Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

終了後の表示‥

2007/04/15 17:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんにちは。

先日、インストールをしてからというもののパソコン終了時にccApp.終了というウインドウが現れバーグラフが出てきます。

以前のInternet Security 2006版にはこのような表示が出てきませんでした、たいてい毎回出てきてうるさく感じます。

どうしたらこのような表示を出なくすることは、出来るのでしょうか?

書込番号:6235247

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 18:10(1年以上前)


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/15 18:16(1年以上前)

AD-Y100さんの貼ったリンクを踏むとプリンターの出力が起動するので
リンクはこちらの方がいいでしょうね。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20030815092703958

別のバージョンの Norton AntiVirus(2006/2004/2003)の場合
をクリックして試してみてください。

書込番号:6235301

ナイスクチコミ!0


十麓茶さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 15:24(1年以上前)

>先日、インストールをしてからというもののパソコン終了時にccApp.終了というウインドウが現れバーグラフが出てきます。

NIS2007の試供版使ってみましたが、同じようになります。
また、あやふやな記憶ですが、…メモリ…writtennできません
というようなメッセージが最後にでました。

>ccApp
こちらを参照
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INT
ER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/2003081
5092703958

も実行してみましたが、
今すぐ実行というボタンをクリックすると
自動サポートアシスタント - ようこその画面になりますが
下にマークが出てきて点滅するだけで、
どうしようもなく、改善しませんでした。

それと、インストール後、最初のLiveUpdateでLU9000という
メッセージが出てきました。
その後、LiveUpdateをすると、正常(LiveUpdate完了)になって
いましたが…

また、インターネットオプションの履歴のクリアを実行すると、
デスクトップのアイコンが上下に一瞬揺れます。

Spy-bot(免疫も実行)、AD-Aware、SpywareBlasterとの併用も
可能でしたし、kasperskyやバスターに比べてもWEB閲覧では
断然軽いので、その点では良いのですが、いまいち不安です。
軽くなったのは、圧縮ファイルをスキャンしなくなったのが
原因らしいですが。

マカフィーのスィートはそれ単体ではkasperskyやバスターよりも
軽いのですが、Spy-botを入れるとおかしくなります。

CPU 1.8G メモリ 512MB のノートではきついのかなとも思います。
現在はF-Secureを単体で使ってみてますが特に重くありません。

書込番号:6241707

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/04/17 17:08(1年以上前)

この問題はNorton AntiVirusの不具合でNorton AntiVirus2003の時にはすでにありましたがSymantecは当時、再現性が無い、
他に同様の症状に人がいないといっていっこうに対応してくれませんでした。
その後Windowsの問題だからとかいろいろと理由をつけてNorton AntiVirus2004が出れば治るかもとか一時とんでもない対応をされました。
しかしNorton AntiVirus2007の今になっても発生する問題で、FAQのFDDの解決方法も気休めであって根本的な解決方法ではないようです。
当方ではFDD無いPCでも発生しますから。

PCを起動させて5分程度マウス、キーボードに触らず放置した後にPCを使用すると発生の確率は下がる気がします。
逆にAdobe製品利用後に確率が上がる気がします。

最近のSymantecの電話サポートは日本人ではない場合が多く、言葉が理解できないようで的確なサポートは期待できません。

書込番号:6241934

ナイスクチコミ!1


十麓茶さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 19:17(1年以上前)

>PCを起動させて5分程度マウス、キーボードに触らず放置した後にPCを使用すると発生の確率は下がる気がします。

あくまでも、PC終了時になる症状です。
人によっては、起動時とか使用中になる人もいるのかもしれません。

なんだかんだ言っても、売れてるみたいだし、PCの性能にもよるのでしょうか?

2006年版は使ってないので分かりませんが、2005年版では、たまに異常終了したことはあります。

しかし、今回は使用中には問題が起きないのに、あくまでもPCの終了時の時だけに、必ずといっていいほど起きます。(10回中9回以上)

終了時の問題なので、セキュリティ上の問題はないのかもしれませんが。

世界シェアナンバー1?なら、もうちょっと考えてくれよと言いたいです。(日本市場は重要でないのだろう。)

最近のメーカー製PCに付いてくるのも、nortonは少ないみたいだし。

書込番号:6242285

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/04/17 19:38(1年以上前)

説明不足だったようですが、放置した場合の方が終了時に発生しにくいという意味です。
NISが完全に起動するまでにLiveUpdateを含め5分程度かかるのでそれまで何も操作をしないということです。
そのほかに起動時の読み込みタイミングなども関係しているようで、デフラグやSpeeddiskなどの最適化を何度か行うと改善する場合があります。

書込番号:6242360

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2007/04/17 21:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。

説明補足ですが、先の"ccApp終了‥"というメッセージの後で十麓茶 さんが言っておられるように…メモリ…writtennできません
というようなメッセージが出て警告音がなって終了‥。

となります。
でメールでサポートセンターにこの現象を質問しそのように設定したら今度は、保護情報の更新がOFFのままONにならないのと侵入防止エラーという表示がでたまま。
今度は、直接サポートセンターに電話してききましたが f-ld30xと同じように日本語が理解できにくく、こちらの言った内容を聞く姿勢が見受けられずあとでメールにて改善案を出しますのでそのようにして下さい‥といった具合でした。

全くひどい対応でした。

ずうっとNortonを使ってきましたが、Internet Security 2006などは全く問題なかったのですが。

今回パソコンを買い替えることになりましたが、プリインストールされているのはNorton Internet Security 
この際他社に乗り換えようかと思います。

書込番号:6242713

ナイスクチコミ!1


十麓茶さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 22:42(1年以上前)

>PCを起動させて5分程度マウス、キーボードに触らず放置した後にPCを使用すると発生の確率は下がる気がします。
逆にAdobe製品利用後に確率が上がる気がします。

>説明不足だったようですが、放置した場合の方が終了時に発生しにくいという意味です。
NISが完全に起動するまでにLiveUpdateを含め5分程度かかるのでそれまで何も操作をしないということです。
そのほかに起動時の読み込みタイミングなども関係しているようで、デフラグやSpeeddiskなどの最適化を何度か行うと改善する場合があります。

PC起動時から、ノートンを安定化させる必要があり、そのために多少時間をおいたほうが良いという事ですね?
ただ、PC終了するのに、今までよりも異様に時間がかかるのも、
NISでは2007が初めてでした。

>今度は、直接サポートセンターに電話してききましたが f-ld30xと同じように日本語が理解できにくく、こちらの言った内容を聞く姿勢が見受けられずあとでメールにて改善案を出しますのでそのようにして下さい‥といった具合でした。

これは、痛い問題ですよね。


書込番号:6243093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

office起動時間

2007/04/15 09:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:10件

いまPC購入時についていた90日限定品を使用しています
バージョンは2006なのですがofficeを起動するのに時間がかかりすぎます
2007にすると軽くなるとのことですが、office起動とかも早くなるのでしょうか
以前から使用しているPCにはNODを入れているのですがとても軽いので余計に重く感じるのかも知れません

書込番号:6233833

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/15 10:34(1年以上前)

ボウケンさん  こんにちは。  試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:6233989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/04/15 11:12(1年以上前)

ボウケンさん、こんにちは。

>2007にすると軽くなるとのことですが
PCによって賛否両論あるみたいなので、過去の書込みを・・・もう読んでますよね。

>office起動とかも早くなるのでしょうか
早い遅いの感じ方は人それぞれなので自分の環境(Pen4-570J,1GB)のNIS2007+Excel2003の組み合わせを、

Ecxel単体を起動 ・・・ 1秒未満
81KBのExcelファイルを起動 ・・・ 3秒程度

Excelファイルを起動するときは、ウィルスチェックしてるようですので時間が掛かるようです。

書込番号:6234093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/15 11:13(1年以上前)

こんにちは、ボウケンさん。

私も、ノートンの試用版を使っていましたが、然程に重いと感じる事はありませんでした。今は、avast!です。(一般的には、他と比べれば重いのは確か。)

それに、セキュリティソフトは、常駐する事が前提だと思いますので、それなりのPCのスペックが必要だと思います。(特に、CPUとメモリー)

最低、メモリーを増やされれば、他の作業も楽になるかと思います。

ご参考までに

書込番号:6234096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/15 11:50(1年以上前)

返信ありがとうございます

PC環境はcore2duoE6300 1GB office2003です
Excelで起動時に16秒ほどかかってしまいます
いくつかのマクロを組んでいるためかと思うのですが
もう一台のPC(PEN4-1.8 0.75GB NOD officeXP)では瞬時に立ち上がります
officeのバージョンの違いはありますが、相性が悪いのでしょうか

書込番号:6234198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/15 13:04(1年以上前)

再び、こんにちは、ボウケンさん。

私が、使っていたのは、数ヶ月前で、余り気にしていなかったので良く覚えていませんが、ノートンには、ソフトが起動する時に、スキャンするかどうかの設定は無かったでしょうか。

大体、PC自体を起動させた時に、ノートンのアイコンがグリーンになるまである程度時間が掛かったと思います。(今のavast!よりは長かった。)

ちなみに、C2D E6300でメモリー1G*2です。

ご参考までに

書込番号:6234409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/15 13:09(1年以上前)

あまり進めんけどね。なんならオプションからOfficeへのプラグインはカットできる。

書込番号:6234420

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/04/16 08:31(1年以上前)

マクロがあっても起動で16秒はPhotoshopなどのソフトに比べても遅いように思います。
P4マシンでもOffice2003各ソフトは2秒です。
HDDの速度というのもありますけど、RAID0だとEXCELで300KB程度のファイルでも4秒程度です。

書込番号:6237478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Parental Controlの設定の仕方を教えてください

2007/04/08 15:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:11件

Norton Internet Security 2007を購入しましたが、子供が有害WEBサイトにアクセスできないようにする機能の設定の仕方が分かりません。Add-on Packをインストールしましたが、機能設定メニューにParental Controlの項目はありません。シマンテックのHP上からも調べてみましたが、情報にたどり着けませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:6210011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/04/08 17:11(1年以上前)

Add-on Packのインストール時に保護者機能にチェックを入れていますか。

Norton Add-on Packの設定→保護者機能で設定後、LiveUpdateを実行してParental Control URL Listをインストールすれば有害サイトへのアクセスを遮断するはずです。

書込番号:6210282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 21:10(1年以上前)

Dynabook一筋さん、早速ありがとうございました。
どうやらインストールの時に設定画面を十分確認せず、「次へ」ボタンを押してしまったようです。
インストールし直して、保護者機能を設定しました。ありがとうございます。
ただ、07版は06番と違って、保護者機能の設定をユーザー毎に指定することができないみたいですね。これだと、自分がインターネットを利用する際、いちいち保護者機能をオフにしないといけないということですね。

その他、06番に慣れていたんで、どうも07版は使い勝手が悪いです。改善されたと聞きますが、立ち上がりも結構遅いですし。お試し版で使い勝手を確かめてから買うべきでした。少々後悔しています。

書込番号:6211104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/04/09 00:45(1年以上前)

ノアで運ぶねさん、返信ありがとうございます。

私の使用しているPCは私専用機なので、保護者機能は普段は使っていません。

私は2004から2007へ乗り換えましたが、2007では細かい設定が出来ないようですね。ライトユーザーに便利なように設計されているような気がします。

あまり悪いこと(?)を考えると、奥様が保護者になってしまうかもですよ。

書込番号:6212186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Spybot

2007/04/05 21:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 GGRさん
クチコミ投稿数:6件

自分は今PCにNorton Internet Security2006 版を入れています。
Nortonを入れる前はSOURCENEXTのウイルスセキュリティを入れていたのですが、その時スパイウエア専用ソフトのSpybotを併用して使っていたのですが、Spybotインストール後セキュリティソフトのファイヤーウォールが突然停止するトラブルが出てしまいました。
SOURCENEXTに問い合わせた所、Spybotのせいだと言われSpybotを
アンインストールしてしまいました。
Nortonを入れている今、Nortonのスパイウエア駆除能力が低いのでまたSpybotを入れたいと思っているのですが、SOURCENEXTの時の様にファイヤーウォールが突然停止するトラブルが出てしまうのではないか心配なのですが、何方かNortonとSpybotを併用して使っている方はいられる方はいられますか?


書込番号:6200610

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/05 22:18(1年以上前)

普通に考えてセキュリティーソフトの重複だから不具合出て当たり前

ってか何を考えて重複インストールしてるんだか・・・・・
不具合出るのは常識なのに・・

書込番号:6200719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/05 22:22(1年以上前)

NortonとSpybot併用してますけど特に問題は無いけどな〜

書込番号:6200747

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGRさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/05 23:18(1年以上前)

Birdeagleさん元縁故職人さんコメントありがとうございます。
Birdeagleさんのご意見も分かるのですが、Nortonにもスパイウエア駆除機能が付いているにもかかわらずスキャンしてもスパイウエアは検出しなかったのに、FREEのAd-wareやSpybotではスパイウエアが検出されるのは何故なのでしようか?
これはNortonのスパイウエア駆除機能の欠落と言うしかないと私は思うのですが。

書込番号:6201037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/05 23:41(1年以上前)

GGRさん こんばんは

私も、NIS2006のときに
Spybot S&D
AD-Aware SE Personal
Spyware Blaster
を同時に使用してましたが、問題無しでしたよ。

>Nortonにもスパイウエア駆除機能が付いているにもかかわらずスキャンしてもスパイウエアは検出しなかったのに、
FREEのAd-wareやSpybotではスパイウエアが検出されるのは何故なのでしようか?

これは、しょうがないですよ。一つのソフトで全部検出できるのは
ないと思いますし、なにがスパイウェアかの基準も、それぞれちがうでしょうし。

書込番号:6201138

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGRさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/06 00:15(1年以上前)

熱い男が大好きさんコメントありがとうございます(゜∀゜)
安心してSpybotをこれから入れようと思います。
熱い男が大好きさんは今セキュリティーソフトは何を入れているのでしようか? 自分はそろそろセキュリティーソフトの残り日数が少なくなって来たので、次はカスペルスキーにしようと思うのですが。

書込番号:6201294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/04/06 01:09(1年以上前)

現在(2007)で、Spybot S&DとAD-Aware SE Personalを
併用してますが、実害は出てません(かな?)

2007で、引っかからずに”AD−Aware”で引っかかったモノ
ありますから、用心に越したことはないですね。

インストールする際『「Spybot」が影響しますよ〜』
と言うような注意が出ますが、気にせずにしました。
ただこれは、自己責任の範疇だと思いますので念のため・・

書込番号:6201458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/06 07:20(1年以上前)

>GGRさん
私は、
XPにNIS2007、別のXPにバスター2007
Vistaにカスペルスキーの試用版を入れてます。

次のを決めるときに試用版をつかってみてから
決められてもいいと思いますよ。
カスペルスキーを今試しているところですけど
私的には、結構よいです。

おせっかい親父(仮名)さん こんにちは

NIS2007でも、
Spybot S&D
AD-Aware SE Personal
いけたんですね。私は、今は両方とも入れてなかったもので・・

書込番号:6201852

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGRさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/06 12:02(1年以上前)

おせっかい親父(仮名)さん 熱い男が大好きさんコメントありがとうございます<(_ _)>
次のSecurity SOFTを買う前に体験版を試したいと思います。
前回でも書きましたがNortonを入れてもうすぐ一年に成るのですが、SpybotやAD-Awareではたまにスパイウエアは検出していました。
それなのにNortonでは今まで一度もスパイウエアは検出されないのが不思議で仕方ないんですよね。
私としては、それなりの金額で買った訳ですからFREEのSOFTに負けない仕事をして欲しいと思うのですがね。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:6202377

ナイスクチコミ!0


tuvokさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/06 19:16(1年以上前)

私の場合、Webroot社(ウェブルート)社のSpy Sweeper(スパイスウィーパー)というアンチスパイウェアソフトを使用しています。
NIS2007の併用については、Webroot社のサポートに問い合わせましたが、特に問題無いことなので使用しています。わたしもSpybot(キャノン)を使用していましたが、初心者にはわかりづらいのと、本当にスパイウェアから守っているのか心配になり、Spy Sweeperに乗り換えました。このソフトは、あやしいページに飛ばされそうになると遮断してくれます。ぜひ、体験版を使用してください。

書込番号:6203181

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGRさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 08:01(1年以上前)

tuvokさん貴重な情報ありがとうございます。
そうですねSpybotは普通モードと高度モードが有りますからね。
慣れていないと使いずらいかも。
まあほとんどの場合は設定をいじらず通常モードで良いと思うのですがね。

書込番号:6204988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Norton Internet Security 2007の満足度5

XP MEC→Vista Home PremiumにUPGしました。

Norton Internet Security 2007を所有していますが
Add-on PackがVistaに対応していなかったため
PCにはまだインストールしていませんでした。

つい先ほどサイトをみたら普通にダウンロード出来る状態になっていました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

以前見たときは4/6以降にVista対応版がでるとなっていたようだったのですが
もうVista対応版になってインストール出来る状態になったのでしょうか?

どなたかお分かりになる方、実際にダウンロードなさった方がいたら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6192217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/04/05 19:32(1年以上前)

入れてみました。普通にインストールできます。
機能自体にも問題はないと思います。

書込番号:6200084

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Norton Internet Security 2007の満足度5

2007/04/06 11:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今後導入予定なので、参考にさせていただきます。

書込番号:6202294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

何か変!!2

2007/02/11 05:02(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

現在NIS2007のプログラムは、
1 Vista対応版パッケージCD-ROM(2007年2月10日以降)
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
3 Vista対応版ダウンロードプログラム (2007年1月30日以降)
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム

とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
6 for Windows XP
[7 for Windows Vista 提供予定]

があります。

2007年2月8日まではトラブルを避けるために
Vistaにアップグレード予定の2と4のユーザーは、
事前に3をダウンロードし
2または4をアンインストール
それから3をインストール。アクティブ化。
自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。
そして本命のVistaへアップグレードすることが推奨されていました。
これでは5のユーザーは救われないなと思っていたら、

案の定、2007年2月9日付で
先にコンピュータを Windows Vista にアップデートする。
次に Norton Update Center for Windows Vista を通じて対象のノートン製品を Windows Vista 対応版にアップデートすることを推奨します。
に変わりました。

☆疑問点1.
 Vista上でも依然としてアップデートには、まるまる本体プログラムをダウンロードさせているのでしょうか?(トラブルは生じない?)
☆疑問点2.
 XPのままNorton Update Center for Windows Vista を利用しようとしたらはねられますか?(XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では? )

 上記2点に付き実際に利用された方、お返事願えませんでしょうか?あいにく、私は変更前の手続きでXP上でVista対応版にアップデート済みです。よろしくお願いします。

書込番号:5986427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/02/12 07:31(1年以上前)

>XPのままNorton Update Center for Windows Vista を利用しようとしたらはねられますか?(XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では? )

上記の疑問点2についてだけですが、
つまりOSがXPのままで、Norton Update Center for Windows Vistaを
インストールしたらどうなったのか?って事でしょうか?
えーっと、「更新サービスの残りが0日」になり、
NIS2007が使えなくなる不具合に陥りました。
NIS2007をアンインストールして、再度インストールして通常の状態に戻りましたが。。。
あくまで私の場合ですけどね。
IE7は特に問題は無いと思いますよ。
VistaプリインストールPCへの買い替え時なのかなぁ〜?
XP HOMEのサポートが7年に延長されましたけどね。 

私の場合はこんなものです(笑)

書込番号:5990877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/12 21:01(1年以上前)

 すばやいご返事ありがとうございます。

☆疑問点2.は、2007年2月9日付の新手順では
Vistaの事前インストールを要求していると読み取りました。このため、次段のNorton Update Center for Windows VistaではOSチェックをしてXPのままではインストールできないよう工夫してあるのか疑問に思ったからです。

 お返事は、
OSチェックは無し。
XPのままVista版アップデート可能だった。
ただし、残日数は反映されなかった。
 でよろしいでしょうか?

 重ねての質問をお許し下さい。
○アップデートには、まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロードさせているのでしょうか?
それとも、差分アップデートで済みましたか?
○不具合発生時に旧手順での
”自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。”
はお試しになりませんでしたか?

 お返事いただければ幸いです。
(私の場合は、IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。)

書込番号:5993840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 01:59(1年以上前)

>OSチェックは無し。

OSチェックは無かったと思います。
(私のPCでの)NIS2007の存在を確認はされましたけどね。

>XPのままVista版アップデート可能だった。
>ただし、残日数は反映されなかった。

私の場合は興味本位でやってみただけなので。。。
推奨事項を殆ど読まずにやってしまったからなのかもしれません。
先にOSをVistaにしてから、NOS2007をVista対応版にアップデートと
サイトに書いてありますからね。無謀だったのかもしれません。
これで「更新サービスの残りが0日」と言う不具合に陥ったと思われます。

>アップデートには、まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロードさせているのでしょうか?
>それとも、差分アップデートで済みましたか?

無謀な事をしてしまった私が言うのもなんですが。。。
更新サービス有効期限だけを残して、NIS2007は自動アンインストール
される形になりました。これでアプリケーションが消えましたからね。
で、Vista対応NIS2007をインストールされます。
これでまた新たにVista対応NIS2007のアプリケーションが、画面上に作られます。
ですから更新サービス有効期限を残して、NIS2007とVista対応NIS2007を
まるごと交換って感じになります。

>不具合発生時に旧手順での
”自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。”
>はお試しになりませんでしたか?

「更新サービスの残りが0日」になる不具合は、これで二度目になります。
こうなってしまったらNIS2007は、全ての機能が使用不能になります。
使用不能になると、タスクに常駐しているNorton Protection Centerが「×」
の状態になります。手動でアクティブ化キー入力?
・・・アクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
手動でアクティブ化キー入力は試した事はありません。
不具合に陥ったらアンインストールして、再度インストールの手順を使いますけどね。

>私の場合は、IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。

私のところは特に問題はありませんが、
NIS2007は不具合報告が少なくないですかね。。。

お役に立てたら幸いです。

書込番号:5995584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/13 05:31(1年以上前)

 度々の、お返事ありがとうございます。
 無謀なことをあおるような質問をし、余分なお手間をおかけしました。

 お返事は、
OSチェックは無し。
XPのままNorton Update Center for Windows Vista利用可能だった。
旧NIS2007存在確認。
新NIS2007まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロード。[順番はここでよろしいですね?]
旧NIS2007は自動アンインストール。
新NIS2007を自動インストール。
ただし、残日数は反映されず手動でアクティブ化キー入力も無効だった。
>「更新サービスの残りが0日」となり
>・・・アクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
 でよろしいでしょうか?

 重ね重ねの質問をお許し願えれば、
○以前にNIS2007の試用版をインストールして、その期限が既に切れているという事はありませんか?
(私の場合、旧手順ですが一旦は「更新サービスの残りが15日」となりいささか慌てました。しかし、サーバーとの何らかの交信後には正常に残日数が反映されました。)
 または、同一のコンピュータに試用版[まるまる本体プログラム(約47M)]を2回インストールする事をブロックしている可能性もありえます。
○NORTON アカウントは設定されていませんか?
設定されていれば、サーバー側で管理しているこれらの残日数も消えたのでしょうか?
これが残っていれば、Auto Fixツールで残日数が回復しそうな気がするのですがいかがでしょうか?
(私は「更新サービスの残りが0日」になる不具合に遭遇した経験はありませんので想像です。)

 お返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5995806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 07:40(1年以上前)

・・・私一人では少々心もとないのですが。。。
私以外のユーザーのレスも欲しいところですね。

>XPのままNorton Update Center for Windows Vista利用可能だった。

私は推奨事項を殆ど読まずに、XPのままインストールをしてしまったので、
多分私が行った時も推奨事項は、今と変わっていないと思います。
此処でちょっと疑問があるんですが、
Vista完全対応のパッケージ版は、XPにも勿論対応していますよねぇ〜?
すいません!此処でちょっと矛盾が生じました。
XPのサポートが7年に延長されましたし、
これで考えてみると、XPのままでもVista対応版にアップデート
しても、利用出来ると受け止めるが普通ではないのか?と思うんですが。。。
推奨事項はあくまで「推奨」であって、絶対に推奨事項通りに
しなければならない訳では無いので、・・・この矛盾は何なのでしょう?

えーっと、私はNISの試用版は使った事が無いです。

>サーバーとの何らかの交信後には正常に残日数が反映されました。

「更新サービスの残りが0日」になる不具合ですが、
此処の掲示板の過去のスレッドに存在しています。
そのスレ主さんは、5時間後くらいに正常に戻ったそうです。
私がアンインストール→再度インストールの手順を使っているのは、
ショップの担当者からの助言が頭の中にあるからなんです。
今回の私のPCの不具合は、再起動しても変化が無かったのでこの手順を使いました。
それにしてもNIS2007は不具合が少なくないです。
NISはこの2007年版で使用を止めるかもしれません。懲りました!(笑)

>NORTON アカウントは設定されていませんか?

NIS2007インストール時にアカウントは設定していますよ。
何が原因で「更新サービスの残りが0日」になるのか?はわかりませんが。。。
NIS2007ユーザーの方は、これを頭の中に入れておくと良いですよ。
NIS2007もウィルスバスター2007も不具合報告が多い事から、何かが有るんでしょうね。

順番が異なりますが、
「更新サービスの残りが0日」になる不具合を二度経験していますが、
どちらもアクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
ちなみにプロダクトキーは、不具合に関係なく有効でした。

・・・すいません!お役に立てなかったのかもしれません。。。
ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!

書込番号:5995896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 07:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508320061/SortID=5827253/

こちらが「更新サービスの残りが0日」のスレッドです。
私が見ていないうちに解決策が書かれていますね。
私の不具合もこれで解決するのかなぁ〜?
時間があったら試してみようかな?

書込番号:5995917

ナイスクチコミ!1


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/13 12:56(1年以上前)

>Vista上でも依然としてアップデートには、まるまる本体プログラムをダウンロードさせているのでしょうか?

その通り本体プログラムまるまるダウンロードです。
今回のアップデートはOSが変わるという大規模なもののため、
アップデートと言うよりプログラム入れ直しといった方が近いでしょうね。

OSをアップグレードする際はセキュリティソフト等は消すのが常識なので、
まぁ、元々セキュリティソフトを新しく入れるのとあまり大差は無いと思いますが。

>XPのままNorton Update Center for Windows Vistaを利用しようとしたらはねられますか?

既にVistaにした後でXPの頃に試したわけでは無いですが、
別にOSがXPだったとしてもはねられる事は無い気がしますけどね。
Norton Update Center for Windows Vistaなんて大層な名前は付いてますが、
実態は新しい本体プログラムを落とさせるダウンロードページってだけですし。

>XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では?

これは全く関係ありません。
今回のアップデートはあくまでVistaに関するものであって、
IE7に関しては既にNIS2006からNIS2007になった時点で対応済みです。
もし、IE7を使っていてNIS2007の挙動がおかしい様であれば、
インストールや環境依存などの動作不良を疑うべきかと。

実際に私もXP上でIE7とNIS2007を使っていましたが、
不具合出たのはIE7 RC1まででIE7製品版は特に問題出なかったですよ。

>IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。

これを聞く限りでもやはりインストール不良や環境依存を疑うべきでしょう。
私もNIS2007とアドオンパックを入れて使っていましたが、
特にトラブルなども無く普通に使えていましたから、
対応してないって事は無いと思いますよ。


>ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!

NIS2007はぶっちゃけ当たり外れが激しいんですかねぇ。
うちで使ってる限りではNIS2006の頃より格段に快適ですけど。
NIS2006は起動も終了もえらい時間かかって話になりませんでしたが、
NIS2007に変えてからはPCの性能をしっかり活かせているようで、
PC使うのがかなりサクサクになりましたよ。

書込番号:5996556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 00:40(1年以上前)

SZ90PSさん

私が矛盾に感じていた所を教えて頂き有難う御座います!
OSがXPのままでも、NIS2007をVista対応版に出来るんですよね。

>>ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!
>NIS2007はぶっちゃけ当たり外れが激しいんですかねぇ。

う〜ん、これは当たり外れは関係ないと(私個人としては)思うんですが。。。
私の場合は2006年版の方は、不具合には遭遇しなかったんです。
確かに動作は2007年版の方が、サクサクと快適ではあります。
(あくまで私見ですが)2007年版は、発売前のチェックが
甘かったのでは?と思っても仕方がないのではないか?と思ってしまいます。
Add-on Packがなぜ別途ダウンロードにしたのか?も有りますしね。

また興味本位でVista対応版をダウンロードしてみましょうか?(笑)

書込番号:5999453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 03:03(1年以上前)

今改めて推奨事項を読んだのですが、
先にNIS2007をVista対応版にアップデートしてから、
OSをVistaにアップグレードを推奨していますね。
つまり、OSがXPのままでアップデート可能という事です。

書込番号:5999852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/14 05:45(1年以上前)

 取り急ぎ、情報ありがとうございます。
私も先ほど確認しました。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibilit
y.jsp
 3回目の変更ということですね。Symantecの中の人も見てくれていると解って安心です。(何で改定履歴を入れないのかは疑問ですが←WebArchiveを検索?)

 ちなみに、私の意訳でなく該当部分の2007年2月10日05:21
時点での私の所持するコピーは
−−−−−
ご使用中のシステムを Windows XP から Windows Vista にアップグレードすることを予定しているお客様で、現在お使いのノートン製品の Windows Vista 対応版が提供されている場合には、先にコンピュータを Windows Vista にアップデートしてから Norton Update Center for Windows Vista&#8482; を通じて対象のノートン製品を Windows Vista 対応版にアップデートすることを推奨します。
−−−−−
です。

 という事は
◎3回目の変更は旧手順を自動化しました。
 先頭で述べていた
◎5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム はトラブル含みとなる。
(VistaがプリインストールされたPCを念頭に置いています。)
 となります。

話は変わりますが、
>また興味本位でVista対応版をダウンロードしてみましょうか?(笑)
とのことですが
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Tempに
NIS07100jp.exeがありませんか?

私の場合は
サイズ 45.0 MB (47,206,840 バイト)
ファイルバージョン 10.2.0.30
です。

書込番号:5999958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 06:52(1年以上前)

>C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Tempに
>NIS07100jp.exeがありませんか?

NIS071020JPになっていますけど、おそらくこれですよね。

>私の場合は
>サイズ 45.0 MB (47,206,840 バイト)
>ファイルバージョン 10.2.0.30
>です。

私の方も全く同じ数値になっていますよ。
サイズ:45MB(47,206,840バイト)
ファイルバージョン:10.2.0.30

書込番号:6000006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/15 05:51(1年以上前)

 疑問に対するお礼が後先になり申し訳ありません。
再三・再四のお返事ありがとうございます。

 お返事は
試用版は使ったことがない。
NORTON アカウントは設定済み
(サーバーの方の残日数は無事だった)
 でよろしいでしょうか?

 見事に外した様です。
 照れ隠しですが、Nortonさんの不正ユーザーお仕置きプログラムが、ローカルコンピュータをスキャンした際期限切れのNIS2005の残骸を発見した。
同時に期限内のNIS2007のプロダクトキーを発見するもこれを無視。
「更新サービスの残りが0日」制裁を発動。
このとき、NORTON アカウントの残日数を確認しない。
または、確認が何らかの妨害・制止を受けている。

とお見受けします。ありがとうございました。

書込番号:6004141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/02/15 05:55(1年以上前)

 数少ないVistaユーザーの方お返事ありがとうございます。
 お礼が後先となり申し訳ありません。

☆疑問点1.は
 どの手段をとったにしろ、アップデートと称して[まるまる本体プログラム(約47M)]をダウンロードさせるならば
 先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
 を買ったユーザーのパッケージ版への期待を裏切ることになると感じたからです。

また同じく先頭で述べた
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
 を買ったユーザーにしてもNISを再インストールする可能性・頻度の経験から用心深いユーザーならバックアップCD-ROMを自作しているはずです。

これがNIS2006→NIS2007のような無償アップグレートなら、まだ話は解ります。
(例えばNIS2007→Norton360のような無償アップグレート)

旧NIS2007→新NIS2007ならば、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM所持者にはダウンロード版との差額のキャシュバック。または、新旧CD-ROMの無償交換が必要と思います。

追伸
 誤解をおかけしました。
☆疑問点1.の(トラブルは生じない?)は
 旧手順ではNortonアップデート後、OSをVistaへアップグレードしないとトラブル発生するとしていた。
 それなのに、
 新手順はOSをVistaへアップグレード後、Nortonアップデートするだった為(トラブルは生じない?)の意味でした。

 判り難い表現でした。
 これは、3訂手順では旧手順を自動化したものになりました。
 逆に読むと、Vistaへアップグレード後、Nortonアップデートした場合トラブルが発生する公算大です。

追追伸
ダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
[7 for Windows Vista 提供予定]
が早く発表されるといいですね。ありがとうございました。

書込番号:6004145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/15 06:52(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん

こちらこそ相手をして頂き有難う御座いました!
私の書き込みがあんまり役に立っていなかったかなぁ〜?

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508320061/SortID=5827253/

こちらのスレ主さんは、NIS2005のプロダクトキーの存在が不具合を
引き起こした原因みたいですね。
私もNIS2005のプロダクトキーを探してみたんですが、見付ける事が出来ませんでした。
PC内の何処かに有るかもしれないのですが。。。

書込番号:6004221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/17 13:04(1年以上前)

追補および意見の修正。
先に

旧NIS2007→新NIS2007ならば、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM所持者には新旧CD-ROMの無償交換(リコール)が必要と思います。

と意見を修正します。
 理由は、対策をパッケージ版とダウンロード版との差額のキャシュバックとすると金額がバラバラになります。加えて、パッケージ版小売価格<ダウンロード版価格の場合逆に追加料金を支払うのかという疑念が発生するためです。


次に
 3訂手順で救われない事例をもう2つ追加します。
A 新規にVistaプリインストールPCを購入し、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM購入時期が現時点から2ヶ月以上前である人。

B 3訂手順に従った人で
OSをVistaへアップグレード時にクリーンインストールした人。
(Norton Update Center for Windows Vistaではプログラムのダウンロード先やバックアップの必要性を充分に案内していない為。しかし、新NIS2007をダウンロードした後に外部メディアへバックアップすれば被害は免れ得ます。)

書込番号:6012537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/03 12:56(1年以上前)

自己レスです。
>とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
>6 for Windows XP
>(7 for Windows Vista 提供予定)
>があります。
 
6と7が一本化してリリースになりました。
Norton Add-on Pack for Norton Internet Security
ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ   24.0 MB (25,197,816 バイト)
バージョン 1.1.0.38
署名時刻  2007年3月28日 17:51:28
でした。

−−−−−以下引用
システム要件
* Windows XP Home/ Professional Edition/ Media Center Edition
* 300 MHz 以上のプロセッサ
* 最小限で256MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 6.0 以降
* Windows Vista
* 1 GHz 以上のプロセッサ
* 最小限で512MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 7.0 以降
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/04/01
*作成日: * 2006/09/27
−−−−−出典 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

参考までに
旧版Add-on Pack for Windows XPは同名で
ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ   19.6 MB (20,627,984 バイト)
バージョン 10.0.0.1
署名時刻  2006年12月1日 2:24:46
でした。

書込番号:6192324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング