

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
リカバリーしてインストールを約10回ぐらい繰り返すと、そのプロダクトキーでインストールできる数を超えましたと出てアクティブ化が不可能になります。私のほかにこのような症状出る人いますか?
0点

シマンテックの最近のソフトはみんなこうなってるのでは?不正インストール防止だと思いますよ。サポセンに対応してもらうしかないと思います。
★---rav4_hiro
書込番号:4161840
0点

便乗してすみませんが
私の場合、1月末にアクティブ化して以来、未だ頻繁にアクティブ化を
何度も成功しているにも関わらず要求されます。
非常に気持ち悪く、不快なな気持ちです。
環境の仕業なのか?
書込番号:4167639
0点

下記サイトの「よくある質問の検索」で「アクティブ化」で検索してみてください。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/support_options.html
書込番号:4169377
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
こんにちは
PCスペック
CPU:Athlon64 2800+
M/B:ECS 755-A2
MEMORY:DDR400 512M SAMSUNG JEDEC版仕様 × 2枚
OS :Windows XP Pro
実は僕もNIS2003を更新しながら使っていたのですが、
2005年になり期限が切れたため、NIS2005の体験版をインストール
して使用していました。
「drwtsn32.exe を終了します。」
しかし、Windowsを起動するたびにアプリケーションを起動すると
上記のようなエラーが出てフリーズしてしまう現象が起こりました。
最終的には、Windowsを再インストールすることになり大変な目に
あってしまいました。
おかげで貴重なデータも消えてしまい、かなりSymantecには
怒りを感じました。
ここの親切な方の書き込みには、
「旧バージョンを削除してからのインストールしたほうがよい」
という事が書いてありましたが、Symantecの体験版ダウンロードHP
には、そのような注意書きもなく、疑問に思いました。
ちなみに現在VB2005を使用していますが、動作が軽く
不具合もなく快適です。ただPCを起動するたびにアップデートしている
ようなので再起動が少々面倒ですが。
これからNIS2005を購入検討される方は体験版を使用する前に、
システムの復元をしてからインストールすることをお勧めします。
ただし、すべての作業は自己責任にて行ってください。
もしトラブルがあってもこちらでは責任をおえません。
システムの復元の方法はこちら↓
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/gethelp/systemrestore.asp
これから購入を検討の方は少しでも参考になったら幸いだと思います。
0点

使い込んだシステムに新しいセキュリティソフトを導入するとしばしば起きることですね。
NISに限らずおこりやすいトラブルですから、乗り換え時も含めてデータのバッてアップが重要です。
書込番号:4096839
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
今までウイルスバスターを使っていたのですけど動画再生中にいきなり動画が止まったり音飛びしてました。多分ウイルスバスターが邪魔していたと思いノートンの方に変えてみました。すると動画も正常に動きました。たしかにパソコンの動きは多少は重くなった気がしますがあまり気にしない程度なのでいいと思います。パソコンによってはウイルスソフトの相性問題があるんだと思いました。私のパソコンはノートンの方が合ってると思います。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


PenV1GHz
メモリ256MB
Win-XP
NOD32+Outpostから、NIS2005に乗り換えました。
PenV1GHzマシンでもぜんぜん問題なく動作しました。
機能面でもNIS2005は、NOD32+Outpostよりも遥かに充実していて、
非常に便利です。
NOD32を使っていた頃は、このソフトのバグでレジストリを破壊されて
OS再インストールする羽目になったり、圧縮ファイルを満足にスキャンできなかったり、
NOD32を常駐させたら動画再生でコマ落ちするようになったり、
大変苦労しました。NOD32のような新参企業の製品よりも、
やはりシマンテックのような老舗の製品の方が安心して使えますね。
0点

2ちゃんねるにとっても良く似た書き込みがあったから、一連の流れを↓にコピペ。
・・・微妙に環境とか変えてるのねw
NOD32アンチウイルス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104171284/
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:20:13
一昨年から去年にかけて古いノートPCへNOD32をインストして試用してみました。
CPU:PenV (約300MHz)
メモリ:128MB
他の全てを犠牲にして軽さを追求した製品なのに、インストしたら動画再生でコマ落ちするようになって
驚きました。今まで色々な製品を使った経験がありましたが、常駐させたら動画再生でコマ落ちが
生じるような製品は初めてなので、びっくりしました。サポート情報を調べてみたらAMONが悪さを
しているようでした。最終的にはNOD32がレジストリを不意に破壊してしまって、冷や汗を流して
試用を終了しました。スロバキアのベンチャー会社が作った製品ということなので、メイン機でなく
サブ機の古いノートPCで試用して大正解でした。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:50:10
レジストリ破壊って良く聞くけど
具体的にどこをやられたの?
336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:20:40
>>335
実は実際に経験してないから説明できない、に100あほれす
337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:54:34
つか古いノートで動画再生(・A ・) イクナイ!
338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 12:39:24
しかもレジストリ破壊がインストール直後じゃなくて不意に来たらしいよ
不意に来たのにそれがNOD32だと断定
さらにレジストリが破壊された割には平然と試用を終了しました、と落ち着き払ってる
353 :334 :05/03/15 19:46:41
試用したことがあったので気軽に感想を書いたのですが大変な騒ぎになってしまったみたいで済みませんでした。
否定的なことを書くと常連さん達がこんなに怒るとは思わなかったです。御免なさい。もう書かないのでマターリ進行に
戻って下さい。それでは。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:28:18
>>335書いたの俺だけど別に怒ってるわけじゃない。
でもどこをやられたか書いてくれないと参考にならないし
「レジストリを不意に破壊した」
という書き方にあまりに違和感があったから疑問に思っただけだよ
356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:26:17
>>353
不意にレジストリを破壊したと断定できたなら、その該当箇所を教えてほしいと
335はそう聞いただけだよな
なのにそれに答えようともせず、捨てゼリフを吐いてさようならだもんな
あんたの行動はワンセットで最初から煽りになってるわけよ
360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 11:31:55
で、結局「どこのレジストリがどう壊れたか」っていう説明はできない訳ね。
嘘はいかんよなぁ。AMONという単語だけ知ってるようだけど。
364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:52:26
そもそもレジストリは不意に破壊されるようなものなのか?
つまりNOD32が不意にレジストリを書き換えたということだよな。
馬鹿な。
365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 22:47:55
レジストリを勝手に書き換えてしまう不具合は丸1年前の
プログラムの変更と削除の一覧が勝手に削除されるってやつ。
その話か?
その話だったら今頃出す理由は無いかと。
書込番号:4087212
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


Outlook 2002 を使用しておりますが、ツールバーに AntiSpam のボタンがでてこないユーザーがあります。ほかのユーザーでログインした場合はちゃんとあります。
Outlook のツールバーにAntiSpamのボタンを出す(アドイン??)の方法をご教示いただけませんでしょうか。
OSはXP SP2です。
0点


2005/03/16 11:46(1年以上前)
AntiSpamのオプションでクライアント統合のチェックが外れているのでは?
書込番号:4079103
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


NIS2004からNIS2005にアップデートしたのですがメールのみ送受信できなくなってしまいました。プログラム制御のタブは「自動」又は「全て許可」でためしてみましたが同じです。アンインストールすると送受信できるのですがNISを無効にしただけでは状況はかわりません。ちなみにメールソフトはOutlookExplessを使ってましてOutlook2003でも同じ症状でした。どなたか同じ症状の方か解決法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか..
0点

サポートを受ける際の定石として,ご自身のPCのスペックとか,そう
言う情報をまず書くことです。それと,シマンテックのサポートペー
ジも目を通すこと。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/support_options.html
と言うのが,まず突き放した言い方です。
「NISを無効にした」としてもNorton AntiVirusやNorton AntiSpamは
動き続けていると思われます。それらも止めて,どうなるかも確かめ
て見てはどうでしょうか?
書込番号:4077370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





