Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイアーウォールについて

2004/01/07 18:13(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 yooo-inoさん

CDDBを使ってCDの情報を知ろうとすると知ることができません。
ファイアーウォールをオフにすると出来るのですが設定でどの部分を許可にすればファイアーウォール使用のまま情報を取得できるのかが分かりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2316768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 ひとし53さん

インターネットセキュリティ2003を持っていて
延長キーを購入して使ってます
もう一台インストールしたいのですが
1ユーザータイプで2台目のインストールはできるかな?
インストールすると何か問題が出てくるかな?

書込番号:2308965

ナイスクチコミ!0


返信する
Goosyさん

2004/01/06 15:22(1年以上前)

そういう事はやめた方がいいと思いますが・・・

書込番号:2312485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆様の使用感について・・・

2004/01/04 23:21(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 廉パパさん

ご使用中の皆様に質問させて下さい。
VB2004と迷った末、機能の設定内容が一番自分にあっている
NIS2004を購入しようかと思っております。

こちらで 今までのログでも拝見しておりますが
「システムの不安定」「ルーターとのFWのバッティング?」
「極端な通信速度の低下」等 いかがでしょうか?

NIS2004でシステムが不安定になり、VB2004へ
乗り換えた方が結構いらっしゃるので、ちょっと不安です。
ちなみに Win−XP・AthlonXP 2200+
メモリー512M等の環境です。
現在 前バージョンのMcAfeeを使用していますが
機能が貧弱な為、乗り換えようと思っております。

初歩的なご質問で申し訳ございませんが、皆様の使用感をお教え下さい。

書込番号:2306620

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/05 14:26(1年以上前)

体験版があるんだからそれで判断しましょう。
NISでトラブル発生した人もいれば、VBで発生した人もいるんだから人に聞いたって自分の環境では意味が無いですよね?

書込番号:2308358

ナイスクチコミ!0


スレ主 廉パパさん

2004/01/06 11:38(1年以上前)

輪さん レス有り難うございます。
おっしゃる通り、体験版で今 動作確認をしている所です。
今のところ、システムエラー、通信速度の低下も全く無く
特に心配なさそうですので、製品版を購入しようかと思っています。

書込番号:2311945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のフロッピーアクセス

2003/12/22 16:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 KOROSIAMUさん

ウインドウズをアクセスするたびにFDDにアクセスしてしまいます。
これを解除できないんですか?無理なんでしょうか・・・・・・・
このアクセスのせいで起動が遅滞します。

書込番号:2259308

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/12/22 19:27(1年以上前)

Windowsの起動時にアクセスするのをさせないようにするのは無理だと思いました。

書込番号:2259828

ナイスクチコミ!0


国分寺稔さん

2003/12/26 01:43(1年以上前)

絶対、ということは断言できませんが、、、
スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>システム>ハードウェア>デバイスマネージャー>フロッピーディスク を右クリックで「無効」にすれば停止するかもしれませんよ。

書込番号:2272549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ccApp.exeについて

2003/12/21 06:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 情報提供依頼さん

はじめまして、ひろしと申します。
2004版を購入し、WindowsXPにインストールしたのですが、Becky!で
メール送信後、CPUリソースが100%となった状態に陥り、PCの動作が
非常に遅くなる現象が発生しています。その際、ccApp.exeがリソース
を食っている様です。何方か同様の現象になった方はいらっしゃいま
すでしょうか。よい対策案が有りましたらご教授ください。
宜しくお願いします。ccApp.exeをタスクマネージャーで終了させると
Notonが終了することから、関連するモジュールではないかと考えています。

書込番号:2254288

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/12/21 13:41(1年以上前)

NAV2004を利用しています。
昨日2台のパソコンでccapp.exe(Common Client User Session)のアップデートを
LiveUpdateを通じて入れましたので、もしまだでしたら、LiveUpdateにあがって
いるようですよ。NAV2004でのことですが。

私が利用しているNOD32にも

Shuriken Pro シリーズと NOD32アンチウイルスの共存に関する問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4201.html

のような問題があったようです。
もし、Outlook Expressや鶴亀、EdMaxなどで問題が生じないようでしたら、
NIS(NAV)とBeckyの組み合わせで生じる問題ではないでしょうか?
うちでは鶴亀を利用していますが、情報提供依頼さんが確認されている
ような問題は生じていません(WindowsXP、Windows2000ともに)。

NAV2004のccapp.exeがらみの問題(CPU使用率の問題とは無関係)で、
最近、一台のパソコンにつき、NAV2004からNOD32に乗り換えました。
ウイルス対策ソフト単体のNAVからの乗り換えですが、
無償更新期間を10ヶ月プラスしてもらって悩みからも解放され、
一石二鳥でした。もちろん、安いダウンロード版を買いました。

他社製ウイルス対策ソフトからの乗り換えキャンペーン実施中!
ご好評により、2004年1月15日まで期間延長!
http://canon-sol.jp/product/nd/campaign.html

シマンテックのFAQやサポートを利用しても問題が解決しない場合、
すぱっとウイルスバスターなどの他社製品に乗り換えるのがいいように思います。

書込番号:2255208

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/21 13:43(1年以上前)

ごめんなさい。

>情報提供依頼さんが確認されているような問題は生じていません
ひろしさんが確認されているような問題は生じていません

書込番号:2255213

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/21 13:59(1年以上前)

>(WindowsXP、Windows2000ともに)。

Windows2000ではメールを利用していないので、
Windows2000の方はなしです。
ただ、タスクマネージャはよく確認していますが、
他のプログラムも含めて異常はないです。

書込番号:2255260

ナイスクチコミ!0


saknさん

2003/12/22 00:30(1年以上前)

私も同じ現象がおきます!
私の場合はOutlookですが、毎回ではなく、たぶん受信するメールの件数かなにかが原因のようで、時々おこります。
そうなってしまったら、マシンを再起動して、このソフトを無効にして受信しないといけなくなります。そんなの入れてる意味ないですよね。最悪です。
一旦全部受信してしまうとまたしばらくは発生しません。
サポートにも問い合わせ、いろいろやらされましたが、結局解決しないです。
もう他のソフトに乗り換えたほうがいいのかと悩んでいます。

書込番号:2257573

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/22 12:31(1年以上前)

私の場合、問い合わせて2ヶ月近くになろとしたため(その前のも返事がくるまで
2ヶ月と少しかかった)回答を催促したら、もう2度とサポートを利用したくならないほどの
的外れな返事がきたので、再度問い合わせるのを止め、トラブルのある1台につき乗り換えました。

書込番号:2258737

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/22 14:21(1年以上前)

>もう他のソフトに乗り換えたほうがいいのかと悩んでいます。

ページ下のロゴが気になるかもしれませんが、
ODNをご利用でしたら、当座、メールウイルスチェックサービスを
ご利用になってはいかがでしょうか?月200円です。
NAV2004の電子メールスキャンは無効でもパソコン自体はNAV2004のAuto-Protectで
保護される(NAV2004のAuto-Protectがウイルスを発見した段階で保護機能が働く)
と思いますが、電子メールスキャン以上に安心です。

ODN メールウイルスチェック
http://www.odn.ne.jp/service/mail_virus/index.html

受信メールも送信メールもチェックしてくれるので、
たとえば、たまたま、同じODN利用者の人のパソコンがウイルスに感染して、
たまたま、そのパソコンに何らかの形でsaknさんのメールアドレスがあり、
たまたま、ウイルスがsaknさんのメールアドレスから送信メールサーバを推測して、
saknさんのメールアドレスを使い、saknさんが普段利用している
送信メールサーバを使用してウイルスメールをばら撒こうとしても、
ウイルスメールからウイルスは除去されますから、
メールがばら撒かれることはあっても、ウイルスがばら撒かれる可能性は低い
と考えられます。

これは例ですが、

IKIMONOというプロバイダを利用しているAさんの
メールアドレスはkirin@dobutsuen.ikimono.ne.jp、
送信メールサーバーはsmtp.doubutsuen.ikimono.ne.jp。

同じプロバイダのBさんの
メールアドレスはtako@suizokkan.ikimono.ne.jp、
送信メールサーバーはsmtp.suizokkan.ikimono.ne.jp。

たまたま、Aさんのパソコンがウイルスに感染していて、
たまたま、同じプロバイダのBさんのホームページを閲覧し、
そこにBさんのtako@suizokkan.ikimono.ne.jpというメール
アドレスが連絡先として書いてあったとします。

Aさんのパソコンに感染しているウイルスが、Aさんの行為から、
Bさんのメールアドレスを見つけ、Bさんのメールアドレスから、
送信メールサーバーをsmtp.suizokkan.ikimono.ne.jpと推測し、
Bさんのtako@suizokkan.ikimono.ne.jpというメールアドレスで
Bさんが普段利用しているsmtp.suizokkan.ikimono.ne.jpを介して、
ウイルスメールをばら撒こうというすることも実際にあります。

AさんとBさんが違うプロバイダでしたら、事前にメールを受信してから
でないと送信できないことが多いと思うので(受信の場合にはパスワードが
必要ですよね)、メールは送信できず問題ないのですが、
同じプロバイダだと、送れてしまいます。(BIGLOBEに入会するかな?)

(最近、配信エラーメールが2通プロバイダから私のメールボックスに
届いていました。添付されていたエラーの元になったメールは、
発信元が同じプロバイダの違う地域のリモートホスト名[IPアドレス]で、
送信先がxxx@xxx.jpgとなっている分につき、私のところに戻ってきました。
どうも、私の電子メールアドレスで私の利用している送信メールサーバーを
使ってウイルスメールを配信しようとしたようです。その前に1通、
同じ発信元IPから同じプロバイダの別の送信メールサーバを利用した
ウイルスメールも届いていました。配信エラーメールで戻ってきた元になった
メールのひとつはFromが私のメールアドレスで、他のひとつは別のメール
アドレスが書かれていました。From、return-path、送信メールサーバー、
発信元ネットワークきれいに整うこともあるという事実を知り、
勉強になりました。)

プロバイダが送信メールをウイルスチェックしてくれれば、
ウイルス削除済みメールがばら撒かれることはあっても、
ウイルスがばら撒かれることはあまりないと思うので、
電子メールアドレスと送信メールサーバーを勝手にウイルスに
使われても、自分自身へのも含めて迷惑を最小限に抑えることができます。

書込番号:2259005

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/22 14:35(1年以上前)

>電子メールアドレスと送信メールサーバーを勝手にウイルスに
電子メールアドレスと送信メールサーバーを勝手に(他人のパソコンの)ウイルスに

書込番号:2259033

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/22 18:02(1年以上前)

話は外れて
NOD32 軽くて理想的でヒューリスティックな感じですが、
ヒューリスティックレベル(高)にしてもVer1.584にしても
ウイルス(テンゲット)だけが検出されません。
検出率は低いと思われ残念ながら私的に論外です。

書込番号:2259590

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/22 18:36(1年以上前)

これのこと?アドウェアって書いてるけど、ウイルスにもあるの?

ADW_TENGET.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ADW_TENGET.A

書込番号:2259696

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/22 18:44(1年以上前)

>ウイルス(テンゲット)

ad-awareやspybotでは検出してくれないのでしょうか?
ZoneAlarmなどのパーソナルファイアウォールでも検出できないのでしょうか?
感染経路について教えてください。

書込番号:2259720

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/23 01:28(1年以上前)

テンゲットはアドウェアですが、システムを不正に改ざんするので普通のアドウェアで
はありません。
トレンドの説明を見る通り、これはアドウェアとして開発された物のようですが、動作が
有害な為ウイルスに指定されています。アドウェアですが同時にウイルスでもあります。
ad-aware 6.0とspybotでスキャンしても検出されませんでした。
ZoneAlarmでは検出されましたが接続時と同時に感染して意味がありません。
ウイルスを識別して感染をブロックする機能はないしウイルスかどうかも分かりません。
感染経路も説明を見る通り、「人間による感染ファイルの受け渡しによってのみ他の
マシンに頒布される」「メール送信やネットワーク越しの感染などはありません」とあり、
実際にそこら辺のWeb閲覧中に拾った物です。
これはインストーラに組み込んであり展開前の状態では反応せず、厄介な代物です。
なので、危険度は僅少とありますが、反応しないウイルス対策ソフトは嫌いです。
ちなみに私の場合、NOD32と同時に入れるとVB2004が全くウイルスに反応しなくなる
病気になります。他の検索ソフトとの併用はお勧めできません。一見動いているように
見えるのが厄介で、実際に自分で十分に動作検証するなどが必要になります。

NIS2004もNOD32の軽さ・安定さを見習って欲しいものです。

書込番号:2261347

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/23 11:48(1年以上前)

LUCIAさん、レスありがとうございます。

トレンドマイクロがトロイの木馬として対応し、
後に誤りに気づいてアドウェアに改めたものを、
ウイルスとして、あるいは何らかの脅威として検出してくれる
ウイルス対策ソフトは少ないのではないのでしょうか?
(それ以上に感染情報は少ないかもしれませんが)

ActiveXコントロールにせよ、インストールプログラムのダウンロードにせよ、
インストールという行為が必要になるんですよね?
もしかしたら、使用許諾書とかもインストールのときにはちゃんと現れる
のではないですか?

トレンドマイクロ以外で、データベース(ナレッジベース)に載ってるところ
ってありますか?ウイルス対策ソフトで。

>反応しないウイルス対策ソフト

トレンドマイクロはトロイの木馬として対応したときに
パターンファイルにTengetについての情報を加え、
間違いでした除外しますということではなく、
アドウェアに名前を変え今も入っているんですよね?

書込番号:2262346

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2003/12/23 15:13(1年以上前)

私はメーラーとして Shuriken Pro3 を使用していますが、ひろしさんと同様の事象が発生しています(OSはWinXP Pro SP1)。

NIS2003からアップグレードしたのですが、NIS2004はまだまだ不具合がありそうですね。

ベータ版程度の品質の物を販売するな(自分も買うなよ)。サポートからのレスを見ても、ベンダーの危機感を感じられません。

書込番号:2263020

ナイスクチコミ!0


ノートン最高〜さん

2003/12/23 16:39(1年以上前)

一度ノートン使ったら、もうノートン以外は考えられない。

あぁ、素晴らしきかなノートン様〜

書込番号:2263250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティ上のおすすめは?

2003/12/17 01:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 ssinさん

現在NIS2002を使っています。サポートが終了したので、
更新しようと思います。そこで、質問です。
セキュリティ上のNIS2004か、NSW2004で、システムドラブルも回避とした方がいいのか?みなさんは、どのようにしていますか?

書込番号:2239704

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/12/17 09:08(1年以上前)

環境によっても違うと思いますが、
Windows2000やWindowsXPでは、Windows98やMeに比べて、
システムのトラブルに会う機会が少ないか、ほとんどないと思いますので、
(OperaやFirebirdなどが使用中に落ちるというのはよくありますが、
NSWを入れてもこれは変わらないと思います)
NISのままの方が何かあったときのシステムへの影響の可能性は低いと思います。

私のところでは、Norton Ghostを利用してシステムパーティションの
バックアップをとるようにしています。

また、最近弟のパソコン用に安いCD-R/RWドライブを購入しましたが、
それについていたB's Recorder Gold 5(B's Clipもついてた)で、
新しくインストールしたWindowsXPのシステムをWindowsインストール後の
ドライバのインストールやアクティベーション、WindowsUpdate、
ソフトのインストールといった段階ごとに、適当なところでバックアップを
とったりそれを復元してみたりしましたが、税込みで5000円ほど購入できる
CD-R/RWドライブのおまけとしては十分なものでした。

昔ノートン先生のご指導でDドライブ(パーティション)がどこか彼方に消えた
私のところでは、Norton Utilitiesは使用せず、Ghostなどでシステムのバック
アップをとるようにしています。

書込番号:2240106

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/17 09:13(1年以上前)

>それについていたB's Recorder Gold 5(B's Clipもついてた)で、
それについていたB's Recorder Gold 5(B's Clipもついてた)のHDDバックアップ機能で、

書込番号:2240113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssinさん

2003/12/19 00:15(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。PC初級者の私にも、わかりやすいレスに
重ねてありがとうございます。
環境;WIN2000ですので、確かにwin98より、トラブル少ない様に
思います。又、まめにバックアップですか?早速検討してみます

書込番号:2246448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング