Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/19 11:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

Norton Internet Security 2003 を購入しましたが、PCを後から拡張したため(サポートセンターの回答)CDからインストールできません。そこでCドライブにコピーしてからインストールを試みましたがインストールで来ません。せっかく買ったのにどうすることもできません。どなたかよい方法を教えてください。

書込番号:1590469

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/19 12:14(1年以上前)

パソコン構成、インストールが出来ないときのエラーメッセージ等もう少し詳しく書いてください。

書込番号:1590544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/05/19 12:41(1年以上前)

他のソフトもディスクドライブからインストール出来ませんか?

書込番号:1590586

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/05/19 15:21(1年以上前)

>どなたかよい方法を

具体的な原因が分からないので、インストールできない場合の一例
(それもNISではなくNAV2003でのケース)ですが、たとえば、

Norton AntiVirus 2003 Proのインストールで実際にあったことですが、
Windows2000だったかXPだったか記憶が定かではありませんが、
サービスの設定で「Terminal Services」を無効にしていると、
インストール手続きで「Installation Wizardへようこそ」(とそれ以降)に
進めませんでした(=インストールできないということ)。
このケースでは「Terminal Services」をデフォルトの「手動」に戻してやると
問題なく「Installation Wizardへようこそ」へ進め、インストールできました。

書込番号:1590894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/13 13:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 ザイオンさん

先日、CATVでインターネット(常時接続)をはじめました。とりあえず、無料のウイルスソフト(AVG)とファイアーウォールソフト(Zone alarm)を利用していますが、有料のもの(Norton製品等)のほうが安全なのでしょうか? 教えてください

書込番号:1573475

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/13 13:13(1年以上前)

安全性という点ではあまりかわらないと思いますが、サポートがついたり、ウィルス定義ファイルの更新速度だと製品のほうが速いかも。
まぁどれを入れていても100%安全ということは無いです。
気になるとか、サポーとがほしいというなら製品版がいいんじゃないでしょうか。


書込番号:1573489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 14:49(1年以上前)

どれだけ早くセキュリティーホールをみつけたりして、修正パッチを出すかが、ファイアウォールソフトの問題だけどね。
ウィルスソフトはいかに早く最新のウィルスに対応するかですね・・・

ウィルスソフトがメールのデータをスキャンしなかったり、それをOFFにして、ウィルスメールをあけてると、感染するけどね。
ウィルスがみつけて駆除できるかも問題だけどね。

書込番号:1573653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザイオンさん

2003/05/13 15:02(1年以上前)

梢雪さん、て2くんさん、レスありがとうございます。
製品版とそんなに違いがなければ、当分の間、様子を見てみます。
サポートとかもそんなに気にしていませんので・・・。

書込番号:1573674

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2003/05/13 15:28(1年以上前)

多くのセキュリティーソフトを見てきましたが
無料か有料かどうかは性能の基準とはならないと思います。
ファイアウォールの場合では無料版ゾーンアラームの方が
NIS(試したのは2001版ですが)より多くのポートを
ステルス化することを確認しています。
2003版をShieldUpで試した方がいましたら報告お願いします。

http://www.pcflank.com/art19.htm

但し、アンチウィルスソフトに限れば有料ソフトの方が
性能で優れているのが多い様な印象があります。


http://www.k-raito.com/sec/end.html

http://www.rokop-security.de/main/article.php?sid=494

http://www.av-test.org/
http://www.av-test.org/online/sites/os03.php3?js=1&test=2002-01&p=1

書込番号:1573710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

必要?

2003/05/07 09:15(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 バスケットボーラーさん

現在アンチウイルス2003 + XPのファイアウオール + ルータ
で使用しています。
友達のすすめで、フリーのスパイウェアの駆除ソフトを入れたところ
たくさん見つかりました。

やはり、NISを入れたほうがいいんでしょうか?
ファイアウオールは必要なんでしょうか?

書込番号:1556368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バスケットボーラーさん

2003/05/07 09:17(1年以上前)

自己レスです

アンチウイルス2002でした。

書込番号:1556370

ナイスクチコミ!0


?!?!?!?!?!?さん

2003/05/07 11:08(1年以上前)

>NISを入れたほうがいいんでしょうか?

自分も同環境でNIS使用ですが
スパイウェアはそれなりに入ってきますよ。→都度駆除

書込番号:1556524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/07 11:10(1年以上前)

スパイウェアとNISはそれほど関係ないよ。
ファイアウォールは通信を遮断したり、外部からのアクセスを防ぐのが主。
スパイウェアは、PCの個人情報を送ったりして、ソフトに広告を表示させる。ソフトと連携して動くために遮断されなかったりする。

書込番号:1556527

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスケットボーラーさん

2003/05/07 11:39(1年以上前)

?!?!?!?!?!? さん て2くん さん
返信ありがとうございます。

スパイウェアがもとで、攻撃を受けることがあると聞いたもので、
やはり、ファイアウオールは必要なのかと思いまして、質問
させていただきました。

ルータがあればXPのファイアウオールで十分だと思っていました。

やはり、NISは必要なんですね。

ありがとうございました。





書込番号:1556566

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/07 12:34(1年以上前)

>スパイウェアとNISはそれほど関係ないよ。
そうかなあ?
AntiVirus SoftwareとSpywareはあまり関係ないとは思いますけどね。(言い方間違えたのでしょうか。)

むしろスパイウェアの検知には、NISなどのPersonal Firewallが有用と言えるでしょう。特に、バックグラウンドで(そのソフトが起動していない時に)情報を送受信するスパイウェアの場合など。

書込番号:1556653

ナイスクチコミ!0


ザインさん

2003/05/07 14:27(1年以上前)

winにスパイ混入してる場合があるので、
winのセキュリティは怖いかな

書込番号:1556847

ナイスクチコミ!0


イヌボンさん

2003/05/07 20:09(1年以上前)

>ルータがあればXPのファイアウオールで十分だと思っていました。
>やはり、NISは必要なんですね。
ルータがあるなら、NISは必要とは思えません。NISを導入するよりAVだけ導入した方が、PCの負荷が掛かりませんよ。
もしNISを導入するのなら、XPのFWは外す事。

>winにスパイ混入してる場合があるので、
>winのセキュリティは怖いかな
Winのスパイウェアは下手に除去するとIEなどに不具合が生じる事があります。

書込番号:1557469

ナイスクチコミ!0


イヌボンさん

2003/05/07 21:03(1年以上前)

>PCの負荷が掛かりませんよ。
軽いと思います・・・の間違い。失礼しました。
スパイウェアが無くても攻撃はありますよ。削除するに越した事は無いですが。

書込番号:1557601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 わかばのころ。さん

LIVE UPDATEの対話及び高速の切替えですが、今高速モードになっているのですが、これを元の対話モードにしたいのですがやり方がわかりません、どなたか教えて頂けないでしょうか。。。宜しくお願い致します。

書込番号:1554622

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/05/06 21:23(1年以上前)

コントロールパネルのSymantec LiveUpdateから切り替える。
コントロールパネルをクラシック表示にするとわかりやすいでしょう。

とお教えしておいて何ですが、
上記事項はマニュアルの5-5に書いてあります。
パッケージ版をお持ちでしたら、安易にスレ建てて質問する前に、ちゃんと読まれたらいかがかと。

書込番号:1554913

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかばのころ。さん

2003/05/06 23:30(1年以上前)

みにあひるさん有難うございます。実はマニュアルが行方不明で・・・
困っていましたものでして。。。

書込番号:1555404

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/07 02:00(1年以上前)

>わかばのころ。 さん
それはそれは、そういうことでしたか。
余計な発言までして大変失礼致しました。お詫び申し上げます。

書込番号:1555985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シマッテックって・・・

2003/03/18 20:16(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 よろしくメカドックさん

皆様こんばんは。
戦争始まりますかね?それに比べるとなにやってんのか
我ながら不安になりますが、それでも教えてください。

インストールができないのです。
インストール中にエラー1406。値 をキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SymantecIAM\Proxy|providers\NNTP\Exceptions
に書き込めませんでした。システムエラー。
キーに対する十分なアクセス権があることを
確認するか、またはテクニカルサポートに連絡してください。

となってしまい。テクニカルサポートは全くつながらず、
ファックスで2月15日に問い合わせたところ
本日3月18日全くいい加減な(ホームページの対処法に該当するものがないか確認して〜)回答あり。
確認しても無いから問い合わせてるってのに・・

そんなわけでどなたかお詳しい方がいらしたら
教えてほしいのです。
もう返品きかないよね?
シマンテック嫌いじゃ〜

書込番号:1405770

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/03/18 21:35(1年以上前)

>本日3月18日全くいい加減な(ホームページの対処法に該当するものが
>ないか確認して〜)回答あり。

エラー: "エラー 1402"や"エラー 1406”が発生し、正常にインストールできない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/49256b02002655fd49256b8e0043d995

NIS2003 ナレッッジベース検索
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_other.html


上とは関係ない話ですが、
以前、Terminal Servicesを無効にしていたため、NAV2003の
Intallation Wizardの画面がでず、インストールが先に進まない
といったことを経験したことあがります。

この手の問題は、サポートに問い合わせても解決せず、
自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかないような気がしました。

書込番号:1406015

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/03/21 01:08(1年以上前)

ぞうさんありがとうございます。
今日シマンテックからも同じ回答がありました。
俺みたいのがいるからサポートが遅いのね。
反省します。
シマンテックさんごめんなさい。
しかし見つけられなかった俺っていったい・・・。

とにかくぞうさんありがとう!!
シマンテック様すきよ〜

書込番号:1412366

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/03/21 11:09(1年以上前)

やっぱだめだった!シマンテックさーん!ぞうさーん!
指示通りやってみたのですが、
「レジストリエディタは現在選択されているキー、
またはそのキーのセキュリティを設定できませんでした。」
と言うエラーです。
ちなみにここまで操作すると、それ以降のインストール作業自体
セットアップのための初期化までで、なにも反応しなくなっちゃいました。いやいやまいった!ははは。
>ぞうさん
「自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかないような気がしました。」とありますが、
それはどのようなことでしょうか?
OSの初期化という意味ですか?
また教えてください。お願いいたします。

書込番号:1413197

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/21 11:38(1年以上前)

>自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
>原因を突き止めるしかないような気がしました。

Windowsxpだったか2000だったか記憶が定かではありませんが、
自分の場合、サービスの設定を結構いじっていて、
その中の「Terminal Services」を手動から無効に設定していた
のが原因で、「Installation Wizardへようこそ」の画面が出ず、
「Terminal Services」をデフォルトの「手動」に戻すまで
インストールができませでした。

そうしたことが原因の場合には「自分で一つ一つWindowsデフォルト
の状態に戻して、原因を突き止めるしかないような気がしました」。

>OSの初期化という意味ですか?

もしもの話ですが、
インストールしているソフトやWindowsの修正プログラムその他
(周辺機器のドライバ)が原因でエラーが出ているという場合だと、
それが一番手っ取り早いですが、システムのバックアップソフト
を利用していない場合、手間がかかりますね。

WindowsXP、周辺機器のドライバ、サービスパック1、NIS、
WindowsUpdate、NIS以外のソフト、の順で再度インストール
すればうまくいくかもしれませんが、手間が...

書込番号:1413267

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/03/23 01:22(1年以上前)

ぞうさんありがとうございます。
私はその手のサービス設定は全くいじっていないので
何かソフトやドライバの更新などが原因なのでしょう。
シマンテックの回答を待ちますが、
ん〜。果てしない手間になるなぁ〜。入れ直すのは・・・。
とにかくありがとうございました。
あなたの親切に感謝いたします。
その後の報告はこの場にてさせてください。
ではまた。明日も朝から仕事だ!

書込番号:1419130

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/04/03 22:07(1年以上前)

もうだいぶ時間がたつのですが、未だインストールできていません。
これまで返信の遅いファックスによる指示を受けながら試すのですが、
どれもだめ。的はずれのような来もしますし、でもこちらも詳しくないのでその通りにするだけなのですが・・・。
誰か買いませんか?というか返品したい〜。

書込番号:1455730

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/04/04 15:22(1年以上前)

シマンテック製品はもう見るのも嫌かもしれませんが、
下のNAV2003の体験版を問題なくインストールできるようなら、
NAV2003に交換(差額返金)してもらい、フリーのZoneAlarmの
ような無料で利用できるパーソナルファイアウォールソフトを
別に利用するとか、販売店で別メーカーの同種の製品に交換、
願わくば返品/返金といったことは無理でしょうか?

Norton AntiVirus 2003 体験版
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/nav.html
(試用期間中、パソコン起動ごとに試用を意識させる案内が
出ますが機能に制限はなく、プログラムアップデートやウイルス
定義ファイルの更新は製品版と同様にできます)


もうしばらくすると、Nod32が発売になります。

NOD32アンチウイルス
http://canon-sol.jp/product/nd/index.html

ウイルス対策ソフトとパーソナルファイアウォールソフトなどが
セットになったセキュリティ製品は、新しいバージョンの製品が
出るたびに、どこのメーカーもいろいろとトラブルの情報が駆け巡り、
同じメーカーのものだから安心ということが必ずしも言えなくなって
なってきています。(一体としての製品がトラブルの元になる)

ウイルス対策ソフトをひとつ決めてそれを基本にして、
パーソナルファイアウォールソフトは、機能も必要最小限で扱いやすく
トラブルのうわさや可能性も少ないものを探されるのがいいのではない
でしょうか?無料で利用できる評判のいいものもいろいろとありますし、
機能の多さではなく、パーソナルファイウォールの基本的な性能で、
NISやウイルスバスターに劣るということもないと思います。

書込番号:1457792

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/05 01:13(1年以上前)

ぞうざんこんばんは。
何度かファックスのやり取りで
のんびりとサポートを受けていましたが、
結局ぞうさんのおっしゃるとおり、
「この手の問題は、サポートに問い合わせても解決せず、
自分で一つ一つWindowsデフォルトの状態に戻して、
原因を突き止めるしかない」という回答になりました。
なんだか使った時間がむなしいですが、
仕方ないですね。
返品ができるとは思えないのですが、
挑戦してみます。
戦争は一応の終焉を見れてよかったです。
電車乗るのも怖かったけども、そんなことも意識しなくなりました。
平和がいいです。
ぞうさんありがとうございました。

書込番号:1550097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か教えて下さい

2003/05/04 00:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 こなん0007さん

半年ほど前から「プログラム制御、高危険度、
リモートシステムがこのコンピューターに
アクセスしようとしています。
日時XX、日付XX、プロトコルTCPインバウンド、
リモートアドレスXX、ローカルアドレスXX」
というメッセージが頻繁に出ます。
これはどういう類の攻撃なのでしょうか?
また、そのつど「遮断、常にこの処理をする」に
チェックを入れて対処しているのですが、
回数が多いときはかなりウザいです。
いちいち遮断処理をしなくても
NISに自動的にこの処理を選ばす方法はないのでしょうか?
どなたかお教え下さい。

書込番号:1546859

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/04 01:04(1年以上前)

何か変なソフトがいつの間にか入っちゃってるんでしょ。
とりあえず、身に覚えのないソフトがあったら削除する。

書込番号:1546987

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/04 01:07(1年以上前)

http://www.3ware.co.jp/linux_tips/s32.html
この辺参考になるかな

書込番号:1546993

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2003/05/04 02:59(1年以上前)

こういうことで考えられる要因として
1)ポートをスキャンされている
2)サーバー(外部)からのウィルスによる攻撃
3)スパイウェアがデータを送信している

インバウンドということは外部からのアクセス、
つまり1か2が可能性として高そうです。

初めてファイアウォールを設置する人に見れば異常な回数という印象がありますが
慣れるとこんなものかと思うようになります。
ちなみに自分のパソコンは一時間平均5回以上もスキャンされています。

最近はNISをいじってないのでわかりませんが、
警告メッセージを表示させない設定はあったと思います。

書込番号:1547223

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/04 11:56(1年以上前)

リモートアドレスXX、ローカルアドレスXX
のところは、大抵毎回変えて来ると思いますので、あまり役に立たないかも知れませんが、Visual Trackingで良く確認して制限ゾーンに加えたらいかがかと。

書込番号:1547971

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2003/05/04 18:31(1年以上前)

>「プログラム制御、高危険度、リモートシステム・・・・・・

このメッセージは私のPCにも頻繁に出ます。
どのような時に出るかと言いますと、
IPアドレスを変えるためにADSLモデムとルーターの電源を入れ直した時に必ず出ます。LAN接続のPCのすべてに出ています。
今は気にしません。


書込番号:1548713

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなん0007さん

2003/05/04 22:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。
これからも遮断し続けます。

書込番号:1549476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2003
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

Norton Internet Security 2003をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング