Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんじゃこりゃあ〜

2005/02/06 18:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 SUZUKI−Zさん

このソフトを有償更新しました。有償更新後1回目の定義ファイルの更新は出来たのですが、昨日定義ファイルの更新をすると
「ホストに接続できません。」「更新版の取得中に内部エラーが発生しま した。」「しばらくしてから再び試みてください。」などというエラー
が出て更新できません。また、再び試みても同じようなエラーが発生
します。

PC・・・・ソニー・バイオ(ノート・ウィンドウズXP−ホーム)
CPU・・・セレロン2.2Ghz
メモリー・・256MB

書込番号:3892448

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/08 00:38(1年以上前)

その症状を起こした場合,大抵はアップデート対象を確認するための
専用DBが壊れています。LiveUpdateだけ再インストールすれば直る
可能性が高いです。

書込番号:3899440

ナイスクチコミ!0


ドドンドドン・ウハ!さん

2005/02/09 06:33(1年以上前)

SUZUKI−Z さんとは少し違っていますが、私はNIS2004の利用期限が2005年の中旬まであります。
しかし1月下旬から自動更新されなくなり手動LiveUpdateを行ったところ
「LiveUpdateの内部エラーが発生しました。しばらくしてから再び試みてください。またはLiveUpdateだけ再インストールしてください」とあり
こういったエラーの場合メッセージどうり行ってもうまくいった試しがないため、NIS2004をアンインストールして再インストールしました。
インストール後に「自動LiveUpdate」されて「最新」状態になりました。
しかしタスクバーの中にNISとNAVのアイコンがあったものがNISのみになっていました。
私のもう一台のPCにはNIS2005が入っていますが、NISはすべてが統合されタスクバーにはNIS2005のアイコンしかありませんがあれと同じようにNIS2004のアイコンしかありません。
これは更新されたのか、インストール失敗したためなのか?
あと、NIS2004の「侵入検知」がAdministratorでログインしているのにもかかわらず「有効」に設定できない。「設定できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください」と表示されるのですが、これはどういった意味なのでしょう?
とりあえず「更新できず」更新できるようにしたら「?」なことがおこりました。

書込番号:3904816

ナイスクチコミ!0


ドドンドドン・ウハ!さん

2005/02/10 04:16(1年以上前)

あれから1日たっても状況は変わっていませんでしたが手動でLiveUpdateしたところ更新プログラムがいくつかあり、インストール後に再起動された後は昨日のNIS2004の「侵入検知」が「オン」になっていました。
恐らく更新プログラムの一部不具合のようです。
試行錯誤しましたがとりあえず安心しています。

*タスクバーの表示はNIS2005と同じようにNISアイコンのみのようです。

書込番号:3909179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/11 07:55(1年以上前)

>「更新版の取得中に内部エラーが発生しました。」

 シマンテックのサイトにありますが、LiveUpdateを手動で最新版に更新すれば、
直ると思います。

書込番号:3913646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レジストリ変更?

2005/02/03 20:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 もっと素人さん

フリーウェアのスパイボット1.3を使ってみました。
トラッキングと書かれた項目のスパイウェアは削除できたのですが、「レジストリ変更、nothing done」と書かれた5個が何回削除しても、再起動しても消えません。
HKEY_USERS¥S ...略..Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion... と出ています。
赤字で表示されてますが、放っておいて構わないのでしょうか?
どなたか消し方をご存じ有りませんか。

書込番号:3877711

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2005/02/03 22:08(1年以上前)

検出したスパイウェアの名称を教えて頂かないと何とも言えません。

>HKEY_USERS・・・
は場所を表しているだけですので。

(レジストリ変更 nothing done)の前に何か書いてありませんか?
もしかして、DSO Exploit と書いてありませんか?
もしそうなら、SPYBOT S&D のバグですので、WINDOWS のupdateをしっかりとやっておられるのであれば無視してかまいません。

書込番号:3878234

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/04 00:15(1年以上前)

都の住人さん、ありがとうございます。
DSO Exploit:Datasource object exploitとあります。
Current Versionの次はIntermet setting¥Zones¥0¥1004!=W=3です。

updateが足りなかったのでしょうか。

書込番号:3879096

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/02/04 01:49(1年以上前)

>updateが足りなかったのでしょうか。
いえ、そうではありません。updateしていても検出してしまいます。で、それを修正すると間違った値を書き込む→また検出→修正すると・・・。
という事を繰り返します。
詳しくはこちらを
http://www.higaitaisaku.com/dso.html

そのままでも問題ないと思いますが気になるようでしたら手動で修正して下さい。SPYBOT S&D のリカバリーでは戻らないようですので。
http://www.higaitaisaku.com/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=al2&namber=3035&page=40&rev=0&no=2&KLOG=4#3

検出自体はDSO Exploit をスキャン対象から除外すれば次からは検出されません。
Trackingは恐らくcookieの事だと思いますが、こちらを読んで対策を(気にならないのであれば、cookieに関してはそんなに神経質になる必要は無い、と言われる方もおられますが、一応知っておいて下さい)。
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
の中にあるIEによるクッキー制御の所です

で、フリーのソフトを使うにはある程度調べてからお使いになった方がいいですよ。まれに誤検出なんて事もあります。当然サポートは無い訳ですから。スパイウェア対策のサイトを検索すれば SPYBOT S&D や Ad-Aware SE 等の情報はいくらでもあります。
上記のhttp://www.higaitaisaku.comのサイト内にも当然あります。

あと、ちょっとした事ですが、アルファベットを書く際には半角にされた方がいいですよ。掲示板等では。
もし検索等が必要な場合でもコピペで済みますので。

書込番号:3879527

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/04 02:43(1年以上前)

詳しいご回答を早々に感謝します。m(__)m
インストールと使い方だけはプリントして覚えたのですが、どのスパイウェアが深刻だとかサッパリ判らないので心配でした。
お陰で安心できました。ありがとうございます。

書込番号:3879642

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/02/04 17:10(1年以上前)

教えていただいたページは大変参考になりました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:3881324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2004のLiveUpdateの更新期限

2005/02/02 02:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

こんばんは。
今2004をインストールしてるんですが、2004のLiveUpdateの更新はいつ頃までされるんでしょうか。
今年の12月までなら2006?が出た時に乗り換えようと思ってるんですが、もし来年の12月まで2004のLiveUpdateの更新が続くようなら来年末までこのままで行こうと考えてます。
いかがなもんですか?

書込番号:3870392

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/02 03:13(1年以上前)

最近のシマンテックがどうしてるのかは知りませんが、大概は、新しいバージョンへの無償アップグレードの通知が来たりします。インターネットを通じて新しいバージョンをDLしインストールして、乗り換えるって方法ですけどね。私はウィルスバスターとウィルスブロックはそうして新しいバージョンに移行しましたよ。もしサポートが切れるような事態に成るとすれば、多分そういった方法が取られるように思いますけどどうでしょうかね。

書込番号:3870492

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2005/02/02 07:50(1年以上前)

通常では更新ができるのはインストールしてから1年ですが、
延長手続きをすれば定義ファイルの更新自体は発売から4年間できます。
しかし2006が発売されれば2004はサポートされなくなりますから、
個人的にはバージョンアップした方がいいと思います。

書込番号:3870740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

だめだめ

2005/01/29 21:13(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 HIRO3727さん

2004使ってましたがだめでした。LANでの共有が見えなくなったり
ネットのスピードもノートンOFFで18MB出るのがONで9MB
ウイルスバスター2005に乗り換えました。信じられないほど
使い勝手最高です。決してトレンド社の者ではありません。
サブマシンには予算面でソースネキストの198の使ってますが
このソフトよりは快適です。

書込番号:3853400

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/29 22:37(1年以上前)

毎度毎度のコメントですが,

> LANでの共有が見えなくなったり

ネットワーク共有機能を悪用して感染を広めるワーム等が蔓延してい
る現在,セキュリティ重視であるなら当たり前です。それがデフォル
トでできてしまう方が怖い,と言う考え方もあるのです。

> ネットのスピードもノートンOFFで18MB出るのがONで9MB

"MB"というのは,多分"Mbps"(めが・びー・ぴー・えす)の事ですね?
1秒間に何メガビット通信出来るかという意味です。
これも,マシン・スペックにかなり依存します。最近のマシン,Pen4
やCeleronなら1.6GHz以上,AthXPならば1800+以上,Pentium Mならば
1.0GHz以上であれば18Mbpsと言う通信域で速度が低下することはあり
ません。私はFTTHを使っているのですが,ピーク速度なら80Mbpsでも
出ます。マシン・スペックはPen4 2GHzまたはAthXP 2400+です。

> ウイルスバスター2005に乗り換えました。信じられないほど
> 使い勝手最高です。

機能が簡単な分,軽いのは当たり前です。要するに運用ポリシーとし
てセキュリティ重視なのか利便性重視なのかという話です。その基準
を書かなければ,意味のないコメントです。
念のために申しますが,通常の使い方,つまりWeb Surfなどが中心の
使い方なら,恐らくVB2005で十分なセキュリティが確保出来ます。我
が家でも,親が使うマシンにはVB2005を入れて使っています。

> サブマシンには予算面でソースネキストの198の使ってますが
> このソフトよりは快適です。

「ソースネクスト」ですね。198というのは何のことでしょうか?値段
のことかな?「いっきゅっぱ」,1,980円のことですか?ソースネクス
トがどこのOEMなのかは分かりませんが,以前OEMしていたマカフィー
に関しては,シマンテック同様に高機能で安全方向のソフトであると
思います。

いずれにしても,なぜシマンテック製品が重いのか,なぜトレンドマ
イクロ製品が軽いのかなど,もう少し考えてみると良いと思います。
狙っているユーザ層が結構違いますし。なぜ皆さんは単純に「重い,
軽い」だけで判断するんですかねぇ。セキュリティソフトの安全性は
何でも同じと考えるんでしょうか・・・

書込番号:3853832

ナイスクチコミ!0


CTU AGENT007(男)さん

2005/01/31 00:02(1年以上前)

わたしはどのバージョンだったか、ウイルスバスターが128MB以上の物理メモリ推奨と謳ったとき、今までのユーザを無視するのか!とトレンドマイクロに講義した口です。

そのせいではないでしょうけれど、T社からメールで、「現在改良中」との返事をもらい、そのバージョンの公表時は 動作環境64MB以上のメモリ となって、WIN98+80MBのノートPCで快適に動作しました。

ソフトを導入することでOSを含めほかのソフトが芳しくない影響を受けたのでは多くのユーザーはNOというのではないでしょうか。

道具は使えることが重要だと思いますので、ソフトにかかわる方にはヒューマンインターフェイスというか、使い勝手を重視してもらいたいです。

書込番号:3860058

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/31 00:58(1年以上前)

> そのせいではないでしょうけれど、T社からメールで、「現在改良
> 中」との返事をもらい、そのバージョンの公表時は 動作環境64MB
> 以上のメモリ となって、WIN98+80MBのノートPCで快適に動作
> しました。

80MBでは,MS Officeを動かしただけでも足りなくなりますね。私は
Win98を使っていた時代は128MBで何とかやりくりしていましたが,
それでも不足気味でした。これも使用環境によって異なるので,
何とも言えませんね。「動作環境64MB」というのは,あくまでも「他
のソフトがインストールされていない場合」ですから,おそらく
CTU AGENT007(男)さんの環境でも実際にはメモリが不足していた
ものと推測されます。

> ソフトを導入することでOSを含めほかのソフトが芳しくない影響を
> 受けたのでは多くのユーザーはNOというのではないでしょうか。

その通りです。そう言った干渉が少なく,かつセキュリティのレベル
が高いから,Symantecは世界的なシェアではトップなのでしょう。

> 道具は使えることが重要だと思いますので、ソフトにかかわる方に
> はヒューマンインターフェイスというか、使い勝手を重視してもら
> いたいです

これは実に日本的な考え方だと思います。日本では,まだまだセキュ
リティよりも利便性重視の考え方が蔓延しています。幸い,日本は
日本でしか公用語になっていない日本語圏なので,海外からの攻撃で
目立った被害を受けずにすんでいます。しかしながら,グローバルな
観点から見たら,日本のセキュリティはアマアマです。これは企業に
も言えることなので,一般ユーザについては何をか云わんをやです。

欧米のまねをしろとは云いたくありませんが,殊セキュリティに関し
ては,Internetと言うボーダーレスの環境にいる限り,欧米と同
レベルのセキュリティを確保するのが望ましいと考えます。利便性
ばかりを考えるわけには行きません。あくまでも私個人の意見です
が,利便性を取るよりはセキュリティ向上を目指した方が自分のた
めになると思います。

書込番号:3860412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/01/31 10:29(1年以上前)

上のHIRO3727です。参考になりました。私のマシンのスペックは
PEN4-3.2E HT メモリー1GB で間違いは無いのですが。。。
XPのマシンにインストールする分には心配がないですが、知り合いが98の
マシンにインストールし起動に15分近くかかり困っていたのを聞きました。
私も以前は人から聞かれてましたらシマンテック勧めてましたが、一般的な
ユーザーの方が使いやすい、バスターかソースネキストを勧めます。

書込番号:3861428

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/31 23:54(1年以上前)

> 私も以前は人から聞かれてましたらシマンテック勧めてましたが、一般的な
> ユーザーの方が使いやすい、バスターかソースネキストを勧めます。

結局理解されていらっしゃらないような。まず一つめ。会社名は人の
名前と同じです。誤記は失礼だと思いますよ。ソースネクストとちゃ
んと書いた方が良いです。
ずっと以前ですが,友人に奈良出身の人がいました。彼は日本語で
「エックス」と言うのを全て「エッキス」と言っていました。HIRO3727
さんの「ネキスト」も,関西地区固有のものなのでしょうか・・・

> XPのマシンにインストールする分には心配がないですが、知り合いが98の

そもそもWin98を使っている時点で危険であると言うことを認識すべき
でしょう。Win98は既にマイクロソフトのサポートが切れていて,新規
のパッチが発行されません。つまり,新しく脆弱性が見つかっても
根本的な穴ふさぎができないのです。セキュリティ対策において優先
されるべきは,メーカーが発行するパッチの適用です。NISやVBなどの
セキュリティ製品は可及的速やかに穴を(仮に)塞ぐための手段で
あって,恒久的な対処ではありません。従って,HIRO3727さんがお知
り合いにリコメンドすべきは,OSのアップグレードです。その上で,
VBなりソースネクスト製品なりを推奨するのは良いでしょう。ただし,
本当に「一般的な使い方」をしているかどうかは,ちゃんと聞いて上
げる必要もあるでしょう。運用ポリシーは重要です。

書込番号:3864996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/02/02 10:01(1年以上前)

なんか上の人は、評論家気取りというか、知ったかぶりというコメント
してはりますが。。。上の言わはる内容はよく分かるのですが
世の中には98からアップグレードできない環境の人も多いのです。
多くの人が快適に使えるソフトが理想やと思います。

書込番号:3871006

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2005/02/02 17:08(1年以上前)

OSは、一般のソフトのようにセキュリティ対策の為だと言ってホイホイと最新バージョンや違うものに変えられるようなものではありません
ハードウェアやドライバがOSに対応していなかったり、各々の都合により対応したものが用意できなかったりする場合もあります

そもそもWin98は危険だからOSをアップグレード(OSを変更)した方が良いと言うだけでは少し短絡的です
そうであれば極端な話、脆弱で標的になったりするWindowsよりMacintoshやUNIXなど他のOSに変更した方が更に良いでしょう
しかし、そうはいきません、OSを変更しないのは必要だからという方や、仕方なくという方もいます
脅威やセキュリティに対する対策や心構えは必要ですが、むやみやたらとOS変更は強要できません

書込番号:3872313

ナイスクチコミ!0


りょういちくんさん

2005/02/02 19:04(1年以上前)

Jimoさんの言うことはもっともだと思います。
セキュリティについてアドバイスするなら、OSについてもアドバイスするのも普通ではないのでしょうか。
OSのアップグレードができなかったら、その状況でベストなアドバイスをすればいいのでは。
↑の2名の発言の方が不快です。

書込番号:3872735

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/02 20:23(1年以上前)

う〜〜ん,逆ギレされても困ってしまうのですが・・・
(りょういちくんさん,ありがとうございます。ただ,LUCIAさんの
コメントは良くありがちなもので,一概に悪い意見とは言えません)

まず,HIRO3727さんの最初の書き込みは,諸々の条件は関係なくただ
軽いからNISから乗り換えたって乗りで書かれていますよね。タイトル
も「だめだめ」ですし。
それと,「ソースネクスト」の件も,触れようとされません。この件
も重要なのですが・・・

私の「リコメンドすべき」の「リコメンド」の意味はお分かりだと思
います。素直に日本語で書けば (^^ゞ 「推奨する」という意味です。
つまり,「まずOSのアップグレードを奨めて,その上で・・・」とい
う事です。もう少し文脈を読んで頂きたいな,と。

LUCIAさんのご意見ですが,HIRO3727さんの「一般的なユーザー」で
アップグレード出来ない環境とはどんなものなのか,お答え頂けます
か?
私はかなりのソフトをインストールして使っています。一番の長寿
ソフトはLViewというビューワ(ちょっとだけレタッチ機能あり)で,
これは1993年頃だったか,まずWin3.1用に作られたソフトでした。
配布方法はNetNewsへのBinary -> Text変換したものでしたが,現在
はWeb Siteに有償ソフトとしておかれています。現在使っているのは
Win95用に作られたバージョンで,WinXPでも問題なく動きます。
その次に長寿なのが,今は存在しないZEIT社製のSupre KiD95という
Drawingソフトです。これは残念ながら通常起動はできず,Win95互換
をONにして使っています。

そんなこんなですが,私の場合はむしろWin2k以降でないと動かない
ソフトの方が多いです。例えばビジネスユースでは作りつけのシステ
ムでアップグレード出来ない例が多いですが,コンシューマ向けで
そう言った例というのは「一般ユーザ」においてどんなものがあり
ますか?

最終的にはリスクを誰がどのように負うかという話になります。結局
は自己責任で古いOSを使い続けるか,多少なりとも安全方向でサポー
トされるOSを使うか,と言う話になります。LinuxやUNIXは,誰がサ
ポートするのか,と言う点が問題になります。MacOSは一考の余地が
ありますね。いずれにしても,常に利便性と安全性のバランスを考え
る習慣は付けておいた方が良いでしょう。単純に重い軽いで判断でき
る話ではありませんから。

書込番号:3873046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり使い手とPCを選ぶ

2004/12/30 00:27(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 CTU Agentさん

ハードの環境 NEC製ホームPC  CPU セレロン1700 メモリ 256MB  HDD 60GB(多分5400rpm)&XP HOME(バンドルソフトはそれなりに)

以前にもスレッドを立て、ほかの方の前の投稿にもありましたが、ライブアップデートが全然「ライブ」でなかったので再インストールしました。

アンインストールしてから再び使える設定が完了するまでやはり1時間近くかかりました。
アンインストールでは、ライブアップデートなどの周辺機能3つは別に削除しなければならず、これだけに5分。

導入前のファイルの検索に20分(これはハードに依存する部分が多く、また個体にファイルが多いほど時間がかかることは承知しています)。
インストール〜再起動完了までにまた20分。ライブアップデートの設定も一発ではOKが出ずに数分のロスといった具合でした。

結果、LIVE〜は有効になったようですが、NISを入れると、XPの設定をどんなに高速化に振っても、やはり「もっさり」した感じになってしまいます。

メモリはやはり今の倍は必要のようです。

私なりの結論は、今でも普及価格帯で標準的なメモリモジュール(256MB)搭載のPCと、習熟度のない方にはお勧めできない製品ということになりました。

この製品をホームユース向けのPCに同梱するのって、かえってイメージダウンでは?

書込番号:3704977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/30 00:49(1年以上前)

使っているパソコンの状態によるのではないでしょうか?
当方ではNIS2005が一番安定していますが、某社の激安セキュリティ以外は50歩100歩です。
NIS2004はオートプロテクトが有効になる迄2~3分かかる他、時々メールチェックが死んでいる時がありますが、他もマイナーな不具合は同じぐらい出ていますので、特にNIS2004が悪いという感想は持っていません。

書込番号:3705100

ナイスクチコミ!0


スレ主 CTU Agentさん

2004/12/30 00:58(1年以上前)

>かっぱ巻き様 
こんばんは。

評価はもちろん個人的なもので、使いやすさに重きを置いたときにはどうなのかな?と思っています。この点がページトップの評価グラフにも現れているのではないでしょうか。

実際家庭で使っているとき、設定には問題がなかったのに、LIVE〜が機能しておらず、これに関して何の情報も表示されないのは問題ありと考えています。

書込番号:3705161

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/12/30 02:07(1年以上前)

LiveUpdateだけの入れ替えは可能ですよ。前にも書いたと思いますが,

ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/

こちらで好きなバージョンを拾って来れます。私は最新の物を使って
います。

書込番号:3705399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんは如何ですか?

2004/12/09 21:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 SHIBABANさん

新規購入したPCにNIS2004がバンドルされていたため、
それをそのまま使用しています。
別のPCにはVB2005がインストールされていますが、
普通のお店のホームページで、VB2005では普通に見られるのに、
NIS2004を使用している方では画像が見られないことが多いです。
SYMANTECのホームページでもその旨のQ&Aが書いてありましが、
結局はセキュリティを無効にしなければ表示されません。
特に両方使用している方、
また利用状況等で使い分けている方などがいらっしゃいましたら、
是非とも御教授ください!

書込番号:3608978

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2004/12/09 22:54(1年以上前)

NIS2004の使用者ですが、リファラ(表示したサイトについての情報)を遮断しておられませんか?
デフォルトの設定では遮断されています。
試しにプライバシー制御を無効にして、それで表示されたならその可能性が高いです。

書込番号:3609348

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBABANさん

2004/12/11 08:32(1年以上前)

すぐにアドバイス頂いたにもかかわらず、
返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
「広告ブロック」なる機能をオフにしましたところ、
多くの場合解決いたしました。

書込番号:3614909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング