Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Norton Internet Security 2004の価格比較
  • Norton Internet Security 2004のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2004のレビュー
  • Norton Internet Security 2004のクチコミ
  • Norton Internet Security 2004の画像・動画
  • Norton Internet Security 2004のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2004のオークション

Norton Internet Security 2004 のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付ファイルが開けません

2004/08/13 20:18(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 ヒナチャンレスさん

NIS2004を導入してから、OEの受信メッセージ内に「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスは削除されました」というメッセージがあり添付ファイルが開けません。添付ファイルを開くなにかいい方法はないものでしょうか?

書込番号:3140109

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/08/13 20:30(1年以上前)

こちらへ。

Outlook Express 6 で添付ファイルを開くことができません (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#597

書込番号:3140149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒナチャンレスさん

2004/08/13 21:44(1年以上前)

@ひさ さん 早々のご返事どうも有難うございました。てっきりNISのセキュリティー関連かなと思っていましたがOE6のセキュリティー関連だったのですね。

書込番号:3140458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かたまってしまいます

2004/07/28 21:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 あれあれあああさん

2002をつかっていますが最近ノートパソコンを
買いましたが電源起動時に2分くらいかたまっつしまいます
この原因は2002のせいらしいのでなんとか
解消したいのですが?

書込番号:3082138

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/29 00:40(1年以上前)

その後のNISでは多少改善されていますが,特にNIS2002のPersonal
Firewallは起動時のローディングに時間がかかり,かなり重かった
と記憶しています。セキュリティ・レベルを落としたくなければ,
そのまま使い続ける事です。
とはいえ,サポート切れのNIS2002を使い続けるなら,そもそもそ
の時点でセキュリティ・レベルを維持するのは難しいのですけれど
ね。

書込番号:3083038

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれあれあああさん

2004/07/29 23:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。会社のマシンで確認したところ
コーポレートバージョンでは問題なしでした。設定変更で
改善できないでしょうか?

書込番号:3086166

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/30 01:55(1年以上前)

コンシューマ向けとビジネス向けでは仕組みも違うと思いますけど?
どういう比べ方をしているんでしょうか?

> 設定変更で改善できないでしょうか?

無理です。Personal Firewallを止める以外には。でも,それではNIS
を使う意味がかなり無くなります。セキュリティをとるか利便性をと
るかです。
あとはメモリを増やすとか,CPUパワーを増すとか。少なくとも256MB
以下ではスワップしまくりますから,かなり遅くなります。

書込番号:3086690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

NIS2004は生産中止?

2004/07/17 17:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 鹿児島さんさん

現在,ノートンアンチウイルス2003を使っています。更新サービスの期限が迫っているため,ノートンインターネットセキュリティ2004への変更も考え,今日ケーズデンキに行きました。製品が置いていないため,店員に価格を聞くと,「生産中止でもう入荷する予定はない。」と言われました。ちなみに値段は5980円。すでに2005の発売予定でも決まっているのでしょうか。情報があったら教えていただけませんか。

書込番号:3040483

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/07/17 17:42(1年以上前)

>すでに2005の発売予定でも決まっているのでしょうか。

例年通りなら10月の発売です。
WindowsXPのサービスパック2には新製品で対応、ということでしたら、
発売時期が早まる可能性はありますが...

書込番号:3040531

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 18:19(1年以上前)

ぞうさん,早速の情報ありがとうございます。前述の通り,Norton AntiVirus2003を使っていますが,全く問題なく快適に使っております。このまま更新サービスをしようかな,とも思いましたが,はやり不正侵入に向けて,NECにバンドルされているPCGATEだけでは,ファイアウォール機能が弱いかなとか,長男がインターネットにアクセスするようになったので保護者機能もいいかな,と思って,NIS2004への変更も考えているところです。いろいろ調べると,ウイルスバスター2004の方が総合的な評価は高いようですが,私としては今までの安定感を信じて,ノートン系を続けたいと思っています。20日に更新サービスが切れるので,とりあえず体験版インストールして使用し,問題なければNIS2004のダウンロード版を購入し,調子が悪かったら更新サービスを受けようと思います。

書込番号:3040651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 19:12(1年以上前)

いずれにしても3ヶ月内にはノートン2005シリーズが発売になるでしょうから、
機能制限のない体験版(評価版)

NOD32 & PCGATEで一ヶ月
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
ウイルスバスター2004で一ヶ月
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7414
NIS2004で一ヶ月
http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index.html

使ってみて、NIS2005を購入するか、他のものにするか決めてもいいように思います。
NIS2005になにか新しい便利な機能がついているかもしれませんし。

保護者機能にそれほどこだわらない場合には、
PCGATE(ZoneAlarm Pro)と同じ開発もとのZoneAlarmの日本語無料版を
NAV2005やNOD32といった単体のウイルス対策ソフトと利用するというのも手ですよ。
http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040511/144007/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/11/3054.html

書込番号:3040829

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 20:14(1年以上前)

非常に丁寧な返しをありがとうございました。そうですね。最初から決めつけずに,各社の体験版で試してみることが一番ですね。また,ファイアウォールソフトの紹介もありがとうございました。さらに1点お聞きしたのですが,私がケーズデンキでもらったソフトバンクが作成した資料には三大ウイルスソフトとして,NIS2004,ウイルスバスター2004,マカフィー・インターネットセキュリティを挙げてありましたが,ぞうさんがNOD32を書かれたのには,マカフィーには体験版がないという理由からでしょうか。

書込番号:3040993

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/17 20:38(1年以上前)

自己レスです。マカフィーにも無料体験版ありますね。(^_^;)

書込番号:3041059

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 20:54(1年以上前)

>マカフィーには体験版がないという理由からでしょうか。

ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html

の「無料体験版(評価版)のダウンロード」
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#8

によると、
「マカフィーセキュリティセンター」をインストールすることにより、
体験版をインストールできるようになるとありますが、

だいぶ前にマカフィーのウイルススキャンの体験版を試してみたところ、
IEのインターネットゾーンのセキュリティ設定を「中」にして利用するように
といった使用の条件があり、実際、アクティブスクリプトが無効になっていると
操作画面が表示されなかったり、操作自体ができなかったりといったことがあり、
現在もそのような条件がついていたら、マイクロソフトでさえ、セキュリティの
ためにはインターネットゾーンのセキュリティ設定を「高」で使用するように
と言っているときに、とてもお勧めできないと思ったので入れませんでした。
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/settings.mspx

ウイルス対策だけでしたら、マカフィーもいいとは思いますが、
IEの脆弱性を利用されウイルス以外のことで危険にさらされる可能性を考えると、
ちょっと、かなといったところです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040714/147257/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/14/3902.html

書込番号:3041109

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/17 21:04(1年以上前)

>ぞうさんがNOD32を書かれたのには

単に検出率の良さ(実績)、スピード、軽さ、
そして自分が使っているという理由からです。
(NAV2004と2004Proも使っていますが)
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?symantec.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?trend.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?nai.xml
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/0603rate.html

書込番号:3041150

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/18 23:08(1年以上前)

ぞうさんはセキュリティ関連にお詳しそうなので,知っておられたら教えていただきたいのですが,NECのパソコンにバンドルされているPCGATEはファイアウォールソフトとしての評価はどんなものでしょうか。例えばNorton™Personal Firewall(ノートン・パーソナルファイアウォール)が持っているような「Web アシスタント機能によって、Microsoft® Internet Explorer での広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」「Network Detector によって、異なるネットワークのファイアウォール設定を定義し、ユーザーが使用しているネットワークを適切な設定に自動的に切り替えることができること」「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」「Norton™ Intrusion Detection(侵入検知機能)によって、インターネットからの攻撃を自動的に防御すること」「ユーザーの知らない間に電子メールやインスタント・メッセージ、Microsoft® Office の添付ファイル、Web フォームなどで機密情報が送信されるのを防ぐこと」などができるのでしょうか。そこらがクリアされるなら,PCGATE+NAV2005という組み合わせも有りかな,と思うのですが。


書込番号:3045449

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:39(1年以上前)

「本文は半角で5000文字までしか入力できません。」その1

PCGATEもZoneAlarm ProもNISも使っことがないので(NISはちょこっとだけ
だめしたことがある)、個別の機能についてはよくわかりませんが、
(ZoneAlarmはずっと使ってきました)

>「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」

については問題ないと思いますよ。
インターネットゾーンのファイアウォールの設定を「高」にして利用していれば
外部からは見えないと思います。

>「Norton Intrusion Detection(侵入検知機能)によって、
>インターネットからの攻撃を自動的に防御すること」

侵入検知機能はついていないと思います。
ただし、NISの侵入検知のパターンはBlackICEに比べると
桁違いに数が少ないといった投稿を読んだことがあります。
ちなみにBlackICEで検出できるのは以下のものです。
(下にあるもの以外に新しく追加されたものもあるかもしれませんが)
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/default.htm

また、以前BlackICE DefenderもZoneAlarmと一緒に何年か入れていましたが、
「侵入」として検出されたのは「favicon.ico の不正なフォーマット」
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2002555/default.htmと「IP の最終フラグメント長の改竄」
http://advice.isskk.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000010/default.htm
くらいでした。それも年に1、2度あるかないかでした。
いずれも、ブラウザでWebページを閲覧しているとき(こちらが何らかの
アクションを起こし、その応答として返ってきたものに対する反応)で、
「勝手に侵入」といった類のものではありませんでした。

私のところのパソコンはインターネットでWebページの閲覧や電子メール程度
の利用で、普段サーバとしては動いていないので、自分のところでは必要ないと
思って、現在はBlackICE Defender(今となっては古いバージョンということも
ありますがですが)は入れていません。

>「ユーザーの知らない間に電子メールやインスタント・メッセージ、Microsoft
>Office の添付ファイル、Web フォームなどで機密情報が送信されるのを防ぐこと」
現在、鹿児島さんがお使いのPCGATEに下のページにあるような個人情報漏洩防止
機能がついていない場合(設定にない場合)はついていないと思います。
http://jp.zonelabs.com/download/index.html
便利そうな機能ですが、NISでもそうですが、スパイするプログラムによって
「機密情報」が暗号化されて外部に送信される場合に、ちゃんとブロックして
くれるのかといった疑問があります。

>「Web アシスタント機能によって、Microsoft Internet Explorer での
>広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」

>その他のプログラム・オプションにアクセスできること
についてはシマンテックの宣伝文句が何を言っているのか良くわかりませんが、
>Microsoft Internet Explorer での広告表示を遮断
については9月頃に出る(英語版は8月にでるといううわさがある)WindowsXP SP2
の新しいIEに機能としてついていると思いますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20040407xpsp2rc1/xpsp2rc1_02.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/dgogo49.htm

PCGATEも複数のバージョンがあるようですので、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006443
お使いのPCGATEのバージョンを確認の上、製品ページやサポートページ、
製品付属のヘルプなどで具体的な機能を確認されてはいかがでしょうか?
比較的最近買われたものですよね?

機能関連
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006331
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006778

その他一般
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004142
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3450
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/multipass/q044411246962.html

PCGATE Ver1.1/1.2の場合は下のZoneAlarm 2.6 Branchのどれかに近いもの。
Ver2.0/2.1の場合は、3.x Branchのいずれかに違いもものだと想像します。
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/zap/releaseHistory.html

書込番号:3046969

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:39(1年以上前)

その2

>NECのパソコンにバンドルされているPCGATEは
>ファイアウォールソフトとしての評価はどんなものでしょうか。

何を評価するかで変わってくると思いますが、
外部からの一方的な接続要求(不正アクセス)をブロックする
という点では変わりないと想像します。

過去の同時期の製品についての比較ですが、例えば、
Leak Testに関しては、NIS(NPF)は無料版のZoneAlarmに比べても、
結果は良くないですね。(現在の製品はわかりませんが)
Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!"
Results of the tests
http://www.pcflank.com/art41c.htm
(Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!"
http://www.pcflank.com/art41a.htm
お恥ずかしいですが...
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1975651&BBSTabNo=0
Personal firewalls vs Leak Tests
http://www.pcflank.com/art21.htm

Leak Testについては、

PF Leak Test Benchmark
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm


最後に、私のところでは、パソコン上のプログラムが何であっても、
インターネットに接続しようとするときには、許可するかどうかの
問い合わせ画面を出したいので、ZoneAlarmのフリー版を利用しています。

以前テスト機でNISの体験版も利用したことがありますが、
NISは毎回の問い合わせで利用するには向いていないようでした。
例えば、IEをルールを作成せずに毎回の問い合わせで利用しようとした
ときには、リンクをクリックするたびに問い合わせ画面が出て最悪でした。

自分としては、同じ値段でも、Norton Personal Firewall/Norton
Internet SecurityではなくZoneAlarmを利用すると思います。
安心なので。(ZoneAlarmはタダですが)

更新が年に何度かあるので、
自分としては、フリーの英語版がいいように思います。

書込番号:3046972

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:50(1年以上前)

>便利そうな機能ですが、NISでもそうですが、スパイするプログラムによって
>「機密情報」が暗号化されて外部に送信される場合に、ちゃんとブロックして
>くれるのかといった疑問があります。

ZoneAlarm Proの場合は、
>新機能!myVAULTは、パスワード、PIN(暗証番号)、
>クレジットカード番号などの個人情報をユーザーの
>PC 内に安全に保管します。
http://jp.zonelabs.com/download/index.html
が働いてくれるのかな?
NISも同様の機能があれば、それが?

登録してあるパスワードなどのパソコン上での入力が
読み取られそうになったら、防いでくれるとか?

よくわかりません。

書込番号:3047007

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 10:55(1年以上前)

>http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/multipass/q044411246962.html

ごめんなさい。上は「なし」です

書込番号:3047022

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/19 13:05(1年以上前)

自己レスです。PCGATEも「インターネット上からユーザーの PC を隠して、ハッカーが見えないようにすること」「Web アシスタント機能によって、Microsoft® Internet Explorer での広告表示を遮断し、その他のプログラム・オプションにアクセスできること」などの機能があることは分かりました。今日で更新サービスが切れるため,NIS2004やNAV2004の体験版をダウンロードしようとしましたが,なかなかアクセスできず,まずはウイルスバスター2004をダウンロードしました。ところが,インストールしようとすると,NAV2003だけでなくPCGATEの削除も求めてきます。私としては現在システムが安定しているのでPCGATEはそのままにしておきたいのですが,そうなるとファイアウォール機能のあるNis2004やウイルスバスター2004はあきらめて,NAV2004やNOD32 などのウイルス対策ソフト単体とPCGATEを併用する方向しかないのでしょうか。

書込番号:3047356

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 14:04(1年以上前)

>ところが,インストールしようとすると,NAV2003だけでなくPCGATEの削除も求
>めてきます。私としては現在システムが安定しているので PCGATEはそのままに
>しておきたいのですが,そうなるとファイアウォール機能のあるNis2004や
>ウイルスバスター2004はあきらめて, NAV2004やNOD32 などのウイルス対策ソフト
>単体とPCGATEを併用する方向しかないのでしょうか。

順番としては、NAV2003をアンインストールして、
NOD32の体験版をインストールして、
PCGATE & NOD32 で利用してみる。

次に、期限切れのNOD32とPCGATEをアンインストールして、
ウイルスバスターの評価版を利用してみる。

最後に、期限切れのウイルスバスターをアンインストールして
NIS2004の体験版を利用してみる。

というのがいいのではないでしょうか?

今後もしばらくはPCGATEでいいや、という場合には、
NAV2004やNOD32など単体のソフトで利用した方がいいと思います。
安いですし。


ウイルスバスターについて、

インストール方法
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/print/vb-install.asp
他社パーソナルファイアウォール製品と同時に利用することは可能か
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=7570
ウイルスバスター2004のパーソナルファイアウォールとWindows XP のファイアウォールを同時に利用することは可能か
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7512

PCGATEアンインストール後、ウイルスバスターをインストールし、
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールを無効に設定した上で、
PCGATEをインストールすれば、ウイルスバスターのウイルス対策機能とともに
PCGATEも利用できるかもしれませんが、わざわざそのようなことまでしなくても、
ウイルス対策ソフトの単体製品を入れればいいように思います。

パーソナルファイアウォールの有効/無効を切り替えるには
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7522

書込番号:3047494

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 14:26(1年以上前)

>今日で更新サービスが切れるため

朝から掲示板がこんな状態だと、読んでもらうには念を送るしかないのかな?

書込番号:3047544

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 17:35(1年以上前)

掲示板直った。

NAV2005の情報が出てましたの、少し触れておきます。
シマンテックのサーバの設定が悪いようで、NAV2005のpublic beta
http://www.symantec.com/downloads/ 右下にリンクあり)
を入手できませんが(インドの、いやいややめとこう)、
窓の杜に情報がありました。NAV2005を考える際の参考に。
Yahoo!Newsの記事を読むと、どうも新機能のInternet Worm Protectionは
パーソナルファイアウォールのようです。

米Symantec、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus」の最新ベータ版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/15/norton2005beta.html
Symantec Adds Firewall to Norton AntiVirus(Yahoo!News)
http://uk.news.yahoo.com/040712/221/exsga.html

10月には残りのパソコンもみなNOD32になるのかな?、うちのは...
(利用しているプロバイダのメールチェックサービスはシマンテックですが)

書込番号:3048046

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/19 22:07(1年以上前)

ご助言通り,NOD32 & PCGATEで一ヶ月試してみます。インストールもうまくいきました。ここ数日間のぞうさんの丁寧な書き込み本当に助かりました。自分の勉強不足で私からの質問内容について,ぞうさんからのレスを,まだ十分に理解できていない点があるため,これから自分なりに調べて解読していこうと思います。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:3049228

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/19 23:53(1年以上前)

鹿児島さん、こんばんは。NODから始められましたか。
簡単ですが、やっといた方がいいかなと思ったところや知っといた方がいいかな
と思ったところだけ下にまとめて置きましたので、参考にしてなさってください。
マニュアルは読んでくださいね。

NOD32アンチウイルス マニュアル(PDF)
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html


やっておいた方がいいと思うこと:

AMONの設定
43ページの「拡張子の編集」の丸7「すべてのファイルを検査」にチェック。

IMONの設定
53ページのIMONの「スキャナの設定」の「拡張子の設定」も
「すべてのファイルを検査」チェックが入っているはずですが、念のため確認。

NOD32の設定
61ページの「圧縮された実行形式」「アーカイブ」「メール」にチェックが
入っていないはずなので、それぞれチェックを入れる。

63ページの「拡張子の編集」の丸7「すべてのファイルを検査」にチェックを入れる。

65ページの「コンテキストメニューからの検査実行時にはこのプロファイルを使用する」
にチェックを入れる。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

更新の設定
69ページの「サーバ」の場所指定のところは[u4.eset.com]に指定しておくと
割とすんなり更新できます。


知っておいた方がいいと思うこと:

検査時に下のようなエラーが出ますが、正常です。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7001.html

私のところでは、上のほかにもZoneAlarm(の一時ファイル)やSpybot関係の
ファイル(パスワードがかかってるそうです)、C:\Documents and settingsの
奥の方にあるファイルも出てます。

あと、パソコン終了時にフロッピーディスクドライブへのアクセス音が気になる場合は、
42ページの「ブートセクタの検査を実行」のところの「シャットダウン時」のチェックを
外すとフロッピーディスクドライブにアクセスしなくなります。
(マニュアルに注意事項が書いてあります)

書込番号:3049852

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/07/20 00:15(1年以上前)

>(マニュアルに注意事項が書いてあります)

ごめんなさい。注意事項が書いてあったのはヘルプでした。

あと、メールでのサポートですが(参考まで)、
内容にもよるとは思いますが、翌営業日か翌々営業日には返事がきました。
最近問い合わせをして何度かやり取りをしたところでは。

書込番号:3049980

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島さんさん

2004/07/27 23:09(1年以上前)

「NOD32」体験版を使って1週間になりました。ぞうさんにいただいた「やっておいたほうが良いと思うこと」を全て設定しました。1週間使って,特に感じるのは起動の速さです。「NAV2003」を使っていたころよりも,かなり早いです。また,ブロックされなかったメールの語尾に「このメールはNOD32によって検査済みです。」と書かれているのは,当たり前のことでも安心できますね。残り3週間じっくりと試してみます。

書込番号:3078605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 メランダさん

自作機にて、NIS2004を使用しておりますが、
以前によく、「C++ Buffer overrun detected!! Application terminated.」
と表示され、CCAPP.EXEが強制終了、地球儀とアンチウィルスアイコンが
タスクバーより消失することがありました。

 動作も遅く、不満だらけだったのですが
OSのサービスパック(SP2-Preview)を導入したところ、
これらの症状が出なくなりました。
また動作も改善され、許容範囲内と思われる重さになりました。
ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。

 OSにXPを使用していて、同様の症状にお悩みの方は
サービスパック導入で、改善されるかもしれません。
ただし、サービスパックはまだベータバージョンですので、
ベータのリスクについて理解できる方のみ、導入を推奨します。

 検証に使用した環境は、以下のとおりですが、
判断は、自己責任でお願いいたします。

OS: Windows XP Home
CPU: Amd Athlon XP 2200+
VGA: Geforce 4 8X ti4200 (Aopen)
Mother: Aopen Ak77-8X Max
Memory: 640MB DDR-SDRAM 266
HDD: Maxtor 6y080p0 80GB
DVD-Rom: Pioneer DVD-105

書込番号:3028064

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/14 09:12(1年以上前)

私はWinXP Proですが、そう言った強制終了に出くわしたことはありません。
何か他のソフトとの相性の問題か、あるいはOS自体に潜在的な不具合があった
のではありませんか?それがSP2を当てることで改善しただけかもしれません。

いずれにせよ、NIS2004自体がまだWinXP SP2に正式対応しているわけでは
ないので、場合によっては重大なセキュリティ・ホールを作ってしまうかも
しれません。また、聞くところによればSP2はデフォルトでICFが動いている
ので、これも止める必要があるでしょう。

> ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。

どれぐらいを「早い」と評するのか分かりませんが、私の場合、基本的には
休日の食事時などにスケジューリングしてスキャンしているので、遅くても
全く気になりません。また、SP2を当てて早くなるとも思えません。むしろ
NIS2004, NAV2004がサポートしないOSバージョンをスキャンするリスク
(システムファイルを誤って消すなど)や、WinXP SP2 Betaに脆弱性が見つ
かった時におそらくWindows Updateによる自動アップデートが出来ない点
等の方が気になります。SP2ベータというリスクに、NIS2004自体の動作も
保証されないことを理解した上で、メランダさんのように「人柱」になっ
ても良いという覚悟の上でSP2をインストールする必要があると思います。

書込番号:3028553

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランダさん

2004/07/14 16:16(1年以上前)

メランダです。 
ベータのリスクとは、Jimoさんのご指摘のとおりなのですが
もう少し、書いておくべきでしたね。
Jimoさんフォローありがとうございます。

 CCAPP.EXEの強制終了の件については、
英国のSymantecサイトのみに
「障害報告はあるが、症状の確認ができていない」
と掲載されておりましたが、なぜか?最近になって削除されました…。
つまり「現状では解決策がないし、問題の内容も不明」なのです。

 ご指摘いただいた点については、
Symantecのサポートの方にも、同様のご指摘をいただきましたが
ユーザが任意でインストールしたアプリではなく
Microsoft社製のアプリと、相性問題を引き起こしていると思われます。
理由は、OSを新規インストール直後でも、同様の問題が発生するためです。

 システムの完全スキャンの遅さの根拠は、
www.virusbtn.comのVB100% awardにエントリーされている
アンチウィルスアプリ群のなかで、遅い部類に入るという意味の「遅い」
です。

 本件の書き込みの意図は、バッシングではなく
もう少しメーカーでちゃんと動作検証をしてほしいという
1ユーザとしての願いからです。

 ネットという性質上、わたしの書き込みを鵜呑みにするのではなく、
Jimoさんのように、慎重に取り扱っていく姿勢が必要と思います。
その上で、個々で判断をしてほしいです。

書込番号:3029484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NIS2004 エラー

2004/07/07 22:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 困っている竹さん

最近、Norton Internet Security エラーで

「プログラム制御ルールの数がNorton Internet Securityでサーポートできる数を超えます。プログラム制御パネルを開いてもう使わないプログラム用のルールを削除してください。」
とゆうメッセージがよく出るようになりました。
プログラム制御画面でプログラムの数を減らしてはいるのですが、以前はもっと登録していたのにエラーは出なかったのに、最近、再インストールしてからやたらと出るようになりました。
同じような症状で解決された方はおられないでしょうか?

書込番号:3005515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NIS2004

2004/07/06 21:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

スレ主 困っている竹さんさん

ノートンインターネットセキュリティー2004

このソフトを再インストールしたのですが起動後、以前はシステムの状態が「オン」の状態から始まっていたのですが、再インストール後「オフ」の状態から始まってしまい、地球儀のアイコンがペケの状態から始まってしまいます。手動でオン状態に戻せるのですが、以前のようにオン状態からにはならないでしょうか。同じような現象から脱出された方、御回答よろしく。

書込番号:3001295

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/06 22:06(1年以上前)

タスクバーの地球儀をダブルクリック>オプション>
Norton Internet Security>一般>システム起動時 にチェック

書込番号:3001613

ナイスクチコミ!0


困っている竹さん

2004/07/07 00:01(1年以上前)

ありがとう。万舟さん!回復しました。

書込番号:3002263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2004」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2004を新規書き込みNorton Internet Security 2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2004
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Norton Internet Security 2004をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング