Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Verupって上書きでいいのでしょうか?

2005/07/30 19:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

クチコミ投稿数:21件

NIS2003からNIS2004にバージョンアップする際
一度2003のアンインストールをしたほうがよいのか、
またはそのまま2004のCDを入れてインストールを開始
してもいいのか、どちらが正解なのか気になります。
マニュアルを読んでもはっきり書いてありません。
(他のアンチウィルスソフトはアンインストールしておくように
 とはありますが、NIS⇒NISへはOKの仕様のような気がしますし。
 ちょっと不親切。)

2重にインストールされてしまうというような状況になりたくないので
そのあたりの状況をお知りの方、どなたか教えてください。
一度アンインストールすると、以前のファイアーウォールの設定などがクリアされてしまうと思いますし、できれば上書きで万事OKならいいと
思っています。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4315648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/30 20:16(1年以上前)

削除してからでも、そのまましてもどちらでも大丈夫でしょう。
削除してなければ、削除してからしろと言って削除しますので。
ただ、以前のデータがどうなるかは分かりません

書込番号:4315741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/31 01:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
>削除してなければ、削除してからしろと言って削除しますので。
このようなメッセージがでるのであれば、安心できます。
異なるバージョンが二つ入ってしまって、不具合がでる可能性が
あるかと思ったので。しかしマニュアルでは同ソフトの
バージョンアップのインストール方法に関する記述が不親切だと
思った次第であります。
とにかく安心しましたのでありがとうございました。

書込番号:4316592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーの使用量

2005/06/28 21:39(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

クチコミ投稿数:21件

みなさん こんばんは
質問があります。ノートンのライブアップデートなのですが、
今日しましたところ、仮想メモリが低すぎますとの表示がされ
ました。
その為、自分で仮想メモリを大きなめにしたのですが、それと
ついでに、ライブアップデートの最中にタスクマネージャーを
立ち上げメモリーの使用量を見たところ、最初は298MBくらい
だったのが、見る見ると上がり、最後には1.94Gまで膨れ
あがりました。
物理メモリは512×2ですのでそれをはるかにうわまりました。
私的には、Ad-Aware SE Personal、Spybot - Search & Destroy
SpywareBlasterこれらのスパイウェアの関係かもしれませんが、
良く分かりません。
何かいいアドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:4248685

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/06/28 22:26(1年以上前)

>私的には、Ad-Aware SE Personal、Spybot - Search & Destroy
>SpywareBlasterこれらのスパイウェアの関係かもしれませんが、

liveupdate中に上記のソフトで検索をしていたというわけではないでしょう?
関係ないです

書込番号:4248808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/28 22:37(1年以上前)

大麦さん 返信ありがとうございます。
>私的には、Ad-Aware SE Personal、Spybot - Search & Destroy
>SpywareBlasterこれらのスパイウェアの関係かもしれませんが、
>良く分かりません。
確かに仰るとおりですが、これ以外に考えられるソフトみたいなもの
がありませんので、そう思ってしまった訳出す。
何かありましたら、お願いします。

書込番号:4248843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/28 22:55(1年以上前)

訂正しておきます。
>これらのスパイウェアの関係かもしれませんが、
良く分かりません。
>これらのスパイウェアの関係無いかもしれませんが、
良く分かりません。

書込番号:4248898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/30 15:49(1年以上前)

横から失礼します。
自分のパソコンでも同様の状況が起きています。
ネットで解決策を検索してますが、まるでアカンです。
なにか分かったらupしますね。

書込番号:4251717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/30 20:11(1年以上前)

ぶるはーさん 返信ありがとうございます。

解決法が分かりましたら、宜しくお願いします。

書込番号:4252029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 13:43(1年以上前)

解決しました。
以下の操作で解消しましたので、ご参考まで。

1.アクセサリ − システムツール − ディスククリーンアップの実行
2.ゴミ箱の右クリック Nortonゴミ箱を空にする すべてをパージ

上記実行後、liveupdateしたら直りました。頑張って♪

書込番号:4257617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/03 14:13(1年以上前)

ぶるはーさん 返信誠にありがとうございます。

>1.アクセサリ − システムツール − ディスククリーンアップの実行
>2.ゴミ箱の右クリック Nortonゴミ箱を空にする すべてをパージ

おかげさまで、調子が良くなりました。(感謝)

ぶるはーさん、大麦さん、ありがとうございました。

では、失礼します。

書込番号:4257656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウィルスソフトは何がいいのか??

2005/02/20 13:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 eriえりさん

PC買って マカフィーのお試し期間がもうすぐ切れちゃうんですが 何を入れようか迷っています。。。すごく安い1980円の見つけたんですが 評判かなり悪いので(IE見れなくなってしまうなど)やめます 何が使いやすくて 安心ですか?あまり高くなくて

書込番号:3961020

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/02/20 13:39(1年以上前)

先人の方々の書き込みを読みまくって、ご自分で判断してください。
時間に余裕がないなら、とりあえず体験版なり、フリー版なりいれれば?

書込番号:3961068

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/20 13:43(1年以上前)

eriえりさん  こんにちは。  AVG はいかが?
私のホームページの フリーソフト欄 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3961086

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/20 16:18(1年以上前)

まずBRDさんへ。NIS2005の方でも書きましたけど,闇雲にフリーウェア
を奨めるのは無責任だと思うのですが?相手のレベルとか,そう言った
ものを判断した上でなら別とは思いますけれど。

eriえりさんへ。McAfeeの製品も悪くないですよ。Norton Internet Security(以降NIS)とか
McAfeeが嫌われるのは,高機能故に使いこなせない場合が多いからだと
思います。McAfeeの初期状態でIEでのブラウズができなくなると言うの
は,恐らく設定の問題です。同じように,例えば

 NISでは複数のPCを使っている環境で今まではネットワーク共有がで
 きていたのにできなくなった

と言うのを良く聞きます。これも設定不足が原因で,ローカルのネット
ワークを「信頼できるネットワーク」として登録していないことに起因
する場合がほとんどです。セキュリティ対策製品なので,安全を優先し
た結果こうなっているわけです。

上記の内容が理解できなければ,NISは避けた方が良いかもしれません。
簡易さと実績で言うのであれば,恐らくトレンドマイクロのウイルス
バスター インターネットセキュリティー 2005が良いのではない
かと思います。ただし,これも使い方次第。eriえりさんがどんな風に
ネットワークを使われているのかが分からないので,もしかするとこれ
では機能が不足するかもしれません。
BRDさんが奨めているフリーソフトは,それなりにネットワークに関する
知識を持っている人が使うソフトと考えた方が良いです。そのソフトの
機能がどうだとか,制約事項はどうだとか,そう言ったことを判断でき
る人が使わないと,思わぬトラブルが発生する可能性も高く,また,
サポートがされないと言うことが起こり得ますので。つまり,より自己
責任の率が高くなります。

書込番号:3961799

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/20 19:05(1年以上前)

>ウィルスソフトは何がいいのか??
>マカフィーのお試し期間がもうすぐ切れちゃうんですが

マカフィーでパソコンにトラブルが生じなかったのでしたら、マカフィーをどうぞ。
マカフィーはKasperskyやKasperskyのエンジンを搭載した製品の次にくる製品です。
下はウイルス対策製品の比較テストです。

Comparison between antivirus software:26 September-1 October 2004
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm

Re: Latest AV-comparatives.org test results ( was latest test resultsfor Nod32)
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=f5a6afd9b281e0c16534e16542ddc069&p=377383&postcount=116
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/
Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp

AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
(ReportのPDFファイルが読みやすいです。
もうすぐ今年二月のテスト結果が出ます。)


メールなどでやってくる流行しているウイルスに限定したものについては、
Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを行っています。
下のページのVOL.1はVirus Bulletinの一昨年6月号(日本語版)です。

ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
http://www.canon-sol.co.jp/index.html

下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で行われた
テストの結果が載っている昨年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/

Virus BulletinやVirus Bulletinのテストで使用されるWildListについては、
下の記事を参考にしてください。
いずれもフォーティネットジャパンの記者向けの説明会についての記事です。

意外に知らないコンピュータウイルスのミステリ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/
「出回っているウイルスの種類は意外と少ない」――フォーティネット中田氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155031/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
ウイルス対策に近道なし、基本は一にも二にも「教育」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news093.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/


最近マカフィーのエントリーを目にしないので最近のものについて正確なところは
わかりませんが、ウイルス対策ソフトではありませんが、一昨年のテストでは
パーソナルファイアウォールのリークテストの結果もマカフィーはNorton Personal
Firewallに比べ高かったように思いました。

Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!" -- Results of the tests
http://www.pcflank.com/art41c.htm
(PC Flank http://www.pcflank.com/art41a.htm

(マカフィーはありませんが)昨年10月のテスト結果。

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.com/index.html

書込番号:3962542

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/20 21:51(1年以上前)

>古い定義ファイルで新しいウイルスに対応できるかどうかという調査も
>AV-Test.orgが実施している。調査は2004年5月に実施され、
>利用したのは2004年2月時点の定義ファイルとウイルス対策エンジンだ。
>73種のin the Wildなウイルスが対象で、ほとんどのベンダでは検出率0%だった。
>比較的多く検出したのは、NOD32が24種、Pandaが12種、McAfeeが11種であった。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.html

AV-Test.orgとITmediaの記事に出てくるAV-Comparativesの関係はよくわかりませんが、
AV-Comparativesのサイトにあるテスト結果(昨年2月6日時点のプログラムと定義ファイル構成で
昨年5月に実施)と同じようなので、この件について触れておきます。

昨年11月にも昨年8月6日時点のプログラムと定義ファイル構成でテストが行われており、
その結果は、上に紹介しました

AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives

で読むことができます。ReportのPDFファイルが詳しいです。

ちなみに上の昨年5月と11月のテストで、対応する定義ファイルを持たない
「in the Wild」ウイルスを一番多く検出しているNOD32についてですが、
定義ファイルによる対応前の検出実績について、
昨年10月時点でEsetが調べたデータがキヤノンのサイトに出ています。

NOD32アンチウイルス ヒューリスティック機能
http://canon-sol.jp/product/nd/hs.html
(NOD32アンチウイルス http://canon-sol.jp/product/nd/

書込番号:3963471

ナイスクチコミ!0


もっと素人さん

2005/02/21 03:51(1年以上前)

大抵は大丈夫と思いますが、ウィルスソフト・ファイアウォールにかかわらず、製品紹介のページの「よくある質問」のコーナーをあらかじめ読むと、選択の失敗を避ける多少のヒントになると思います。
パソコンのメーカーによって、内蔵されている機能とこのソフトは合わないとか、ADSLなど接続の種類によって不具合が起きる場合があるとか..。
実際、私は某社のツールバーとウィルスソフトが合わず、動作がのろのろに..。アンインストールして直したことがありました。

書込番号:3965329

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/21 22:16(1年以上前)

まだ試していないのでしたら、こちらは如何ですか?

【ウイルスバスター 30日期間限定版】
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-dl.htm

使いやすくて、最近のバージョンはとても軽いです。
それと、ここのは新版が発売されても、契約期間内であれば無料で更新できますので・・・

書込番号:3968591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スパイウェアMs4Hd

2005/02/13 22:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 もっと素人さん

HijackThisを行なってみたところ、ヘッダ17(ドメインハイジャック?)HKLM\System\CCS\Services\Tcpip\..\{D26 〜 略 〜 } : NameServer = 202.248.0.72210.131.113.126が見つかりました。いつから入ったのか分かりませんが、先日あるページを見ていて、URLをクリックしたら、アダルトの広告が出たので、すぐにスキャンしたのですが、その後IEでは特に困った事は有りませんでした。変わったのは、他のWebページに参照されているURLをクリックすると、前のようにページが全表示でなく、前に現れたアダルト広告と同じくデスクトップの上半分だけの表示になった事です。
OEの方では、シマンテックに出したメールの返事が届かないです。

HijackThisでヘッダ17のみ隔離すると、IEでもOutlook Expressでもエラーが出て表示出来なくなります。
再起動すると、また表示出来るようになりますが、ヘッダ17も又HijackThisのログに現れます。
もしMs4Hdなら、悪質なので、システムの復元が良いそうですが、本当にそれで大丈夫でしょうか? 何かを削除してからの方がよいでしょうか?
WindowsXP SP2 Homeです。どなたか宜しくお願いします。

書込番号:3928447

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2005/02/14 00:46(1年以上前)

追加の分も一つのスレに書き込まれた方がいいですよ。

以下本題です。
何故Ms4Hdと断定しておられるのかはわかりませんが、HijackThisにそれを示すエントリがあったのでしょうか?

で、017のエントリですが、
http://www.higaitaisaku.com/htkaiseki.html
の説明ではネットワークに必要な設定が表れる事もあるようです。
次に、
http://www.higaitaisaku.com/removems4hd.html
にMs4Hdに関する詳細がありますが、017にエントリを出すのはバージョン3のみのようですし、もっと素人 さん の示されているエントリとは内容が違うようです(新バージョン等の可能性は否定できませんが)。

(Ms4Hdである事が確実であれば)上記のページを実行されるか、(Ms4Hdの有無に関係なく)HijackThisもあることですし、そちらの質問掲示板の方で最新のログを診断して頂くかのどちらかが最善の道(リカバリー等を行わないなら)だと思います。

もっと素人 さん のスキルがわかりませんので、ここから先は既知の事かも知れませんが、念のために書いておきます。

HijackThisはスパイウェアの駆除に非常に有効なツールですが、これはシステムレポートのログを取り、その中から悪玉を手動で選んで削除するものです。
つまりログには悪玉だけでなくシステムを正常に運用する為に必要なものも表れます。
ですから削除にはそれを見極める知識が必要です。
又、必要なものを削除した場合、HijackThisのバックアップからでは戻せない部分もあります。
ですので自分で判断できない場合は、できる人に見て頂いて下さい。
間違ってもログのエントリを全て削除しようとしてはいけません。


書込番号:3929232

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/14 22:07(1年以上前)

はい、↑後で気がつきました。すいません。出来れば、「追加」の分は削除をお願い致します。

都の住人さん、前回に続いてありがとうございます。
017をMs4Hdかもしれないと思ったのは、マニュアル本の読みかじりで、017はスパイウェアと断定的に考えていた事、
Hijackthis Entry Databaseで私の017のログを検索しましたら、Ms4HdかC2.lopと検出された為です。
http://www.higaitaisaku.com/removems4hd.htmlのページを見て、017だけでなく全体的にVer.3に似ていると思いました。
でも、必要な017もあるということなので、分からなくなったというのが本音です。
削除は怖いので、隔離しただけでしたが、PCがおかしなくなったので、システムの復元後は何もせずにそのままにしています。他のヘッダのもいじっていません。
システムの復元をしましたら、参照ページは全表示に戻りました。
外国語の見慣れないメールが届いたり、シマンテックからの返事が届かない、ニュースメールが来なくなったなど不可解な事はありますが、Ms4Hdの解析を使わせて頂きましたら、感染と出なかったのでしばらく様子を見ることにします。
ご紹介のページに相談することも考えましたが、自分なりに判断してこちらにしました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:3933045

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/02/15 00:23(1年以上前)

SPYBOT S&D の事で質問されてた方だったんですね(つい最近の事なのに全然気づいてませんでした ^_^; )。

ちょっと心配なので、もう少し書き込みさせて頂きます。
NameServer = 202.248.0.72210.131.113.126とありますが、IPアドレス(202.248.0.72210.131.113.126の部分です)はこれであってますか?

http://www.higaitaisaku.com/htkaiseki.html
の017の説明にありますが、そのIPアドレス(NameServer = の後にアドレスが2つでるようです)を調べられましたか?
上記ページから、「まずIPを調べてみて下さい。」と書いてある所をクリックして、飛んだページの「〜で自分のIPをルックアップ」と書いてある所の項にIPを調べる所へのリンクが有ります。
そのリンク先のサイトで前記の2つのアドレスを調べて見て下さい。
もしお使いのプロバイダーのものであれば必要な設定の可能性が高いです。

あと、私はスパイウェアの事ばかりを気にしていたので、見落としていましたが、
>上半分だけの表示になった事です。
の事ですが、例えば起動時のウィンドウの大きさであれば、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#274
にある方法で直せますし、その表示の変わったウィンドウもこういった方法で直せたのかも知れません。

繰り返しになりますが、スパイウェア対策の中でもHijackThisを使った駆除は最もスキルを必要とするもののひとつだと思いますので、注意して使用して下さい。

簡単なシステムレポートはSPYBOT S&Dの高度なモードでも取れますし(私はこれを使ってます。もちろん感染の疑いがあればHijackThisを使う事も考えようかとは思いますが。今はまだ使ったことは無いです)。
http://fine.tok2.com/home/heto2/02603Spybot/mokuji.htm
を参考にして下さい(バージョン1.2の頃の説明ですが基本的に同じですので)。

書込番号:3934186

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/16 02:51(1年以上前)

レスが遅くなりすいません。ご丁寧に有り難うございます。m(__)m
教えて頂いたように、自分のIPを調べて、インターネットから接続を切らないうちにHijackThisのログを取りました。残念ながら、自分のIPと017のログのIPは一致していませんでした。

Ms4Hdの次はlopかと笑われてしまいそうですが、
http://www.higaitaisaku.com/removelop.html の「手動での除去方法」のところにあるC2.lop(↑Databaceで先に検索)の特徴を見ていたら、そこに書いてあるのと同じ条件の組み合わせが、自分のヘッダ02と03に某toolbarの名前でありました。それは削除済みのものなので、file missingと表示されていて良かったのですが。
分からないのは、http://www.higaitaisaku.com/htkaiseki.html
のヘッダ03にも例が出ているToolbar:Norton AntiVirsのログです。
これと数字も全く同じものが03にありますが、02にもノートンの名前で見つけました。末尾の表示も同じです。なりすましというのも有るそうですが、他のNortonを使っていらっしゃる方はいかがでしょうか?
よく知らないのに、質問ばかりで恐縮です。

書込番号:3939661

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/02/16 20:55(1年以上前)

>自分のIPと017のログのIPは一致していませんでした
そうではありません。私の3934186の書き込みの最初に挙げたリンク先とその下の私の書き込みを読んで頂いて、017エントリの二つのIPアドレスの素性を調べて頂きたかったのです。
で、202.248.0.72及び210.131.113.126(で間違いないですよね?)を上記の方法で調べました。国内のプロバイダーのものでした(念のためにご自分でもお調べ下さい)。
ですので必要な設定だった可能性があります。

次に03のエントリですがブラウザのツールバーにノートン関連のものはないのですか?Norton AntiVIrus とか Web アシスタント というものです。
あるならエントリに表れても当然だと思いますが?

どういう経緯でスパイウェアの駆除を始められたのかは知りませんが、失礼ですが、正直ご自分で解決されるのは難しいように思います。
やはりその手の掲示板で解決を図られた方が解決できると思います。
私ではとてもじゃないですけど、解決方法まではわからないです。
また、HijackThisで下手に削除等を行ってシステムに問題を発生させてしまうと、復旧するのが大変です。

書込番号:3942463

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/17 00:03(1年以上前)

すいません。
>お使いのプロバイダーのIP
の意味を間違えていました。ご紹介のページを見たら、自分のIPをルックアップと書いてあったので、自分のIPだと思い、コントロールパネルのネットワーク接続のところで、IPを確認してからログをとっていました。

ノートンのツールバーについては使った事も見かけたこともありませんが、ヘッダ03や02にNortonToolbarがあってもおかしくはないと思います。ですが、被害対策のページに書かれたC2.lopの条件(末尾が同じものがセットになっている)が有る場合はどうなのか、自分で答えを見つけることが出来ませんでした。
ヘッダ02と03のノートンに共通のNAVshExt.dllをスタート→検索で探したら、Norton Internet Secuqityの名前でプログラムファイルが見つかりました。右クリックで開いたら、マイクロソフトWINDOWSの一部でDynamically Loaded Libraryというファイル名でした。WINDOWSが使っているアプリケーションだそうです。なんだか分からないですが、もうやめておきます..。ログもIPも個人情報なので、あまりあちこちに出すのも抵抗がありますし、なるべくならこちら方にと思いました。
017については納得出来ました。調べて下さってありがとうございます。m(__)m感謝しています。

書込番号:3943713

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/02/17 00:34(1年以上前)

>Norton Internet Secuqityの名前で
Norton Internet Secuqityをお使いならエントリがあっても不思議ではないかと。
ツールバーの所を右クリックしてチェックをつければ出てくると思います。

書込番号:3943917

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/17 01:27(1年以上前)

本当ですね。ありがとうございます。それなら「WINDOWSのアプリケーション」っていうのも分かります。
また宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:3944169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作的に問題について

2005/02/13 03:16(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 ちよたかさん

最近Celeron750MHz、Win2000、64MB、HDD15GBのノートを購入したのですが、Norton Internet Security 2004を入れても動作的に問題ないですか?ちなみに今後OSをWin XPにメモリは256MBにアップの予定です。
それともアップ後に入れた方が良いんですかね〜?
どなたか教えて下さい。



書込番号:3924081

ナイスクチコミ!0


返信する
MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/02/13 08:33(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが
Celeron633MHz、WinME、64MB、HDD20GB
で体験版を中継ぎで試した事があります。

パソコンを起動する時間が倍以上になり
Norton Internet Security 2004を起動するのに30秒以上
かかりました。

書込番号:3924431

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/13 11:30(1年以上前)

メモリが足りなさすぎます。Win2kの推奨環境は英語版でも128MBの
はず。それすら満たしていませんから,NISを入れたらまともに動く
とは思えません。
WinXPでは,推奨が256MBになっていたと思います。これは,あくま
でもOSだけをインストールしてアプリは何も入れない状態での環境
す。即ち,アプリを入れるのであれば256MBでも重くなることを覚悟
する必要があります。NISシリーズは高機能である分メモリを多く要
求します。従って,メモリはできれば320MB以上乗せた方が良いで
しょう。

CPUパワーについては,とりあえずは何とかなるかもしれません。
私はNIS2004 ProのNAV以外をPenII 233MHz 256MB Win2kマシンに入れ
て使っていますが,とりあえず動いています。

書込番号:3925027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよたかさん

2005/02/14 00:28(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに購入したPCの最大メモリは256MBなので
厳しいですかね〜??

書込番号:3929130

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2005/02/14 14:41(1年以上前)

Win2000でメモリ256MBを載せていれば、ノートン・インターネットセキュリティ 2005を入れてもそれほど厳しくはないと思います

ノートン・インターネットセキュリティ 2005を動かすのに必要な最小限のシステム要件に
Windows XP でご使用の場合、128 MB 以上の RAM(256 MB 以上推奨)
Windows 2000 Professional でご使用の場合、128 MB 以上の RAM
と書いてあります
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/sys_req.html

【参考】
Win2000では最低64MBのRAMを推奨しています
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/professional/evaluation/sysreqs/default.asp
WinXPでは128MB以上のRAMを推奨しています
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/sysreqs.mspx

WinXPではデフォルトで、Win2000よりも20〜30MB程度余分にメモリを必要としており、使用用途によりますがある程度のアプリケーションを実行するには192MBか256MB程度のメモリが必要らしいです
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
ちよたかさんはメモリが最大256MBしか載らないのでWin2000の方を使い続ける方が良いかもしれません
プロダクトキーを購入する事で正規製品として使用できる体験版を使ってみてはどうですか
http://www.symantec.com/region/jp/trial/nis.html

書込番号:3931087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよたかさん

2005/02/16 02:30(1年以上前)

さらに詳しく教えていただきましてありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりWin2000を使った方が良いみたいですね。
誰に聞いても同じ意見でした。
とりあえずノートン・インターネットセキュリティ
を入れてみます。

書込番号:3939609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先程の追加です

2005/02/13 23:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 もっと素人さん

フリーウェアのSpybot、Ad-Awareを入れてありましたが、上のスパイウェアが検出されたことはなかったです。

書込番号:3928518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング