

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月12日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月26日 14:41 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月24日 02:33 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月27日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
こんばんは。
live updateで、2日くらい前にファイルの更新(どれが更新されたかは詳しく見ませんでした…)をしてから、メールの受信が全く出来なくなってしまいました。“POP3サーバーから300秒待っても応答がありません”のようなエラーメッセージが出ます。
ヘルプを参考にAntivirusのメール受信の設定をオフにしても、全く受信出来ない状態です。
さらに、そのエラーメッセージに従い、メールソフトの受信動作を終了させてから、PC自体をシャットダウン、または再起動させようとすると、固まってしまい、終了出来ず本体電源ボタン長押しでないと終了できません。
こんな症状は初めてです…。
パソコンの設定は変更していませんし、ソフトの導入もしていません。
同じような症状の方?いらっしゃいませんか?
PCは、ソニーのVAIO PCV−RZ55で、メールソフトはOutlook Express6、プロバイダーはDIONで、回線はADSL 1Mです。
本当に困っています。どうかご助言を!m(__)m
0点

野菜村さんの仰る、
>過去にかえれば?
の意味は多分「システムの復元」を
使えば?という事だと思いますよ。
>シャットダウン、または再起動させようとすると、
>固まってしまい、終了出来ず本体電源ボタン長押し
>でないと終了できません。
これについては、ネット回線を物理的に切断してみると
何とかなる可能性があります。
絶対ではないですが…。
(例:LANケーブルを抜く等)
メールの受信不可についてはアドバイスできません。
Antivirus以外は使った事がないので設定等がわからないです。
書込番号:4749073
0点

ノートンを開く
↓
ファイアウォール
↓
設定
↓
プログラム制御→手動プログラム制御でMicrosoft OutlookExpressで自動又はすべてを許可になっているか確認。 すべてを遮断だったら自動に変更
↓
OKで閉じる メール動作確認
これでもだめならもう一度ノートンを開く
↓
ファイアウォール
↓
設定
↓
ネットワーク
↓
信頼→追加→個別にck'→コンピューターの名前の所にPOPサーバー名入力(pop.****.ne.jp)→okをクリック。 同じくりかえしで
追加からSMTPサーバー名入力(smtp.****.ne.jp)
↓
OKで閉じる メール動作確認
書込番号:4750498
0点

みなさん、ご助言ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、ダメみたいです。
システムの復元も効果が無いようです。
ただ「アンインスコ」というのはやっていませんので、明日にでも試してみようと思います。
現在、Internet Securityのセキュリティー自体をオフにすると、途端にメールの受信・送信とも問題なく出来るようなる状態ですので、仕方なくそうして使っています。すぐ戻すにしても、オフにするのは正直かなり怖い気もするのですが。
それとは別に、相変わらずシャットダウンで電源が切れず、電源ボタンで強制終了しています。こちらもちょっとPCに余計な負荷が相当かかりそうで気がかりです。
週明けにでも、シマンテックに相談してみようと思います。
書込番号:4754924
0点

私もSONYのVAIOで同じような症状になりました。
買ったばかりで、ソフトは試用版として本体に組み込まれていたものです。
頭にきたのでノートン自体を全部削除しました。
削除したら、パソコンが固まりかけることも、メールが受信できなくなることもなくなりました。
明日ほかのソフトを買おうと思っています。
書込番号:4799916
0点

私も導入してから、メール受信をするたびにパソコンが固まって
しまいます。サポートをうけていろいろ対策をしてみたのだけれど
解決には至っていません。最後に言われたのはメーカに問い合わせて常駐ソフトを消すことが可能なのは相談して下さいだった。
メモリーの問題かと思い、メモリー(500MB)追加してみたけれどだめでした。
今現在のパソコンは SONY VGN−K30Bです。
書込番号:4882224
0点

すいません、すっかり忘れて放置していましたが、
その後をお知らせします。
あの後、どうやってもメール送受信が出来ず、仕方がないので放っておいて、代用でフリーメール等を使っていたのですが、
しばらく日数を置いてから、もう一度トライしてみました。しかしやはりメールサーバーに接続できず、同じエラーメッセージが出て、PCシャットダウンの段階で固まってしまい、うんともすんとも言わなくなりました。一切の操作も受け付けない辺りも相変わらずです。
と、たまたまそこで電話が入ってそちらの対応をしていたところ、
30分くらい経過してからでしょうか。急にそれまで固まっていたPCが、勝手にシャットダウンの動作に入ったのです。
あらら、と思い見ているうちにきちんとシャットダウンが完了しました。
改めてPCを起動してアウトルックを試したところ、無事メールサーバーに接続できるようになっていて、送受信とも全く問題なく出来るようになっていました。
メールが山のように溜まっていたのはうんざりでしたが…(笑)
何が原因で解決したのかよく分からないのですが、とりあえず送受信が可能な状態に戻りました。
その後も数回同じような症状になり、そのたびにシャットダウンの段階で固まるのですが、そのまま放置しておくと、いつの間にかシャットダウンが完了して、起動し直すと、またメールの送受信が可能な状態というふうになっています。
なんなのかよく分からないのですが、とりあえず結果のご報告でした。
書込番号:5629998
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
最近購入したFMVにプリインストールされているNIS2005を使用しています。
ここ一週間位、今まで見れていた友人のHPのリンクのページのバナーがうまく表示されません。
色々と読んでみて、広告ブロックをオフにしても表示画面は変わりません。
NISが原因とすると、後は何をすればよろしいのでしょうか?
0点

インターネット (SYMANTEC) Norton Internet Security 2005 についての情報
うきうきうきちゃんさん 2006年1月5日 17:01
最近購入したFMVにプリインストールされているNIS2005を使用しています。
ここ一週間位、今まで見れていた友人のHPのリンクのページのバナーがうまく表示されません。
色々と読んでみて、広告ブロックをオフにしても表示画面は変わりません。
NISが原因とすると、後は何をすればよろしいのでしょうか?
はじめまして。一応、設定方法がありますので参考になれば
下記設定をしてやればノートンの広告ブロックおよびポップアップブロックをオンのままでも大丈夫です。
1.Internet Explorerを開き、目的のURLまでジャンプしてください。
2.上部にNortonのツールバーが表示されていると思います(確認して下さい)
3.Internet Explorerの「ツール」を開きます。次に「インターネットオプション」をクリック。「プライバシー欄」のところに「Webサイト」と表示されていると思いますので「編集」をクリックして下さい
4.「Webサイトのアドレス」というところに目的のURLをインプットして、「許可」として下さい。そしたら、下の「管理しているWebサイト」というところに目的のサイトのドメインが表示されますこれでIE側の設定は完了
次にノートンツールバーの設定
5.ノートンツールバー(internet Securityの方)をクリックすると
「このサイトの広告を遮断」と「このサイトのポップアップを遮断」という欄があります。ここについているチェックマークを両方外して下さい
6.あとは、IEのCookieと一時ファイルをすべて削除してログオフして下さい
7.あとは目的のホームページを開いてみて、ノートンツールバーの「広告ブロック」と「ポップアップブロック」欄でチェックマークが外れていれば完了です
すこし、ややこしいかもしれませんががんばってみて下さい。
書込番号:4946562
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
Norton Internet Security 2005を使用していますが、
更新期限が残り1ヶ月になると、毎日、更新して下さいと
表示されてかなり邪魔くさいです。まるでウイルスみたい。。。
Live updateの時も、更新の仕方を説明したがるし、
その画面を何度かスキップさせないと更新させてくれません。
残り1ヶ月あるのに快適なサービスが受けれないのが
かなり不満ですが、みなさんはいかがですか?
この際、仕事で使っているウイルスバスターに乗り換えようかと
思ってます。2005→2006のようなバージョンアップも無料だし。
0点

>毎日、更新して下さいと
さっさと更新すれば良いのでは?。
★---rav4_hiro
書込番号:4679018
0点

> さっさと更新すれば良いのでは?
Symantec製品の場合,インストールした日が使用開始日で,そこから1年が使用権の
有効期限になります。なので,もしNIS2006に切り替えるなら,ぎりぎりまで使わない
と損,という話もないではありません。
> みなさんはいかがですか?
確かにじゃまくさいと思いますが,全く黙りで急にアップデートできなくなるのも
困ります。通知するか否かを選択するチェックボックスか何かを用意してくれると
良いんですけどねぇ・・・
書込番号:4679063
0点

>もしNIS2006に切り替えるなら,ぎりぎりまで使わない
と損,という話もないではありません
まさにJimoさん の言われるとおりです。
NIS2004の時に、期限が切れる前にパッケージ版の2005を買っておいて、
NIS2004を期限ギリギリまで使おうとしましたが、
あまりにも期限のメッセージが邪魔くさいし(まるで、しつこい営業マンに)
Live updateもスムーズにさせてくれないので、残り20日あまりの期限を放棄して2005に切り換えました。
【期限までは、当然に使い勝手良く使いたかったのですがそれができませんでした。。】
更新期限の通知については、他のソフトの事で申し訳ありませんが、
ウイルスバスターは、メールで知らせてくれたり、DMが期限切れ前に来ました。
書込番号:4679144
0点

乗り換えるなら「Kingsoft InternetSecurity2006」がお奨め!
http://www.kingsoft.jp/index.htm
初年1年間無償、以降年間980円でNIS並みの機能、私もNIS2005からの乗り換えで充分満足!
書込番号:4679519
0点

セキュリティソフトに関してまだ実績の無いブランドを進めるのは憚られるなぁ。
書込番号:4679540
0点

実績ってのは新ウイルスへの対応実績じゃないかな?
シマンテックは、このジャンルでは一二を争う対応の速さだからね。
書込番号:4679564
0点

このソフト、定義ファイル・エンジン他の更新頻度は半端じゃないですね、
日に何度もって事もあります。
ブランドも日本では新参ですが、バックボーンは中国、老舗・最大規模・中国市場でトップシェア争い
http://www.kingsoft.jp/company.htm
http://www.kingsoft.com
書込番号:4679579
0点

更新頻度の問題ではなく、新型ウイルスへの対応の早さの話です。
新ウイルス発見から、どれくらいの時間で定義ファイルの配布が出来ているかという実績が、まだ見えてこないですよね。
今から普及させていくということでしょうから、今後の成り行き次第ですね。
書込番号:4679607
0点

>更新頻度の問題ではなく、新型ウイルスへの対応の早さの話です。
勿論これは分かりますが、あとは新型ウイルス発見数の問題ですね。
Kingsoft Q&Aより
>1日に1〜3回のウィルスデータを更新しています。それ以外にも、
>悪質なウィルスが発見されたら、すぐにデータを更新します。
http://is.kingsoft.jp/support/faq.htm?partner=unknow#faq_05
書込番号:4679653
0点

実績とは自分のところに伝わってくる評判ですね。
たとえば、発表当初このソフトはlzhファイル内の検索ができない不都合があったのはユーザーならご存知かと思います。
この不都合に関して一応の解消が見られたのは12.9。日本参入がIMPRESSによれば9.14ですから、この対応に3ヶ月もかかったわけです。
もちろん、アンチウィルスソフトにおいて圧縮ファイル中のスキャンなど、最近は常識であります。
アンインストール時にレジストリを大きくいじくる、そんな報告もあります。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi
ユーザー掲示板でも多くの不都合が報告されています。
2chを検証元とするのは何ですが、情報の取捨さえすればそれなりにはということで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131611778/l50
こちらでは日本固有のウィルスともいえるantinnyの検出率やらの話もあります。
何が言いたいかといえばこれらのことからblater等の有名なものには積極的に対応することがあっても、「ローカル」な不都合、リスクに対しての対応が期待しにくい、という点であります。
たとえ定義ファイルの更新が頻繁であってもそれは重要なファクターではありますが、最重要ではありません。
少なくともこれらの速度が向上しない限りは勧めるというのは私は憚られますし、私は勧めることは無いでしょう。
>バックボーンは中国、老舗・最大規模・中国市場でトップシェア争い
中国での実績は私は考慮しません。今、どうであるか、ということですから。無視するわけでもないですが。シェアも何とでもいえる「参考人質疑」のようなもんですから。
#antinny対策について触れましたが、私が必須だと思ってるわけでも、悩まされてるわけでもないのであしからず。地域特有の対応事例のお話ですから。
書くほどでもないと思いますが、あえて書いておきます。あしからず。
書込番号:4679681
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
最近ソフトのアンインストールができなくなってしまい、カスタマーセンターへ電話をし、手順に従って専用のソフトでアンインストールをしました。
しかし、再インストールをしようとするとCDが読み込みません。
CDを挿入すると一番初めに表示する、
Norton Internet Security 2005のインストール
参照
終了
の画面は表示されるのですがNorton Internet Security 2005のインストールをクリックしても2秒ほど砂時計が出るのですがそのあと普通のポインタに戻ってしまいます。
カスタマーセンターは土日休みなので困っています。どうかご教授下さいm(_)m
0点

リョ−イチさんこんにちわ
Symantec InternetSecurityはレジストリに少しでも残骸が有ると、インストールできない事があります。
SymantecサイトのFAQをご覧になり、試してみてください。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/nis/nis_2005.html
書込番号:4608088
0点

レスありがとうございます。
実は、シマンテックから送られてきたメールに削除するレジストリ一覧が書いてありました。抜けがあるかと思いもう一度確認したのですがやはり抜けはありませんでした。
書込番号:4609194
0点

窓の手で、残骸掃除すると言うのも方法ですけど、アンインストール項目にInternetSecurity項目が残っていればすべて削除してみてください。
また、HDDのインストール先をCドライブ以外に指定して、インストールできませんでしょうか?
書込番号:4609645
0点

レスありがとうございます。
>アンインストール項目にInternetSecurity項目が残っていればすべて削除してみてください。
これの具体的な方法を教えていただけませんか?
最初の
Norton Internet Security 2005のインストール
参照
終了
の画面以上進めないのでドライブ選択とかできないんです。。。
書込番号:4610587
0点

窓の手をインストールし、起動させますとアンインストールと言うタブがありますので、そのタブを開き項目にNortonInternetSecurityやNortonAntiVirusの項目が残っていたら、その項目を削除側に移動させて、削除します。
窓の手
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
その後、CD-ROMをいれ、自動起動させないで、マイコンピュータからドライブを右クリックし、地球アイコンをクリックしてインストールが始まりませんでしょうか?
書込番号:4610670
0点

レスありがとうございます。
早速窓の手をインストールしてノートン関連のファイルがないか調べたのですが、見当たりませんでした。
CD-ROMも入れたのですがやはり症状は変わりませんでした。
書込番号:4610765
0点

かなり根深いソフトですので、これで上手く行くか判りませんけど、試してみては?
一時ファイルを削除のオレンジの部分をクリックしてみてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20040326124451953?Open&src=jp_hot&docid=20041026101155947&nsf=support%5CINTER%5Cnisjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=Norton%20Internet%20Security&ver=2005&osv=&osv_lvl=
書込番号:4610774
0点

この際、徹底的に削除ツールを使って、削除しましょう。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&src=jp_hot&docid=20041026101155947&nsf=support%5CINTER%5Cnisjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=Norton%20Internet%20Security&ver=2005&osv=&osv_lvl=
本末転倒ですけど、OSのクリーンインストールと言う方法も。。
データ保存が大変でしょうけど、悩んでいる時間より短い気がします。
ごめんなさい、ご本人が苦労なされているのに、無責任な事でした。
書込番号:4610784
0点

レスありがとうございます。
実は、この2つはシマンテックから送られてきたメールに指示がなされていました。ですのでこの2つはすでに行っているのですが・・・。
クリーンインストールというのは、リカバリのことでしょうか?やはりそうするしかないのでしょうかねー。。。
書込番号:4610979
0点

OSのクリーンインストールはリカバリーの事ですけど、必要なデータをバックアップして、リカバリー掛けられた方が早い様に思われます。
書込番号:4611100
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
ブロードバンドルータを使って3台のPCでネットワークを構成しているのですが、ある一台のPCにだけアクセスできません。そのPCの共有フォルダにアクセスしようとすると「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバで確保できません」というエラーが表示されます。NIS2005のファイヤーウォールの設定の「信頼」の所にIPを登録してあるにもかかわらずアクセスできません。NIS2005を入れていない状態では何の問題もなく繋がるのですが。NIS2002でも同じメッセージが出ました。
ブロードバンドルータはメルコの「BLR2-TX4L」で
ある一台のPCというのはIBM ThinkPad X40 2371-A3Jです。
0点

OS, ネットマスクの設定などの情報がないので何ともいえない
ですけれど,たとえばX40はWinXPで他のはWin2kだとか。前者は
NetBT(NetBIOS over TCP/IP)による通信だけに対応し,Win2kは
NetBTの他にNetBEUIがインストールされているとか。NetBEUIは
基本的にはルータ越えをすることがないため,比較的セキュアと
言うことでNISが通している可能性があります。
もしこれに該当するなら,137, 138, 139/TCP,UDPあたりのポー
トを相互にスルーできるフィルタをファイアウォール・ルールに
追加設定してみてはどうでしょう?
書込番号:4593241
0点

お返事ありがとうございます。
一応ポート番号を追加してみましたが、例のメッセージが出てしまいます。僕のPCのOSはWinXP SP2でサブネットマスクは255.255.255.0です。
他のPCはWinXPSP2とWinXPSP1です。
各PCにDHCPでIPを割り当てています。他のPC同士は問題なく通信できるのですが、僕のPCのみ通信できません。僕のPCから他のPCにはアクセスできます。
ちなみに以前使用していたNECのLavie(Win98→Win XPにアップグレード)の時は問題なく通信できました。
PCとの相性というものがあるのでしょうか・・・
書込番号:4593425
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
対処法をわかる方は是非、お願い致します。
ノートン2005です。
現在、DELLのPen D820の環境で使用しています。
OSはXPのSP2です。
WEBをしている最中に頻繁に「侵入を試みて〜遮断しました」と右下のところに表示が出ます。そうすると、そのときに見ていたWEBページが、その後、見れなくなってしまうという症状に悩まされています。WEBページはシマンテック社のHPや価格コムのページだったりするのでウィルスにかかっているページではないはずです。
またブラウザを閉じたり20分くらいたつと、見られるようになるのですが…非常に不便です。
特定のページというわけではなく、さまざまなページです。
特にやっかいなのは、フリーウェア等をDLするときにそれが出てしまうと、そのDLが中断され、しばらくDLできなくなるということです。
WindowsUPDETAやノートンの定義ファイル等のアップデータは常に最新に保っています。
またノートンでPC全体をチェックしてもウィルスの存在はありません。
なぜ頻繁に攻撃されるのか?またそんな症状をどう対応すれば良いか…
詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。
0点

>>なぜ頻繁に攻撃されるのか?
パソコンはどのようにWEBと繋がっているんですか?
ADSLなどのモデムから直結?ルーターが間にある?
ルーターがあるなら、他に繋がっているパソコンは?
直結ならルーターやハードウエアのファイヤーウオールを噛ませたほうが外部から攻撃されにくいですし、ルーター配下に他のPCがある場合、そこがウイルスやワームに感染していてLAN内部の他のPCを攻撃する場合もありますね。
書込番号:4545579
0点

説明足らずでした。申し訳ございません。
接続はYBBです。モデムから直接PCに繋いでいます。他のPCはありません。
YBBのセキュリティーパック(有料)は契約していません。またYBBのサポートページにあるセキュリティ設定は一通り設定しました。
最近は攻撃も落ち着いてきたので…もう少し様子見ようかなと思っています。
ノートンとかでチェックしても見つからないウィルスとかってあるんですか・・・ね?(汗)
書込番号:4547842
0点

なんか、2ちゃんねるでもこのような現象があります。調べてみると、あるキーワードによる。ノートンの誤作動みたいです。
もしかしたらその誤作動の可能性もありますね。
そのキーワードかくだけで、ここを見ると侵入検知がでてきます。
2ちゃんねるの
ノートン誤作動対策本部ってスレがあります。(2チャンネルに対応した対策だと思うので参考にしてください。)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1133161720/
ちなみに侵入検知の遮断のあとに、すぐ、見たければ、
侵入検知の設定を押すと、そのページのIPアドレスが書いてあり、それを削除すると、すぐそのページにアクセスできます。でも、また侵入検知の遮断がでると思うけど。
自己責任でお願いします。
書込番号:4635110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





