Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

権限がないって。。。

2004/09/04 15:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

ちゃんと管理者でログインしているにもかかわらず、権限がありませんとメッセージが出るのですが。。。
シマンテックのサイトも見ましたが、対処が掲載されたページがありません。ログインの設定もグレーになっていて何も設定が出来ません。
アンインストールしようにも、やはり権限がないので削除できませんと出ます。
最近、システム変更をしてインストールし直したのですが最初は正常でした。気がつくとそういう状態で困っています。これはもしや、WindowsSP2を導入したからでしょうか?
削除するには、OS再インストールしかするしかないのでしょうか?

書込番号:3222707

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/09/04 16:21(1年以上前)

とり合えずSP2アンインストールしてみれば。

書込番号:3222779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞくさん

2004/09/04 16:43(1年以上前)

Kam号さん、ありがとうございます。
ずっと下のほうにスパイウェアかも?っていう内容があったのでスパイボットで検索してダメならSP2を削除してみます。

書込番号:3222839

ナイスクチコミ!0


炎のサラリーマンさん

2004/09/20 17:44(1年以上前)

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20031008212036953
↑権限を求められて、どうにも方法がなくなったときは削除ツールを使います。
SP2のパッチは10月半ば頃までには全部出てるはずなので、こまめにLiveUpdateしましょう。

書込番号:3290207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者質問

2004/08/28 22:27(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 りすも。さん

ここでするべき質問ではないのかも知れませんが大変困っているので質問させてください。
ノートン・インターネットセキュリティを使用しているのですが、だいたい2分〜4分に一回のペースでセキュリティ警告が出て侵入の試みを遮断しているようなのです。
攻撃されているポートはいつも同じで、警告の原因は、IPアドレス***.***.**.**のコンピュータがMS_RPC_DCOM_Heap_BOの攻撃の特徴を持った情報を送りました。とでます*の部分はいつも違います。
PC初心者なので対処法がわからないのです。
なにか良い対処法は無いのでしょうか?

書込番号:3196003

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪☆さん

2004/08/28 22:33(1年以上前)

今日は特別だから教えるけど
【ノートンは初心者に向きません】
初心者とハイレベルな上級者はウィルスバスターがいいです
多分プリインストール(最初から入ってる)なのかもしれませんが乗り換えたほうがいいでし

書込番号:3196039

ナイスクチコミ!0


銀の車輪☆さん

2004/08/28 22:58(1年以上前)

あぁ
書き込んだらIPアドレス出るから余計に攻撃される
それでこないだ串さしたやつに攻撃されてK's電気のパソコンがダウンしたまま

書込番号:3196158

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/08/28 23:18(1年以上前)

りすも。さん、こんばんは。

自信ないですが、これかも…
【絵でみるセキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms03-039e.asp

Windows Update からセキュリティ問題の修正プログラム (KB824146) をインストールしてみてください。

書込番号:3196263

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/28 23:19(1年以上前)

>PC初心者なので対処法がわからないのです。

りすも。さんに限らず、だれでもネットに小1時間も接続していれば、
シマンテックが「攻撃」といっているような不正アクセスの20や30は
来ていると思うので、NISが遮断しているのでしたら、心配に及びません。

ケーブルモデムにルータ機能がついていないようでしたら、
ブロードバンドルータをパソコンとモデムの間に挟めば
不正アクセス(NISが「攻撃」といって警告を出すようなもの)は
パソコンまで届きませんので、NISの警告も出ず、安心できると思います。

ブロードバンドルータは3000円前後からあると思います。

書込番号:3196271

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/08/28 23:34(1年以上前)

もしかして、りすも。さんは
ADSLではなくてCATVのインターネットを使用していらっしゃいませんか?
CATVのインターネットは、プロバイダーによっては
ルーター禁止のところもありますので注意されてください。

書込番号:3196352

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/28 23:44(1年以上前)

>ルーター禁止

書き込む前にケーブルテレビ富山のサポートデスク(FAQ)は確認したんですが。
その他、契約約款にもルータの文字がないようですし、

>なお、ルーターや無線LANを使用された場合は、ケーブルモデムとパソコンを
>直結された場合やHUBを利用された場合と比較し、速度は確実に遅くなります。
http://www.ctt.ne.jp/int/menu_p.html
といった注意書きも見えますし。

書込番号:3196408

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/28 23:58(1年以上前)

>複数のパソコンで利用可能ですか?
>可能です。ただし、2台目以降1台毎に追加料金が1,050円(税込)かかります。
>なお、当社ではケーブルモデムまでの配線工事を行いますので、2台以上で
>ご利用頂く場合は、お客様ご自身で、HUB(LAN配線を分岐する機器)等を
>設置頂く必要があります。
http://www.ctt.ne.jp/int/offen.html#s003
スピード、接続台数を変更したいのですが?
http://www.ctt.ne.jp/int/offen.html#s004
無線ルーターを使用できますか?
http://www.ctt.ne.jp/int/offen.html#s005

複数台で使用する場合は料金の問題が出てくるようですが、
1台で使用する場合には、ブロードバンドルータを入れたからといっても
モデムのリセットくらいしか問題は出てこないようです。
ケーブルテレビ富山をご利用の場合は。

パソコンを買い換えたのですが、行わなければならないことは?
http://www.ctt.ne.jp/int/offen.html#s013

書込番号:3196479

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/08/28 23:59(1年以上前)

ぞうさん、こんばんは。
当方も現在CATVインターネットです。
電話でルーター使用に関して問い合わせたところ
ダメだった経緯があったので、
老婆心ながらりすも。さんにアドバイスしたつもりが
早とちりしてしまいました。
申し訳ありませんでした。<(_ _)>

書込番号:3196482

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/29 00:12(1年以上前)

M:zicさん、こんばんは。

プロバイダのホームページをみてルータを使ってもよさそうな記述があっても、
念のため事前に問い合わせることは大切だと思いますので、お気になさらないでください。

出先からのネットで、
家では一般のプロバイダや他のケーブルテレビを使っておられるかも知れませんし。

書込番号:3196543

ナイスクチコミ!0


スレ主 りすも。さん

2004/08/29 00:26(1年以上前)

銀の車輪☆さん、M:zicさん、ぞうさん、すごく良いアドバイスありがとうございます!
ぞうさんの言われる通りケーブルテレビを利用しています。
明日はちょうど休みなのでブロードバンドルータを買いに行きたいと思います☆
本当にありがとうございました!!!

書込番号:3196624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

password managerについて

2004/08/25 14:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 すぬまるさん

ノートンの特別優待版を購入したのですが、一緒にpassword managerのCDROMもついてきたのですが、これは 使用しないでおくと いつまで使えるのでしょうか? 有効期限とかあるのでしょうか?

書込番号:3183138

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/08/25 18:28(1年以上前)

>password manage

そこそこの値段で販売されているもののようですね。
体験版だと、インストールしてから30日では?

シマンテック 体験版
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html

書込番号:3183723

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぬまるさん

2004/08/26 00:46(1年以上前)

質問が悪かったようですね。
今すぐインストールしないで 来年とかにインストールして 使っても 大丈夫なんでしょうか?

書込番号:3185292

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/26 12:09(1年以上前)

Password ManagerのCDとともに、いつまで「有効」なのかといったことが
CDや紙切れに書かれていない場合、体験版だと問い合わせても教えてくれない
可能性が高いと思います。

昨年の12月に新しく発売された製品である点。
通常なら「初回出荷日から2年間」はサポートされる製品である点。
毎年新しいバージョンが出る製品とは思えない点(Norton Ghostには2004はない)。
パソコンやマザーボードのおまけとしてついているNAVの期間制限版が
ひとつふたつ古いバージョンで有効期間切れで使えなかったという話を
聞いたことがない点。
などから、添付の書き物等もなく明記がない場合、特に心配ないと想像しますが、
万が一有効期間が切れていたとしても、Password Manager 2005が出ていて
その体験版があれば、それを使えばいいと思います。

本当に必要と思えるものであれば、すぐに試してみて、
気に入ったら購入されてはいかがですか?


シマンテック『Norton Password Manager 2004』発表
パスワード管理ツールでさらに使いやすく安全なコンピューティング環境を提供
http://www.symantec.com/region/jp/news/year03/031127.html

シマンテック製品はいつまでサポートされますか
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/5855163f25a2b71c85256b17006a4429/088470c79ab43bd849256e32002072ad

書込番号:3186335

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/26 12:14(1年以上前)

>NAVの期間制限版
「インストールしてから3ヶ月使えます」といった期間制限です。

書込番号:3186345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

標準版とプロフェッショナル版の違い

2004/08/15 07:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 BU-BU-BUさん

このNIS2004とNIS2004プロフェッショナルとどう違うんでしょうか?
NORTONのwebサイトで調べていたんですがわかりません。

書込番号:3145347

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/08/15 10:02(1年以上前)

>Norton Internet Security 2004の全機能に、ビジネス向け、プロフェッショナル向けの機能が
>加わった製品です。管理者が複数のユーザ・プロフィールを設定して、生産性を下げる恐れ
>のあるWebサイトへのアクセスを制限することができる機能、機密データなどを完全消去できる
>「Wipe Info(ワイプインフォ)」、誤って削除してしまったファイルの復元を助ける
>「UnErase Wizard(アンイレース・ウィザード)」などがあります。
http://www.symantec.com/region/jp/news/year03/030916a.html

だそうです。

遅くても10月には2005が発売されますよ。

書込番号:3145602

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/15 10:08(1年以上前)

>遅くても10月には2005が発売されますよ。

ただのNISについてです。
Professional版は昨年のように遅れて発売されるかもしれません?

書込番号:3145615

ナイスクチコミ!0


スレ主 BU-BU-BUさん

2004/08/15 11:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。2005が10月に発売されるとの事ですが何か大きく変わるのでしょうかね。今まで2002を使用していて、この8月11日で2度目のライセンスが切れてしまったので、新しく買うか、1年延長するか悩んでいたのですが、一年延長しても同じ事ですよね。やっぱり2004を買ったほうがいいのかしら?かといってこのままライセンスが切れたまま10月まで待つというのは危ないし・・

書込番号:3145806

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/08/15 12:30(1年以上前)

>NIS2002

更新サービスは続いているようですが、製品サポートは終了していますよ。

シマンテック製品の発売日/サポート終了日/更新サービス終了日一覧 --
Norton Internet Security
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945?OpenDocument&ExpandSection=8&Src=jp_sg#_Section8

シマンテック製品はいつまでサポートされますか
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/5855163f25a2b71c85256b17006a4429/088470c79ab43bd849256e32002072ad

製品サポートを考えるとそろそろ新しいのを購入されたほうがいいように思います。ダウンロード版を購入すれば、値段もたいして変わらないでしょうし。

シマンテック コンシューマ製品の Windows XP Service Pack 2 との互換性
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20040422140738943


>やっぱり2004を買ったほうがいいのかしら?かといってこのまま
>ライセンスが切れたまま10月まで待つというのは危ないし

NIS2004の体験版で1ヶ月、
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/nis.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html
ウイルスバスター2004の評価版で1ヶ月。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7414
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm

書込番号:3145982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付ファイルが開けません

2004/08/13 20:18(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 ヒナチャンレスさん

NIS2004を導入してから、OEの受信メッセージ内に「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスは削除されました」というメッセージがあり添付ファイルが開けません。添付ファイルを開くなにかいい方法はないものでしょうか?

書込番号:3140109

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/08/13 20:30(1年以上前)

こちらへ。

Outlook Express 6 で添付ファイルを開くことができません (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#597

書込番号:3140149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒナチャンレスさん

2004/08/13 21:44(1年以上前)

@ひさ さん 早々のご返事どうも有難うございました。てっきりNISのセキュリティー関連かなと思っていましたがOE6のセキュリティー関連だったのですね。

書込番号:3140458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

NIS2004は生産中止?

2004/07/17 17:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 鹿児島さんさん

現在,ノートンアンチウイルス2003を使っています。更新サービスの期限が迫っているため,ノートンインターネットセキュリティ2004への変更も考え,今日ケーズデンキに行きました。製品が置いていないため,店員に価格を聞くと,「生産中止でもう入荷する予定はない。」と言われました。ちなみに値段は5980円。すでに2005の発売予定でも決まっているのでしょうか。情報があったら教えていただけませんか。

書込番号:3040483

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/07/17 17:42(1年以上前)

>すでに2005の発売予定でも決まっているのでしょうか。

例年通りなら10月の発売です。
WindowsXPのサービスパック2には新製品で対応、ということでしたら、
発売時期が早まる可能性はありますが...

書込番号:3040531

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 18:19(1年以上前)

ぞうさん,早速の情報ありがとうございます。前述の通り,Norton AntiVirus2003を使っていますが,全く問題なく快適に使っております。このまま更新サービスをしようかな,とも思いましたが,はやり不正侵入に向けて,NECにバンドルされているPCGATEだけでは,ファイアウォール機能が弱いかなとか,長男がインターネットにアクセスするようになったので保護者機能もいいかな,と思って,NIS2004への変更も考えているところです。いろいろ調べると,ウイルスバスター2004の方が総合的な評価は高いようですが,私としては今までの安定感を信じて,ノートン系を続けたいと思っています。20日に更新サービスが切れるので,とりあえず体験版インストールして使用し,問題なければNIS2004のダウンロード版を購入し,調子が悪かったら更新サービスを受けようと思います。

書込番号:3040651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 19:12(1年以上前)

いずれにしても3ヶ月内にはノートン2005シリーズが発売になるでしょうから、
機能制限のない体験版(評価版)

NOD32 & PCGATEで一ヶ月
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
ウイルスバスター2004で一ヶ月
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7414
NIS2004で一ヶ月
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html

使ってみて、NIS2005を購入するか、他のものにするか決めてもいいように思います。
NIS2005になにか新しい便利な機能がついているかもしれませんし。

保護者機能にそれほどこだわらない場合には、
PCGATE(ZoneAlarm Pro)と同じ開発もとのZoneAlarmの日本語無料版を
NAV2005やNOD32といった単体のウイルス対策ソフトと利用するというのも手ですよ。
http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040511/144007/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/11/3054.html

書込番号:3040829

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 20:14(1年以上前)

非常に丁寧な返しをありがとうございました。そうですね。最初から決めつけずに,各社の体験版で試してみることが一番ですね。また,ファイアウォールソフトの紹介もありがとうございました。さらに1点お聞きしたのですが,私がケーズデンキでもらったソフトバンクが作成した資料には三大ウイルスソフトとして,NIS2004,ウイルスバスター2004,マカフィー・インターネットセキュリティを挙げてありましたが,ぞうさんがNOD32を書かれたのには,マカフィーには体験版がないという理由からでしょうか。

書込番号:3040993

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 20:38(1年以上前)

自己レスです。マカフィーにも無料体験版ありますね。(^_^;)

書込番号:3041059

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 20:54(1年以上前)

>マカフィーには体験版がないという理由からでしょうか。

ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html

の「無料体験版(評価版)のダウンロード」
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#8

によると、
「マカフィーセキュリティセンター」をインストールすることにより、
体験版をインストールできるようになるとありますが、

だいぶ前にマカフィーのウイルススキャンの体験版を試してみたところ、
IEのインターネットゾーンのセキュリティ設定を「中」にして利用するように
といった使用の条件があり、実際、アクティブスクリプトが無効になっていると
操作画面が表示されなかったり、操作自体ができなかったりといったことがあり、
現在もそのような条件がついていたら、マイクロソフトでさえ、セキュリティの
ためにはインターネットゾーンのセキュリティ設定を「高」で使用するように
と言っているときに、とてもお勧めできないと思ったので入れませんでした。
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/settings.mspx

ウイルス対策だけでしたら、マカフィーもいいとは思いますが、
IEの脆弱性を利用されウイルス以外のことで危険にさらされる可能性を考えると、
ちょっと、かなといったところです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040714/147257/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/14/3902.html

書込番号:3041109

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 21:04(1年以上前)

>ぞうさんがNOD32を書かれたのには

単に検出率の良さ(実績)、スピード、軽さ、
そして自分が使っているという理由からです。
(NAV2004と2004Proも使っていますが)
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?symantec.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?trend.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?nai.xml
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/0603rate.html

書込番号:3041150

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/18 23:08(1年以上前)

ぞうさんはセキュリティ関連にお詳しそうなので,知っておられたら教えていただきたいのですが,NECのパソコンにバンドルされているPCGATEはファイアウォールソフトとしての評価はどんなものでしょうか。例えばNorton&#8482;Personal Firewall(ノートン・パーソナルファイアウォール)が持っているような「Web アシスタント機能によって、Microsoft&reg; Internet Explorer での広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」「Network Detector によって、異なるネットワークのファイアウォール設定を定義し、ユーザーが使用しているネットワークを適切な設定に自動的に切り替えることができること」「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」「Norton&#8482; Intrusion Detection(侵入検知機能)によって、インターネットからの攻撃を自動的に防御すること」「ユーザーの知らない間に電子メールやインスタント・メッセージ、Microsoft&reg; Office の添付ファイル、Web フォームなどで機密情報が送信されるのを防ぐこと」などができるのでしょうか。そこらがクリアされるなら,PCGATE+NAV2005という組み合わせも有りかな,と思うのですが。


書込番号:3045449

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:39(1年以上前)

「本文は半角で5000文字までしか入力できません。」その1

PCGATEもZoneAlarm ProもNISも使っことがないので(NISはちょこっとだけ
だめしたことがある)、個別の機能についてはよくわかりませんが、
(ZoneAlarmはずっと使ってきました)

>「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」

については問題ないと思いますよ。
インターネットゾーンのファイアウォールの設定を「高」にして利用していれば
外部からは見えないと思います。

>「Norton Intrusion Detection(侵入検知機能)によって、
>インターネットからの攻撃を自動的に防御すること」

侵入検知機能はついていないと思います。
ただし、NISの侵入検知のパターンはBlackICEに比べると
桁違いに数が少ないといった投稿を読んだことがあります。
ちなみにBlackICEで検出できるのは以下のものです。
(下にあるもの以外に新しく追加されたものもあるかもしれませんが)
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/default.htm

また、以前BlackICE DefenderもZoneAlarmと一緒に何年か入れていましたが、
「侵入」として検出されたのは「favicon.ico の不正なフォーマット」
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2002555/default.htmと「IP の最終フラグメント長の改竄」
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000010/default.htm
くらいでした。それも年に1、2度あるかないかでした。
いずれも、ブラウザでWebページを閲覧しているとき(こちらが何らかの
アクションを起こし、その応答として返ってきたものに対する反応)で、
「勝手に侵入」といった類のものではありませんでした。

私のところのパソコンはインターネットでWebページの閲覧や電子メール程度
の利用で、普段サーバとしては動いていないので、自分のところでは必要ないと
思って、現在はBlackICE Defender(今となっては古いバージョンということも
ありますがですが)は入れていません。

>「ユーザーの知らない間に電子メールやインスタント・メッセージ、Microsoft
>Office の添付ファイル、Web フォームなどで機密情報が送信されるのを防ぐこと」
現在、鹿児島さんがお使いのPCGATEに下のページにあるような個人情報漏洩防止
機能がついていない場合(設定にない場合)はついていないと思います。
http://jp.zonelabs.com/download/index.html
便利そうな機能ですが、NISでもそうですが、スパイするプログラムによって
「機密情報」が暗号化されて外部に送信される場合に、ちゃんとブロックして
くれるのかといった疑問があります。

>「Web アシスタント機能によって、Microsoft Internet Explorer での
>広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」

>その他のプログラム・オプションにアクセスできること
についてはシマンテックの宣伝文句が何を言っているのか良くわかりませんが、
>Microsoft Internet Explorer での広告表示を遮断
については9月頃に出る(英語版は8月にでるといううわさがある)WindowsXP SP2
の新しいIEに機能としてついていると思いますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20040407xpsp2rc1/xpsp2rc1_02.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/dgogo49.htm

PCGATEも複数のバージョンがあるようですので、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006443
お使いのPCGATEのバージョンを確認の上、製品ページやサポートページ、
製品付属のヘルプなどで具体的な機能を確認されてはいかがでしょうか?
比較的最近買われたものですよね?

機能関連
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006331
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006778

その他一般
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004142
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3450
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/multipass/q044411246962.html

PCGATE Ver1.1/1.2の場合は下のZoneAlarm 2.6 Branchのどれかに近いもの。
Ver2.0/2.1の場合は、3.x Branchのいずれかに違いもものだと想像します。
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/zap/releaseHistory.html

書込番号:3046969

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:39(1年以上前)

その2

>NECのパソコンにバンドルされているPCGATEは
>ファイアウォールソフトとしての評価はどんなものでしょうか。

何を評価するかで変わってくると思いますが、
外部からの一方的な接続要求(不正アクセス)をブロックする
という点では変わりないと想像します。

過去の同時期の製品についての比較ですが、例えば、
Leak Testに関しては、NIS(NPF)は無料版のZoneAlarmに比べても、
結果は良くないですね。(現在の製品はわかりませんが)
Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!"
Results of the tests
http://www.pcflank.com/art41c.htm
(Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!"
http://www.pcflank.com/art41a.htm
お恥ずかしいですが...
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1975651&BBSTabNo=0
Personal firewalls vs Leak Tests
http://www.pcflank.com/art21.htm

Leak Testについては、

PF Leak Test Benchmark
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm


最後に、私のところでは、パソコン上のプログラムが何であっても、
インターネットに接続しようとするときには、許可するかどうかの
問い合わせ画面を出したいので、ZoneAlarmのフリー版を利用しています。

以前テスト機でNISの体験版も利用したことがありますが、
NISは毎回の問い合わせで利用するには向いていないようでした。
例えば、IEをルールを作成せずに毎回の問い合わせで利用しようとした
ときには、リンクをクリックするたびに問い合わせ画面が出て最悪でした。

自分としては、同じ値段でも、Norton Personal Firewall/Norton
Internet SecurityではなくZoneAlarmを利用すると思います。
安心なので。(ZoneAlarmはタダですが)

更新が年に何度かあるので、
自分としては、フリーの英語版がいいように思います。

書込番号:3046972

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:50(1年以上前)

>便利そうな機能ですが、NISでもそうですが、スパイするプログラムによって
>「機密情報」が暗号化されて外部に送信される場合に、ちゃんとブロックして
>くれるのかといった疑問があります。

ZoneAlarm Proの場合は、
>新機能!myVAULTは、パスワード、PIN(暗証番号)、
>クレジットカード番号などの個人情報をユーザーの
>PC 内に安全に保管します。
http://jp.zonelabs.com/download/index.html
が働いてくれるのかな?
NISも同様の機能があれば、それが?

登録してあるパスワードなどのパソコン上での入力が
読み取られそうになったら、防いでくれるとか?

よくわかりません。

書込番号:3047007

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:55(1年以上前)

>http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/multipass/q044411246962.html

ごめんなさい。上は「なし」です

書込番号:3047022

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/19 13:05(1年以上前)

自己レスです。PCGATEも「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」「Web アシスタント機能によって、Microsoft&reg; Internet Explorer での広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」などの機能があることは分かりました。今日で更新サービスが切れるため,NIS2004やNAV2004の体験版をダウンロードしようとしましたが,なかなかアクセスできず,まずはウイルスバスター2004をダウンロードしました。ところが,インストールしようとすると,NAV2003だけでなくPCGATEの削除も求めてきます。私としては現在システムが安定しているのでPCGATEはそのままにしておきたいのですが,そうなるとファイアウォール機能のあるNis2004やウイルスバスター2004はあきらめて,NAV2004やNOD32 などのウイルス対策ソフト単体とPCGATEを併用する方向しかないのでしょうか。

書込番号:3047356

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 14:04(1年以上前)

>ところが,インストールしようとすると,NAV2003だけでなくPCGATEの削除も求
>めてきます。私としては現在システムが安定しているので PCGATEはそのままに
>しておきたいのですが,そうなるとファイアウォール機能のあるNis2004や
>ウイルスバスター2004はあきらめて, NAV2004やNOD32 などのウイルス対策ソフト
>単体とPCGATEを併用する方向しかないのでしょうか。

順番としては、NAV2003をアンインストールして、
NOD32の体験版をインストールして、
PCGATE & NOD32 で利用してみる。

次に、期限切れのNOD32とPCGATEをアンインストールして、
ウイルスバスターの評価版を利用してみる。

最後に、期限切れのウイルスバスターをアンインストールして
NIS2004の体験版を利用してみる。

というのがいいのではないでしょうか?

今後もしばらくはPCGATEでいいや、という場合には、
NAV2004やNOD32など単体のソフトで利用した方がいいと思います。
安いですし。


ウイルスバスターについて、

インストール方法
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/print/vb-install.asp
他社パーソナルファイアウォール製品と同時に利用することは可能か
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=7570
ウイルスバスター2004のパーソナルファイアウォールとWindows XP のファイアウォールを同時に利用することは可能か
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7512

PCGATEアンインストール後、ウイルスバスターをインストールし、
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールを無効に設定した上で、
PCGATEをインストールすれば、ウイルスバスターのウイルス対策機能とともに
PCGATEも利用できるかもしれませんが、わざわざそのようなことまでしなくても、
ウイルス対策ソフトの単体製品を入れればいいように思います。

パーソナルファイアウォールの有効/無効を切り替えるには
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7522

書込番号:3047494

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 14:26(1年以上前)

>今日で更新サービスが切れるため

朝から掲示板がこんな状態だと、読んでもらうには念を送るしかないのかな?

書込番号:3047544

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 17:35(1年以上前)

掲示板直った。

NAV2005の情報が出てましたの、少し触れておきます。
シマンテックのサーバの設定が悪いようで、NAV2005のpublic beta
http://www.symantec.com/downloads/ 右下にリンクあり)
を入手できませんが(インドの、いやいややめとこう)、
窓の杜に情報がありました。NAV2005を考える際の参考に。
Yahoo!Newsの記事を読むと、どうも新機能のInternet Worm Protectionは
パーソナルファイアウォールのようです。

米Symantec、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus」の最新ベータ版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/15/norton2005beta.html
Symantec Adds Firewall to Norton AntiVirus(Yahoo!News)
http://uk.news.yahoo.com/040712/221/exsga.html

10月には残りのパソコンもみなNOD32になるのかな?、うちのは...
(利用しているプロバイダのメールチェックサービスはシマンテックですが)

書込番号:3048046

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/19 22:07(1年以上前)

ご助言通り,NOD32 & PCGATEで一ヶ月試してみます。インストールもうまくいきました。ここ数日間のぞうさんの丁寧な書き込み本当に助かりました。自分の勉強不足で私からの質問内容について,ぞうさんからのレスを,まだ十分に理解できていない点があるため,これから自分なりに調べて解読していこうと思います。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:3049228

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 23:53(1年以上前)

鹿児島さん、こんばんは。NODから始められましたか。
簡単ですが、やっといた方がいいかなと思ったところや知っといた方がいいかな
と思ったところだけ下にまとめて置きましたので、参考にしてなさってください。
マニュアルは読んでくださいね。

NOD32アンチウイルス マニュアル(PDF)
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html


やっておいた方がいいと思うこと:

AMONの設定
43ページの「拡張子の編集」の丸7「すべてのファイルを検査」にチェック。

IMONの設定
53ページのIMONの「スキャナの設定」の「拡張子の設定」も
「すべてのファイルを検査」チェックが入っているはずですが、念のため確認。

NOD32の設定
61ページの「圧縮された実行形式」「アーカイブ」「メール」にチェックが
入っていないはずなので、それぞれチェックを入れる。

63ページの「拡張子の編集」の丸7「すべてのファイルを検査」にチェックを入れる。

65ページの「コンテキストメニューからの検査実行時にはこのプロファイルを使用する」
にチェックを入れる。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

更新の設定
69ページの「サーバ」の場所指定のところは[u4.eset.com]に指定しておくと
割とすんなり更新できます。


知っておいた方がいいと思うこと:

検査時に下のようなエラーが出ますが、正常です。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7001.html

私のところでは、上のほかにもZoneAlarm(の一時ファイル)やSpybot関係の
ファイル(パスワードがかかってるそうです)、C:\Documents and settingsの
奥の方にあるファイルも出てます。

あと、パソコン終了時にフロッピーディスクドライブへのアクセス音が気になる場合は、
42ページの「ブートセクタの検査を実行」のところの「シャットダウン時」のチェックを
外すとフロッピーディスクドライブにアクセスしなくなります。
(マニュアルに注意事項が書いてあります)

書込番号:3049852

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/20 00:15(1年以上前)

>(マニュアルに注意事項が書いてあります)

ごめんなさい。注意事項が書いてあったのはヘルプでした。

あと、メールでのサポートですが(参考まで)、
内容にもよるとは思いますが、翌営業日か翌々営業日には返事がきました。
最近問い合わせをして何度かやり取りをしたところでは。

書込番号:3049980

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/27 23:09(1年以上前)

「NOD32」体験版を使って1週間になりました。ぞうさんにいただいた「やっておいたほうが良いと思うこと」を全て設定しました。1週間使って,特に感じるのは起動の速さです。「NAV2003」を使っていたころよりも,かなり早いです。また,ブロックされなかったメールの語尾に「このメールはNOD32によって検査済みです。」と書かれているのは,当たり前のことでも安心できますね。残り3週間じっくりと試してみます。

書込番号:3078605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング