
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧ください。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


既に、書き込みがあるようですね。私の場合、オフィスプラグインをオフにしても無駄でした。オフィスソフトは動作するが、ウィンドウズエクスプローラが動作不能に陥り、画面が全く反応しなくなりました。久しぶりにパニックを経験すると同時に、シマンテックに無茶ハラがたってきた。
同社ウェブサイトの最新情報を解釈すると、コンポーネントの確認とか称して、知らぬ間に、ユーザのPCに勝手に(バックグラウンド)入り込んでいたようですね。なぜそうなるかはわかりませんが、結果ユーザのPCを動作不能になったんだそうです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
書込番号:2325098
0点

「Norton AntiVirus 2003」を使用中にパソコンの動作が不安定になる問題 (窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/09/nav2003bug.html
IEのv5.0以降でSSL接続した際に発生する証明書期限切れに関する対処法 (窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/09/verisign.html
書込番号:2325237
0点


2004/01/09 23:51(1年以上前)
ユーザーのPC がベリサイン社に「証明書失効リスト」をもらいにいく仕組みは、
下記のぞうさんの書き込みが参考になります。
[1730611] [1548378]
今回、このトラブルに輪をかけたのは、シマンテックのHP での間違いで、
「サーバー証明書の取り消しを確認する」ではなく、
「発行元証明書の取り消しを確認する」のほうのチェックをはずすが正解でした。
前者はたいていデフォルトでチェックははずれており、
シマンテックは1/9 の夕方ごろHP を書き換えたようです。
ほぼ一日、単純な間違いに気づかなかったシマンテック社っていったい…
なお、現在は新しいベリサインの証明書失効リストが発行されていて、
インターネット一時ファイルを削除してから再起動すれば、
変更した設定を元に戻してもトラブルはないようです。
書込番号:2325535
0点


2004/01/10 10:37(1年以上前)
シマンテックのHP にデジタル署名の認証方法についての記述がありました。
LiveUpdate を実行後、プログラムが自動的に verisign.com に接続する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/bbf826c526d522c049256d3d0012e75a?OpenDocument
書込番号:2326872
0点



2004/01/10 11:12(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、そしてぞうさん有難うございます。大変参考になりました。
最近意図しないインターネットアクセス(スパイウェア)が気になり、タスクマネジャーで監視しているとccapp.exeが動き回っているのがわかりました。検索をかけたらシマンテックNAVの一部でした。
そして1月8日にアップデートしたとたん、トラブルに見舞われた。もしかしてccapp.exeが悪さしてるのではとピンときたわけです。ぞうさんの説明を読めば、スパイウェアでないことはわかりましたが、結果として起きた現象自体スパイウェア、ウイルスを疑うのに十分ではないでしょうか。
調べた限りではマニュアルにはccapp.exeもベリサイン社も触れられていないようですね。ユーザにインターネットアクセスの監視、保護を啓蒙しながら、自社ソフトのバックグラウンド動作の仕組みは、何ら説明していないです。こんな調子だと「ウイルス対策ソフトの動作を監視するソフト」が必要? これは悪い冗談です。
書込番号:2326974
0点

私は、
[発行元証明書の取り消しを確認する] のチェックをつけたまま、
Officeプラグインの設定を元に戻したけれど、正常に動く様になりましたね。
書込番号:2327422
0点


2004/01/10 15:46(1年以上前)
>ぞうさん有難うございます。
何もレスをつけていないのに、なんか悪いような気がしてきたので。
環境によっても違うと思いますが、ccapp.exeは、
コマンドプロンプトに
netstat -an
で確認すると、
うちでは、普段TCPの1027あたりにいます。
(起動時ベリサインに証明書失効リストをダウンロードするためアクセスする
必要があるときは、「普段のccapp.exe」が待ち受けているTCPの番号はひとつ
ふたつ後ろに下がったと思いました。)
ベリサインの証明書失効リストは有効期間が発行日時から10日なので、
IEの一時ファイルの証明書失効リストが消去されなければ、
前回ダウンロード時から9日くらいは、Windows起動時やWindowsシャットダウン時
ベリサインにアクセスすることはないと思いました(NAV2003)。
記憶があいまいですが、私の環境では、NAVがベリサインにアクセスして
証明書失効リストをもらってきたときには、いつまでもベリサインとの接続の状態が
close_waitから先に進まず、ブロードバンドルータのPPPoEの接続が無通信時間の
時間設定による自動切断機能で切れていても、パソコンをシャットダウンしようと
するとルータとプロバイダとの接続が確立してしまうという感じの悪い思いをして
ました。
>「ウイルス対策ソフトの動作を監視するソフト」が必要?
パソコン起動時の接続に関しては、他のパーソナルファイアウォールソフトを
利用している場合、ログに遮断記録が残っているのでパーソナルファイアウォール
ソフトのログを見ればすぐにわかります。
パーソナルファイアウォールソフトを使っている場合、ccapp.exeを許可の設定に
してやらないと、システムトレイにNAVのアイコンが出るのに普段より時間がかかった
と思いました。
netstatコマンドについては、
netstat〜ホストのネットワーク統計や状態を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
netstatでリッスンしているプロセスを特定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
ホストのネット接続は正しく行われているか?
〜netstatによるネットワーク設定の確認〜
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom05/netcom01.html
WindowsXPの場合は、タスクマネージャのプロセスに「PID」を表示するように設定して
ccapp.exeのPIDをnetstat -anoで調べれば、どこで待ち受けているかすぐにわかります。
書込番号:2327762
0点


2004/01/10 16:01(1年以上前)
>パーソナルファイアウォールソフトを使っている場合、ccapp.exeを許可の設定に
>してやらないと、システムトレイにNAVのアイコンが出るのに普段より時間がかかった
>と思いました。
証明書失効リストの有効期間が切れたり、証明書失効リストがIEの一時ファイルから
削除されたり、パーソナルファイアウォールによってNAVインストール後ずっと
ccapp.exeがパソコン起動時にベリサインにアクセスしようとするのをブロックされて
いていてIEの一時ファイルにベリサインの証明書失効リストが存在しない場合の、次回パソコン起動時についてです。
書込番号:2327814
0点


2004/01/12 03:19(1年以上前)
日本ベリサイン社が出した米国ベリサイン社のプレスリリースです。
http://www.verisign.co.jp/press/2004/pr_20040110.html
書込番号:2334990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





