
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月27日 12:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月26日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月25日 01:25 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月24日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月21日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


先日、このソフトを買ったのですが、タスクトレイの右側にネットワークにアクセスすると必ずメニューが出て困る ファイアーウォール−設定から色々試したのですがこのビロビロみたいな警告表示ともいうべきものは、動作しないように出来なのでしょうか? 幾どのソフトがネットに接続するのでその度に出て来ると本当に目障りです 以前の2003は、無かったのに 何故こんなモノを付けるか理解に苦しみます。
0点

「AlertTracker」の事を言っているのでしょうか?
右クリックして、「AlertTrackerを隠す」で、都度の表示を止められます。(ちなみに、NIS2003にもある機能です。)
書込番号:2738924
0点



2004/04/26 17:44(1年以上前)
AlertTrackerと言うのでしょうか Windows2000Proにいれておりますが画面の右側の下 時計のアイコンの上に四角く伸びたり縮んだりします
御返信の右クリックを出た瞬間実行しましたがなにも替らず 相変わらず出てますが タスクバーのアイコンを右クリックしても該当項目はでてきませんでした 仕様がちがうのでしょうか? 出来れば更に詳しく説明してください。
書込番号:2739019
0点

NIS2004にはAlertTrackerはないと思いますが・・・
ネットワークにアクセスする度に出るというのは,Norton Password
Managerのサインインダイアログでは?もしそうなら,サインイン
するか,どうしてもいやならサインインマネージャーを止めるかす
れば良いと思います。
あれ?サインインマネージャーはNISには入っていないのでしたっけ?
書込番号:2739790
0点

すいません、2003とは違ったみたいですね。期限切れ間近なので、2004(BBセキュリティ powered by Symantec)にシフトしてみました。「プログラムの自動制御」の有効を解除して、「手動プログラム制御」の方を「プログラムスキャン」して設定するとそんなに表示されないですね。「ビロビロみたいな警告表示」の名称がマニュアル見ても見つからなかったですけれど、出力の頻度は「AlertTracker」とそんなに変わらないですね。
書込番号:2743121
0点

> 設定するとそんなに表示されないですね。
セキュリティ上の善し悪しは別として,中央に表示されるダイアログ
で「今後は警告しない」だったか何だかのチェックボックスをチェッ
クしてOKすれば,それがルールとして登録されるので,その後は出な
くなります。ウィンドウなどが表示されるのは,セキュリティの代償
と考えるべきで,これを全自動にするというのは不可能だと思います。
書込番号:2744383
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


2003を使用して期限が過ぎたので2004を買ってきてインストールをしました。私用してびっくりです。アウトルックとか凄く重たくなりました。セキュリティが慎重になったと思いますが、重たすぎて慣れるまでしばらく時間が掛かりそうです。またシマンテック社のテクニカルサポートに電話で受け付けても2日経ちましたが未だ連絡がきません!サービスは少しばかり悪くなったみたいですね。改善して欲しいです!
0点


2004/04/26 20:53(1年以上前)
おっしゃるとおりですネ(汗
私は昨年の10月に切り替えましたが、当時NIS2004の不具合もあって不安だった為、VB2004に替えてしまいました。
VB2004は非常に軽く、ほとんど存在を意識しないで使えるので替えてよかったと思っています。(NIS2003は悪くはなかったと思いますが・・)
書込番号:2739580
0点

NIS2003並みに軽くしたいなら,Norton Anti-spamを無効にすれば軽く
なります。私はSPAMがめちゃくちゃ来る環境で使っているので,重宝
していますが,そうではない人にとっては無用の機能でしょう。
> VB2004に替えてしまいました。
どちらがよりセキュアかという点で言えば,NIS2004 >> VB2004だと
思います。VBのPersonal Firewall等の機能はかなり「初心者向け」
的な作りになっていますから。その分,軽いのは確かです。
# 一応,VB2004ユーザでもあります。
書込番号:2739800
0点



2004/04/27 12:04(1年以上前)
3日経ってやっとテクニカルサポートセンターから電話を頂きました。センターの人は私は運?が良かったのかとても感じが良い人でした。インタ−ネットの快適さが日進月歩の昨今新しいのが重たくなるのは残念ですが、それだけ情報漏れが氾濫しているせいか自らガードしないといけなくなってしまったのには憤りを感じます。名古屋のエ○デ○で5400(税込み)で売られていました。
書込番号:2741818
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


以前使っていた他社ソフトの期限が切れたため、Norton Internet Securityを入れたのですが、あるサイト(ハンゲー)にてゲームが出来ません。サイト側のヘルプで探すとノートンを「無効にして・・」などと書いてあり、原因がセキュリティソフトであるなら、ソフト側で設定しなおしてください様な事が書いてあったのですが、ノートンのどこの設定ををどうすればいいのか分かりません。無効にしておけば遊べるのですが、それも不安ですし・・
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

ネットゲームが何か分からないと、「ファィアーウォール機能を無効にして」
程度の助言しか思いつきません。
ものによってはオプションのwebコンテンツからの設定でファィアーウォール機能を有効にしたままでよいものもありますが。
書込番号:2733295
0点


2004/04/25 08:41(1年以上前)
サイトにアクセスする際になにかアプリ(.EXEファイル)を使っていますか?
書込番号:2734133
0点


2004/04/25 11:19(1年以上前)
ノートンを「無効にして・・」と、しても、ウイルスソフトのみは稼動しています。
書込番号:2734546
0点

私はゲーマーではないので,「ハンゲー」というのからして何の事
やらさっぱりですが,まずは
・NISのパネルのオープン(NISのタスクトレイ上のイメージをダブル
クリックするなど)
・「統計」を選択
・「ログの表示」をクリック
でログビューアを開き,「ファイアウォール」の項目で何がブロック
されたのかを確認してはどうでしょう?その上で,「こういうエラー
がでていて通信できない」という話になるかと思います。それをここ
に書けば,それなりの解決方法が出てくると思います。
書込番号:2735650
0点


2004/04/25 23:51(1年以上前)

ハンゲームならNIS入れっぱなしでしてるけど。
書込番号:2737263
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


ちょっと前からPC立ち上げ後、IEにて”サーバーが見つかりません”で接続できません。NISを無効にするともちろんOKです。又NISのファイアウォールウインドウを表示するだけで(設定変更なしです)OKになります。一度OKになると別に問題ないのですが、なんでしょうか?ご教授願います。
0点

「ファイアウォールウインドウ」って何でしょう?NISの設定ウィン
ドウから「ファイアウォール」を選び,更に「設定」を選んで開く
ウィンドウでしょうか?これは本当に関連があるのでしょうか・・・
NISの設定ウィンドウで「統計」を選択,「ログの表示」をして,
「ファイアウォール」の項目にはどんなログが残っていますか?
書込番号:2707050
0点



2004/04/18 12:01(1年以上前)
Jimoさんレス有難う御座います。表現が悪かったので再度書きます。
PCを立ち上げて、IEで接続すると”サーバーが見つからないか、DNS エラーです。”とつながりません。NISを起動してセキュリティーに接続しても同じです。次に「ファイアウォール」を選び,更に「設定」を選んで開き、何もせずに”OK”を押して終了させると問題なくIEで接続されます。
>「ログの表示」をして,「ファイアウォール」の項目にはどんなログが>残っていますか?
結構いっぱいありますがPCを立ち上げた順番に
:NDIS フィルタ処理が有効です
:ファイアウォールルールを更新しました: 253 個のルール
:詳細: 「C:\WINDOWS\system32\svchost.exe」がインターネットにアク セスしようとしています
あと各S/Wのインターネットにアクセス履歴があり
:「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccApp.exe」がインターネットにアクセスしようとしています
もあります。
下記がつながらなかったと思います。
: 「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています
が3個あり次に
:無効な接続上の TCP 非 SYN/非 ACK パケット。パケットを破棄しました
が連続で出ています。
昨日最後のLOGにレンガマークで(他は!マーク)
:未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。
又→マークで
:ルール「Windows ファイル共有を遮断」が 220.150.78.209、netbios-ssn(139) を隠しました
など出ています。
そう言えば朝のNHKラジオ講座やTV録画の為にPCを立ち上げたままにしてから、発生しているかもしれません。
これで
書込番号:2711757
0点

> ルール「Windows ファイル共有を遮断」が 220.150.78.209、netbios-ssn(139) を隠しました
これは正しい遮断だと思います。それから,
> 無効な接続上の TCP 非 SYN/非 ACK パケット。パケットを破棄しました
これもNISとしては正常な動作だと思います。正しい通信手順を踏む
なら,これに引っかからないはずなので。
問題は,恐らくジャコ・ミラーさんの環境(CPUパワー,メモリ搭載量など)
が不足しているため,起動時にusenないしはブロードバンドルータか
ら受け取るであろう情報が不足しているらしい点にあるのではないか
と思います。根拠は,
> ”サーバーが見つからないか、DNS エラーです。”
# 前回よりも情報が増えていますね
「DNSエラー」になっている点です。ジャコ・ミラーさんは,多分DHCPの
環境でお使いなのですよね?環境によってはNISがDHCP Serverとの
通信を遮断してしまい,ネットワーク環境が整わない場合があるの
です。
NISは,初期状態では全ての通信を遮断します。つまり,起動時に
まず前遮断で起動し,その後ルールを読み込んで開けるところを開
ける訳です。ジャコ・ミラーさんの環境では253このルールを読んでから
開きます。しかし,Windowsの方は,NISの起動と並行してDHCPとの
通信を試みます。その際にNISがまだ起動途中にあるとネットワー
クの設定に失敗してしまうことがあるのだと思います。
この方法が有効かもしれません。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/7a5ec72fc4f1ee5c49256dc600265536?OpenDocument
URLが長いので,つないでください。
書込番号:2717728
0点



2004/04/25 01:25(1年以上前)
Jimoさん御指導有難う御座います。
無事解決しました。
教えてもらったURLで解決です。
その通りやってokとなりましたが、作業中に??
がありました。
下記サービスを手動にする時にもはや手動になっている
サービスがありました。
:SAVScan
:criptBlocking Service
:Symantec Event Manager
:Symantec Network Drivers Service
:Symantec Network Proxy
:Symantec Password Validation
:Symantec Settings Managers
実際どれが手動だったかメモしてなかったので
不明ですが2,3個ありました。
再度URLの設定を元に戻して
上記サービスを自動にするとOKとなりました。
サービスなど変更していないのですが。。。
なにわともあれ有難うございました。
書込番号:2733554
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


先日、NISを再インストール後
LiveUpdateができなくなってしまいました。
「ホスト に接続できません
LiveUpdate が利用可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした。インターネットに接続できることを確認して LiveUpdate を再び実行してください。」
LiveUpdateを実行すると上記のようなメッセージが出てしまいます。
もちろんインターネットには接続してますし
ネットも普通にできるのですが
シマンテックの「よくある質問」のページも
「ページを表示できません」となってしまい困っています。
NISの設定の問題なのでしょうか?
インターネットの設定なのでしょうか?
どうかお助け下さい。
0点

設定の問題か、サーバの問題かどちらかでしょう。
簡単にどっちが原因って突き止められないけどもね・・・
時間はいつも同じなのかとかいろいろあるからね・・・
書込番号:2666611
0点



2004/04/04 21:39(1年以上前)
て2くん様
お返事ありがとうございます。
いろいろやってみたのですが
WindowsUpdateのページにも繋がらないので
やっぱり設定の問題みたいです。
何かいい方法ないでしょうか?
書込番号:2666671
0点


2004/04/05 09:50(1年以上前)
て2くん…この方のレスって、あっちこっちでみかけよく勉強もさせて貰ってるのも事実だが、スレ者が更に質問をすると、レスがなくなる。知らんフリなのか答えられないのかはわからんがね…。好きでレスするならもぅーちょい何とか書いてくれてもいいんじゃない?…っと、思うけどね。本題に戻りまして、接続環境は変更無いですか?ルーターを導入したとか、ある場合はノートンの設定変更が必要な場合もあります。コントロールパネル→LiveUp…があるのでそこで接続設定等を確認するのもいいかも知れません。
書込番号:2668348
0点

> するならもぅーちょい何とか書いてくれてもいいんじゃない?…
多分,彼は新規書き込みのイベントをメールで受け取っていて,その
時にだけ答えているのだろうね。だから,私達の文章も読まない可能
性が結構高いと思います。ランクインするのが狙いなのかもしれない。
ちょっと困りものですね。
さてと,本題として,まずはNISを一時的に「無効」にしたらどうな
るんでしょう?無効の仕方は分かりますよね?タスクトレイのNISの
アイコンのところでクリックして,一番下の「無効」を選べば一時
的に無効にできます。もしそれでつながるようになるなら,NISの
設定の問題でしょう。そうでないのなら,DNSの設定をいじってし
まったか何かなんでしょうねぇ・・・
書込番号:2671374
0点



2004/04/07 02:04(1年以上前)
(・゙・?)んっ?様・Jimo様
お返事ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にいろいろやってみたり
マイクロソフトにも問い合わせてみたのですが
お手上げ状態です。
で、結局OSを再インストールしました。
まだ完全には元通りになっていないのですが
LiveUpdateもできるようになりました。
とりあえずネットにつなげる環境になりなしたので
報告に参りました。
初心者なもんでまた質問に来るかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2675040
0点


2004/04/16 02:15(1年以上前)
遅レスですが…
上記の症状は、ウイルスに感染しているのが原因かもしれません。
ウイルスの中には、システムのHOSTSファイルの記述を上書きして、特定のサイト(windowsupdateやノートンやウイルスバスターなどウィルス関連ソフトのサイト)にアクセスできなくするものがあります。その場合、C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\etcの中にあるhostsファイルをメモ帳などで開き、該当部を削除して上書保存すればよろしいかと思います。
書込番号:2704377
0点



2004/04/22 15:54(1年以上前)
GBATENさま
かなり遅くなりましたが
お返事ありがとうございました。
OS再インストール後、調子よかったのですが
また最近、同じ症状が出るようになってしまいました。
で、教えていただいた方法で開いてみると
「symantec Liveupdate」とか「windowsUpdate」などの
記述がありました。これらを削除して上書き保存で
よろしいのでしょうか?
やったあと再度開いてみると、削除した部分が復活?してるんです。
何かやり方が間違っているんでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:2725311
0点

まさかWindows Updateによる最新パッチの適用をしていないのでしょ
うか?もしそうなら,hostsから当該項目を削除した後,早急にパッ
チを当てる必要があります。NISはあくまでも一時しのぎの防御にす
ぎません。基本はパッチによる抜本的な脆弱性の回避です。
書込番号:2726185
0点


2004/04/22 22:01(1年以上前)
Jimo様のおっしゃるとおりかもしれませんね。
私の場合、hostsファイルの「localhost」より下の行を全て削除して上書き保存後直ちにLiveUpdate→システムの完全スキャン(ここでウイルスが発見されました)→Windowsupdate の順でうまくいきましたよ。
書込番号:2726309
0点



2004/04/23 02:21(1年以上前)
Jimo様 GBATEN様
お返事ありがとうございました。
hostsファイルの「localhost」より下を
削除して上書きしたらアップデートできるようになりました。
で、windowsUpdateはOSを入れなおしたときに真っ先に行ったので
先ほども接続してみたのですが更新はありませんでした。
なぜ感染してしまうのでしょう?
とりあえず不具合は直りました。
ありがとうございました。
書込番号:2727289
0点

ネットワークを介するアップデートは諸刃の剣なのです。早期にパッチあ
てができる反面、そのタイミングで感染してしまう可能性があります。
Windows Updateをかけるタイミングで、ネットワークにつないでいるわけ
ですから、その時に感染している可能性がとても高いです。また、パッチ
があたっていても、発症はしないが感染はする、というワームもあります。
すなわち、順番としてはオフラインでNISを先にインストールしてから
ないしは、せめてWinXP標準バンドルのファイアウォールを動かしてから
Windows Updateをかけると言うことも一つの方法です。
書込番号:2730052
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


実家のPC用に2004のダウンロード版を購入しました。
もともとこのNEC製のPCにノートンのアンチウイルスソフト(2002)がバンドルされてたので、1年の期間延長更新切れを機に、何気なく最新版を購入しました。
メーカー製PCで、ほとんど使ってないソフトもそのままにしてあるせいか、
インストールに1時間かかりました。
作業自体深夜に行なったため、とりあえずインターネットに問題なくつながることを確認して放置してきてしまいましたが、すべて初期設定のため今後どんな問題が起こるかちょっと不安です(無線LAN 環境)。
もうちょっと評判調べればよかったかなあと後悔してます。
自分用の自作機ではウイルスバスター、2000年製のノートでは、フリーのAGVとZONE ALARM使ってます
0点

ウイルスバスターと比べてしまってはNISがかわいそうですよ。
ウイルスバスターのPersonal Firewall機能などは,NISに比べると
かなり貧弱です。セキュリティという点を重視するなら,NISの方
が正しい選択でしょう。軽快さ,簡便さを求めるならウイルスバス
ターかな。NAC(アメリカではNAI)のセキュリティ製品も,Symantec
と同じレベルにあると思います。トレンドマイクロは,どちらかと
いうと初心者向けなのかも。
007sosさんがどういったポリシーでセキュリティを考えているかが
不明なので何とも言えませんが,NISを使っていれば,不正侵入は
ほぼ防げます(100%はいかなる場合にもあり得ない)。あとは,PC側
のOS(Win9x, WinMeでは重たいというのは間違いなさそう)とか,
そもそもCPUのパワー不足があると,少々,いやかなり辛いようで
すが・・・
> インストールに1時間かかりました。
これも何か変ですね。何かぶつかるようなソフトがバンドルされて
いるのかな・・・
書込番号:2717325
0点


2004/04/21 17:25(1年以上前)
インストールの時にウイルスチェックしましたか?
してないのなら1時間かかるというのは変ですよ。
書込番号:2722284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





