Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • Norton Internet Security 2003の価格比較
  • Norton Internet Security 2003のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2003のレビュー
  • Norton Internet Security 2003のクチコミ
  • Norton Internet Security 2003の画像・動画
  • Norton Internet Security 2003のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2003のオークション

Norton Internet Security 2003 のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マイクロソフトから不審のアクセス?

2004/04/03 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 バビロン55さん

1ヶ月くらい前から頻繁に警告が起きるようになりました。一日に何度も発生するし、危険度は「低い」、信頼できる会社「マイクロソフト」となっていたので、まぁいいかとアクセスを常時許可としました。

 ところが数日して、あなたの送ったメールにウィルスが発見されましたという電子メールが届きました。私が送ったというメールには全く覚えがなく、送られた人のメールアドレスも全く覚えのないものでした。

 取りあえず、Antivirusでウィルスチェックをしたのですが、何度やってもウィルスは見つかっていません。

 私が送ったというメールの送信日付は、頻繁に警告が起きたので、面倒になってアクセスを許可した日と一致することが後で分かりました。それからは怖くなって、マイクロソフトといえどもアクセスを許可しないようにしています。私が送ったメールがウィルス感染しているというメールも来なくなりました。

 しかし、現在も毎日のように、そして何回も警告が発生し、その都度アクセスを遮断する手順を踏むのがわずらわしく思われるようになりました。かといって、常時遮断すればシステムに不測の悪影響が出ると警告が出るので、躊躇っています。

 どこに不満をぶつけていいのか、困っていますが、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:2660586

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 10:31(1年以上前)

バビロン55さん こんにちは。最近は外国から日に数100件ウイルス付きメールが来ています。 下記を、、、http://www.trendmicro.com/jp/security/general/type/overview/false.htm

書込番号:2660605

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/03 12:11(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

 BRDさんの書かれたURLのところを読みました。が、そうするとマイクロソフトからのアクセスが頻繁に起きたこととウィルスつきメールの発生は単なる偶然ということなのでしょうか?

 もし、そうであったとしても、マイクロソフトが何故毎日数回もアクセスするのかという不信感は残りますが。

書込番号:2660876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/03 12:23(1年以上前)

設定にとって、マイクロソフトにアクセス仕様と試みるソフトもありますけどね・・・・・

メールだけども、最近は、あなたの送ったメールにはウィルスが感染していますってメールなんてよくあることですからね・・・ 無視しておけばいいでしょう。いつもの差出人偽装のウィルスメールだし・・・(すでになれています)

アクセスするにしても、外部からのアクセスと内部からのアクセスどっちなんだろう・・・
外部からのアクセスはいくらなんでもマイクロソフトはしないかと・・・ 内部からだとマイクロソフトだからするようなソフト作ってるはずだし・・・
外部ならウィルスの関連で頻繁に特定のポートからアクセスを試みたいログがあるはずだけどね・・・

書込番号:2660918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 15:21(1年以上前)


スレ主 バビロン55さん

2004/04/03 19:36(1年以上前)

て2くんさん、こんばんは。

>メールだけども、最近は、あなたの送ったメールにはウィルスが感染していますってメールなんてよくあることですからね・・・ 無視しておけばいいでしょう。いつもの差出人偽装のウィルスメールだし・・・(すでになれています)

 て2くんさんも経験ありですか。被害は広がっているようですね。


>アクセスするにしても、外部からのアクセスと内部からのアクセスどっちなんだろう・・・
外部からのアクセスはいくらなんでもマイクロソフトはしないかと・・・ 内部からだとマイクロソフトだからするようなソフト作ってるはずだし・・・

 私の場合は外部からのアクセスです。INSのVisualTrackingで追っかけると大抵はオーストラリアのキャンベラ近くのミルトン市からのアクセスとなっています。


>外部ならウィルスの関連で頻繁に特定のポートからアクセスを試みたいログがあるはずだけどね・・・

 ポートはいつも1025番を攻撃?してきます。

書込番号:2662084

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/03 19:43(1年以上前)

>私の場合は外部からのアクセスです。INSのVisualTrackingで追っかけると大抵はオーストラリ

 INS→NIS(Norton Internet Security)でした。

書込番号:2662111

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/03 22:59(1年以上前)

>ポートはいつも1025番を攻撃?してきます。

少し前にシマンテックのセキュリティチェックを実行したら、1025番ポートが開いてると警告があって、NISのファイアウォールの設定からこのポートに手動でステルスかけたあとに、何回か侵入を試みられました(発生元は香港、ソウル)。
バビロン55 さんのレス拝見して、冷や水かけられたような思いしました。

いまだに、何で1025番が開いてたのかわからない、というか、忘れかけてた。

書込番号:2662844

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/10 13:21(1年以上前)

のびのびしたいさん、こんにちは。

>少し前にシマンテックのセキュリティチェックを実行したら、1025番ポートが開いてると警告があって、NISのファイアウォールの設定からこのポートに手動でステルスかけたあとに、何回か侵入を試みられました(発生元は香港、ソウル)。

 特定ポートにステルスをかける方法というのは、どうやるのですか?私のNIS2003はどうも特定ポートに設定するというのはできないようですが。

 1025番ポートというのは不正アクセスに比較的利用されやすいようです。シマンテックのHPで「ポート 攻撃 1025」で検索してみるとぞろぞろ出てきました。

 毎日、それも1日に10回以上不審のアクセスがあるので、とうとう痺れを切らして、常時遮断にしました。途端に高危険度のアクセス警告が3回立て続けに出ました。この先、どうなることやら。元に戻す方法もよく分からないし。

書込番号:2685780

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/10 14:19(1年以上前)

自分が使用しているのもNIS2003です(最近、起動のたびに更新を促す画面が出てくる)。
方法は、
NISを起動→ファイアウォール→右下に現れる設定ボタン→拡張タブで、「トロイの木馬」ボタンをクリック→追加 を選択します。ここで、
・新しい接続を遮断→次へ
・他のコンピュータからの接続を遮断→次へ
・任意のコンピュータを遮断→次へ
・どの種類の通信またはポートを遮断しますか?で、下のリストにある通信の種類またはポートのみ ラジオボタンを選択し、追加 ボタン
・個別に指定するポート ラジオボタンを選択し、ポート番号を入力する。

この設定終了後、セキュリティチェックを実行して、設定したポート(1025番)にステルスがかかっているのを確認しました。

書込番号:2685918

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/19 20:30(1年以上前)

のびのびしたい さん、こんばんは。

 すっかり遅くなってしまいましたが、「トロイの木馬」関連で設定するとは思いつきもしませんでした。実際にやってみたところ、指示通りに設定したはずなのですが、セキュリティチェックではステルスリストに何故か入っていませんでした。


 話し変わりますが、「遮断する」を常時選ぶとセキュリティは「高」に設定されるようです。その状態にした後は、前にも増して警告が出るようになり、常時といっていいほど「高危険度」の警告が出るようになりました。日に数回警告が出るから、1時間に数回、あるいは10数回も警告が出るようになり、参っています。

 警告メッセージを見ていると、インターネットは本当に危険なもののように思えて来ました。毎回警告メッセージに対して、キーボートを叩くのも嫌になっています。やはり、ルーターを導入してセキュリティチェックを任せたほうがよいのでしょうか?

書込番号:2716288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 21:00(1年以上前)

こちらはyahooBBです。送られてきたモデム一式に 購入したルーターとHUB経由で 一家3名で数台のPCを繋いでます。私のPC数台はどれもフリーソフトのAVGを使ってます。 外国から数100件のウイルスメールが来てますが まだ感染してないと思います( チェックしても引っかからない)。

”私の場合は外部からのアクセスです。INSのVisualTrackingで追っかけると大抵はオーストラリアのキャンベラ近くのミルトン市からのアクセスとなっています。” 等は出来ませんが 毎日 長時間 繋いでます。

ルーター設置必須では?

書込番号:2716405

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/20 00:36(1年以上前)

ん〜、自分が試して改善できた内容を同じ方法で何の効果もなかったといわれると、悩みます、頭が痛いです。
とりあえず、トロイの木馬ルールのかわりに一般ルールで試してみても効果は出ませんか。
この方法は、オープンされている任意のポートに手動でフタをする意味では確実な方法なんですけど・・・
ステルスはかからないとしても、ポートにクローズもかけられないですか?
なんでできないんだろう・・・?

頻繁に警告が出る件ですけど、それが実際ハッカー(クラッカー)からの攻撃だと、バビロン55 さんの指摘どおり(キャンベラ?)その発信源をIPアドレスから突き止められる機能がありますけど、中に、警告発生時にその発信源を特定できなかったことはありませんか。
それは外部からの侵入ではなく、内部処理から発生したIPアドレスが警告に引っかかるケースもあるみたいです。私も、発生源を特定できない同じアドレスで何度も警告が出たことがあって、思い切ってそのアドレスを許可したら、それ以来ほとんど警告が出なくなったと言う経験があります。ちなみに、その時のアドレスは172.0.0.1でした。

なんらかの時をきっかけにして、それからやたら警告が出始めた、ということはないですか。
自己責任で試してもらうしかないけど、発信源不明で同じアドレスで警告が頻繁に出るなら、そのアドレスを許可してみるのはどうでしょう。

書込番号:2717546

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/24 11:30(1年以上前)

のびのびしたい  さん、こんにちは。またまた遅いResですみません。

>とりあえず、トロイの木馬ルールのかわりに一般ルールで試してみても効果は出ませんか。

 一般ルールでやってみましたが、やはりステルスが掛かっているかセキュリティ・チェックで確認することは出来ませんでした。

>ステルスはかからないとしても、ポートにクローズもかけられないですか?

 警告は相変わらず出ていますが、1025番ポートを使ったアクセスは、少なくとものびのびしたいさんの設定を実行した後は出なくなっています。ということは有効になっているとも考えられます。


>頻繁に警告が出る件ですけど、それが実際ハッカー(クラッカー)からの攻撃だと、バビロン55 さんの指摘どおり(キャンベラ?)その発信源をIPアドレスから突き止められる機能がありますけど、中に、警告発生時にその発信源を特定できなかったことはありませんか。

 特定できない場合もありますが、大抵は特定できました。ただし、特定できてもすぐに表示された情報が消されることがあり、なおさら疑念が強まったことがあります。
 セキュリティ・レベルを「高」に上げたあとは、何故か発信源のVisualTrackingを起動できなくなり、発信源を特定することは不可能になっています。

書込番号:2731099

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/24 16:01(1年以上前)

なぜ そこまで集中して侵入を試みられるのかわかりませんけど、とりあえず以下参照ください。

Visual Trackingが動作しない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/ed8f9f651860e80149256c47003a4fb4?OpenDocument

あと、改善したい箇所、確認したい箇所についてはメールによるオンラインサポートを利用されたらどうでしょうか。ユーザー登録時に発行されたカスタマIDを使用してメールを送ると、かなり詳細な内容の返信が返ってきますよ。欠点は、そのためか返信に4〜5日かかることですけど・・・電話は、少なくとも私の場合は繋がったことは一度もなかったので。

書込番号:2731646

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/24 17:05(1年以上前)

前々レスの訂正。
内部処理から発生したIPアドレス、172.0.0.1ではなくて127.0.0.1、です。

書込番号:2731799

ナイスクチコミ!0


スレ主 バビロン55さん

2004/04/28 22:18(1年以上前)

のびのびしたいさん、こんにちは。


>Visual Trackingが動作しない

 説明不足でしたが、セキュリティレベルを「高」にすると、IPアドレスをクリックすればVisualTrackingを起動できたセキュリティレベル「中」と異なり、IPアドレスの表示がなくなってしまうので起動できなくなっています。


>あと、改善したい箇所、確認したい箇所についてはメールによるオンラインサポートを利用されたらどうでしょうか。ユーザー登録時に発行されたカスタマIDを使用してメールを送ると、かなり詳細な内容の返信が返ってきますよ。欠点は、そのためか返信に4〜5日かかることですけど・・・電話は、少なくとも私の場合は繋がったことは一度もなかったので。

 これはいいアドバイスをいただきました。調べてみると未だユーザー登録も未だのようです。オンライン登録が無ければ、そうなります。少し時間は掛かりますが、試してみようと思います。


 のびのびしたいさんに教えてもらったポートのステルス化を攻撃?してくるポートに片っ端から蓋をしていったら、今のところ警告メッセージは沈静化しています。もし、これがハッカーの攻撃だとしたら、そのうちまた別のポートから攻撃してくると思われますが、それはそれで原因がはっきりしてくると思います。

書込番号:2746853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 NOAH1103さん

1ヶ月位前からPCの起動時NISのセキュリティと侵入検知が毎回無効になっているのにきずきました。当初何か間違いかなと思いPC起動後セキュリティ有効にし、侵入検知も有効にして再起動をかけるとやはり同じように上記の2項目が無効になっています。現在はPC起動時に手作業で毎回有効にしております。どこかの設定の方法を間違ったのでしょうか。それ以外は通常通り動作します。後先になりましたが期限切れになり延長キーを購入しています。削除して再インストールできるのかわからない為どうしようもありません。PCは自作P3-800EB OS Win-XP どなた様か解決方法をご伝授頂ける方よろしくお願い致します。

書込番号:2732489

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/24 21:14(1年以上前)

NOAH1103 さんこんばわ

NISを立ち上げ、オプションのInternetSecurityをクリックし、NortonInternetSecurityの起動がシステム起動時にチェックされていますでしょうか?

書込番号:2732506

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAH1103さん

2004/04/24 22:14(1年以上前)

あもさん こんばんは、
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘のチェックは入っておりました。そこで一度別の場所をチェックして再度起動時にチェックを入れて見ました。するとPC起動時からNIS動作するようになりました。アドバイス大変助かりました。こんなことってあるのですね。これで安心できます。

書込番号:2732763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 練馬ボーイさん

2003をインストールしたパソコンがトラブルを起こしたので、理科張り、フォーマットして、再度2003をインストールをして、開くとAuto-Protectがオフになり、又電子メールスキャンがオフになった。その他の項目は総べてOKで、更新サービスが1年延びている。上記の2項目のトラブルの回復方法があれば教えてください。猶OSはXPです。

書込番号:2537890

ナイスクチコミ!0


返信する
のこぎりすさん

2004/03/02 17:22(1年以上前)

初めまして、練馬ボーイさん。

画面右下のタスクバーの常駐ソフトを右クリック
で、Auto Protectを"有効"にしてもダメですか?

それとも何か、エラー表示が、出るんですか?

書込番号:2537931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 19:33(1年以上前)

エラーがでると言うならエラー表示がでてると思いますので。そのエラーメッセージは?

書込番号:2538279

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/03/03 13:59(1年以上前)

AutoProtectや電子メールスキャンを手動でONにできるならエラーではないです。時々そういうことがあるようです。再起動するたびにOFFになってしまうのなら別ですが。ちなみに、再インストールしたらLiveUpdateを何回か行って最新版にしておいて下さいね。なお、更新サービスが伸びるのもエラーではないです。

書込番号:2541177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 練馬ボーイさん

早速のご返事有難う御座います。以前は右下のタスクバーに常駐のアイコンが有りましたが、再印すとるした現在は表示されておりません。エラーメッセージは、ライブアップデートした時に「LU1806]のエラーメッセージが出て完全にアップデートが完了しません。シマンテックのサポセンからFAXで指示を受け取り操作をするのですが、改善出来ません。いっそのこと新品の2004を購入すべきか迷っております。

書込番号:2538778

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/03/03 11:55(1年以上前)

シマンテック社のHP より、サービス&サポート、よくある質問の一覧と検索から、
「 LU1806 」で検索したところ、下記ページがありました。

LiveUpdate を実行すると「LU1806: 選択した 1 個の更新版のいずれも LiveUpdate でインストールできませんでした。・・・」のエラーが発生する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/6efc5cda54f9193749256c1a003ddd23

書込番号:2540851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高い。

2004/03/02 01:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 ゆきやくんさん

インストールしてまもなく一年。期限切れ一ヶ月前からPCを立ち上げると必ず出てくる延長を促すサイン。
更新サービス延長キーを、ネットでシマンテックストアから購入すると、セキュリティーで4000円、アンチウィルスが2400円、合計すればインターネットセキュリティー2004の販売価格より高くなってしまう。
納得いかない。

書込番号:2536133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 01:42(1年以上前)

セキュリティーには、アンチウィルスが含まれてるけどもね。
毎年のことだけども、更新も新しく買うのも値段あまり変わらないからね・・・・

書込番号:2536203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作PCにおけるスタンバイ設定

2004/02/09 21:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

クチコミ投稿数:129件

すいませんご存知の方に教えていただきたいのですが、
このインターネットセキュリティーをインストールすると
ウィンドウズのシャットダウンからスタンバイの設定が
出来なくなるのでしょうか?

書込番号:2447886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/09 22:32(1年以上前)

普通は出来る

書込番号:2448400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/02/10 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。
 そうですよねやっぱ普通はできますよね
ありがとうございました。

書込番号:2450868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2003」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2003を新規書き込みNorton Internet Security 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2003
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

Norton Internet Security 2003をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング