

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年12月22日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 02:54 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月26日 21:41 |
![]() |
2 | 4 | 2006年11月12日 21:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月12日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
以前にシマンテックにも尋ねたのですが、私のPCのシステム情報を米国で調べると言ったきり音沙汰なく、ネットで検索しても見当たらないので、頼みの綱としてお尋ねします。
WIndows MeでInternet Security 2005を使っていますが、LiveUpdateでどうしても「信頼アプリケーションリスト」だけ更新が失敗します。シマンテックのサイトを調べてもこの手のエラーの対処法が掲載されていません。
皆さんの中で同じような経験をされた方はいませんか。
0点

マルチポストは禁止ですので同じ質問は削除依頼を出して下さい。
LiveUpdateをアンインストールしてから再起動後に
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
にあるLiveUpdate 3.2.0.68 for Windowsをインストールしてみてください。
再度再起動後LiveUpdateするとどうでしょうか。
書込番号:7139538
0点

13949700さん
>マルチポストは禁止ですので同じ質問は削除依頼を出して下さい。
初めてだったので、うっかりしました。早速削除しました。
>にあるLiveUpdate 3.2.0.68 for Windowsをインストールしてみてください。
確かLiveUpdate 3.2.0.68 はWindows 2000 / Xp 用だったと思いますので、
LiveUpdate 3.0 for Windows がWindows 98/ MeなのでこれをインストールしてLiveUpdateを行っていますがぜんぜんだめでした。
書込番号:7139900
0点


13949700さん
参考になるサイトで試して見ましたが、やはりだめでした。
こちらの状況はLiveUpdate Expressで使用しており、信頼アプリケーションリストは正常にダウンロードされています。ところが、これが圧縮ファイルで8697.9KBあり圧縮解除後どのくらい容量が増えているのか見当も付きません。それのせいかCPU使用も100%なっています。
書込番号:7143180
0点

ダメですか。
さすがにWindowsMeでは厳しいんでしょうね。
Meを使用すること自体セキュリティが低いと考えられますので、この機会にXP以降に移行されたほうがよさそうですね。
書込番号:7144919
0点

13949700さん
シマンテックのInternet Security 2005が98/Meで動く最後のInternet Securityだったのですが残念です。システム要件を満たしているのでSystemWorks 2004のようにLiveUpdateも大丈夫だと思っていました(信頼アプリケーションリストのダウンロードだけなのでだましだまし使っていきます)。
もしまた何か情報がありましたら、教えて下さい。
書込番号:7147245
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
windows xp home edition にて NIS2005 をインストールしましたが、アンチスパムがoutlook expres と連動しません。
outlook expressのツールバーにはノートンが表示されているのですが、メールを受信する際フィルタ処理が行われません。
何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、windows 2000 pro では 正常に動作しておりました。
0点

書込番号:5125875
0点

ご返答ありがとうございます。
このページの内容は試しましたが改善されませんでした。
ちなみに、ノートンボタンは表示されます。
書込番号:5128452
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
DELLのDimension5150C、OSがWindowsXMediaCenterEdition2005を使っています。
本日、システムの完全スキャンをしましてログを参照したところ、
「スキャンしたマスターブートレコード:1」、
「スキャンしたブートレコード : 2」と表示されました。
確かにOSは一つしか入っていないし、CとDにパーティションを
区切っているので、問題ないのですが4月のログをみると、
「スキャンしたマスターブートレコード:2」、
「スキャンしたブートレコード : 2」と表示されています。
どうも、5月から変わっているようです。
確かにこのPCはリカバリ領域をもっているので
「スキャンしたマスターブートレコード:2」、
「スキャンしたブートレコード : 2」でも良いと思うのですが、
5月に入ってから「マスターブートレコード:1、ブートレコー
ド : 2」と突然マスターブートレコードの数が変わってしまった
のはなぜなのでしょうか?
以前、何度かウィルス警告が出て検疫し削除していますが、その後
もう一度システムの完全スキャンを実行し、ウィルスには感染して
いません。その際に何かを削除してしまったのでしょうか。
または、リカバリ領域が破損したのでしょうか?
オプションの設定は最初の設定から、変更しておりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
NIS2004なのですが、こちらで失礼します。
主人がネットゲームをやってる最中に限り、PCが再起動を繰り返し、
しまいにはブルー画面のエラーに陥ります。
私自身はネットゲームをしないのですが、どんなに長時間使用してても
勝手に電源落ちたりはしません。
どうもノートンが関係してる気がしてしょうがないのですが、アンインストール→
再インストールをしても改善されません。
ちなみに再起動を繰り返すウィルスは居ません。
原因がノートンかわからないので(NIS2004はサポートも終了している)
PCのサポートに電話して改善を試みましたが、これはNISとPCの
相性が合わないのでしょうか??
サポートも終了している事もあり、マカフィーにでも変えようと考えています。
0点

お使いのPCスペックが分からないので、なんとも・・
電源の容量不足なども考えられますから
書込番号:4890540
0点

ビデオRAMが少ないとかグラフィックボードがそのネットゲームに対応してないとかの可能性の方が高い気がしますが…ね.
ノートンはあくまでセキュリティだけですから再起動したりするのは考えにくいと思います
書込番号:4890549
0点

埃などにより熱がケース内に篭り熱暴走とか
電源の経年劣化やメモリの故障
原因になりそうな物は挙げればキリが無い
# NIS2004が原因だとしたら1年近く我慢してきたって事?
# 極端な端あらかじめバックアップを取っておいて
# NIS2004をアンインストールしセキュリティーなしで
# 再現するか確認し終わったらリカバリーする方法もある
書込番号:4890586
0点

皆様、さっそくレスいただきありがとうございます!
感謝しています。
PCのスペックですが、富士通FMV Desk Power CE30G7という機種で
購入時メモリを512MBにあげました。(256MBだったため)
ハード160GB、ビデオグラフィックというものがあるんですかぁ〜・・
それは初めて聞いた言葉なので、時間がある時にちょっとPCを調べてみます。
ちなみにネットゲームは半年ぐらい前から始めて、電源が落ちる現象になったのは
3ヶ月くらい前からだったと思います。
日に日にヒドくなってきます。(落ちる間隔が狭くなってきている)
リ・リカバリは究極の選択・・と考えています。
できればやりたくない・・・・ア〜!!
書込番号:4890723
0点

ブルー画面のエラーメッセージ、今度メモしておいてください。
ヒントになりますから
ゲームは、どのようなモノをやってますか?
CE30G7、2年ほど前の品ですね。
そのくらいの増設だと、電気量は問題ないんですがね。
電源の劣化かはわからないけど
>ネットゲームは半年ぐらい前から始めて、電源が落ちる現象になったのは3ヶ月くらい前からだったと思います。
時期がズレてるからね、ゲームが原因ではなさそうな・・
メモリ増設は、もっと前ですよね?
書込番号:4890746
0点

HDDの容量は大丈夫ですか?
まぁ160GBもあれば大丈夫かっ…な
メモリ512あるなら別にメモリ不足でもなさそうだし
そのソフト名がわかれば…
DirectXの最新版を入れたら良くなったりするかもしれませんが…
書込番号:4891018
0点

皆様、本当に本当に色々なお知恵をどうもありがとうございます。
まるで自分の事のように考えてくださって・・m(__)m
ブルー画面のエラー、書き取ってあります!ただしすごく長いですが、ご参考になるかどうかわかりませんが、記します。
”A peoblem has been detected and windows has been shut down to
prevent damage to your computer.
IRQL_NOT_LESSOR_EQUAL
If this is first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software, Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,
restart your computer, pressF8 to select advanced startup options,
and then select safe mode.
Technical information:
*** stop:0x0000000A(OxFFFFE8080,0x00000002,0x00000001,0x806F02DC)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete
Contact your system administrater or technical support group
for further assistance."
長々とスミマセンm(__)m
あと、ビデオRAMやグラフィックボードの仕様などはどの様に調べれば
良いのかできればおしえてくださいませ。
書込番号:4891775
0点

NIS2005で、そのような症状の方がいらっしゃるようですね。
http://ch.kitaguni.tv/u/4498/%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8/0000327943.html
そのエラーメッセージは、NISとの関連以外も多数あり
CPUへのアクセスが増えIRQLの要求レベルが必要以上に増えたときや、物理メモリが少ないときに表れます。
ですので、オンラインゲームの負荷にPCが耐えれてないのかもしれません。
オンラインゲームは、何をしていますか?
>あと、ビデオRAMやグラフィックボードの仕様などはどの様に調べれば
CE30G7:SiS社製 SiS740、32MB
増設となると、PCI対応品になります。
書込番号:4893984
0点

パーシモン1wさん、色々とありがとうございます。
おしえていただいたサイト、見てみました。
確かに同じエラー画面のようです。
主人がやっているネットゲームですが”Runescape”というもので、
日本のサイトではありません。
http://www.miniclip.com/runescape_game.html
主人自身は特に怪しいところはない、と言いますが・・・・??
ちなみに子供達がアメリカのアニメのサイトでゲームをやる時も
この現象が起きます。
なので主人曰く「オレのゲームだけではない!」と。
NISとは全く関係なくて申し訳ないのですがパーシモン1wさん、
ぜひおしえてください。
JAVAとはなんでしょうか?プログラミング言語とまではわかりましたが、
それがいったいなんなのかわかりません。
上記のゲームを見ると仕様に”SUN JAVAを推奨”と書かれていて、コントロールパネルに
JAVAの設定する項目があるはず、とあるのですが我が家には見当たりません。
JAVAがないからと言って電源が落ちる現象にはなりますでしょうか?
書込番号:4895163
0点

>主人がやっているネットゲームですが”Runescape”というもので、
たしかに、PCパワーが足らないということは無さそうですね。
う〜む、何でかな?
JAVAとは
http://e-words.jp/w/Java.html
悩むことは無いです。JAVAというプログラムで組まれたモノ(例えば、ご主人がお使いのゲームなど)を動かすさいに必要なソフトと思っていただければ良いです。
>”SUN JAVAを推奨”と書かれていて
http://java.com/ja/download/
書込番号:4896307
0点

パーシモン1wさん、本当にどうもありがとうございます。
他にもレスくださった方、どうもありがとうございました。
おしえていただいたサイトのJAVAもインストールしたのですが、状況は
改善されません。
何気に最近気が付いたのですが、もしかしてWindows XPのSP2になってから
こういった現象が起きている気がしてきました。
関係ないですかね?
書込番号:4911421
0点

もしかしたら私の勘違いかも知れませんが、エラーメッセージの
a problem has been detected〜
って以前流行したBlaster ウィルスって事はないでしょうか?
再起動を繰り返す時に「何秒後にウィンドウズを再起動します」MSGが表示とかは去れてないでしょうか?
もしされていたらBlaster ウィルスに感染してるかも知れないと思うのですが。
ちなみに対処方はwindowsアップデートをネットに繋ぐ前に行うっていう事なのですが、windowsアップデート=ネットに繋ぐですから不可能化と・・・。
もし、症状が上記に書いてあることなら一度富士通のサポートセンターに対応を仰ぐと良いと思いますよ?
書込番号:4976542
0点

sound of windさん、レスありがとうございます。
”blasterかも?”とのご指摘、アセってさっそく検索して、レジストリを
探ってみましたが、どうやらそのウィルスは居ないようです。
もしかしたらこのエラーメッセージは本当にハードの故障かも
しれませんので、大事なファイルは早めにバックアップしておきます。ありがとうございました!
書込番号:5020663
0点

私の場合、突然の再起動は増設したメモリーの不良が原因でした。
週に一回くらいの頻度でパソコンが再起動するようになったのですが、メモリーを増設してから起こるようになったので原因を予想することができました。
一度はNorton Internet Security 2005でシステムの完全チェックを行ないながらネットサーフィンしてるときに突然再起動しましたので、zoinkさんのケースと接点があるかもしれません。
原因を特定するに当たって、以下のサイトを参考にしました。このサイトに「パソコンが突然再起動してしまうトラブルが頻繁に発生するとき、メモリモジュールに原因がないかどうかを確認する」と書いてあります。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040801.html
メモリーのテストはこのサイトにURLが貼られているサイトからMemtest86 v.32というフリーソフトをダウンロードして行ないました。その結果メモリーエラーが盛大に出ていることが分かりましたので、純正の増設メモリーを購入したパソコンメーカーに連絡して交換のメモリーを送ってもらいました。メモリー交換後のテストではメモリーエラーが全く出ませんでしたし、その後4ヶ月経ちますが突然の再起動は一度も起こっておりません。
なお、メモリーテストを行なう際にはソフトの使い方を良く確認して、注意深く行なってください。
書込番号:5093281
0点

KKmachさん、どうもありがとうございます。
私のPCは突然ではないのですが、購入時にメモリを増設しています。
購入店に依頼したので、正しい事は忘れましたが、確か純正のメモリは
使っていない、と言っていた気がします。
そのメモリも何か問題の一因になっているのかもしれませんね。
おしえていただいたサイト、とても参考になります。
一度トライしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:5113079
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
以下にフォルダ・ファイル名を書いてみます。
【ntuder】という「DAT ファイル」。
場所は「C:\Documents and Settings」にある、わたしの漢字二文字の苗字のついたフォルダ内です。
プログラムは「不明なアプリケーション」、作成日時が昨年8月3日ですが記憶がないのです。。
ごみ箱に入れようとすると、他の人やプログラムが使っている ので使用しているファイルを閉じてからにしろと言われてしまいます。
【my8989Que】というフォルダ。
場所は「C:\Documents and Settings\(私の苗字)\MyDocuments」
このフォルダの中にある「Status」といファイルで、 作成日時は昨年の11月27日です。
【UserData】というフォルダ。
場所は「C:\Documents and Settings\(私の苗字)」です。
この中にはフォルダ4つと「index」というファイル1つ。
・フォルダ「0LY7892M」や、
フォルダ「GHQVCIYN」等といった英数字羅列名のが4つで、
内3つはカラで「GHQVCIYN」の中には「WindowsUpData1」というXML ドキュメントファイルがひとつあります。
・あと「index」というXML ドキュメントファイルが一つあり、プログラムは「不明なアプリケーション」だそうです。
作成日時は1月22日、昨日の夜中です。
2番3番目に書いたフォルダから連なるファイルたちなどは、削除しようと思えば可能な気配もするのですが、【ntuder】に至っては全く受け付けてくれず不気味に思っています。。
実は今月17日にNortonAntiVirusの期限が切れた為、同2006版を使用インストールしました。と同日、長く自動更新の中に放置していたWindowsXPServicePack2をインストール。
数日前にはzoneAlarmフリーのファイアーウォールをダウンロードしようとして、2度とも途中で失敗しています。
あとは自動更新のインストールと、音楽ショッピング系サイトの視聴ダウンロードぐらいだと記憶しています。
一応、AntiVirus2006(試用版)での完全スキャンでは何も出ませんでした。フリーソフト系でのスキャンなどでは、知識がついてゆかず、手が出せませんでした。
丁度セキュリティ更新時期が重なったこともあり、関連サイトをうろうろした挙句、浅い知識と見切り発車で、要反省の感は否めません。。
とりあえず、上記に書いたファイルやフォルダたちをどう始末したらよいのかをお聞きしたく、スパイウェアなる言葉も知りびくびくしている次第です。
長々書いてしまい恐縮ですが、何か思い当たる点があるぞというような方などいらっしゃいましたら、お声をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

質問主です。
2行めの【ntuder】は【ntuser】のスペル間違いでした、すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:4758341
0点

ntuserとUserDataは問題ないです。
googleなどを使って日本語サイトの検索をしてください。
my8989Queについてはわかりません。
ただMyDocumentsの中のようにわかりやすいところに作られていることからするとウイルスやスパイウェアの可能性は低いと思います。
書込番号:4758390
0点

かっぱ巻さん、長い長い文章へのお付き合いに感謝いたします。お返事ありがとうございました。
ふたつのファイルたちは問題ないのですね、ほっとしました。
これからgoogleに行って参ります。
ちなみに書き漏らしていましたが、
「my8989Que」フォルダ内の「status」ファイルは、MSInfo ドキュメントだそうです。
プログラムは「System Information」と出ています。
いずれもわたしには問題のないものか否かの判断がつきません。。
とりあえず、ゴミ箱に放り込めるものは皆、放ってみようと思うのですが、どうなんでしょうか。。
お気づきの点などありましたらお聞かせくださいますよう、お願いいたします。
書込番号:4758503
0点

質問が出てからかなりたっていますが。。。。
my8989Queというファイルは自動車教習所を卒業するときにもらうワクワクドライブというCD-ROMがかってにつくるフォルダなんで心配ないですよ!!
書込番号:5630947
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
こんばんは。
live updateで、2日くらい前にファイルの更新(どれが更新されたかは詳しく見ませんでした…)をしてから、メールの受信が全く出来なくなってしまいました。“POP3サーバーから300秒待っても応答がありません”のようなエラーメッセージが出ます。
ヘルプを参考にAntivirusのメール受信の設定をオフにしても、全く受信出来ない状態です。
さらに、そのエラーメッセージに従い、メールソフトの受信動作を終了させてから、PC自体をシャットダウン、または再起動させようとすると、固まってしまい、終了出来ず本体電源ボタン長押しでないと終了できません。
こんな症状は初めてです…。
パソコンの設定は変更していませんし、ソフトの導入もしていません。
同じような症状の方?いらっしゃいませんか?
PCは、ソニーのVAIO PCV−RZ55で、メールソフトはOutlook Express6、プロバイダーはDIONで、回線はADSL 1Mです。
本当に困っています。どうかご助言を!m(__)m
0点

野菜村さんの仰る、
>過去にかえれば?
の意味は多分「システムの復元」を
使えば?という事だと思いますよ。
>シャットダウン、または再起動させようとすると、
>固まってしまい、終了出来ず本体電源ボタン長押し
>でないと終了できません。
これについては、ネット回線を物理的に切断してみると
何とかなる可能性があります。
絶対ではないですが…。
(例:LANケーブルを抜く等)
メールの受信不可についてはアドバイスできません。
Antivirus以外は使った事がないので設定等がわからないです。
書込番号:4749073
0点

ノートンを開く
↓
ファイアウォール
↓
設定
↓
プログラム制御→手動プログラム制御でMicrosoft OutlookExpressで自動又はすべてを許可になっているか確認。 すべてを遮断だったら自動に変更
↓
OKで閉じる メール動作確認
これでもだめならもう一度ノートンを開く
↓
ファイアウォール
↓
設定
↓
ネットワーク
↓
信頼→追加→個別にck'→コンピューターの名前の所にPOPサーバー名入力(pop.****.ne.jp)→okをクリック。 同じくりかえしで
追加からSMTPサーバー名入力(smtp.****.ne.jp)
↓
OKで閉じる メール動作確認
書込番号:4750498
0点

みなさん、ご助言ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、ダメみたいです。
システムの復元も効果が無いようです。
ただ「アンインスコ」というのはやっていませんので、明日にでも試してみようと思います。
現在、Internet Securityのセキュリティー自体をオフにすると、途端にメールの受信・送信とも問題なく出来るようなる状態ですので、仕方なくそうして使っています。すぐ戻すにしても、オフにするのは正直かなり怖い気もするのですが。
それとは別に、相変わらずシャットダウンで電源が切れず、電源ボタンで強制終了しています。こちらもちょっとPCに余計な負荷が相当かかりそうで気がかりです。
週明けにでも、シマンテックに相談してみようと思います。
書込番号:4754924
0点

私もSONYのVAIOで同じような症状になりました。
買ったばかりで、ソフトは試用版として本体に組み込まれていたものです。
頭にきたのでノートン自体を全部削除しました。
削除したら、パソコンが固まりかけることも、メールが受信できなくなることもなくなりました。
明日ほかのソフトを買おうと思っています。
書込番号:4799916
0点

私も導入してから、メール受信をするたびにパソコンが固まって
しまいます。サポートをうけていろいろ対策をしてみたのだけれど
解決には至っていません。最後に言われたのはメーカに問い合わせて常駐ソフトを消すことが可能なのは相談して下さいだった。
メモリーの問題かと思い、メモリー(500MB)追加してみたけれどだめでした。
今現在のパソコンは SONY VGN−K30Bです。
書込番号:4882224
0点

すいません、すっかり忘れて放置していましたが、
その後をお知らせします。
あの後、どうやってもメール送受信が出来ず、仕方がないので放っておいて、代用でフリーメール等を使っていたのですが、
しばらく日数を置いてから、もう一度トライしてみました。しかしやはりメールサーバーに接続できず、同じエラーメッセージが出て、PCシャットダウンの段階で固まってしまい、うんともすんとも言わなくなりました。一切の操作も受け付けない辺りも相変わらずです。
と、たまたまそこで電話が入ってそちらの対応をしていたところ、
30分くらい経過してからでしょうか。急にそれまで固まっていたPCが、勝手にシャットダウンの動作に入ったのです。
あらら、と思い見ているうちにきちんとシャットダウンが完了しました。
改めてPCを起動してアウトルックを試したところ、無事メールサーバーに接続できるようになっていて、送受信とも全く問題なく出来るようになっていました。
メールが山のように溜まっていたのはうんざりでしたが…(笑)
何が原因で解決したのかよく分からないのですが、とりあえず送受信が可能な状態に戻りました。
その後も数回同じような症状になり、そのたびにシャットダウンの段階で固まるのですが、そのまま放置しておくと、いつの間にかシャットダウンが完了して、起動し直すと、またメールの送受信が可能な状態というふうになっています。
なんなのかよく分からないのですが、とりあえず結果のご報告でした。
書込番号:5629998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





