
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月3日 02:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月1日 14:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 19:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月22日 02:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月17日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


2台のPCに入れようとわざわざ2ユーザー用を買ったのがアダとなりました。
これは欠陥ソフトではないか!!
XPクリーンインストール直後のまったく正常な状態で、このソフトをインストールすると途中でエラー表示が出て「アンインストールし再インストールせよ」と出る。
なのに終了しようとすると「正常にインストール終了。再起動せよ」とる。
再起動すると、一見成功したように見えるが、タスクトレイのAVは停止しているし、手動でオンにはなるが、そこからは開けずLIVE UPDATEもできない。
指示に従い、アンインストールとインストールを繰り返しても同じ。挙句の果てに別のPCに入れても同じ結果が出る。
サポートのページを参照すると、「レジストリーを修正し云々」とある。
危険を冒してレジストリをいじってもまったく治らない。
更に悪いことに、正常だったOutlook Expressが誤作動して動かなくる。
このソフトをアンインストールすると正常になることからも原因は明らか。
一般ユーザーにレジストリを触らせるような対応しか指示できず、しかも
それでも解決できないのでは、欠陥ソフトとしか言いようがない。
シマンテックは8千円を返還してほしい。
0点

状況が良く見えません。NISの緑色の丸いアイコンは出ていないがNAV
の黄色いモニタのようなアイコンは表示されていると言うことですか?
もう少し詳しく書いてください。文句だけ書いてもなんの解決にもな
りません。
クリーンインストール直後と言うことですが,
1.WinXPのSPはいくつですか?
2.ネットワークの設定は終わっているのですか?
3.WinXPのICF(XPが標準で備えるPersonal Firewall)は切ってありま
すか?
4.「アンインストールして…」のメッセージはもっと長くありません
でしたか?もしあったら,略さず書いてください
5.同様に「正常にインストール終了」についても略さずによろしく。
6.念のため,マシンのスペック(CPU, memory, HDDなど)も書いてくだ
さい
症状からして,LiveUpdateが正常にインストールできていない気が
します。必要に応じて以下の場所からLiveUpdateのモジュールだけを
拾ってきてインストールしてみるのも良いかも。
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/
少なくとも,私の使用環境では全く問題なく動作しています。一部
NIS2005に移行していますが,こちらも快調です。
書込番号:3444620
0点


2004/10/31 18:58(1年以上前)
このソフトは僕も毎年買っているソフトですがインストールに失敗したことは
ありません。ただ、システムの速度が低下するのでマシンの用途によっては
不向きかも?
書込番号:3444712
0点

どこのパソコンを使用されていますか?。恐らく、プレインストール環境で、別のウィルス対策ソフト、ファイヤーウォールソフトが入っているだけではないかと思いますね。他社やSymantecの旧バージョンのウィルス対策ソフトやファイヤーウォールソフトが入っていると、インストールに失敗する事は十分考えられます。
該当するソフトがあるならアンインストールすべきです。
書込番号:3445020
0点


2004/10/31 22:06(1年以上前)
まず体験版で試してみるべきでしたね。
なぜ2005ではなく今さら2004を買ったのかが分かりませんけど。
書込番号:3445556
0点

>なぜ2005ではなく今さら2004を買ったのかが分かりませんけど。>
安かったからじゃないのかな?
書込番号:3454163
0点





セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

2004/10/28 22:05(1年以上前)
NIS2005ではないのですか?
あと、2004(NISだったとして)とはインストールの画面が違うのでしょうか?
もしNIS2005で2004と同じ画面ならばサポートにありますが。
http://service1.symantec.com/support/INTER/nisjapanesekb.nsf/b12d663a5f49f24e88256db3006015f5/f6300675180d810549256ebd000ffb24?OpenDocument&ExpandSection=1%2C5&Src=jp_sg#_Section1&prod=&ver=&pcode=&src=&miniver=&tpre=jp&prev=&dtype=
見当違いな事を言ってたらスイマセン。
書込番号:3433562
0点



2004/10/29 08:05(1年以上前)
すいません。NIS2005です。
NIS2004は現在使用していまして、紹介されたページのようにインストール時にAntiVirus導入のチェックがありましたが、2005も同様に選択できるのか不明でしたのでお尋ねした次第です。
原則的にインストーラーは同じなのですかね?
その点で購入を躊躇しています。
書込番号:3434837
0点


2004/10/29 22:43(1年以上前)
Norton Personal Firewall ではいかがですか?(AntiSpamや保護者機能などが無い等NISとは少し違いますが。)
逆にAntiVirusをインストールされない理由をよければ聞かせて頂けませんか?
書込番号:3437086
0点



2004/10/30 12:18(1年以上前)
現在ウィルスソフトはマカフィー・ウィルススキャンを使っていて慣れているからという理由なのですが。
またNISも同様で最初に使ったのがNISだったもので他のものの使用に対して臆病になっているだけかもしれませんが....。
書込番号:3439122
0点


2004/10/30 21:55(1年以上前)
使い慣れているというのは重要な事ですもんね。
ただ、純粋にFWの機能だけが必要ならNorton Personal Firewall を考えるのもひとつの手だと思います(価格的にはAntiVirusもインストールして、NISをフルに使うのが一番だとは思いますが)。
残念な事に体験版は2004のままなので試せないですしね。今、NISをお使いなので、サポートにメールででも問い合わせるのが、一番かも知れませんね。
書込番号:3441068
0点



2004/11/01 14:29(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
シマンテックに問い合わせるのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:3447711
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


nis2004を使っていますが、状態と設定の画面で侵入検知の項目のところが、オフになっています。侵入検知を有効にするをクリックしても(windowsアカウントの制限がないことを確認してください)と表示されます。昨日までは、そういうことはなかったのですが、どなたか状況と解決方法を教えていただけないでしょうか?
0点


2004/10/24 23:55(1年以上前)
OSの再起動で直りませんか?それでダメなら下記のページで「侵入検知オフ」で検索してみて下さい。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2004_search_solve.html
ノートンが不安定(OSの起動直後やアップデート直後など)な時は大抵はOSの再起動で直ると思います。
ダメな場合は上記のページで検索してみて下さい。
書込番号:3420784
0点

こんばんは。
もう一度手動でLiveUpdateすると直りませんか?
同じ現象をくらいました。。。
書込番号:3420961
0点



2004/10/25 19:59(1年以上前)
ipegotさん、都の住人さん、ありがとうございました。手動でLiveUpdateすることで解決しました。
書込番号:3423082
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


“Norton Internet Security 2005”が発売されたようですね。近くの販売店に行ってみたのですが、インストールするとパソコンのレスポンスがかなり落ちるとのことでした。
最近はホームユーザーでもファイアーウォールを導入するのが当たり前のように聞きますが、果たしてどこまでその必要性があるのかという気もしております。直接インターネットに繋がず、間にルーターを接続していれば簡単には被害にあうこともないのではと思っているのですが、私のこの考えは甘いでしょうか。ルーターが接続されている環境で具体的にどのような危険があるのものなのか識者の方教えていただけませんか。今日の販売店員の説明だけでは“Norton Internet Security 2005”(少なくとも“Personal Firewall 2005”)を購入する決断が出せなかったものですから・・・。
それから、“AntiVirus 2005”からはスパイウェアやアドウェアへの対応が強化されたようですが、販売店員の話ではそれは11月以降のライブアップデートで実現するとのことでした。また、気になるその実力は「“Spybot”を目標にはしましたが、はっきりは申し上げられない・・・。」と、なんとも歯切れの悪い回答でした。本当に“Spybot”並の実力があれば少なくとも“AntiVirus 2005”は買いかもしれません。
0点


2004/10/18 01:19(1年以上前)
たとえば、友人がノートPCを持って遊びに来て
自分のルーターなりハブなりに接続したとする。
この際に、友人のノートPCがウィルス等に冒されていた場合
ルーターによるNAT等は介在しませんから
直接ワーム等の攻撃を受ける可能性があります。
まぁ、強いて言えばの話。
でも、実際に池袋の某インターネットカフェとかは
そういったワーム対策としてノートPC持込みを廃止し
かつ、ICMPをLAN内に通らないように設定した。
いわゆるpingが打てない状態。
まぁ、例外的な状況が訪れた際に
確実に適切な対応をできるか?それを考えると
万全にしておくに越したことは無いと思います。
あと、ルーターがクラックされる可能性はあります。
それによってNATやDMZ設定を書き換えられたとして
その事実に気づくまでに、ほとんどのユーザーは
数週間や数ヵ月かかってしまうのではないかとも思います。
その際にPC側の対策が、大きな成果を上げるはずです。
書込番号:3396975
0点


2004/10/18 01:43(1年以上前)
識者では無いので、あくまでも私なりの考えです。
>間にルーターを接続していれば簡単には被害にあうこともないのではと思っているのですが
確かにルーター自体にセキュリティホールが無ければ大丈夫だと思います。
しかし、トロイ(スパイウェア、アドウェアも含めて)を対策ソフトで100%検出することはできません。ファイアーウォールがあれば(トロイなどによって設定が変更されてしまえば無いのと同じですが)それらのプログラムが外部への接続を試みた段階で、警告がでると思います。そうすれば、少なくともそういったプログラムの存在に気付く事ができます。
もし、ファイアーウォールが無くて気付かず、それらがバックドアの機能をもったものであれば、後はされたい放題でいろんなものをインストールされてしまうかもしれません。そうなるとリカバリーしか打つ手は無くなってしまいます。
今のファイアーウォールの存在意義は、インバウンドの監視よりもアウトバウンドの監視の方にあると思います。
>“Spybot”並の実力
Norton Internet Security 2005を実際に使用した訳では無いので(2004を使用中)確信は無いですが、難しいと思います。
Nortonはウィルスが専門、Spy Botはスパイ&アドウェアが専門でしょうし。
それにSpy Botのシステムレポートのログなんかは結構便利なものですしね。Norton(少なくとも2004)にはこんな機能ないですし。
書込番号:3397031
0点



2004/10/19 22:31(1年以上前)
アウトバウンドの監視も考えれば確かにルーターだけでは問題ありですね。
確か、Windows XP SP2はファイアーウォール機能が強化されたと聞きましたが、“Personal Firewall”のような専用ソフトほどの効果は期待できないのでしょうし、購入するかどうか再検討してみます。
RUGERさん、都の住人さん、ありがとうございました。
書込番号:3402971
0点


2004/10/20 11:06(1年以上前)
ルーターがあるなどの理由でファイアウォールソフトを入れないとしても
少なくともウイルス対策ソフトを入れて常に最新にしておけば
既知のトロイは検知してくれるはずですから
多少はアウトバウンド監視の代わりになるかも(厳密には違うけど)。
あとは利便性と安全性のトレードオフですね。
ちなみに、NIS2005は2004に比べてかなり軽くなっているらしいですよ。
書込番号:3404531
0点


2004/10/20 13:29(1年以上前)
XPをお使いのようなので
手動でXPのファイヤーウオールのほうをOnにしたらどう?
書込番号:3404905
0点


2004/10/20 15:47(1年以上前)
Sygateを常用してるんですけど、みなさんはどうおもってるんでしょ・・
書込番号:3405273
0点



2004/10/22 02:22(1年以上前)
>少なくともウイルス対策ソフトを入れて常に最新にしておけば
>既知のトロイは検知してくれるはずですから
>多少はアウトバウンド監視の代わりになるかも
仰るとおり、アンチウィルスソフトはそういう意味でも必須ですね。
>XPをお使いのようなので
>手動でXPのファイヤーウオールのほうをOnにしたらどう?
Windows XPのファイアーウォールはインバウンドトラフィックを行うアプリケーションに対して機能するだけで、スパイウェアが外部と通信するのを防ぐことは出来ないはずです。従って、XPのファイアーウォールを使用することは今のところ考えていません。
書込番号:3411198
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

2004/10/13 13:25(1年以上前)
2004年10月15日(金)
発売予定
書込番号:3381075
0点



2004/10/13 13:43(1年以上前)
外国のemuleというp2pでgetしといた
日本語パッチが待ちどうしい ちなみに9月1日には持ってました 外国は発売はやい。。
書込番号:3381121
0点


2004/10/13 16:09(1年以上前)
そんな事ここに書いていいんですか?
書込番号:3381480
0点



2004/10/13 23:14(1年以上前)
じゃ嘘ということで(仮)
日本語パッチないので。。。
書込番号:3382968
0点


2004/10/17 23:41(1年以上前)
今日PCデポに、売ってました。販売数は少しでしたが・・・。
書込番号:3396598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





