
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 21:59 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月4日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月3日 12:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月26日 04:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月25日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


はじめまして。わからないことがあるので質問したいと思います。
よろしくお願いします。
現在知り合いがNorton Internet Securityを使用しています。
で、先ごろアンインストールしてほかのソフトをいれるみたいなんです。
そこで、私がNorton Internet Securityを譲っていただけることになったのですが、アンインストールしてあれば2ユーザーパックでなくとも、私のPCで使用可能ですか?どなたか知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点

シマンテック製品は、バージョンアップではなく新規で購入しています。
重複してしまいライセンスが無駄になるので、シマンテックに質問をしたことがあります。
パッケージ全てでの譲渡は可能だそうです。
かなり以前であること、当製品のような使用期限付きの製品ではないこから、そのまま参考になるとは限りません。
逆に2ライセンス製品は、2人で共同購入する形式は許可していなかったと思います。
知り合いの手元に製品があるのでしょう。
説明書などに関連情報が記載されているかもしれません。
書込番号:3349022
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


当方、NIS2004をWIN ME(メモリは256M)で使用しているものです。
以前、NIS2001を使用していた時は、システムリソースが70パーセント以上
でしたが、現在のNIS2004にすると50パーセント強になり、動作が非常に
遅く、ネットの接続スピードもほぼ半分になってしまいました。
そこで、NISはこのままで、OSをWIN XPへアップグレード(上書き)
したいと考えています。XPはシステムリソースの束縛から一応解き放たれて
いるとのことですので、NISやWIN全体の動作、インターネットの接続
スピードは改善されるかもしれないと思ったのですが、これは正しいで
しょうか?(CPUやメモリなどハードのアップグレードは予定していません)。
また来月発売のNIS2005ではさらに動作が重くなると考えてよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

若干、改善されると思いますが。ただ、実験はしたことはありませんので。
ただ、NISを入れると無効の場合に比べて大幅に速度低下する場合がありますけどね・・・ ファイアウォールソフトの大半がそうだったりしますけどね・・・
書込番号:3315458
0点

マシンスペックにもよりますが、書かれた状況からだと、XPを導入することで
PCの動作が重くなることのデメリットの方が強いような気がします。
書込番号:3315506
0点

メモリが少なすぎます。仮にWinXP Homeにしても,クリーン・インス
トール直後で160MB前後使っています。アップグレードだと,既に常駐
ものもあるでしょうし,恐らく最初から256MB以上を消費するでしょ
う。また,速度向上も望めません。
ただし,WinMeよりは動作が安定するのは間違いありません。
ちなみに,システムリソースはあくまでも16bitの世界の仕組みで,完
全32bitOSであるWinNT系には存在しません。また,その消費量が動作
速度に影響する事もありません。動作速度より,むしろ動作の安定性
に関わります。システムリソースがゼロになると,その領域を必要と
するプログラムが起動できないなど,挙動不審に陥ります。
書込番号:3315527
0点


2004/09/26 13:43(1年以上前)
>動作が非常に遅く、
ここの部分はWindowsMeやシステムリソースの消費の程度の問題ではなく、
NISを使っていることによるものだと思います。
>ネットの接続スピードもほぼ半分になってしまいました。
これも、NIS2004になってからということでしたら、NISの問題ですね。
現在、NAV2005の試用版を試していますが、シマンテックは軽く速く小さく
という方向には進んでないですね。相変わらず。(NAVに関しては)
CPUが最近の高速なものでないようでした、
NOD32などのシステムへの負担も少なく動作も軽快でスキャンも高速なもの
(同じファイル数を1/3かそれ未満の時間でスキャンしてくれます)にするとか、
パーソナルファイアウォールソフトもリソースをそれほど消費せず、
システムへの負担も少なくWindowsその他の動作にあまり影響しないものにするとか
お考えになってはいかがでしょうか?
>MEからXPで改善は?
期待できないと思います。
書込番号:3316031
0点


2004/09/26 14:18(1年以上前)
>CPUが最近の高速なものでないようでした、
CPUが最近の高速なものでないようでしたら、
動作が重いのを改善するのでしたら、
NISから他への乗り換えが一番無難だと思います。
普段使用しないソフトがNISの他にパソコン起動時から常駐していれば、
その常駐を解除するとシステムリソースがその分空くと思いますが、
重い遅いの原因がNISにある場合、さほど意味はないと思います。
書込番号:3316143
0点


2004/09/26 14:34(1年以上前)
乗り換え先によっては、トラブルがあるかもしれないのと、
言葉の使い方を誤ったので訂正します。
>NISから他への乗り換えが一番無難だと思います。
NISから他への乗り換えが一番確実だと思います。
>シマンテックは軽く速く小さくという方向には進んでないですね。
参考までということですが、
NAV2004で8分後半から9分前後でスキャンできていたものが
NAV2005(英語版)では13分かかりました。
NAVの画面を呼び出しても、相変わらず出てくるのが遅いです。
WindowsXP SP2、Mobile Athlon 1800+、512MB
書込番号:3316191
0点


2004/09/26 15:44(1年以上前)
まずOSだけの話で言えばMeからXPにアップグレードして
動作は確実に安定しました。以前あったフリーズ・再起動は皆無です。
ちなみにスペックはデュロン850MHz・256MBの超低スペックですw
ただしセキュリティソフトが絡むと話は変わりますね。
ノートン・バスター・マカフィー(nai版)・V3ウィルスブロックの
4つを試しましたが…ノートンは重いです。というかこのスペックでは
無理かと。マカフィーは相性が悪いのか今一つ不安定?
バスター(多少もっさり感はありますが)とV3が問題無く使えて
バスターのスキャン時間が約13分、V3が約9分でスキャン完了。
個人的にはぞうさんに一票。
あとは…日本経済の為に新しく「PC&NIS2005」を購入というのも(^^;
書込番号:3316411
0点


2004/09/26 17:19(1年以上前)
>NAV2004で8分後半から9分前後でスキャンできていたものが
>NAV2005(英語版)では13分かかりました。
ごめんなさい。間違い(大嘘)でした。
念のためログを確認したところ13分だと思っていたところは13分ではなく
11分32秒でした(60058ファイル)。ということで、再度NAV2004(Pro)と
NAV2005で正確なところを計ってみました。
まず、NAV2005の入っているシステムをバックアップ。
NAV2005を入れる元になったシステムのバックアップからシステムを復元し、
NAV2005英語版を入れるに際して念のためアンインストールしたNorton Ghost2003
日本語版を削除、再起動後NAV2004(Pro)でウイルスチェック。
時間とファイル数を書き留めたのち、NAV2005のシステムに戻して、起動後測定。
ウイルス定義ファイルの日付はどちらも2004/9/25。
どちらもデータドライブのデータは同一なのと、ソフト構成もNAVを除き同一で、
ブラウザのキャッシュもブラウザを閉じる時に削除しているので、
2004と2005のプログラムファイル数の違いを除けば、影響を与えるようなものは
ないと思います。
NAV2004(Pro) 9分21秒/59099ファイル
NAV2005 10分27秒/59310ファイル
でした。「8分後半から9分前後」と「13分」ではえらい違いですが、
9分21秒/59099と10分27秒/59310では大して変わらないと言えなくもないです。
書込番号:3316742
0点


2004/09/26 17:27(1年以上前)
>影響を与えるようなものはないと思います。
その他全体で十秒二十秒も影響を与えるようなものはないと思います。
書込番号:3316781
0点


2004/09/26 17:48(1年以上前)
>2004と2005のプログラムファイル数の違いを除けば、影響を与えるようなものは
ないと思います。
>>影響を与えるようなものはないと思います。
>その他全体で十秒二十秒も影響を与えるようなものはないと思います。
数と時間で頭が混乱したようです。
NAV2005でほんのわずかスキャンに時間がかかるようになったのかも知れません。
書込番号:3316873
0点



2004/09/26 18:47(1年以上前)
皆様の大変迅速なご返事に驚いております。
沢山のご意見ありがとうございます。
スキャン速度は遅くても、席を離れるときに行いますので良いのですが、
ネット接続スピードなどは2001の時が3M台、2004の今は1M台です。
NISは機能面で気に入っていただけに、版を重ねるごとにこれほど
重くなるのはハードウエアの更新を迫られる気がして残念でなりません。
他社ソフトへの乗り換えかえも検討しておりますが、いっその
こと初期化してNIS2001を再インストールしようかと考えております。
さらに質問で申しわけありません。NIS2004からあえて2001に戻して
使用した場合、セキュリティ対策上、危険度に変化はないでしょうか?
(当然ウィルス定義、セキュリティ定義は随時更新します)
例えば2001には「侵入検知」という項目がありません。
2001は「検査」して侵入のブロックはするけど詳細を「通知」しない
だけと思うのですが・・誤りでしょうか。
その他、2001には保護者機能やパスワード設定、ポップアップ遮断、
Antivirusのスパム対策などがありませんが、自分には不要と思って
います(現在の2004はいずれもオフ状態にしてあります)。
書込番号:3317111
0点


2004/09/26 19:01(1年以上前)
>NIS2004からあえて2001に戻して
NIS2001の延長更新サービスの継続の問題はとりあえずおいておいて、
残念ですが、
>更新サービス終了日
>2004年10月12日
シマンテック製品の発売日/サポート終了日/更新サービス終了日一覧(NIS2001)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945?OpenDocument&ExpandSection=8&Src=#_Section8
シマンテック製品はいつまでサポートされますか
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
書込番号:3317164
0点



2004/09/27 21:25(1年以上前)
更新の打ち切りですか・・これは一本とられました。
私にとっては絶妙なタイミングです。
検討の結果、トレンドマイクロを使ってみることにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3321758
0点

今のところウイルスバスターで十分です。
重さ的にも十分かな。
書込番号:3323150
0点


2004/09/30 14:51(1年以上前)
>ぞうさん
NAV2005の体験版を試しておられるということですが、
新機能 Internet Worm Protection の使い勝手はいかがですか?
書込番号:3333039
0点


2004/10/02 09:38(1年以上前)
名前決めかね中さん、おはようございます。
返事が遅くなってすいません。
>NAV2005の体験版を試しておられるということですが、
>新機能 Internet Worm Protection の使い勝手はいかがですか?
ブロードバンドルータを利用していることと、
使用しているパーソナルファイアウォールとの相性問題が発生しないことを確認して
すぐに試用をやめたため、Internet Worm Protectionの使い勝手についてわかりません。
ごめんなさい。ただ、ルータや一般のパーソナルファイアウォールソフトを使用している場合、
それほど魅力的な追加機能ではないと思います。
英語ベータ版の絵ですが、下にスクリーンショットが一部出ています。
Norton AntiVirus 2005 Beta Version for Windows
http://www.dslreports.com/forum/remark,10638304
(broadbandreports.com http://www.dslreports.com/)
「Norton AntiVirus 2005」Beta
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/15/norton2005beta_1r.html
(米Symantec、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus」の最新ベータ版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/15/norton2005beta.html
窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/)
NAV2005に関しては、レポートにインターネットとの接続記録が追加されているので、
ネットとの接続記録を確認できないパーソナルファイアウォールソフトを使用して
いる場合、便利だと思いました。例えば、パソコン起動時どこかに接続しているようだけど、
といった場合でも、接続記録の表示画面で、接続先や接続先のポートが確認できたと思います。
心当たりのないSMTPサーバへの接続がないかといったことも簡単に確認できると思います。
書込番号:3339535
0点


2004/10/04 14:37(1年以上前)
ぞうさん、返信ありがとうございます。
スクリーンショットをチラッと見たのですが
以前使っていたNISの設定画面と似ていますね。
Windows XP SP2のファイアウォールよりは少しは高機能なのかな?
私も体験版が出たら使ってみようと思います・・・
書込番号:3347565
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004
この製品の体験版をインストールしてみました。
電子メールの送信しようとすると、
「暗号化された送信を検出しました。送信するにはヘルプを参照してください」
といったようなメッセージが表示されて、OKをクリックするとフリーズします。
(正確なメッセージを忘れてしまいました。「今後表示しない」にチェック
してしまったため、再度表示することが出来ません)
しかしヘルプを参照しようにも、どこを参照していいのか分かりません。
一応Internet SecurityをOFFにして、Anti Virusの電子メール送受信
をスキャンしないようにしてみましたが、改善されません。
Netscape 7.1で、メールの送信時にSSLを使用しています。
解決策をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/03 10:07(1年以上前)
NISは使用していないので、NISのコントロールパネルからNAVの設定が
できるのかといったことやNISを無効にするとNAVも無効になるのか
といったことはわかりませんが、NAVも無効になっているか確認したり、
NAVの発信メールスキャンを無効にしてみることを試されてはいかがでしょうか?
暗号化されたものはウイルスチェックできないので、
送信メールのウイルスチェックが有効になっていることで送信できない場合、
SSLを無効にされるか、NAVの送信メールのウイルスチェックを解除するしかない
と思います。
Norton AntiVirus の発信電子メールスキャンを無効にする方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/e6b39560c8802e0e49256e82001c0eb3
書込番号:3343423
0点


2004/10/03 10:10(1年以上前)
>Anti Virusの電子メール送受信をスキャンしないようにしてみましたが、
NISを無効にされただけではなく、NAVの設定でも、電子メールのウイルスチェックを
無効にされたんですね。では、前回の投稿は影響ないですね。
書込番号:3343437
0点

ぞうさん、ありがとうございます。
とりあえずSSLを無効にして回避しました。
自分の設定方法が悪いのは承知の上ですが、
セキュリティソフトのためにセキュリティレベルを下げる(=SSL無効)
のは本末転倒な気がしてきました。
書込番号:3343872
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


助けてください。
2週間ぐらいかな?ときどき気がつくと勝手にAnthiVirusの脅威のスキャンがはじまり、Cドライブからのウィルスチェックが始まってしまいます。
設定などのスケジューリングの設定は設定してません。OFFにしているのに始まってしまうのです。過去ログなども検索したのですが見つけることはできませんでした。
すごく困ってます。ご教授をお願いいたします。
0点


2004/09/25 02:28(1年以上前)
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=997300
これぐらいしか見つからないですね。
リンク先の方と同じ環境とは限らないのですが、win sp2 を導入されているのであれば、試してみる価値はあるのでは?と思います。
あと、勝手にスキャンした時にウィルスは検出されてないんですよね?念のため。
書込番号:3310011
0点



2004/09/25 05:40(1年以上前)
はいウィルスは入ってません。
どうもノートンの設定により、自動的に開始されてしまうらしく、設定を変えれば大丈夫になるらしいのですが、その設定方法がわからないんですよね…。
それとSP1の時からこの現象は起こります。
現在試用版を使っているためなのかな?製品版ではこういうことは起こってないのでしょうか?
書込番号:3310228
0点


2004/09/25 10:58(1年以上前)
antivirus→ウィルススキャン→スケジュール でスケジュールの設定ができます。デフォルトで何か設定されていたような(定かじゃないです)。
私の場合、製品版ですが起きてないです。ただ、スケジュールは設定されていたものを削除したような・・・。
書込番号:3310897
0点



2004/09/25 20:20(1年以上前)
私もそれが怪しいと思いすでに見て確認しているのですが、設定はしていないんですよね。
すべてのプロパティの項目をチェックしたのですが、問題は解決できなかったんです。
やはり試用版だからなのかもしれませんね。
書込番号:3312724
0点


2004/09/25 21:32(1年以上前)
スケジュールの設定でもないとすると、低スキルの私が思いつくのは、
1.正常にインストールできていない
2.ウィルス等によってノートンの機能の一部が壊れた
ぐらいでしょうか。
1に関しては前に入れていたウィルス対策ソフトのアンインストールがうまくいってないのかも知れません。
2に関してはオンラインスキャン等で調べられます(既に済ませておられるかもわかりませんが)。複数のサイトでされたほうがいいです。
ウィルス等の可能性がないとおもわれるなら、再インストールが一番いいのかも。
他の試用版でもあまり起きてないよう(書き込みが見当たらない)なので、特定の環境でのみ起きるのかも知れないですね。
つきなみな答えですが、私が思いつくのはこれぐらいしかないです。
書込番号:3313042
0点



2004/09/26 04:12(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
早速ためしてみます!
書込番号:3314676
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


板違いお許しください。
パソコン(VAIO PCG FX-77 CPU:Pen-V750MHz メモリ128MB WinXP)に
バンドルのNAVを使っていましたが、更新時期が切れたので、NIS2005が
発表されたのを機会に、体験版をインストールしました。
しかし、この環境では動作が重いので導入は見送ろうとおもい、
あまり深く考えず、LiveUpdateからアンインストールをしました。
いざ、NISをアンインストールすると「Norton AntiVirus に内部エラーが
ありました」 (3029,19)とのメッセージがでます。
シマンテックのサポートページを参照して、何度もアンインストールを試しましたが、状況は変わりません。
もう、Windowsの再インストールしか方法はないのでしょうか。
詳しい方、教えてください。
0点


2004/09/24 19:10(1年以上前)


2004/09/24 19:26(1年以上前)
追記
あとはシステムの復元かな
書込番号:3307998
0点



2004/09/24 19:31(1年以上前)
>PC大好きさん
おおっ!「窓の手」ですね。
盲点でした、早速ためしてみます。
素早いレス、感謝です m(__)m
書込番号:3308021
0点

窓の手ってプログラムの追加と削除の項目から削除されるだけで、実際には削除されなかったはずなんですが・・・
最新バージョンになってかわったのかな?
書込番号:3308292
0点


2004/09/24 21:03(1年以上前)
ごめんさいね
窓の手ではできません;;
検索してみました
http://service1.symantec.com/support/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38?OpenDocument&sone=nis_2004_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20Internet%20Security&ver=2004%20for%20Windows%2098/Me/2000/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nis/nis_2004_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nis
ここは ためされたかな
ま システムの復元でもとにもどるとおもいます
書込番号:3308398
0点


2004/09/24 21:27(1年以上前)

最終手段がレジストリキーをいらって削除ですね・・・
失敗すれば大変なことになりかねませんので・・・
レジストリーキーでも、NortonやSymantecのものをすべて削除してもいいかもしれませんが・・・ それで、ゴミ箱へポイこれで削除したことと同様になりますので・・・
書込番号:3308796
0点



2004/09/25 02:36(1年以上前)
PC大好きさんやのびのびしたいさんの方法を試しましたが、アンインストールも再インストールも失敗する状況がつづき、こんな時間になってしまいました。
潔く、システムの復元をすることにしました。
しかし、原因がわからないと釈然としませんね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3310041
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004
こんばんは。ちょっと疑問に思ったので質問させてもらいます。
現在NIS2004を利用していますが、PCの買い替えを検討しています。
パソコンを買い換えた時に、旧パソコンのNISをアンインストール
し、新パソコンに再度インストールするのは問題ないでしょうか?
その際の更新期限は新たに1年間・・・とかいう美味しい話は
無く、旧パソコンにインストールしてから1年間でしょうか?
買い替え時期と2005の発売が同じくらいなので、2005から
先に購入するか、2005を購入後に買い替えるか悩んでいます。
どちらにしたほうが得とかはあるのでしょうか?
お願いいたします。
0点


2004/09/21 00:41(1年以上前)
>パソコンを買い換えた時に、旧パソコンのNISをアンインストール
>し、新パソコンに再度インストールするのは問題ないでしょうか?
問題ないです。
>その際の更新期限は新たに1年間・・・とかいう美味しい話は
>無く、旧パソコンにインストールしてから1年間でしょうか?
仮に、新しいパソコンで366日後の日にちが更新期限として表示
されていたとしても、よい子なら、サービスの提供を受けた期間が
一年たてば、新しいのを買うか、更新サービスを延長すると思います。
>買い替え時期と2005の発売が同じくらいなので、2005から
>先に購入するか、2005を購入後に買い替えるか悩んでいます。
現在のパソコンでNIS2004を今までどおり使い、
新しいパソコンにNIS2005を購入すればいいのでは?
http://www.symantec.com/region/jp/news/year04/040916c.html
ユーザ登録していれば特別販売の案内もそろそろ来るでしょうし。
シマンテック製品をなにか利用していれば、アップグレードとして
でなくても買えたと思いますよ(ただし、送料がかかるので
店頭やダウンロード販売で特別優待版やダウンロード版を買った方が
安く上がるかも知れませんが)。
書込番号:3292575
0点

ぞうさん様ご返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:3305428
0点


2004/09/24 09:44(1年以上前)
>お返事遅れて
いえいえそんなことないです。
安く買えるといいですね。
書込番号:3306348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





