Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

アクティブ化について

2006/12/11 22:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:1件

最近NIS2007を購入しました。家には2台のPCがありますがアクティブ化しないと使えないということは、当然2台のPCで使用することは不可能と思いましたが、実験感覚で両方に入れてそれぞれアクティブ化しました。
PC-Aをアクティブ化した後PC-Bをアクティブ化すれば
当然PC-Aを再び起動すれば再アクティブ化を求められると思っていたのに2台とも何の支障もなく動いています。
これは一体なぜでしょうか?
まあ、いずれは片方はアンインストールしますけど、シマンテック社のプロダクトキーの管理方法がいまいちつかめません。
どなたかどうしてか理由のわかる方おみえですか?

書込番号:5746154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/12/11 22:54(1年以上前)

「契約違反をしてみたら出来てしまった」ということを書いた上に「理由は何?」という質問を、不特定多数の人が見ることができ関係者でなくても書き込める掲示板に書き込みをする意図が分かりません。

シマンテックに質問すべき内容でしょう?

書込番号:5746261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/11 23:48(1年以上前)

勝手な想像ですが、たぶん管理がリアルタイムではないのでは?サーバの管理も大変でしょうから・・・いずれ日が経てば駄目になるとおもいますよ。そんなに世の中甘くないです。質問したのが早すぎただけ。

書込番号:5746637

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/12 01:31(1年以上前)

で,元に戻した(1台にした)のですか?

書込番号:5747138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 23:30(1年以上前)

できれば上の回答は野猿さんにしてほしくないです。万が一「いいえ、まだです。全然問題ありません。」なんていう回答がきたら、今度は「いつから使えてますか?何日経ってますか?」なんていう質問に発展しそうだから。この商品を購入した私としては気分悪いです。正直言ってちゃんとお金払って購入して自分で試してるんだから別にいいじゃない。って感じ。他の記事から考えればどうせ使えなくなるだけでしょ?このテーマはここで終わらせてほしいです。気になる人は自分で試せばいい話。

書込番号:5750816

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/12 23:37(1年以上前)

> 正直言ってちゃんとお金払って購入して自分で試してるんだから別にいいじゃない。って感じ

事なかれ主義ですか?「別にいい」話ではありません。契約違反を継続するなら,それは
罰せられてもしかたのない行為です。それは「個人の勝手」ではすまされない話なの
です。要するに「あの子,いじめられてる」って見ている人と同じ。同罪ですよ。

例えが悪いかもしれないが,今日の読売新聞の夕刊1面,図書館の本が切り取られたり
線を引かれたりするのが当たり前になっているのだとか。自分さえ良ければという風
潮があるのかもしれませんね。

書込番号:5750864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/16 21:12(1年以上前)

因みに規約違反したからと言って罰せられると言うことは無いけどね。
なんか↑の人は勘違いしているから(笑)

書込番号:5767004

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/17 02:26(1年以上前)

> 因みに規約違反したからと言って罰せられると言うことは無いけどね。

刑事罰ではないという意味ではそのとおりですが,民事訴訟の対象にはなりますよ。
費用対効果という点で,実際の訴訟になる可能性はきわめて低いですが。

いずれにしても,契約違反を道義上の問題として認識できないとすれば,それは
ある意味人間失格でしょう。ダカラ?飲むさんもそのぐらいは分かっていますよね?

書込番号:5768586

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/12/17 09:17(1年以上前)

違法コピーと似たような物なので罰せられないと断言は
出来ない様に思いますが。
取説でははっきりと「法律で罰せられます。」と言い切って
います。
(まーそれもどうかと思いますが・・・)

書込番号:5769128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 14:56(1年以上前)

細かく開設します。
>2台ともアクティブ化できました。
 管理サーバーと通信して、そのシリアルキーが有効か、残り日数などの照合をします。
 そもそもインストール自体はリカバリーしたときや買い替えの時などの為に数回インストールが出来るようになっています。
 それぞれのPCがアクティブ化できるのは、インストールしなおしたとか、買い換えたPCに入換えた見たいな事と一緒なので、出来るのです。
しかし契約違反、法律違反は明らかで、不正使用はいずれ発見されると思われます。そうなると、残り日数を消されたり、アンインストールツールがアップデート時に実行されるなどの対策がとられると思いますので、気をつけてください。

書込番号:5770342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/18 22:40(1年以上前)

Jimo氏へ
貴方の主観で物語らないでください。
「人間失格」など貴方が提言できるものではありませんからね。

kalokalo氏へ
違法コピーは著作権法違反なわけ。これは刑事罰が科せられるものものなんだよ。
ライセンス違反は双方間の契約違反であって刑事罰は科せられない。
よってまったく別物なの。
知ったかぶりはよしましょう!!

書込番号:5776346

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/12/18 23:42(1年以上前)

ダカラ?飲むさんへ

スレ主さんは1台のPCにソフトをインストール(複製)する権利を購入したのに対して2台のPCにインストール(複製)しています。
ですから2台目については違法複製と解釈される可能性がゼロでは無いと思ったのですが違うのでしょうか?
「ライセンス違反」で検索をかけるとそれっぽい記事が何個かひっかかりますし。
知らないうちにおかしな事をしてしまわないようにそれなりに勉強しているつもりなのですが・・・

書込番号:5776698

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/19 00:35(1年以上前)

ダカラ?飲むさん

貴方を名指しで人間失格と書いたのではないのに、その言葉に反応するところが
微妙に滑稽ですね。(^_^) いずれにしても、私は貴方を人間失格と名指ししたもの
でもなく、また、客観に徹したわけでもありません。いつも書いていることで
すが、私は客観的な観点と主観を使い分けます(これも既に述べているが、世の
中に純粋な主観はない)。

> 貴方の主観で物語らないでください。

こういうことを言うのであれば,まず貴方の

> なんか↑の人は勘違いしているから(笑)

この言葉を撤回するべきでは?貴方はあまりに自分勝手に過ぎるでしょう?まず
そのことを理解なさいな。

ちょっと本題に話を戻しますけど,要するに契約違反=約束を破ったって事です
から,約款・規約類が正当な主張であるならそれを破ることは「悪いこと」です
よ。ダカラ?飲むさんがどうへ理屈をこねようと。

# 結局,スレ主さんは黙りを決め込んでますね (^_^)

書込番号:5776982

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/19 00:37(1年以上前)

スレ汚し失礼。

上記「純粋な主観はない」の記述は「純粋な客観はない」の誤りです。すみません。

書込番号:5776992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 09:58(1年以上前)


[5770342] プロテクションさん

の説明が詳しいのですが、

多分、あと1回アクティブ化したら次ののアクティブ化が出来なくなり、NIS自体が使えなくなります。

無用の長物になります。

ライセンス違反でなければ解除の方法がありますが、ライセンス違反は明白なのでアクティブ化不能になったら使用を諦めて下さい。

或いはもう一つ製品を購入をお勧め。




書込番号:5781591

ナイスクチコミ!0


necioさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/21 20:57(1年以上前)

著作権法違反ですよ。私的使用のための複製は、著作物の複製について認められています(第30条)が、プログラムについては第47条の2で私的複製について規定されていて、この場合ですと、要件を満たさないため、違法です。罰則は、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金、又はこれを併科するってなってます。ただし、親告罪です。

書込番号:5786936

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/22 10:27(1年以上前)

necioさん、情報をありがとうございます。ただ、「必要と認められる限度」
という表現は曖昧ですね。契約は法律ではないから、それを破っても法律違反
(刑法上)にはなりそうにありませ
ん。「必要と認められる」コピーが、客観的に見て何部なのかという点が見え
ません。その辺はどのように解釈したらいいのでしょうか?よければ教えてく
ださい。

書込番号:5789059

ナイスクチコミ!0


necioさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/22 20:26(1年以上前)

著作権者は著作権の一部の複製権をもっています。承諾なしに複製した場合には複製権の侵害になります。この侵害行為に対して、罰則規定があります。複製する条件(コピー数等)は、当事者間の契約等に基づいて決められます。違反した場合には、契約違反だけではなく、複製権の侵害になります。
荒っぽく例えると、りんご1個を販売する契約なのに、2個も3個も勝手に持って行くようなものです。
著作権法では、複製についての厳格な定義はありません。しかし、インストールという行為は、複製行為と考えられています。license agreementで、通常は1台限りと制限されていますので、複数台にインストールする事は、契約違反でもあり、複製権の侵害でもあります。当事者間の契約等に基づくため、親告罪となっているようです。

コピーってバックアップ用の複製のことですよね。
「必要と認められる限度」って、必要であることを立証できる数だと思います。仮に、裁判になったら、コピーした部数が必要であったことを立証し、裁判官に認められる数だと考えます。(これでも曖昧だけど)

書込番号:5790756

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/22 20:39(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます。

結局、刑事・民事ダブルパンチになるわけですね。曖昧な部分は、たぶんその
ソフトの価値と価格の妥当性などからその都度判断するから、あえて曖昧にして
いるのでしょうね。

書込番号:5790799

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/22 20:50(1年以上前)

やったら出来ちゃったという場合は、それだけなら必ずしも違法とは言い切れない。

不適切であることを認識し、それを常用していると悪質として法で罰せられる確率は高いと思う。

書込番号:5790844

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2006/12/22 21:40(1年以上前)


いけない事だと思います。

書込番号:5791045

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが

2007/01/15 18:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
今現在、NIS2004を使っていてAntiVirusの期限も切れて更新が出来ずそろそろ買い換えたいと思っています。
しかし、クチコミを見ていると不具合報告があり、買おうか迷っています。
買うなら2007を買ってしまったほうがいいのでしょうか?

あと、標準版にはAntiVirusが入っていますでしょうか?
初めてなのでよろしくお願いいたします。

書込番号:5885148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/01/15 18:31(1年以上前)

試用版があるから試してみてからでも遅くはない。

書込番号:5885209

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/15 18:32(1年以上前)

3台のPCでNIS2007を購入し、使っておりますが、全く問題ありませんよ。
どのようにしたら、トラブルのかが不思議です。

NIS2006の期限が迫っているところへNIS2007の発売で、ユーザー登録していましたら、
NIS2007発売で優待価格でしたので、迷わず購入しました。
動きが軽くなってよかったです。

>あと、標準版にはAntiVirusが入っていますでしょうか?

NIS2007はAntivirusを含んでいますよ。

書込番号:5885210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/16 00:22(1年以上前)

うちも、山と畑さんと同様に、
私使用の二台と、娘の一台の計三台にいれていますが、なんら不具合はまったくありません。

書込番号:5886964

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/16 00:32(1年以上前)

まーくんシナモンさんへ

>私使用の二台と、娘の一台の計三台にいれていますが、


おっと

気が合いますね。私も同じです。

私がメインに使っている2台のPCと子供用のPCにアップグレード販売で3ユーザーの物を
ネットでダウンロードして買いました。

書込番号:5887020

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/16 16:09(1年以上前)

カカクコムにあるセキュリティ・スイート系の掲示板をなめ回してみることをおすすめ
します。理由は不明ですが,各社の2007版は少々不安定であるという印象を受けます。

これは私の環境に由来する不具合なのかもしれませんが,私は1ライセンスと3ライセンス
で4台に導入を試み,3台で失敗しました(2006 -> 2007)。成功した1台は,Add-onパック
の導入もすんなりいきました。失敗した3台のうち,1台はその後基本パッケージだけ
の導入は成功したものの,Add-onパックは導入できませんでした。また,残りの2台は
未だに導入出来ずにいます。結果,私は失敗したマシンに対してKasperskyを導入
しています。

Win Vistaの登場が控えているせいか,とにかく雰囲気的には不安定という印象を持っ
ています。とにかく試用版を試して,動作確認した方がいいと思います。

書込番号:5888643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/17 04:38(1年以上前)

山と畑さん

いつもお世話になっています。
的確なレスを毎日参考にさせてもらってますw

うちでは、3ユーザーのパッケージ版を購入しました。
アップグレードでも対応出来ましたが、パッケージ版の新規購入を選びました。

不具合と言えば、過去ログにもあったとは思いますが、JWORDが入っているとイタズラする事もあるようです。

うちでは、いれていなかったので、なんら不具合もありません。

書込番号:5891341

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 08:04(1年以上前)

まーくんシナモンさん

おはようございます。
お返事有難うございます。

>いつもお世話になっています。
>的確なレスを毎日参考にさせてもらってますw

とんでもございません。
こちらこそお世話になっておりますし、皆さんのご投稿で勉強させて頂いています。

>JWORDが入っているとイタズラする事もあるようです。

私もJWORDは入れておりません。
それが良かったのかも知れません。

書込番号:5891484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NISのIE-7非対応について

2007/01/13 02:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

正月にNIS-2007を購入し、インストール後LiveUpdateがどうしても動作しません。Web等に出ているあらゆる処方を試みましたが、駄目でした。メーカーサポートに対処方法を依頼したところ、1週間してやっと返事がきました。「IE-7ではサポートしていないので、アンイストールしてIE-6に戻して使用して欲しい」との事。正直がっかりしました。確かにIE-7は、本来はVistaと同時にリリースですが、Microsoftでは既にリリースしています。今更、IE-6には戻したくありません。どんどんLiveUpdateの有効期限が減っていきます。いつになったらIE-7で使えるのでしょうか? もし皆さんでIE-7でも使える方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:5874827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/13 12:24(1年以上前)

あれ!?
うちの普通に使えてるど。

書込番号:5875874

ナイスクチコミ!0


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/14 00:28(1年以上前)

まーくんシナモンさん、コメント有り難うございます。そうですか、IE-7でも問題ありませんか。
以下が、サポートからの回答の一部です。
「お客様のシステム情報を確認したところ、インタネットエクスプロラーのバージョンは7.0の原因でライブアップデートがうまくできないと考えられます。大変申し訳ございませんが、弊社のノートン製品はまだインタネットバージョン7.0に対応しておりません。そういたしましたら、よろしければIEのバージョンを6.0にするのをお勧めいたします。本当に申し訳ございませんでした。IE7.0が正式に発表した後に対応できるように頑張ります。」
との事ですが、不思議ですね。

書込番号:5878737

ナイスクチコミ!0


F49さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/14 18:43(1年以上前)

CM3さんの書き込みを見て少し心配でしたが、本日2005から2007へ変更しました。
WinXPでIE7使用です、私のもまーくんシナモンさん同様特に問題ありません。 
タブの下にNorton「詐欺サイトの監視がオンです」と少し邪魔な帯が増えましたが・・・

書込番号:5881449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/14 20:20(1年以上前)

IE7でも、全然問題ありません。

>詐欺サイトの監視がオンです

これも表示を消せますよw

右上のほうの
ツール→ツールバー→ノートンのツールバー表示を無効にすれば
消せますよw

書込番号:5881888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/15 01:20(1年以上前)

私もIE7を普通に使っていますが、問題ありません。
IE7による(と思われる)アプリケーションエラーは偶に出ますが、
これはおそらくIE6に戻せば直るかもしれません。
仕方ないのでIE7をそのまま使っていますけどね。

書込番号:5883405

ナイスクチコミ!0


F49さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/15 17:07(1年以上前)

>まーくんシナモンさん
消えました、ありがとうございます。

書込番号:5884970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

移動可能でしょうか?

2007/01/15 13:46(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:3件

はじめましてこんにちは
私はパソコンにあまり詳しくないので
お聞きしたいのですが、
11月くらいにノートンの2007をお店で購入して
ノートPCに入れたのですが
先日ディスクトップパソコンを新たに購入したため
ノートPCのノートンをディスクトップに移動したいのですが
これは可能なのでしょうか?
使用期限は残り300日弱となっているのですが
もしできるのであればやり方を教えていただけると
ありがたいのですが。

書込番号:5884486

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/15 13:57(1年以上前)

ノートの方の契約を切れば大丈夫ですよ(ただアンインストールするだけですが)
ただ、ノート用のアンチウイルスは無くなりますよ

書込番号:5884510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/15 14:34(1年以上前)

すみません、現在学校にいるため
手元にPCがないのですが
ノートの契約を切るというのは
オンラインでいろいろ必要でしょうか?
それともプログラムの削除を選べば
オンラインじゃなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:5884588

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/15 14:45(1年以上前)

ただプログラムを消すだけです。
デスクトップの方に入れる際にオンラインで若干の作業が必要な場合がありますが心配するような難しいことでは無いと思いますよ

書込番号:5884613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/15 16:52(1年以上前)

ありがとうございました
家に帰ってきたのでやってみます

書込番号:5884939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 ネロカさん
クチコミ投稿数:6件

「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」で「プログラム制御」の追加や削除、修正などを行っても設定が反映されません。
[修正]の設定やプルダウンメニューの選択変更まではできるのですが、最後に[OK]ボタンをクリックしてから、もう一度再確認してみると設定前の状態に戻っています。
そこで[削除]してみたのですが、項目からはプログラム名が消えるのですが、最後に[OK]ボタンをクリックして再確認してみると前回同様に表示されています。
また、[追加]はプログラムの指定後に「どう処理しますか?」とメッセージが現れるので[OK]をクリックするのですが、プログラムの項目に表示すらされません。

これまでOSをクリーンインストールしたり、別のPCで試してみたりしましたが、どうしても設定が反映されません。
これはもしかして「設定方法について大きな勘違いをしているのでは?」と思い、書き込みさせて頂きました。
どなたか、解決方法についてアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5879035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件

2007/01/14 01:46(1年以上前)

下の方の口コミで、私が同様の書き込みしてます。
今回のアップデートで、多分修正されてると思いますが
まだ、駄目なのでしょうか?
確認してみてください。アップデートまだの時は手動で
試してみては。

書込番号:5879060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネロカさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 02:08(1年以上前)

たいへん、すみません><;
おせっかい親父(仮名)さんの書き込みにそのまま解答がありました。重複質問してしまいまして、ごめんなさい。

今、アップデートしたら、いつも通りに設定できるようになりました。これでやっと解放されて眠ることができます。
おせっかい親父(仮名)様、ほんとに感謝です。ありがとうございました。

書込番号:5879122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/01/14 21:25(1年以上前)

お互い、問題解決のようで良かったですね。
でも、まだ安心出来ないので注意しないと
いけないのでしょうね・・・
ウィルスより、やっかいかもしれませんね(笑)

書込番号:5882208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AntiSpam振り分けされない?

2007/01/14 18:52(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
NIS2006から2007にバージョンアップして、
Add-on packも正常にインストールされたのですが、
唯一、OutlookExpress上で使用しているAntispamが
Spamメールを「Norton AntiSpam フォルダ」に振り分けてくれません。

受信されるメールに[Norton Antispam]というタグはちゃんと付加されて
いるのですが、どうしても自動振り分けだけができません。
(右クリックでこれはSpamです等はできます)
2006のときには特に気にせず振り分けしてくれていたのですが、
2007で同様の動作ができないため、結構不便を感じています。

サポートページなどで調べても解決策が見つからないため
こちらで質問させていただきました。
どなたかご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5881479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング