Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 メランダさん

自作機にて、NIS2004を使用しておりますが、
以前によく、「C++ Buffer overrun detected!! Application terminated.」
と表示され、CCAPP.EXEが強制終了、地球儀とアンチウィルスアイコンが
タスクバーより消失することがありました。

 動作も遅く、不満だらけだったのですが
OSのサービスパック(SP2-Preview)を導入したところ、
これらの症状が出なくなりました。
また動作も改善され、許容範囲内と思われる重さになりました。
ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。

 OSにXPを使用していて、同様の症状にお悩みの方は
サービスパック導入で、改善されるかもしれません。
ただし、サービスパックはまだベータバージョンですので、
ベータのリスクについて理解できる方のみ、導入を推奨します。

 検証に使用した環境は、以下のとおりですが、
判断は、自己責任でお願いいたします。

OS: Windows XP Home
CPU: Amd Athlon XP 2200+
VGA: Geforce 4 8X ti4200 (Aopen)
Mother: Aopen Ak77-8X Max
Memory: 640MB DDR-SDRAM 266
HDD: Maxtor 6y080p0 80GB
DVD-Rom: Pioneer DVD-105

書込番号:3028064

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/14 09:12(1年以上前)

私はWinXP Proですが、そう言った強制終了に出くわしたことはありません。
何か他のソフトとの相性の問題か、あるいはOS自体に潜在的な不具合があった
のではありませんか?それがSP2を当てることで改善しただけかもしれません。

いずれにせよ、NIS2004自体がまだWinXP SP2に正式対応しているわけでは
ないので、場合によっては重大なセキュリティ・ホールを作ってしまうかも
しれません。また、聞くところによればSP2はデフォルトでICFが動いている
ので、これも止める必要があるでしょう。

> ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。

どれぐらいを「早い」と評するのか分かりませんが、私の場合、基本的には
休日の食事時などにスケジューリングしてスキャンしているので、遅くても
全く気になりません。また、SP2を当てて早くなるとも思えません。むしろ
NIS2004, NAV2004がサポートしないOSバージョンをスキャンするリスク
(システムファイルを誤って消すなど)や、WinXP SP2 Betaに脆弱性が見つ
かった時におそらくWindows Updateによる自動アップデートが出来ない点
等の方が気になります。SP2ベータというリスクに、NIS2004自体の動作も
保証されないことを理解した上で、メランダさんのように「人柱」になっ
ても良いという覚悟の上でSP2をインストールする必要があると思います。

書込番号:3028553

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランダさん

2004/07/14 16:16(1年以上前)

メランダです。 
ベータのリスクとは、Jimoさんのご指摘のとおりなのですが
もう少し、書いておくべきでしたね。
Jimoさんフォローありがとうございます。

 CCAPP.EXEの強制終了の件については、
英国のSymantecサイトのみに
「障害報告はあるが、症状の確認ができていない」
と掲載されておりましたが、なぜか?最近になって削除されました…。
つまり「現状では解決策がないし、問題の内容も不明」なのです。

 ご指摘いただいた点については、
Symantecのサポートの方にも、同様のご指摘をいただきましたが
ユーザが任意でインストールしたアプリではなく
Microsoft社製のアプリと、相性問題を引き起こしていると思われます。
理由は、OSを新規インストール直後でも、同様の問題が発生するためです。

 システムの完全スキャンの遅さの根拠は、
www.virusbtn.comのVB100% awardにエントリーされている
アンチウィルスアプリ群のなかで、遅い部類に入るという意味の「遅い」
です。

 本件の書き込みの意図は、バッシングではなく
もう少しメーカーでちゃんと動作検証をしてほしいという
1ユーザとしての願いからです。

 ネットという性質上、わたしの書き込みを鵜呑みにするのではなく、
Jimoさんのように、慎重に取り扱っていく姿勢が必要と思います。
その上で、個々で判断をしてほしいです。

書込番号:3029484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

軽くなりました

2004/06/19 03:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 不空さん

McAfeeを愛用していたのですが、先日どこかの国の暇なクラッカーさんにFireWallが突破されたようです。光で一日中、直接NETに接続させている環境なのでねらわれやすかったのでしょうか。(グローバルIPでもないのに・・)
起動直後に外部からポートスキャンしてチェックすると、空いているポートはないのに、しばらくすると二つほど空いてしまうので、バックドアをつくられたのかなと思いました。(トロイの木馬は検出されない状況)

そこでNIS2004 を導入。
最初は信じられないほど重かったが、
・ベリサインの証明書を更新
・メールの進行表示を止める
・フロッピーディスクスキャンの停止
・圧縮ファイル内部のスキャンを行わない
・コンピュータ名を1バイト文字に変更
・anti-spamサービスを停止
により、かなり快適になりました。

書込番号:2936689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合なし

2003/12/14 18:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 尾張大納言宗春さん

「NIS2004Pro」をインストールしてみましたが、特に不具合になることもなく無事に使っています。ただ、起動がかなり遅くなりました。このソフトの仕様なんでしょうか?

書込番号:2231039

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/14 18:16(1年以上前)

起動には時間かかりますね。
さらにタスクトレーのAntiVirusAuto-Protectが有効になるまで、かなりかかります。

書込番号:2231056

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/20 17:22(1年以上前)

させること増えたらその分だけ遅くなるのは当たり前

書込番号:2251975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

(・∀・)イイ!!

2003/11/08 14:07(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

すげ〜〜(・∀・)イイ!! です。

インストールもスムーズィーにいきましたし
ふぁいあーうぉーるも、2002の時とあんまり使い方が変わってないですし、やっぱ慣れてる製品が一番いいですね〜〜
今のところ何にも問題はないです。

うまく行かない人はちゃんとアンインスト−ルを済ませてないんじゃないですか?LiveUpdate.exeとかLiveReg等をプログラムの追加と削除から
消してからインストールしないと正常動作しませんよ?

書込番号:2104981

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


O-RINGIさん

2003/11/09 07:14(1年以上前)

追加報告。スパイウェアーもきちんと検知して削除してくれました。
あとスパムメールも自動的にフィルターリングしてくれるので重宝
しています。

書込番号:2107692

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjkkさん

2003/11/09 09:32(1年以上前)

追加報告!バグ発見しました。

インスタントメッセンジャーの保護を設定していると
(Messengerを起動してない時)
起動してないはずのMessenger.exeがタスクマネージャーにて
確認できます。何度消しても自動起動してしまう不具合がありました。

不具合の内容は、メッセンジャーの保護を設定したまま長時間チャットなどをすると、ハードディスクの読み取りノイズがスピーカーに出力
してしまうと同時にシステムが不安定になる事がありました。


買うならやはり年内は止めたほうが(・∀・)イイ!! ですよ

書込番号:2107906

ナイスクチコミ!0


POLI-Nさん

2003/11/09 17:34(1年以上前)

一番問題なのは、シマンテックが数々の不具合を、認めているかです。
認めていれば、LiveUpdateなどで、修正出来るかも知れないし、
当社の検証では、その様な不具合発見されませんと、言えばそれで、
終わりです。シマンテックが、優良なメーカーで、ある事を祈ります。

書込番号:2109217

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjkkさん

2003/11/10 07:53(1年以上前)

そんなこと百も承知じゃないですか?
世界中でサポートの受付やってるんだから
バグの内容も同じような物ばかりでしょうし
個人的にサポートされなかったからって
ソフト会社を一方的に中傷したりするのは
良くないんじゃないですか?

書込番号:2111534

ナイスクチコミ!0


O-RINGさん

2003/11/10 08:32(1年以上前)

NIS2004のインストールに成功して、問題なく使えて
いる方の意見もどんどんアップした方がいいのではないでしょうか?
たしかにバクがあるようですが、実際の機能についても皆さん知りた
いと思いますよ。どこから侵入しているのかリアルタイムで追いかけ
られる機能はなかなかいいですね。2003にも同じ機能は付いてい
るようですが...。

書込番号:2111593

ナイスクチコミ!0


POLI-Nさん

2003/11/10 16:13(1年以上前)

メーカーが、不具合はまったく無いと断言してるんですよ。
自分はリカバリー後も、不具合出てるんですよ。
関係の無い奴には、分からんよ。

書込番号:2112437

ナイスクチコミ!0


110さん

2003/11/10 16:24(1年以上前)

live updateが出来たり出来なかったりがむかつく。前から。更新があるのに最新ですといいやがる。そのほかは特に不満はない。スパイは1個もかからない。フリーのやつではちょくちょくかかるが

書込番号:2112454

ナイスクチコミ!0


桜並木さん

2003/11/10 23:06(1年以上前)

POLI-Nさんきもちはわかります。自分も今回勉強したのでしったのですがセキュリティーソフトメーカーはどこもサポートしてくれないようです。(電気店の店員さんがいっていました)つまりオーバークロックと同じでトラブルにあったばあいは「自己責任」だということです。つまり発売日にかってトラブルにあえば危険とわかっていてかっていることなのです(シマンテックから新製品をかってメールがたくさんくるが)
今の時代は価格COMという便利なものがあり買うまえに可能なかぎり自分でしらべなくてはいけません。
なので自分も恥さらしで投稿しました。(しらないでトラブルにあうと悲惨です)
しらないことが罪なのはいやなことだ・・・(自分もしりたくなかったです)
自分はNIS2005の発売あえに注意文を投稿するのでノートンのことで書き込むのはやめます。
POLI-Nさんの怒りがおさまりますように

書込番号:2113677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/10 23:09(1年以上前)

手動アップはほとんど毎日更新だけど、
LIVEUPDATEは毎週水曜だか木曜だかの更新だからその絡みじゃないのかな。

書込番号:2113701

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/11/11 00:33(1年以上前)

スパイウェアに関しては「それ自体が不正なプログラムではなく扱う者(業者などの提供者)によって悪用されるかされないかが異なり、その判断が難しい」その為、プログラム自体を押さえるのではなく、それによる通信が行なわれた時にその通信を拒否するという内容なのではないでしょうか?

スパイウェアチェックソフトなどは検索し見つけ出して削除などして取り除いてしまいますが、ウイルスバスターでも引っかからないわけではないのですが、削除を勧めず(初期設定の自動処理では放置です。)ユーザーの意思にゆだねています。

もちろん通信が行なわれた時はその通信を拒否しますが、初期設定ではスパイウェア検索機能自体がOFFになっています。

スパイウェアは情報を集め有効利用するぶんには特に業者は利便性が増しいいのですが、どんな人間がそれを扱うかが問題で、場合によってはそれが悪用される危険性があるのではないかということがあり難しい状況にあるのではないでしょうか。

書込番号:2114128

ナイスクチコミ!0


POLI-Nさん

2003/11/11 00:57(1年以上前)

桜並木さん、心配なさらずに、特に頭に来てる!て、訳じゃないです。
また、有る事無い事、言ってメーカを中傷も、してません。
事実を言ってるだけです。今後の製品に期待します。

書込番号:2114217

ナイスクチコミ!0


110さん

2003/11/11 13:47(1年以上前)

>ひででさん 

そうだったんですか。初めて知りました。
上のほうで「スパイウェアーもきちんと検知して削除してくれました。」と書いてる人がいたので。
それと「初期設定ではスパイウェア検索機能自体がOFFになっています。」ということですが、どうやってOnにするのでしょうか?

話は変わりますが、個人情報保護にみなさんはどのようなものを入れてますか。とりあえず、IPを入れてみるとかなりのところで(アドビのサイトやDivXのダウンページ)送信遮断の警告がでるのですが、相手はこのIPアドレスを何のために受信してるのでしょうか?

書込番号:2115347

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/11/11 14:14(1年以上前)

OFFになっているというのはVB2004の話だからNIS2004はどうなってるかわかりませんが、似たような状態なんじゃないかな〜と思い書きました。(^▽^;)

※ NIS2004をいじったことがないので設定等は知りません。

書込番号:2115408

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/11/11 14:27(1年以上前)

そういうつもりで書いたんですが、読み返してみると言葉足らずになっていましたね。
(ToT)ゞ スンマセン

書込番号:2115440

ナイスクチコミ!0


O-RINGさん

2003/11/11 18:34(1年以上前)

AD-WAREで検知できなかったスパイウェーが、NIS2004を使った
ところ検知できました。NIS2004でスパイウァーが100%検知できる
かどうか分かりません。NIS2004についてはスパイウェアの設定は
ないと思います。最初からONではないでしょうか??

書込番号:2116038

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/11/11 22:28(1年以上前)

スパイウェアの処理については注意が必要です。

スパイウェアというといかにも悪いイメージがあり、取り除きたくなりがちですが、必ずしも悪い物ではありません。
わりと多くのフリーソフトに使われているようです。

闇雲にその部分だけ削除すると場合によってはソフトウェアやサービスが正常に利用できなくなるケースもあるのではないでしょうか?
運が悪いとうまくアンインストールできなくなることもあるかもしれません。

検知するかしないかは技術的な性能の問題というよりも、どこに線引きをしどう安全を確保するかの判断の違いなのではないでしょうか?
例えばJWordなどのツールバーはスパイウェアと分類されるものを使っていますが、プログラムの独自の通信は行なわれません。
スパイ行為をしないスパイにスパイの罪はないのと同様に通信を行なわないスパイウェアに危険性はないでしょう。

これについてウイルスバスターの場合は検知しませんが、一部のソフトでは検知してしまう物もあるようです。

O-RINGさんが言っているのはどんなスパイウェアなのかはたまたハッタリなのかはわかりませんが、スパイウェアは一切避けたいという人はスパイウェアの含まれるソフトやサービスを使わないこと、そして発見時にその部分を削除するのではなく通常のアンインストールをするのが一番無難な方法だと思います。(^-^)

書込番号:2116836

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2003/11/12 21:10(1年以上前)

NIS2004を使っていますが特に不具合は出ていません。
2003の体験版からのUP DATEで2003をアンインストールで切り替えました。
スパイウエアに関しては線引きが難しいですから何とも言えませんがspybotを使用してみたら自分の場合、25ほど出てきました。
ノートンはこれに関しては余り当てにはならないかも?
気になるのなら別にソフトを併用して判断することになるんでしょうね。

書込番号:2119801

ナイスクチコミ!0


O-RINGさん

2003/11/16 01:00(1年以上前)

はったりではありません。
検出したスパイウェアーはAdware.QuardとAdware.Istbarです。
NIS2004で検出できました。私もSPYBOTのような他のソフトとの
併用をおすすめします。

書込番号:2130466

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/11/16 16:16(1年以上前)

ハッタリではなかったですか(^^;)失礼しました。
ところで余談ですが、スパイボットという名前のウイルスがあるんですね。
偶然見つけました。(^-^) 知ってました?

書込番号:2132112

ナイスクチコミ!0


^ydyさん
クチコミ投稿数:363件

2003/11/16 17:32(1年以上前)

NIS2003であった、『ログビューアで、カテゴリに名前を付けて保存を行って、保存ログを開くとメッセージが重複される』バグって修正されていますか?

例えば、
ビューアで
”2003/11/16 16:42:04,ユーザーがログインしました”
だと、保存ログでは、
”2003/11/16 16:42:04,ユーザーがログインしました,ユーザーがログインしました”
となる。

書込番号:2132295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今度は問題なし

2003/11/02 20:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 トド1号さん

2003の時は2002のアンインストールがうまくいかず。インストールに苦労をしたが今度の2004は実に簡単にインストールが完了した。
ただ後の処理時間がかかりすぎと思われる

書込番号:2085962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング