このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月8日 11:31 | |
| 0 | 7 | 2005年9月22日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2005年9月16日 13:57 | |
| 0 | 4 | 2005年9月22日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2005年9月10日 21:54 | |
| 0 | 9 | 2005年9月13日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
windowsXp pro servicepack2 で systemworks2005,NIS2005を使っています。systemworks2003とNIS2004から最近両方2005に変えたのですが、気が付いたら
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\Security Centerフォルダーの中に
SymWSC-2005.1.00.111-2005.10.01-289dmpなど
というファイルが数多く(計1.7G!もありました)ありました、削除しても特に問題がなかったのですが、どうも起動時に作られているようです。
原因は何でしょうか?解決策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
NAV2005を使ってますが、そのようなファイルは見つかりません。SymWSCによるスクリプト遮断(PCの起動時を含めて)は有効になっていますが。NISの動作は違うのでしょうか。ルータ使用なら、ルータのスクリプト遮断機能を有効にして、代わりにNISのスクリプト遮断機能を無効にしてみてもこのfileは形成されるのでしょうか。
書込番号:4487632
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
先日、ショップブランドのPCを購入したのですが、付いていたのがNorton Internet Security 2005の「英語版」だったのですが、やはり日本人の私としては日本語化したく、どなたか日本語パッチのダウンロード先を教えていただけないでしょうか?
0点
あるんでしょうか?
セキュリティソフトの日本語化パッチというものをはじめて聞きました。
書込番号:4446021
0点
日本語版があるので日本語版を使えばいいだけなので、日本語パッチなんてないでしょう。 わざわざ、作成する人はいないでしょうし・・・
どうしても、日本語がいいなら自分で作ってもいいと思いますけどもね・・・
日本語が使いたいなら、日本語版を使うので。
そもそも、海外のもので、英語だったっていっても当たり前ですので・・・
輸入されたマザーとかに付属のソフトって英語だったりするので、英語でもおかしくないし・・・
書込番号:4446046
0点
かっぱ巻き様・て2くん様
早速の書き込み感謝いたします。
そーですよね。ないですよね。
そうだろうとは思っておりました・・・。
「英和辞典」片手にがんばりま〜す。
ありがとうございました。
書込番号:4446143
0点
有無を聞くのではなく、ダウンロード先をお聞きになるので、何か情報をお持ちなのだとばかり思いましたよ。
人騒がせですね。
書込番号:4446177
0点
普通にノートンの日本用15日間体験版をダウンロードして、現在持ってる英語版のライセンスキー入力できませんかね?駄目元で試してみては?
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
書込番号:4446181
0点
皆様、お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
とりあえずこの環境(英語)に慣れるように努力いたします。
ありがとうございました。
書込番号:4447914
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
NIS2004から更新キーを購入して使っています。
更新以前からの問題として、Live updateはオンになっているのですが、
自動では更新されません。
手動では更新できます。
自動で更新するためにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
・・・あのさ。
ソフトの代金にはサポート費用も含まれてるんだから、
ベンダーのサポートに問い合わせしなさいよ。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/nis/index.html
書込番号:4431561
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
まだ製品版ではなく体験版を使っているのですがどうしてもメールを送信することができません。 送受信の許可はしてあるのですがどうしたらいいでしょうか?
使っているメールソフトは「IncrediMail」です。
0点
そのメールソフトは知らないのですが、メールソフトの問題でしょうか?
私は、Norton Internet Security 2005とOutlook Expressですが、複数のPCで、何ら問題なく使用できています。
(数年前からNortonを使用しています。)
メールソフトを変えて、試してみてください。
書込番号:4429183
0点
お騒がせしてすみませんでした。原因が分かり解消ができました!
返答していただいた方ありがとうございました。
書込番号:4447588
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
現在NIS2004proを使用しています。更新期限切れが近づきこのままproを更新して使うべきか2005へ乗り換えるか迷っています。NortonのHPでもその違いは説明されていないようです。proのほうが強固そうだし、当然2005のほうが新しいし・・・土日で直接聞けないし・・・この二つのどちらにするべきかお教え下さい。宜しくお願いします。
0点
今年の頭にNIS Proのバージョンアップに関する情報を求めてSymantec
に電話したのですが,当分リリースの予定はないようなことを言って
いました。また,NIS2005とNIS2004Proを比較すると,機能にほとんど
違いがありません。即ち,事実上 "Pro"という差別化は出来なくなっ
ていると思われます(SystemWorksの方はパッケージングに+αを入れる
ことで上位パッケージを残している)。
従って,NIS2005にしてかまわないように思います。ただ,他社が2006
を冠した製品を出してきていることから,Symantecもそろそろ次の製品
を出してくるのは間違いありません。タイミング的に難しいかも知れ
ませんが,それを待つのももうひとつの選択かも。
書込番号:4416145
0点
Jimoさん早速ありがとうございます。更新期限も近いので早急に決めなくてはならないのですが、やはり2005を購入します。2006の発売まで待てません。
書込番号:4416857
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
最近、「送信したメールアドレスへ送信できませんでした」と言うメールが良く届きます。(デーモンさんから)
そのあて先を見るとぜんぜん知らないメールアドレスです。これは誰かが勝手に私のメールアドレスを使ってどこからか送信しているのでしょうか?
ノートンさんは反応しません。(全スキャン、最新アップデート)のでウイルスではないような気がします。気持ち悪いのでメールのパスワードを変更しましたがまだ続きます。
やっぱりウイルスでしょうか?どなたか同じような事をご経験された方はいらっしゃるでしょうか?
0点
ここで情報集めることも1つの手ですが、Symantecにも問い合わせてみましたか?もしかしたら同じ症状の方が過去にいたかもしれませんし、ノートンが反応していないだけかもしれませんから。
可能性の1つとしては、誰かがパスワードやアドレスを何らかの方法で知り、使用していることが考えられます。その場合は、もちろんウイルスではないのでスキャンには引っかかりません。
しかし、これは可能性の1つにしか過ぎないので、正確には、私には分かりません。
書込番号:4415760
0点
>これは誰かが勝手に私のメールアドレスを使ってどこからか送信しているのでしょうか?
そうですね。
>やっぱりウイルスでしょうか?
はい。ウイルスが勝手に差出人を偽装して、メールを送り、そして、宛先ねえぞってサーバがいってるの受信しただけなので。ウイルスはサーバが勝手に削除してると思いますが。
>どなたか同じような事をご経験された方はいらっしゃるでしょうか?
すでに数年経験していますので。今も続くと言う現在進行形。
書込番号:4417085
0点
pmbさん、て2くんさんお返事ありがとうございます。
やはり、ウイルスですか。
でも、いくつかウイルスソフトで試しましたがウイルスは検出されません。まだ一般的でないウイルスと言う事でしょうね。あるいはスパイウエアでログイン情報だけ抜かれたか。
取り合えず、タスクマネージャーのプロセスを見てみても何も不審な動きは感じられません。
ので、このPCからウイルスや遠隔操作で送信されていると思いにくいです。情報抜かれて他のPCから送信されているのであればパスワード変更で止まりそうですが、まだ続いています。
これがいわゆるゾンビPCと言うやつですね。しょうがないのでクリーンインストールします。
ありがとうございました。
書込番号:4420271
0点
あなたのパソコンが悪くない可能性大なんですが。
特にノートンさん無反応となると。
そのメアドをネット上に書いたことはありませんか?それを感染している誰かのPCが拾った、と考える方が妥当なのですが。
書込番号:4420332
0点
いちごほしいかも・・・さん、お返事ありがとうございます。
メアドはネット上に載せた事はありません。でも私のメアドを知っている悪意ある第三者が公開した可能性はあります。
ただ分からないのは私のメアドを知っただけでどうして送信できるかです。パスワードとログインネームが分からないと私のメアドで送信できないと思います。(逆を言えばそれを知っていればどのPCからでも送信できる)
あと不思議なのは、送信しかしていない事です。(届かないメールはないので分かります。)この勝手に送信(どこからか分かりませんが)される状況は大変気持ち悪いのですがどうしようもないです。
書込番号:4420541
0点
ネットで、そのメールアドレスがでていたなら、勝手にウイルスが探し当てて送りつけます。この手のウイルスは昔からあるので。
あなたが感染して・・・と言うことは少ないでしょう。
もし、あなたが私の立場なら、24時間365日常にクリーンインストールする羽目になりますよw ウイルスに感染しているかもしれないと言うことで。
どこかのウイルス感染者が、差出人を偽装し、あなたのアドレスで送信したために、メールが返ってきたと言うことです。
ネットに書き込んでいないとしても、メールをやってる人がたまたま、ウイルスに感染してしまって・・・と言う可能性はありますので。あと、どこからか何らかの方法で・・・とかも。
ですから、あなたが何らに感染したと言うことはまず少ないでしょう。
ただ、月に1回程度は、最新のパターンでウイルスチェックを行ってる方がいいですが。
書込番号:4420544
0点
ちなみにあなたがメールを出した相手が感染なんてパターンもあり得ます。
しかも、電子メールのFrom欄やReplyTo欄を偽装するのは最近のウィルスでは当たり前のこと。ウィルスの仕様みたいなもんです。
書込番号:4420560
0点
て2くんさん、いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございます。
なるほど、意味が良く分かりました。
クリーンインストールはやめます。
こう言う事ってあるんですね。
私がウイルスに掛かったかと思ってあせっちゃいました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4420884
0点
私は、ヘッダーを見て、差出人のドメインとSMTPサーバ等のドメインが大幅に異なるようなことがあれば、迷惑メールもしくは、ウイルスメールって勝手に判断しています。
ウイルスメールだと、ヘッダーを偽装することはまだないと思うので・・・
書込番号:4423178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



