
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月17日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月20日 23:36 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月24日 00:04 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月9日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月7日 21:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月4日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


たまにデスクトップ右下に***(ファイル名が表示され)はスキャンを待っています。と表示され起動中のダウンロードソフトがフリーズしてしまいます。何かわかる方がいましたら教えて下さい。とてもこまってます。ちなみに普段はなんら問題なくNISは使用できる状態です。
0点

まさに,ウィルスチェックをしています。*.zip, *.lzh等のファイル
をダウンロードしているとすれば,その中身をチェックしようとして
いるのです。かなり大きなファイルをダウンロードしているのではあ
りませんか?
書込番号:2814873
0点



2004/05/16 17:55(1年以上前)
Jimoさん返信ありがとうございます。実はダウンロードソフトというのはP2P系のソフトでして以前使用していたNAV2003の時はダウン中は今回のようなウイルスチェックはなかったんです。(落としてから手動でチェックしてました)このチェックを自動で行うのを止めることは出来ないんでしょうか?
書込番号:2815030
0点


2004/05/16 20:58(1年以上前)
下のページの「圧縮ファイルのスキャン機能を停止させる方法」を参考に
圧縮ファイルのスキャン機能を停止させては?
圧縮ファイルのスキャン機能はNAV2004で新たに加わった機能です。
メッセージ: 「アプリケーションはスキャンを待っています: <ファイル名>」が表示される
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/08fe5ebf870a8c2349256dda00258bec
(シマンテック よくある質問の一覧と検索
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/kb_index.html)
書込番号:2815807
0点


2004/05/16 21:19(1年以上前)
>圧縮ファイルのスキャン機能はNAV2004で新たに加わった機能です。
Auto-Protectによる圧縮ファイルの内部スキャン機能はNAV2004で新たに加わった機能です。
書込番号:2815939
0点



2004/05/16 22:47(1年以上前)
ぞうさんありがとうございました。早速ためしてみます。
書込番号:2816444
0点


2004/05/17 12:53(1年以上前)
>著作権関係の逸脱にはご注意を。
リンクが著作権侵害にあたるか争いがあることは存じていますが、
具体的なご指摘(上のどの点が逸脱しているのか)をお願いします。
頭が悪いので今後も繰り返す恐れがあり、今のうちに改めておきたいので。
シマンテックWebサイトへのリンク
http://www.symantec.com/region/jp/legal/legal_note.html#linking
(シマンテック http://www.symantec.co.jp/)
書込番号:2818161
0点


2004/05/17 13:12(1年以上前)
>著作権関係の逸脱
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/08fe5ebf870a8c2349256dda00258bec?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/techsupp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3Ahttp%3A//service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3AINTER/tsgeninfojapanesekb.nsf*qt=%88%B3%8Fk%83t%83%40%83C%83%8B*miniver=nav_2004*pcode=nav*la=ja%3C%3E&sone=nav_2004_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2004%20for%20Windows%2098/Me/2000/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2004_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
を
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/08fe5ebf870a8c2349256dda00258bec
と勝手に簡略化したことでしょうか?
(以前投稿するとアドレスが途中で切れることがあり、また長いということあり、
短くしましたが、これがまずかったのでしょうか?)
書込番号:2818223
0点


2004/05/17 18:14(1年以上前)
>著作権関係の逸脱にはご注意を。
>P2P系のソフト
についてのコメントですね。失礼しました。
書込番号:2818937
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


PCを立ち上げて(スタンバイからでも起動からでも)から5分以内くらいなら大丈夫なんですが、10分くら
いしてからIEをクリックすると、エラーがでて
繋がらないんです。一旦落として新たに立ち上げると繋がる(たまに2回しないと繋がらない時もある)ん
ですが・・
0点




2004/05/16 19:06(1年以上前)
見ましたが、よくわかりませんでした。
書込番号:2815304
0点


2004/05/20 23:36(1年以上前)
有線ですか、無線ですか?
書込番号:2831054
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


去年11月に富士通のDTを買って
セキュリティソフトを入れないままです。
前のMeで入れてたのですがフリーズの連続で
富士通に質問したところそのソフトを外して下さいと
言われて結局3日ほど使用しただけでしたので・・・。
今ノートンの2004かウイルスバスターかどちらに
しようか迷ってます。
ソースXXストのソフトは低価格ですが、
色々問題ありそうですね?
何も判らないのでどうぞ宜しくお願い致します。
0点

のん73 さんこんにちわ
どちらでもお好きなセキュリティソフトでよいと思いますけど、私の場合は今までずっとNorton Internet Securityを使っていて、2004は今までより使いやすいように思いました。
書込番号:2813204
0点


2004/05/16 10:06(1年以上前)
こればかりは人それぞれ感じ方に違いがあると思いますけど
自分はノートン使ったことないけど、バスター2004はネットを
する上で必要最低限の設定をできるので、良いかと。。
また、それなりい軽い。
あまり不具合がない。
以上参考までに。
決まったら早急にインストールしましょう。
書込番号:2813231
0点

度胸ですね。
何も入れないで、インターネット繋ぐとは(笑)
ノートンの2004、ウイルスバスター、どちらでもいいですから、
出来るだけ早く決めて、出来るだけ早く入れましょう。
書込番号:2813250
0点


2004/05/16 10:10(1年以上前)
OSがXPならアンチウイルスソフトだけでも充分でないかな?
標準でファイアーウォール付いてるしね。
書込番号:2813252
0点

どっちでもいいと思うけど、ウィルスバスターは、動作は軽いと思った
また、セキュリティーは、簡素だと
その点、NISは、セキュリティー項目は詳細で、その分重いと思う
書込番号:2813298
0点


2004/05/16 10:32(1年以上前)
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
とりあえず、体験版で試してみてはどうでしょう?
自分も使ってますが、設定が面倒なので、たぶんインタネセキュリティ2005がでても買わないでしょう。
書込番号:2813327
0点


2004/05/16 11:08(1年以上前)
私はウィルスバスターですが、ネットワーク設計してる友人は自宅でノートン使ってて一番安心できるって言ってました。
書込番号:2813466
0点


2004/05/16 12:21(1年以上前)
NIS2003の期限切れを機にフリーソフトに乗り換えたけど、NISがどれだけパソコンを重たくしてるかがよくわかった。AVも、ある程度のPCスペックがないと動作が重くなるし、サポート打ち切りが発売後2年と早いからあまり使いたくない。
NISは安定感があるし、AVは定義ファイルのアップデートが煩雑にある点で安心感はあるけど、重いという点で両方ともお奨めしません。
代わりに、軽さという点で V3ウィルスブロックをお奨めします。
http://www.neic.co.jp/pc/utility/vitamin/virusbrock_is.html
このジャンルのソフトにしては珍しく、不評よりも評価する意見のほうが多いみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=03506110319
書込番号:2813754
0点


2004/05/16 14:20(1年以上前)
reo-310 さん、裏技?期限切れ直前にリカバリするとか?(笑
書込番号:2814207
0点

41は平成なのか?西暦なのか?
その前にPCが使えなくなるけどね、(笑)
書込番号:2814259
0点


2004/05/16 14:49(1年以上前)
どちらでもない。
書込番号:2814305
0点

すみません。DTというのはDesktopの意味ですね?「前のMe」という
のが「前に使っていたマシンのOSがWindows Meで」と言う意味で,
それに入れていたあるセキュリティ・ソフトがWindows XPに対応して
いなかった,と言う意味でしょうか?
のん73さんの目指すセキュリティ・レベルとか,のん73さんご自身の
セキュリティやPC一般に関するスキル・レベルが分からないので断定
はしづらいところですが,失礼ではありますが何となくのん73さんに
はNIS2004は使いこなせない気がします。あまりごちゃごちゃした設
定をしたくないのなら,ウイルスバスター2004の方が良いと思います。
あとは,マカフィー・インターネットセキュリティスイートver.6.0
でしょうか。ネットワーク・アソシエイツは元々良いソフトを作っ
ていたのですが,ソースネクストに販売を任せている間はあまりぱっ
としなくなりました。販路を自前にすることで,また良くなってき
たように思います。ただし,どちらかというとNIS2004と同じ本格
指向で,設定は難しいかも。
書込番号:2814746
0点



2004/05/16 20:33(1年以上前)
色々とご丁寧に有難うございました。
Jimoさまのおっしゃる通り多分難しくてややこしいのは
使いこなせないと思います。
重いのはイライラしそうですね〜。
ご丁寧でご親切なご指導を皆様どうも
有難うございました<m(__)m>
書込番号:2815677
0点


2004/05/23 21:20(1年以上前)
ソース××ストは購入使用しましたが結構大変でした。(pcフリーズ数知れず、しかもpc2台で同じ症状が出た) 現在NIS2004の体験版を利用してます。(すでにCD-ROM版購入済ですが)
一度体験版で確認してからできるだけ早く購入したほうが良いですよ。
自分で使ってみないとわからない世界です。
書込番号:2841892
0点

http://canon-sol.jp/product/nd/
↑他の機種の板でいいと推薦されてました。体験版を入れてみたら結構いい感じですよ。次のバージョンが出たら乗り換えようと思います。
ノートンのインターネットセキュリティは、比較的しっかりしている印象があります。ただセキュリティホールがあるそうですので、パッチを実行すればウィルス対策はほぼ万全と思います。
これに対し、ウィルスバスターは、使い勝手は、ノートンよりも上です。ウィルス対策はこれで万全と思います。
ただ、両者を比較すると、主観ながらスパイウェアのチェックに関してはインターネットセキュリティの方がいいと感じました。
ウィルスバスターのスパイウェアチェックはざるのような感じがします。
adawareまたはspybotというスパイウェア検出ソフトの導入は必須です。
同じPC(富士通のT90D2台)にウィルスバスタと、インターネットセキュリティとを導入し、adawareを導入しています。
一番最初には、両者とも30個程度スパイウェアと思しきものが検出されました。
それ以後、インターネットセキュリティを導入した方は、adawareで検出してもそれほどスパイウェアを検出することはありません。検出されても1個程度。
これに対し、ウィルスバスタを導入した方は、adawareでチェックするたびにスパイウェアと思しきものが毎回15個前後検出されてきます。
主観ながら、インターネットセキュリティの方がお勧めです。
マカフィーおよびspy-botに関しては使ったことがないので、差し控えさせていただきます。
取りとめもなく書いてしまいました。ご参考まで。
書込番号:2842726
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


今、NIS2004の体験版をインストールしました。
今まで使ってたアンチウイルス2003の期限が間近になったので
先週、ソース○○ストのソフトを価格につられて購入。
これが結構ひどくて(途中でPCが止まってしまう、ネット検索しない
ETC多数トラブル発生)アンインストールして.COMの書き込みを参考にNIS2004を入れてみました。
正常に作動するんですが言われてみると動きがやや重くなったような気がします。
Anti-spamを無効にすると軽くなるとのことですが、設定の仕方ってどうするんですか?
またこの機能を無効にすることによって重大な問題は発生しますか?
ちなみに今までの2003を使用してて不都合を感じたことはまったくありませんでした。
ウイルスソフトなんてどれもあまり変わらない(会社ではWB使用)と思ってたけど実際は大きな違いがあることをはじめて経験しました。
0点


2004/05/09 17:27(1年以上前)
ノートンは使用したことはないですが、最近のウイルスソフトは
重い傾向がありますね。。
トレンドは結構軽いですよ・・・
書込番号:2789414
0点


2004/05/09 17:49(1年以上前)
AntiSpamの機能をオフにする
・NISを起動する。
・画面中央の 「Norton AntiSpam」をクリックする。
・右下に表示された 「無効にする」ボタンをクリックする。
AntiSpamは、名前の通りスパム(一方的に送りつけられる広告)メールを分別して、それを防止する機能。
スパムメールが具体的にどういうものかは以下を参考にしてみてください。
http://www.we-love.to/antispam/
個人的にですが、常時接続で不要メールが極端に多くない環境であれば、パフォーマンスを落としてまで使うほど特に必要のない機能だとは思います。
ただし、スパムメールにはプレビューしただけでウィルス感染させるものがあるらしいので、この場合メールソフトのプレビュー機能は外して、怪しそうなメールはすぐに削除するという手間はかけたほうがいいと思います。
書込番号:2789492
0点



2004/05/09 17:50(1年以上前)
Anti-spamを無効にできました。
Antivirusとinternet securityの設定が別個なんですね。(という事?)
今までAntivirus2003を使用していたのでAnti-spamの設定方法がわかりませんでした。
書込番号:2789495
0点

> Anti-spamを無効にすると軽くなるとのことですが、設定の仕方ってどうするんですか?
1.タスクトレイ上のNIS2004のアイコン(緑色で丸いアイコン)をダブ
ルクリックするか,クリックして表示されるメニューの一番上
(Norton Internet Security)をクリック
2.表示される「Norton internet Security」ウィンドウの,下から
2番目に表示されている「Norton AntiSpam」をクリック
3.「無効にする」をクリック
です。
> またこの機能を無効にすることによって重大な問題は発生しますか?
SPAMが恒常的に届かない環境であるならば,不要です。私は,一部
Internet上に公開しているE-mailアドレスにいやと言うほどSPAMが
届くので,重くてもこの機能を使っています。
ソースネクストは,ちょっと前まではネットワークアソシエイツの
McAfeeを「鉄壁」として売っていましたね。しかし,やはり何か違っ
たのでしょう。今はネットワークアソシエイツが直接販売をしてい
るようです。日本でのシェアは低いかもしれませんが,McAfeeの製
品群も良いと思います。
トレンドマイクロの製品は,初心者向けには良いのでしょうが,イ
ンターネットを使いこなし始めてくると,少々物足りなさを感じて
きます。設定できる項目が少ないのです。ブラウザ関係のセキュリ
ティも,NISに比べて格段に劣ります。ただ,普通に使っている分
には十分なセキュリティが保てるので,最もプライスパフォーマン
スが良いとは言えると思います。
肝心のAnti-virus機能ですが,先日のNetSky vs Bagle戦争(?)の
際,ウイルスバスターは一度,他社が1時間程度で対応したのに,
対応までに6時間を要して,その間に感染してしまったユーザが結
構いたようです。私の知り合いもやられました。
実は以前にも同様の事がありました。私はTrendMicroのGateLock X200
を併用し,メール関連のトラフィックを通す設定にしています。しか
し,一度,こちらをすり抜けて,PCにインストールしてあるNorton
Anti-virusが防いでくれたことがありました。
実に感覚的な印象ですが,TrendMicroは,総合力という点ではSymantec
やNetwork Associatesよりも劣るようなイメージがあります。
書込番号:2789497
0点



2004/05/09 17:57(1年以上前)
のびのびしたいサン、Jimoサン、書き込みが前後してしまいました。
アドバイスありがとうございます。
来週、NIS2004かVBかいずれかを購入しようと思っています。
しばらくこの体験版で試してみます。
書込番号:2789520
0点



2004/05/09 19:07(1年以上前)
現在シマンテックのアイコンで、タスクトレイに緑色で丸い物(INS2004)と黄色い四角の物(AV2004)の2ツ存在します。
これってAV2004(四角い)の方はINS2004と同じ内容のようのようなのですが黄色い四角のアイコンは削除しなくって良いのでしょうか?
またINS2004をパッケージで購入した場合、体験版をアンインストール→
新規にINSをインストールの順番でいいのですか?
*新しいソフトをインストールする時にトラブルが結構多いようでちょっと心配です。
書込番号:2789783
0点

黄色い四角の方がNorton Anti-virusのアイコンです。コントロール
用のウィンドウは,統合されているために同じウィンドウ(デフォ
ルトで開かれる項目は異なる)が開きます。削除してしまったら,
Anti-virus機能が働かなくなってしまいます。
書込番号:2789870
0点

> またINS2004をパッケージで購入した場合、体験版をアンインス
> トール→新規にINSをインストールの順番でいいのですか?
体験版は使ったことがないですが,基本的にはフルセットと同じ構成
のはず。となれば,恐らくライセンスだけの購入になると思われます。
アンインストールは不要ではないでしょうか。
このあたりは,シマンテックに聞いた方が良いかもしれません。
書込番号:2789882
0点


2004/05/09 19:45(1年以上前)
Jimoさん わかりやすいアドバイスありがとうございます。
Anti-spamをオフにしてですが使ってみて特に不具合がなくパッケージで
購入しようと思います。
PC2台の内、一台(現在も使用中)はAv2003で新規はNIS2004になる予定です。
書込番号:2789924
0点


2004/05/09 20:49(1年以上前)
追伸:
対ウィルスソフトとセキュリティソフト(Nortonで言うとAVとNIS)で1セットで、どちらか欠けても危険をさらすことになるので。
>PC2台の内、一台(現在も使用中)はAv2003
セキュリティソフトは別のものを使用していると解釈しましたが。
書込番号:2790172
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


ウイルス対策としてこのノートンを購入しようと考えているのですがこれはウイルスバスターみたいにインストールの時にIDをにゅうりょくするのですか?それと何日期間とかありますか?
0点


2004/05/06 23:58(1年以上前)
1年間。
確か、シリアルだったかな。よく覚えていませんが、入力しますね。
書込番号:2778451
0点



2004/05/07 00:10(1年以上前)
返信ありがとうござます、ということは1年たったらまた購入というわけですか?
書込番号:2778522
0点

ライセンスを購入してもう一年間使い続けることが可能です。http:
//www.symantecstore.jp/Key_Top.asp
書込番号:2778581
0点

ウイルスバスターは期限切れになる前に「お知らせ」が来ますが,
NISは確かNIS自身が「期限切れまであと**日」。のような警告
メッセージを出します。価格も他のセキュリティソフトに比べて
かなり高めですが,その分高機能です。半面,重いという欠点も
あります。軽くてそこそこのセキュリティで良いのなら,ウイル
スバスターを選択するのも良いかもしれません。穴馬はネットワー
クアソシエイツのMcAfeeでしょう。意外に良い製品だと思います。
ソースネクストが売っている頃はあまり良い印象はありませんで
したが・・・
書込番号:2778899
0点


2004/05/07 12:38(1年以上前)
延長パッチでおk
書込番号:2779944
0点


2004/05/07 16:43(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます、延長パッチというものを購入を繰り返して使えばいいということですね?
書込番号:2780518
0点

でも、バージョンアップでは不具合出るとき有りますよ。
現在、進行形!4/27問い合わせしてるけど、未だに返答無し・・
延長パッチか・・そっちが安心かも。
書込番号:2781552
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004
NIS2004が起動していませんでした。(PC起動時からか、途中で落ちたのかは不明。ログからは、多分、起動されなかった様子。NAVは有効。)
私は初めてなのですが、同様の経験ある方いますか???
状況は下記の通りです。
タスクトレイにNISのアイコンなし。
プログラムメニューからNISを起動しても、「セキュリティ・ファイアウォール・侵入検知・プライバシー制御・広告プロック」は、オフ状態(通常、上記は全てオン。)。
”オン”に設定しようとしても「アクセス権限なし」となり、設定不可。
PCを再起動すると、正常に起動されました。
22:17頃にログイン(NISのログカテゴリ”システム”での時刻)。
<イベントビューア(システム)のエラーログ*S>
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7022
日付: 2004/05/03
時刻: 22:19:05
ユーザー: N/A
コンピュータ: **モザイク**
説明:Symantec Core LC サービスは起動時に停止しました。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
<イベントビューア(システム)のエラーログ*E>
NISのインストールは、4/27に実施。
本日は、トラブル時の起動の1or2回前にliveupdate(多分、ウィルス定義ファイル)を実施。
PCはソニーのPCG-GR3N(windows XP home)を使用。
ソフトのupdateは、ここ2〜3日はなし。
厳密には「NIS2004(BBセキュリティ powered by Symantec)」を使用ですが、サポート形態がソフトバンクBB経由となるだけで、ソフトウェアとしては同一らしいです。
0点


2004/05/03 23:54(1年以上前)
とりあえず、スパイウェアの検出をしてみて下さい。
書込番号:2765584
0点


2004/05/04 00:28(1年以上前)
私もファイアウォールのほうだけ起動しないという経験はけっこうあります。
最初はRAID0で使ってたからそれが原因かとも思ったんですが、現在S-ATA HDD1台で使用していても起こります。
その他、NAVでも電子メールスキャンがオフになったまま起動することも多々あります。
どちらもPCを再起動するまで回復不可でした。
今はもう慣れっこで面倒ですが、その都度再起動しています。
今年の秋くらいにはもうノートンさんとはお別れしようかとも思ってしまいます。
書込番号:2765773
0点

ウィルスかスパイウェアの疑いが強いですが。。とりあえず対策として
アダルトサイト被害者対策の部屋
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html (先頭hをはずしています)
上記よりAD-Aware 6とSpywareBlaster3.1ぐらいを インストール及び駆除して
Norton AntiVirusだけを削除してインストールし直します。
プログラムの追加と削除→Norton Internet Securityの変更→修正
→コンピュータへのNorton AntiVirusのインストールのチェックをはずす。→次へ・・・・
で Norton AntiVirusだけ削除します。
再起動後 変更→修正で次は、チェックを付けます。・・・・(CDが必要です)
うまくいくといいですが・・・
書込番号:2765958
0点

追記です。
Norton AntiVirusを再インストール後、予防策として
Norton AntiSpamの設定→遮断リスト→追加で
自分に送られてきた疑わしいメールのアドレスを片っ端から追記します。
書込番号:2766034
0点

レスありがとうございます。
liveupdate実施&NAVの完全スキャンでは何も検知はしなかったので、スパイウェアかなとは思ってもみたのですが、トライしたことがなかったので突発的なシステムの誤動作を期待して書き込みました。
ムササビむっくんさんの様な事もあるらしいけれど、念の為、「Ad-aware 6」をインストールして”Alexa”と”Possible Browser Hijack attempt”の2件を検出しました。悪意のあるスパイウェアかどうか判断しかねたけれど、削除してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:2766913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





