
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月10日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月30日 00:15 |
![]() |
5 | 4 | 2007年8月24日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月14日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月9日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
ノートンインターネットセキュリティー2007をインストールしてから、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されることが多くなりました。
特に楽天のホームからショップのページへ行こうとすると、かなりの確率でそうなります。
インストールする前はそんなこと無かったし、別のパソコンで同じ時に見ても問題なく見られます。
やはりノートンが影響しているのでしょうか?
わかる方おられましたらお願いします。
0点

スキャ〜ナ〜さん、こんにちは。
一時的にノートンを無効にした状態で楽天のサイトを見に行ってはいかがでしょうか?
それでもページが非表示になるのでしたら、OSをセーフモードにして再チャレンジしてみるとか。
書込番号:6699098
0点

こんばんは!私はビスタなんですが
私も同じ症状で悩んでいて
はじめの2週間は良かったのですが
インターネットにつなげるたびにエラーが起こり
青い丸がくるくる回りっぱなしで
フリーズしたり、画面が真っ白になったりしました(++;
この書き込みで調べたらダウンロードするところがあって
やってみたらなんか調子がよくなりました(^^)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp
途中ノートンのパスワードを入れるときがあり
あんまりパソコンに詳しくないのでビクビクしながらやってました(^^;
日本語がおかしくてごめんなさいm−−m
書込番号:6704077
0点

こんにちは!
私も同様な状態になり↓で解消されました。
Norton Internet Security 2007 の使用時に、特定の Web サイトに接続できない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/0/b07d5011406aceb9492572f700203f3d?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
書込番号:6711008
0点

解決方法は知っているけどねぇ、
質問しといて返信をシカトするような人間には教えらんないな。
書込番号:6719261
0点

皆様返信が遅れ申し訳ございませんでした。
皆様の意見を参考に先ほどやってみたところ、原因が特定でき解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6739694
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
インターネットセキュリティー2006の更新期限がまもなく切れるので、2007の購入を
当たり前のように考えつつ、ここに寄ってみました。
しかし…(汗)
レビューも読んでみましたが、なんか2007はあまり評判が良くないようですね…
2006で標準搭載だった機能が別途追加になっていたり、動作が不安定になったりと…
そこで皆さんに相談なんですが、
2006を更新期限延長手続をしてそのまま使う
のと、
2007を新規購入する
のとではどちらが良いと思われますか?
当方、PCのスキルがあまり高くないので、皆さんが遭遇したようなトラブルを解決できる自信がありません(汗)2006は現在の所大きなトラブルもなく、快調です。
だったら素直に2006のまま、とも考えられますが、2006より強化された機能もあるのでは?
などと思ったり。
あ、他社製品に乗り換えるという選択肢もありますね。
率直なアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
0点

もうじき2008年版(9月下旬〜10月上旬くらい)が発売されますから、
それまで体験版とかで乗り切っても良いんじゃないでしょうか?
私は2008年版は他社へ切り替えるか?考え中です。。
書込番号:6691299
0点

その2択なら2007を買いますが、
俺ならNIS2007体験版/90日を使いつつ新しい2008の発表を待ちますね。
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec&sid=37771
こちらからどうぞ。
個人的に2007バージョンは競合するVB2007と比べてほぼ似たような能力でVBよりも体感で軽いのが売り。
評判自体もそこまで悪いとは思いませんね。
書込番号:6691314
0点

平_さん
ルイ・フォート・ドレイクさん
いちごほしいかも・・・さん
レスどうもありがとうございます。
遅くなってしまいすみませんでした。
体験版ですか。90日も使えるなんてスゴイですね。全く考えていない選択肢でした。
レス下さったみなさんは2007を普通にお使いのようですし、
当座は体験版でしのいでみることも考えてみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
とか書いてたら、
なんかポップアップが出ました。インターネットセキュリティー2006の更新期限が「あと残り1日」だそうです(汗)
これって、更新期限を過ぎると、以降は期限1年延長の手続を一切出来なくなってしまう、という解釈で正解でしたっけ?
書込番号:6692629
0点

いや、ファイルのアップデートが出来るのが後1日って意味です。アップデート期限はサポート期限までだったと思いますが・・・
んで、1点書き漏れ。
今使ってる2006のアンインストールはこのツールで。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
その後インストールしてくださいな。
書込番号:6692651
0点

いちごほしいかも・・・さん
早速のレスをありがとうございます。
わざわざ2006のアンインストールのやり方まで
ご親切に教えて下さってどうもありがとうございましたm(__)m
>いや、ファイルのアップデートが出来るのが後1日って意味です。
>アップデート期限はサポート期限までだったと思いますが・・・
なるほど。
ということは、2007の体験版を試して、“やっぱり2006の方が良かったよ〜”
などという場合は、2006を再インストールし直して、それから期限の1年延長を申し込めば
2006を定義更新しながら使える、ということですよね。
書込番号:6692704
0点

あのー。
NIS2006のキーで、体験版NIS2007を正規品とし使用できます。
更新キーを買うよりもNIS2007の製品版を買った方が安いよ。
近所のPCショップでは2,980円で売っている。
私はNIS2006のキーで体験版NIS2007を使っているけど不具合は無い。
書込番号:6694410
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
みなさん宜しくおねがいします。
パソコンの電源が切れる直前に
「ccSvcHst.exe アプリケーション エラー
〜 の命令が〜のメモリを参照しました。
メモリが "read" ※になることはできませんでした。
プログラムを終了するには OK をクリックしてください」
※(writtenのときもあります)
というエラーメッセージが出て、OKをクリックしなくても電源は切れます。
ccSvcHst.exeがノートンに関係があることがネットで分かりましたが、
エラーの解決方法がいまひとつすっきりしませんでした。
同じエラーが発生した方にお教え願います。
どのように解決しましたか?
宜しくおねがい致します。
1点

ccSvcHst.exeの終了する時間が、
Windowsの終了する時間(シャットダウン)
より長い時に起こると思われます。
気になるなら、Win高速化をダウンロードし
起動・終了の項目内の
2番目と6番目を選択すれば直るかもしれません。
http://www.download.co.jp/utility/custom/a0000000079/
書込番号:6673958
1点

追記
XP/2000なら使用可能です。
Vistaは?
書込番号:6673982
1点

こんにちは、kouryoさん。
こういうページが有りました、当てはまるか判りませんが、下の方までご覧下さい。
アプリケーションエラーメモリが "read" になることはできませんでした
http://blog.goo.ne.jp/ek29839/e/5e2d0acd16860970cf902df96f0d86ff
解決します様に。
書込番号:6674159
1点

☆まっきー☆ さん
素人の浅はかさ さん
こんなにも直ぐにアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:6675071
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
先日、NIS2007を購入しました。
更新するよりも明らかに安いです。
あまりの安さに、もう一枚購入しておいて来年の更新時にそれをインストールして更に1年使おうかと思ってます。
この様な使い方でも問題ないのでしょうか?
一年後に使用不可になったりしないのでしょうか?
0点

多分大丈夫なのではないかと。
ただし、入れ替えをする場合はSymantecのサイトにある完全削除の手順で削除した方がよいと思われます。
書込番号:6638064
0点

削除ではなく、もう一枚のプロダクトキーでアクティブ化でOKです。
私も家に3台あり同じ考えで6枚購入しました。
1台にインストールしましたが、NIS2006と比べ激重に変身した為、残り5枚売りました。(^^;
他のパソコンはまだNIS2006の期限が残ってますが、カスペのインターネットセキュリティを購入しましたので、今年からそちらにします。
ノートンを今まで6年くらい使ってましたが、こんなに重くなったのにはがっかりです。
書込番号:6638768
0点

makokopapaさん>
今までノートンを使った事がなかったので、NIS2006より重いのかが分からないのですが、これまで使っていたKingsoftよりは遥かに重いように感じます。
しかし、Kingsoftはセキュリティソフトとしての仕事(性能が悪い)が出来てなかったようです。
次に、カスペルスキーを一ヶ月お試ししました。
確かに、ノートンよりは軽かったです。
性能は、良く分かりませんが、Kingsoftが見落としてたものをキャッチしてました。
今回、ノートンが安かったので購入しましたが、起動に物凄く時間が掛かるようになってしまいストレスを感じている所です。
やっぱ、購入しないで来年は、カスペルスキーを購入する事を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6639589
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在XPモデルをデスクトップとノートの2台使用しています。
インターネット回線はひとつです。
このような場合、セキュリティのインストールは1ユーザー用で2台にインストールはできないのでしょうか。
やはり、1台につき1つのセキュリティを購入しなければならないのでしょうか?
0点

>このような場合、セキュリティのインストールは1ユーザー用で2台にインストールはできないのでしょうか。
NISの場合はライセンス違反
VBとかLiveOnecareみたいなのなら問題ない(そもそも一ライセンスで三台まで入れられるライセンス体系)
>やはり、1台につき1つのセキュリティを購入しなければならないのでしょうか?
NISとかの複数台インストールを謳ってない物はね
書込番号:6627005
0点

お持ちの、NIS2007は標準パッケージでしょうか?
もし、標準パッケージであれば1台しかインストール出来ません。
NIS2007は、3ユーザーパッケージがあるので、そちらを使用すると3台までインストールすることができます。
書込番号:6627026
0点

ノートンインターネットセキュリティではなくノートン360を使用してはいかがでしょうか?
ワンパッケージ3ライセンスのみになっていて9000円弱です。
この場合の3ライセンスは一つのローカルエリア内でのライセンスになります。
なので今回の一つの回線内では使用可です。
書込番号:6628885
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
XPのSP2にNorton Internet Security 2006をインストールして使用しています。
ファイアウォール機能が重複するので、Nortonを優先しています。
しかしこの環境ではGoogleの一部が機能しない他、
類似の不具合が随所に発生します。
せっかくSP2のアップデートをしているのだから、
Nortonは特に必要有るのかな?
アンチウィルスだけで充分ではないか?
ルータを介したローカルアドレスだから尚更、
上記の疑問が残ります。
0点

こんにちは、キッコロちゃんさん。
私は、Nortonのお試し版しか使った事は有りませんが、不便は感じた事は有りませんでした。
今は、XP SP2、IE7、Windows Defender、avast!、spybot、その他のフリーソフトを使っています。
ちょっと気になる事もありますが、何とか折り合いを付けてやってます。
SP2だから、ルーターだからという事とは別だと思います。
あとは、不都合があれば、ご自分の使い方に併せた、組み合わせなどを研究されては如何でしょうか。
Windows XP ファイアウォールと Norton セキュリティ製品の違い
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20040721191741943
良い環境をお作り下さい。
書込番号:6617519
0点

ノートンはファイヤーウォールと言うより、プロクシーに近いですね。セキュリティレベルは高いと思いますが、アプリケーションレイヤにまで踏み込んでいるので、当然、コンパチビリティの問題がつきまとうと思います。
ノートンの言う項目が理解できて、自分には不要だと思うなら、Windowsファイヤーウォールにしておけばよいのでは?
書込番号:6617586
0点

素人の浅はかサン、ムアディブさん、アドバイス有難うございます。
結論を急ぐとすれば、Norton Internet Securityはヘビーユーザー向けのツールであって、
大多数の一般ユーザには過剰品質だと思います。
管理が難しいだけでなく、PCのストレージやリソースの負担も大変です。
XPではメモリ512MB以上、周波数1GHZ以上が必要です。
OS側で提供するセキュリティ機能は、
はたしてそれ程頼りないレベルでしょうか。
書込番号:6620498
0点

>OS側で提供するセキュリティ機能は、
>はたしてそれ程頼りないレベルでしょうか。
それが判断出来ない程度の知識なら、手厚い奴を使った方がいいと思いますけど。(^_^;
機能が少なくて面倒見なくていいという事と、初心者でも安心というのは別の話です。
極端な話し、初心者にもわかるように使いやすく便利にというなら、セキュリティ対策ゼロにすれば良いのです。昔のWindows98ですね。
セキュリティ対策はほぼ確実に、ユーザーの利便性も同時に制限します。やればやるほど不便になるわけです。しかし、だからといって初心者に自由を与えれば、危険にさらすことになります。
子供が交通ルールを徹底できないうちは、一人で往来の激しい道を歩かせないのと同じ事です。
実際、IT企業の社内教育は徹底してますし、社内教育を受けてない人たちが仕事に参加するとセキュリティ事故が増えることがわかってます。
書込番号:6620918
0点

>それが判断出来ない程度の知識なら、手厚い奴を使った方がいいと思いますけど。(^_^;
貴方がどの程度の判断能力を持っているかが問題です。
その手掛かりとして、貴方の発言はラフで自信過剰な物言いが目立ちますので、
多分浅薄な知識に基づいてる可能性が高いと推測します。
私はNorton Internet Securityの商品価値を否定する者ではなく、
一般的なユーザにとって必要か否かを問いかけているのです。
「必要」という言葉の意味が分かれば、貴方の意見は的外れです。
貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
書込番号:6622301
0点

必要かどうかは各個人が判断する物です。
自分もルータは使っていますが、時折すり抜けてNISの侵入検知に引っかかることがあります。
個人的には保険のような物だと考えています。
書込番号:6622823
0点

>XPではメモリ512MB以上、周波数1GHZ以上が必要です。
これで一応普通に動作する環境になります。
更に快適な動作を求めるのならば、
RAMは768MB以上は必要になります。
書込番号:6623222
0点

保険契約に例えれば、過剰な保障額を減らして保険料を安くする人もいれば、回りの人のために常に自分の払える最高額を掛けておこうとする人もいる。どちらも正しいし、どちらも絶対ではない。これは言わば宗教論争のようなものであり、結論など出やしない。結局、すでに何人かの親切な人がレスしているように、過剰品質かどうかは本人の自覚次第ということだ。
で、ノートンに限った話だけど、確かに過剰品質というか、知識が無い人ほど過剰な機能があると思わせてしまう製品だ。でも、ある程度知識を積んでOS標準機能の穴の危険性が分かってくると、必需品となりうる。過剰品質の謗りは、この種の商品の宿命であり、ほめ言葉でもありますな。
実際、ノートンはよくできていると思うよ。アプリごとの細かな設定やポート制御など。本家MSが、初心者にもとっつきやすいようにとOSからわざとそぎ落としたかのような機能を補完してくれている。ただ、低スペックのパソコンではネット接続するなと言わんばかり(重さとか)ですが。(これは別にノートンに限ったことではない。)
>貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
ご自分が書いた内容をよくご覧になられることを烈しくオススメします。私は、あなたのレスが一番ひっかかりました。
書込番号:6624369
0点

>貴方がどの程度の判断能力を持っているかが問題です。
わたしが判断するのではなく、あなたが判断しないとダメです。
セキュリティはあくまで自己責任。他人を幾ら貶めても結局被害を受けるのは自分です。
自分で判断出来ないなら、緩めないほうがいいですよ。
>その手掛かりとして、貴方の発言はラフで自信過剰な物言いが目立ちますので、
多分浅薄な知識に基づいてる可能性が高いと推測します。
知識じゃなくて、セキュリティに対する理解が大切です。セキュリティ教育を受けた事があるなら、知識ではなく、理解を深める内容になっていることがわかると思いますけど。
>私はNorton Internet Securityの商品価値を否定する者ではなく、
一般的なユーザにとって必要か否かを問いかけているのです。
>「必要」という言葉の意味が分かれば、貴方の意見は的外れです。
セキュリティが必要かどうかなら、「必要」以外に結論はないです。
この製品が必要かどうかなら、それは個々の状況に依存しますし、どの程度のセキュリティで良しとするかは個人の判断です。
>貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
他人に反対意見を書き込まれたくないならご自分のBlogでどうぞ。
書込番号:6624386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





