですよね。
今から普通版や優待特別版を買う人って
ただそのことを知らないだけなのでしょうか。
それとも何らかの違いがあるのでしょうか?
全く同じをソフトを同時期に数種類の値段で販売するなんて
大企業がすることではないように思えないので、
何かの違いがあるような気がするのですが?
それとも普通版などは前に作ったのがまだ店頭に
残っているというだけなのかな。
書込番号:1626541
0点



2003/05/31 16:40(1年以上前)
て2くんさんありがとうございます。
1つ上の書き込みをしている間にて2くんさんから
お答えを頂いたので内容が前後してしまいました。
やはり違いがあるのでしょうか?
なんかますますわからなくなってきました。
やっぱり普通版を買うのが無難なのかな?
書込番号:1626551
0点

>今から普通版や優待特別版を買う人って
ただそのことを知らないだけなのでしょうか。
それとも何らかの違いがあるのでしょうか?
ライセンスが違う。アップグレード対象のものを持っていないのに使うとライセンス違反。
書込番号:1626553
0点

>今まではパソコンを購入していたときに入っていた他社のセキュリティソフトを使っていたので特別優待版を買えばいいのかなと思う
はい、そのとおりです。その今まで使っていたソフト(今はアンインストールしていても)が特別優待の対象製品なら問題ありません。ただしパッケージの対象商品などに(※バンドル版を除く)などの但し書きがある場合は別です。また、もしインストールされているソフトをチェックするような仕様のソフトなら、対象商品をインストールしなおしてから、NIS2003をインストールすればいいだけの話です。
>全く同じをソフトを同時期に数種類の値段で販売するなんて大企業がすることではないように
「今回こそは弊社の製品をお使いください」「今バージョンも是非弊社の製品をお使いください」こういう営業努力をするからこそ大企業になれるのです。あるいはそれだけの体力があるから大企業なのです。
書込番号:1626683
0点

体験版にUPG版を入れてることは出来ないと思う。
シリアルキーは以前のバージョンのものを使いますので、、、、
NIS2002を使っていますが、インストールの際にはシリアルキーを要求されますよ。UPG版にはキーはないと思います。
少しでも安く済ませたいならパッケージ版ではなく、オンライン版を購入するといいでしょう。シマンテックサイトで購入できますよ。
(パッケージ版と2000円も変わらないけど、、、、)
書込番号:1626710
0点


2003/05/31 18:01(1年以上前)
>やっぱり普通版を買うのが無難なのかな?
それこそ、誰かの思う壺!
太郎次郎 さん の場合、
>今まではパソコンを購入していたときに入っていた
>他社のセキュリティソフトを使っていたので
だから特別優待版でOK。
ライセンス的にも問題ないし、安いお店で購入すればそれが最安な方法だと思いますよ。
UPG版は、
シマンテックストアから過去Verの正規登録ユーザーのみが購入出来るものだが、定価販売だからそんなに安くない。送料等考えると特別優待版を安いお店で購入(最近はキャンペーンで特に安い)した方が安い場合がある。前Verからのライセンスを引き継いで使用する。
特別優待版は、
これが事実上の通常版。
未だ一度もウイルスソフトを使用したことの無い人は、これを購入して使用すると、厳密に言えばライセンス違反。
購入の可否はユーザーの心の判断に依る。
通常版は通常版。
これが儲けが一番大きいのでしょう。わざわざこれを買ってくれてありがとうって感じでしょう。お金が余っていて使い道に困っている人はこれを買いましょう。
だ・か・ら、それぞれ仕様を変えて製造していたのではコストが掛かるから(他の商品と熾烈なシェア争いしてるしね)、中身は一緒で外箱変えて但し書き変えて売ってるのです。
書込番号:1626766
0点



2003/05/31 22:16(1年以上前)
みなさんわかりやすくお答え頂き、有難うございました。
これだけ有名な商品のライセンスは何らかの形できっちり調べると
思い込んでいたので、ユーザーの判断に任せるとはとても以外でした。
これで違いがわかったので、特別優待版を購入しようと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:1627577
0点


2003/06/01 03:02(1年以上前)
(補足)UPG版について
>UPG版にはキーはないと思います。
少なくともパッケージ仕様の場合、UPG版には新規にシリアルキーが送られて来ます。
だから、ひねくれたユーザーでない限り、新規シリアルでインストールするでしょう(笑)。旧製品のシリアルでインストール出来るか否かは私は確認していません。
ライセンス管理については、NISのUPG版は市販せず、NISの過去のバージョンの正規登録ユーザーのみが、手持ちのライセンス数の中の範囲内でシマンテックストアから購入出来るという形で行われていると思います。
また、前Verを持って無くても、何らかの形でUPG版を入手した場合、新規にインストールは可能です。ただし、ユーザー登録時に普通版、優待特別版、UPG版のどれを購入したか記入する事になっているので、ユーザー登録するとシマンテックにライセンス違反はばれるかも知れません。
書込番号:1628539
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
NIS2003って、どうなんですか?
出たての頃は、イロイロトラブル報告がありましたけど、、、
解決されたのでしょうか?
もうすぐNIS2002の購読期間が終わるので、延長キーを買おうかダウンロード版を買おうか、迷っています。
延長キーの4000円に対して、ダウンロード版は5500円なので、迷っています(^^;
2002よりも優れた部分が多いなら2003でしょうが、あと半年もすれば2004が出るだろうしなぁ、、、(^^;
実際にお使いの方(特に2002から乗り換えた方)ご意見お聞かせ下さい。
0点

でて、かなりたってるから改善されていますけどね。
2002を1日24時間つけてたら、ノートンが壊れて、インターネットに接続できなくなるし、スピードが若干低下したし、不安定になるし最悪でした(笑)削除しても、Windowsが不安定だったのでクリーンインストールするはめに・・・ それから、2003にしていますね。2003にしたら、それほど問題なく使えていますね。
書込番号:1573690
0点

毎度(^^
回答ありがとうございます。
なるほど、初期のバグは改善されているのですね。
パッケージ版が7000円前後で買えるようですが、別に箱は要らないので、ダウンロード版にしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1575582
0点


2003/05/31 19:03(1年以上前)
ノートンインターネットセキュリティー2003は、Win MEまたはWin 98 に使用する場合、はっきり言って欠陥品です。
半年前のトラブルは何人もの人から聞いていましたが、半年も経っているので改善されているだろうと思って購入してインストールしたところ、2、3度に一度はパソコンが立ち上がらなくなり、電源スイッチを押し続けて強制終了させざるをえなくなります。再び電源を入れるとスキャンディスクが始まるため、立ち上げるのに、合計20分近くかかってしまいます。
こんな製品を回収もしないで、改善方法を公表することもなく、そのままにしている会社の倫理観を疑います。問題を隠そうとしているとしか思えません。これでは、どこかの自動車会社がやった”リコール隠し”と同じではないか!
書込番号:1626945
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


ウィルスバスター2003が、不調のためノートンの試用版を、現在試しています、バスターからですが、フォルダ名が ~ チルダでアーカイブファイルがデスクトップに作成されます。削除してもできる状態です。バスターのサポートにも電話しましたが、『削除でOKです』の答え、リカバリーしてもまた、できます、何なのでしょうか?
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


初めまして。WinXPプロ,Pem4で使用するウィルスソフトはどれが一番良いんですか?
値段からだとマカフィーインターネットセキュリティースーパー,安心して使えそうなのがノートンインターネットセキュリティーとウィルスバスターだと思うんです(聞いたことのある名前です)が、毎年の更新料とか安定性とか重さとか信頼性とかもろもろで選ぶとどれが良いんでしょうか?
信頼性,安定性,更新料,重さの順で私は決めたいと思います。
各社のHPとかも見たのですが、初心者の私には分からない事ばかりでした。
パソコンをはじめて購入したものですから,このような馬鹿げたことをお聞きして申し訳御座いませんが、皆様からご教授していただければと思います。
どうぞ,よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/16 19:12(1年以上前)
インタネセキュリティとウイルスバスター何かとトラブル多いので、個人的にはノートンアンチウイルスだけにするのがお奨め。
書込番号:1582281
0点


2003/05/16 21:24(1年以上前)
>初心者の私には分からない事ばかりでした。
だったら、どうせ最初はそんなに使いこなせないのだから、最初から選り好みなんかしないで、SymantecのNISかTrendMicroのVBにしておけばと思う。
一年も使ってそれなりにわかってくれば乗り換えも検討するようになるでしょう。
書込番号:1582610
0点


2003/05/16 22:53(1年以上前)
フリー(無料)のアンチウイルスソフト
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm?session=c1c7cae8d16106ecab3753f35bee6379
説明
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/26/okiniiri.html
書込番号:1582924
0点


2003/05/17 03:15(1年以上前)
参考にしてみてはどうでしょう。
アンチウィルスソフト(圧縮ファイル対応)比較
http://www.k-raito.com/sec/antivirus.html
http://www.k-raito.com/sec/end.html
アンチウィルスソフト(暗号化対応)比較
http://www.rokop-security.de/main/article.php?sid=494
圧縮・暗号化対応アンチウィルスソフト対策
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/04.html#200304
17_av
アンチウィルスソフトリンク集
http://www.aya.or.jp/~alphonse/kininaru2.htm
シマンテックはユーザーサポートが最低なので期待しない方が良いでしょう。
個人的にはユーザーサポートが出来てない企業は良い製品は作れないと考えてますが、
何故かアンチウィルスソフト性能が良いのは不思議なところです。
ソースネクスト(マカフィー)製の製品は契約が今年中に切れるのでこちらを
購入する予定ならユーザーサポートがどうなるかがわかるまで待ちましょう。
上記のデータで見る限りではアンチウィルスANTIDOTEとKAVが良さそうです。
KAVは圧縮や暗号化されたファイルに潜むウィルスの検知率が高く
更にKAVパーソナルPROは定義ファイルにあるウィルスだけでなく
未知のウィルスまで検知する機能があります。
但し、日本語版はないので英語版を使うことになります。
AVKも同等の能力がありますがドイツ語のみ対応なのでドイツ語が
わかれば試す価値はありそうです。
ANTIDOTEは上記のデータでもわかりますが
市販されている良く知られている一般のアンチウィルスソフトより
多くのウィルスを検知しています。
圧縮にも強いようですが暗号化されたファイルへの対応は不明です。
最近ではCanon(旧SMI)のNOD32も話題になっているようですが、
単純にウィルス検出機能としての能力は高いですが
バックドアやトロイ等の検出率を疑問視する意見もあるようです。
軽いとは言われてはいるみたいですが。
他ソフトのシステムリソース使用率(重さ)については上記のリンクを参照願います。
安定性については詳しく調べているわけではないのでこれについてはなんとも言えません。
更新料ですがANTIDOTEは$20、KAVは不明(新規と同じ?)、
一般に知られているものが高くて3000円前後になっているようです。
書込番号:1583687
0点

ルータをいれて、アンチウィルスだけいれればいいと思います。
ルータを入れただけでかなりブロックされますので・・・
ルータを入れて、ファイアウォールソフトも入れてるけど、アタックは1度もありませんね。私のところにくるアタックはすべてルータで遮断されてる・・・
書込番号:1583897
0点



2003/05/17 16:04(1年以上前)
みなさん,ありがとうございます。
ウィルスが入ったり、ハッカーにやられたりするとPCが駄目に生ってしまうのかと思ってました。
完璧なものはなかったんですね。
私も無料のウィルスソフトやインターネットセキュリティーとか使ってみます。
あと,ルーターなんですが、無線LANとかにすれば対応できるのでしょうか?
今度,友達の紹介でYahooBBに入ろうかと思います。
Yahooで貸してもらえるやつはルーターなんですか?(友達も分かっていません)
無線LANにも興味あります。
何度も申し訳ないのですが、皆様のお力をお借りしたいと思います。
書込番号:1584846
0点

>あと,ルーターなんですが、無線LANとかにすれば対応できるのでしょうか?
そうですね。無線ルータが多いですからね。ただ、無線にしなくても有線でもルータはうっていますので。無線の中にはただのアクセスポイントとしてしか機能しないものもありますので。
>Yahooで貸してもらえるやつはルーターなんですか?(
トリオモデムで、無線パックにはいるとルータになるみたいです。でも、普通はルータなしです。基本的にレンタルとか街でばらまいてたものには、ルータなしになりますので。
書込番号:1585054
0点


2003/05/27 03:18(1年以上前)
マリモちゃん、Yahoo!で貸してくれるのはルータじゃないですよ!
モデムといいます。
モデムには通常、ファイヤーウォール機能はありません。
でも、無線LANパックの場合に限りトリオモデムにファイヤーウォール機能が付いてきます。
書込番号:1613466
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


Norton Internet Security 2003をインストールしたところ、ローカルプリンタが動かなくなってしまいました。エラーも何も出ず、ただだんまり状態になってしまいます。印刷キューにも届いていません。ネットワークプリンタについてのQAを見つけて念のため試してみましたがやっぱりだめでした。
誰かこの現象についてご存知の方はいませんでしょうか。
0点


2003/05/19 19:49(1年以上前)
プリンタドライバを入れ直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1591442
0点



2003/05/20 13:19(1年以上前)
>水道屋さん
ドライバの入れ直しもやっていますが、現象に変わりはありませんです。
書込番号:1593585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





