
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月9日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月10日 00:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月24日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 07:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


こんばんは。インストール後、プログラム制御 高危険度 リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています という注意が頻繁に画面上に出てくるのですが、これを表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
教えていただきたいのですが・・・初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/12 00:44(1年以上前)
BIGLOBEに入会して、セキュリティー関連のアプリを削除する(マジ)
書込番号:2691556
0点

まずはログビューアで「危険な攻撃試行」だったのか,そうでなかっ
たのかを確認するのが先決でしょう。その上で,必要なアドレスから
の情報は無視するような設定をすればいいと思います。
書込番号:2691605
0点



2004/04/12 01:38(1年以上前)
Edge7さん、マジレスありがとうございます。確かに・・w。Jimoさん 、詳しいレスありがとうございます!参考になりました^^
書込番号:2691675
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


残念な事に ここの過去ログを見てショックをうけました(笑)
私は98で無謀にもこのソフトをインストールしてしまいました(笑)
P3の500です だめです(笑)
ほかのソフトを使うとフリーズし
強制終了もフリーズし
長押しで消した後は5回に1回位の割合でしか立ち上がらず
立ち上げた時のスキャンディスクまでフリーズする始末・・・
まったくなんてことでしょー
ウィルスソフトだけでも使えないものだろーか・・・
98の人はいったい何を使ってるのでしょーか
このソフトはオークション行きか・・・
ユーザー登録したのに・・・
なんかとっても悲しいです
実は最近クラッシュしてリカバリーしたとこなんです
やっとまともに使えるよーになったと思ったら・・・
98におすすめのソフトっていったいどれでしょうか
どなたかお勧めを教えていただけないでしょーか
もーくたくたです(・_・、)
0点


2004/04/08 12:11(1年以上前)
て、いうか、今時3万も出せばPC買えるのに、今の環境に甘んじているのはなぜ?
書込番号:2679122
0点


2004/04/08 12:13(1年以上前)
私もWIN98.P2で、同じ経験をしてがっかりしました。
ノートン、バスターは重たくて使えませんから、今は動作の軽い、
ウイルスチェイサー、NOD32を使っています。一度体験版を使ってみたら。PCが不安定にならないものを選ぶ必要があります。
書込番号:2679130
0点

私のマシンは3年前とは言えP4 2GHz + WinXP Proに768MBのメモリを
積んで動かしていますが,これは問題なくNIS2004が動いています。
また2ndマシンのAthXP 2400+@2600+ + Win2k Proに512MB積んだ方に
NIS2004 Proを入れてありますが,当然これも問題ありません。
ここまでは「な〜んだ」の話ですが,家族のマシンでCeleron 533MHz
+ WinXP Home + 320MBと言うのが現役で動いています。これにウイル
スバスター2004を入れて使っていますが,それほど重いとも感じませ
ん。NISを始めとするセキュリティ製品はメモリを良く食いますし,
また,マルチタスク性の高いプラットフォームで動かさないとかなり
フォアグラウンドが重くなります。Win98は,かなり16bitの要素を
含むOSですし,またメモリマネジメントもあまり得意ではありません。
256MBとか積んでいたとしても,それを有効利用できない可能性もあ
ります。P3 500MHzなら,メモリを256MB以上,できれば384MB程度
積んだ上でWinXP Homeあたりに変えればそこそこ動くと思います。
ただ,他の皆さんも指摘しているように,P3 1GHz程度,ないしは
Celeron 2.0GHz程度のマシンであればかなり安く買えるはずです
から,買い換えた方が良いかも。OSは,どう間違ってもWinNT系の
32bit OSでしょうから,結構さくさく動くと思います。
あるいは,軽いセキュリティ製品を探すか,ですね。いずれにし
ても,Win98はやめた方が良いと思います。
書込番号:2681336
0点

どうしても使いたいなら、ウィルス感染経路No1が、メールからなので
アンチウェイルスはプロバイダの駆除サービスを利用し
また、メールソフトを他の製品に変える
それ以外の感染を阻止するために、ブラウザをオペラやモジラに変更する
あとは、ルータによる簡易フィルタ機能で、無用なアクセスを阻止すれば、8割がた有効だと思う
ルータ代5000円とウィルス駆除サービス月額300円程度で済む
書込番号:2681554
0点



2004/04/09 01:55(1年以上前)
色々ありがとうございます
まずなぜ98を使っているかというと(笑)
今のこのマシンにかなりお金をかけたんです(笑)
ハードを120G追加して、現在130G弱
メモリ64Mを128M×2個に変更
CD−RをCD−RWに変更
LANボード追加
に加え、いろんなソフトが98用で
プリンター、スキャナーもアップできないようで98用
と・・・色々お金をかけたのでかわいいんです(笑)
手放したくないというのが本音です
50万ほど使ってるかと・・・
OSを2000にしようと思ったのですが
それも色々アップなどの問題がでて
CPUの事を考えると2000もあやしぃ・・・
CPUを変えるなら新しいPCに・・・
と色々考えていたのです
ですが、まだ使えるので使えるうちは使おうかと思ってます
来年ロングホーンがでてから(笑)XPのノートを買うつもりなのですが・・・
ウィルスチェイサー・・・一度体験版見てみます
いちお今のところメールはWEB上のプロバイダーのを使ってます
ウィルスチェックは無料なのでうれしいです
あとはセキュリティですね
先日ADSLにしたところなので
セキュリティの事を思ってこれを購入したんです
が、こんな結果になってしまいました(涙)
もっと頭がよければ色々と手はあるのかしら・・・
頑張りますっ
みなさんありがとうございました
書込番号:2681647
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


このソフトをインストールしてから、ルータ経由の他のパソコンとのファイルの共有ができなくなってしまいました。Internet Security を無効にしますとできるのですが。。(これではセキュリティソフトの意味がないなあ) いろいろ設定を見ましたが、どうしても、Internet Security が有効の状態では、ファイルの共有がまったくできません。
ウイルスバスターは、全く問題なく、共有ができたのに、とても残念です。
NortonInternetSecurityはこんなものなのでしょうか??
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。
0点


2004/04/07 17:10(1年以上前)
ノートン側で相手パソのIP追加設定が必要…かな…。
書込番号:2676500
0点


2004/04/07 17:19(1年以上前)
それだけノートンの方がセキュリティが固いということで。
書込番号:2676524
0点

> ウイルスバスターは、全く問題なく、共有ができたのに、とても残念です。
どういうネットワーク環境でお使いなのかは分かりませんが,NISは
基本的にコンシューマ向けのセキュリティ製品であるため,同一
ネット(例: 192.168.50.0/24)内だけのセキュリティ設定を若干落
とすように設計されています。その設定にはネットワーク共有も含
まれます。逆に言えば,NISのセキュリティ初期設定は正しくて,
ウイルスバスターの初期設定状態がセキュリティ的には甘すぎるの
です。
ひとつの例を示しておきましょう。私が利用しているiTSCOMはCATV
インターネット接続をメインにしているプロバイダですが,同じサブ
ネットのユーザとはネットワーク共有ができてしまいます。つまり,
プロバイダによってはユーザ同士がLANでつながっているのと同じ状
態だったりするわけです。これって,怖いと思いませんか?例えば,
★ぴよ☆さんがネットワーク共有のユーザ名,パスワードをとても
単純なものにしていたら,他のユーザにドライブの中を見られちゃ
ったり,場合によってはワームが観戦することもあり得るんですよ。
★ぴよ☆さんの例はルータ越えと言うことですから,サブネットが
異なるわけですよね?そうなると,設定が必要になります。南天さん
の方法を採るか,ウイザードを使わずに「追加」で共有したいマシン
のアドレスを設定するかすれば,ちゃんと共有ができます。
書込番号:2677173
0点

ファイアウォールソフトを入れると設定しないと、LANとかが使えなくなりますからね・・・
これは、セキュリティー上の問題だけども・・・
ウィルスバスターでもノートンでもどちらでもあり得ることだね・・・
書込番号:2677326
0点



2004/04/09 17:08(1年以上前)
みなさん、アドバイス、どうもありがとうございました!
私、設定の方の見方がちょっと甘かったようです。。
南天さんがおっしゃるように、ファイヤーウオールの設定のウイザードがあったのですね♪
試してみようと思います。
どうもありがとうございました!
ps:それにしても、InternetSecurityは、ウイルスバスターよりだいぶ重い気がします。ウイルスバスターの時と比べて、起動時間が1分以上も長くなりました。。PentiumM1.6GHzマシンなのに。。重すぎ。
書込番号:2682982
0点

NISのPersonal Firewallがルールを読み込む時間がかなりかかるよう
です。こいつを無効にして起動するとさくっと立ち上がることから,
まず間違いないと思います。これもセキュリティのため。私は仕方な
いとあきらめています。
書込番号:2684477
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


先日、NISを再インストール後
LiveUpdateができなくなってしまいました。
「ホスト に接続できません
LiveUpdate が利用可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした。インターネットに接続できることを確認して LiveUpdate を再び実行してください。」
LiveUpdateを実行すると上記のようなメッセージが出てしまいます。
もちろんインターネットには接続してますし
ネットも普通にできるのですが
シマンテックの「よくある質問」のページも
「ページを表示できません」となってしまい困っています。
NISの設定の問題なのでしょうか?
インターネットの設定なのでしょうか?
どうかお助け下さい。
0点

設定の問題か、サーバの問題かどちらかでしょう。
簡単にどっちが原因って突き止められないけどもね・・・
時間はいつも同じなのかとかいろいろあるからね・・・
書込番号:2666611
0点



2004/04/04 21:39(1年以上前)
て2くん様
お返事ありがとうございます。
いろいろやってみたのですが
WindowsUpdateのページにも繋がらないので
やっぱり設定の問題みたいです。
何かいい方法ないでしょうか?
書込番号:2666671
0点


2004/04/05 09:50(1年以上前)
て2くん…この方のレスって、あっちこっちでみかけよく勉強もさせて貰ってるのも事実だが、スレ者が更に質問をすると、レスがなくなる。知らんフリなのか答えられないのかはわからんがね…。好きでレスするならもぅーちょい何とか書いてくれてもいいんじゃない?…っと、思うけどね。本題に戻りまして、接続環境は変更無いですか?ルーターを導入したとか、ある場合はノートンの設定変更が必要な場合もあります。コントロールパネル→LiveUp…があるのでそこで接続設定等を確認するのもいいかも知れません。
書込番号:2668348
0点

> するならもぅーちょい何とか書いてくれてもいいんじゃない?…
多分,彼は新規書き込みのイベントをメールで受け取っていて,その
時にだけ答えているのだろうね。だから,私達の文章も読まない可能
性が結構高いと思います。ランクインするのが狙いなのかもしれない。
ちょっと困りものですね。
さてと,本題として,まずはNISを一時的に「無効」にしたらどうな
るんでしょう?無効の仕方は分かりますよね?タスクトレイのNISの
アイコンのところでクリックして,一番下の「無効」を選べば一時
的に無効にできます。もしそれでつながるようになるなら,NISの
設定の問題でしょう。そうでないのなら,DNSの設定をいじってし
まったか何かなんでしょうねぇ・・・
書込番号:2671374
0点



2004/04/07 02:04(1年以上前)
(・゙・?)んっ?様・Jimo様
お返事ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にいろいろやってみたり
マイクロソフトにも問い合わせてみたのですが
お手上げ状態です。
で、結局OSを再インストールしました。
まだ完全には元通りになっていないのですが
LiveUpdateもできるようになりました。
とりあえずネットにつなげる環境になりなしたので
報告に参りました。
初心者なもんでまた質問に来るかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2675040
0点


2004/04/16 02:15(1年以上前)
遅レスですが…
上記の症状は、ウイルスに感染しているのが原因かもしれません。
ウイルスの中には、システムのHOSTSファイルの記述を上書きして、特定のサイト(windowsupdateやノートンやウイルスバスターなどウィルス関連ソフトのサイト)にアクセスできなくするものがあります。その場合、C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\etcの中にあるhostsファイルをメモ帳などで開き、該当部を削除して上書保存すればよろしいかと思います。
書込番号:2704377
0点



2004/04/22 15:54(1年以上前)
GBATENさま
かなり遅くなりましたが
お返事ありがとうございました。
OS再インストール後、調子よかったのですが
また最近、同じ症状が出るようになってしまいました。
で、教えていただいた方法で開いてみると
「symantec Liveupdate」とか「windowsUpdate」などの
記述がありました。これらを削除して上書き保存で
よろしいのでしょうか?
やったあと再度開いてみると、削除した部分が復活?してるんです。
何かやり方が間違っているんでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:2725311
0点

まさかWindows Updateによる最新パッチの適用をしていないのでしょ
うか?もしそうなら,hostsから当該項目を削除した後,早急にパッ
チを当てる必要があります。NISはあくまでも一時しのぎの防御にす
ぎません。基本はパッチによる抜本的な脆弱性の回避です。
書込番号:2726185
0点


2004/04/22 22:01(1年以上前)
Jimo様のおっしゃるとおりかもしれませんね。
私の場合、hostsファイルの「localhost」より下の行を全て削除して上書き保存後直ちにLiveUpdate→システムの完全スキャン(ここでウイルスが発見されました)→Windowsupdate の順でうまくいきましたよ。
書込番号:2726309
0点



2004/04/23 02:21(1年以上前)
Jimo様 GBATEN様
お返事ありがとうございました。
hostsファイルの「localhost」より下を
削除して上書きしたらアップデートできるようになりました。
で、windowsUpdateはOSを入れなおしたときに真っ先に行ったので
先ほども接続してみたのですが更新はありませんでした。
なぜ感染してしまうのでしょう?
とりあえず不具合は直りました。
ありがとうございました。
書込番号:2727289
0点

ネットワークを介するアップデートは諸刃の剣なのです。早期にパッチあ
てができる反面、そのタイミングで感染してしまう可能性があります。
Windows Updateをかけるタイミングで、ネットワークにつないでいるわけ
ですから、その時に感染している可能性がとても高いです。また、パッチ
があたっていても、発症はしないが感染はする、というワームもあります。
すなわち、順番としてはオフラインでNISを先にインストールしてから
ないしは、せめてWinXP標準バンドルのファイアウォールを動かしてから
Windows Updateをかけると言うことも一つの方法です。
書込番号:2730052
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


Outlook Expressでメールをしています。
NIS2003を使っているのですが、時々
「Norton AntiVirus が添付ファイルを削除しました: your_website.pif.
添付ファイルに W32.Netsky.D@mm ウイルスが感染していました。」
というメッセージが添付ファイルとしてくっついているメールが届きます。
いろんなアドレスからです。
これは、
私(のび珠)のコンピュータがウィルス感染しているという相手のコンピュータからのメッセージなのか、
私のコンピュータが届いたメールの中のウィルスを削除したという意味なのか。
どちらでしょう。教えてください。
0点

大抵は
「のび珠さんのメールボックスに届いたワーム感染メールからワーム
を含む添付ファイルを削除した」
と言う意味です。Netskyは,Symantecやその他ウィルス対策ソフト
メーカーのサイトに情報があるように,送信者のアドレスを偽るの
で,ヘッダを見てどのIPアドレスから届いているかを確認し,その
IPアドレスを持つプロバイダにしらせるとか,そのプロバイダと
契約しているお友達に確認するなどをしないと,相手を確認したり
送り主にワーム駆除をさせたりすることはできません。
書込番号:2653047
0点



2004/04/01 01:45(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
多くの人にご迷惑をかけているのではと心配になってしまいまして・・・。
該当メールアドレスの持ち主のコンピュータがウィルスに感染しているということでもないのですね。(?)
書込番号:2653221
0点

>>該当メールアドレスの持ち主のコンピュータがウィルスに感染しているということでもないのですね。(?)
いまどきのウイルス入りメールは送り主を詐称して来ますからね。送信者欄はあてになりません。ただあなたや送り主とされるそのお知り合いとメールをしてそのアドレスがアドレス帳に残っているどこかの誰かであることは間違いないです。お知り合いみんなに駆除を呼びかけましょう。
書込番号:2653444
0点

送信者が偽装するなんて今では当たり前の行為ですから・・・
あなたの知り合いがウィルスに感染してるもしくはインターネット上の掲示板やホームページにアドレスをのせていて、観覧者がウィルスに感染してるなどがあります。
その場合は回避不能・・・
私宛のウィルスメールなんて一日に何件きてるかどうか・・・ 数時間後にはいつのウィルスで2Mの受信BOXがいっぱい・・・w
書込番号:2653613
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


Norton Internet Security に含まれている機能のうちPersonalFirewallのみをアンインストールすることは可能なのでしょうか?
AntiVirusのみを使いたいのです。
SymantecのQ&AではAntiVirusのみアンインストールする方法は書かれているのですが、Firewallのみアンストールする方法は書かれていません。無理ということなのでしょうか?
だれかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/03/27 22:36(1年以上前)
基本的には無理だと思います。
2ちゃんとかで丹念に探せば裏技が見つかるかもしれません。
オススメはしませんが。
書込番号:2636110
0点



2004/03/27 23:59(1年以上前)
う〜ん、そうですか。
Goosyさん、て2くんさん、どうもありがとうございます。
ルーターも使用してるので、動作の重いPersonalFirewallはなくてもいいかと思ったのですが、裏技を探し出して実行するほどのスキルがわたくしにはないのであきらめます。
書込番号:2636569
0点

アンインストールの方法はわかりませんが、
単純に、Norton Internet Securityをインストールしたあと、
ファイアウォールの項目で「無効にする」をチェックするだけでは駄目でしょうか?
書込番号:2648477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





