
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月11日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月11日 09:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月9日 23:37 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月9日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月8日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
さて我が家のNorton Internet Security 2007体験版があと30日で期限が切れます
そこでどうせ買うならVista対応が明記されてから買いたいと思っています。
さてシマンティックはいつ対応されますかね?
それか今買えばもれなく無償でVista対応版が手にはいるとかのキャンペーンとか有れば買っても良いんですけどね
まぁVistaを発売後すぐに買うわけではないのですが
いずれ使うときのためにです
最悪期限切れの後はしばしavast! Homeでも良いかなと思ってはいますけどね(^^;
何か情報が有ればお願いします
0点

vistaの一般リリース直後というアナウンスが流れていませんでしたっけ?
どこの製品も同じだと思いますけど。
書込番号:5715761
0点

Vistaが出てまもなくと言うことは、何日かブランクがあるのかそれとも同時発売??ということなんですかね
書込番号:5716444
0点

そんなにすぐインストールするつもりなのですか?vistaにしろnisにしろ安定する
まで待つのがセキュリティ確保の鉄則です。セキュリティを取るのか趣味で人柱に
なるのかということです。貴方は後者を望んでいるようですね。(^_^)
私は、ハードウェアも古いし、少し間を置いてアップグレードする予定です。
書込番号:5718476
0点

2007を今買うとVista対応版に無償アップグレードしてくれるそうです
と言うことで買っても良いかも?
書込番号:5752632
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
保護者機能のaddパックを導入し、しばらく快適であったのですが
何故か最近動作がおかしいのですべて削除をかけ、
再インストールしたところaddの保護者機能が全く効かないというか
保護者機能が効きすぎて、ほとんどのサイトが見られず、
改めて保護者機能の設定でURLをぶち込んでいます。
削除の時もNIS2007を削除し再起動しさらにLiveUpdateを削除し
再インストールをしているのですが、状況は変わりません。
2度もやってるんでいい加減にまともにadd保護者機能が
まともに学習?して欲しいのですがどうでしょう?
ただし、もう一台の方はまともなのでますます??です。
0点

初心に戻り、削除から
まず
1.add-onパックをコンパネで削除し再起動
2.NIS2007をコンパネで削除し再起動
3.LiveUpDateをコンパネで削除し再起動
4.ここでノートンの削除ツールを使って完全に削除
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
再起動。
5.NIS2007をインストールし再起動
6.再起動後LiveUpDateを行い再起動
7.add-onパックを導入し再起動
8.再起動後、add-onから保護者機能をクリックすると再度LiveUpDateを行う。
といままでかかりましたが、今度は大丈夫なようです・・・。
さて、スキャンするか・・・。
書込番号:5745335
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Norton Internet Security 2006を持ってて更新日が残ってる場合
2007に無料でできると書いてあったのでダウンロードしました
そろそろ更新日きれるので、いくらくらいかと
調べてみたら6000円って・・・
これって高くないですか?
てっきり3000円くらいでできると思いました
2006のまま使っていたら安く更新できたのかな・・・
大手とはいえ他の会社のもこんなもんですかね?
毎年毎年6000円かかると思うと痛すぎるので教えてください
他の会社のでおすすめとかあったら教えて欲しいです
0点

質問内容はともかくとして、マルチはルール違反です。
書込番号:5740574
0点

余程のウィルス対策ソフトマニアでもない限り、わからないです。
私は使い慣れているからノートンのままですけどね。
確かにウィルスバスターみたいな「更新パック」もないですし、
シマンテックにもそこの所を考えて頂きたいんですけど。
更新ダウンロード版が6000円は・・・パッケージ版よりは僅かに安いですが、
シマンテックとしては、まぁ〜こんなもんじゃないですか?
それとマルチポストみたいですが、違反なので気をつけて下さい。
書込番号:5742598
0点

ご忠告ありがとうございます 今後書き込むときは気をつけます
6000円・・・こんなもんですかね〜
信頼性や評価高いのいいけど・・・
書込番号:5743368
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Norton Internet Security 2007の設定→フィッシング対策
を選択し、OFFにすれば、消えます。
但し、フィッシング警告が出なくなりますので、その辺は
自己責任にて?。
書込番号:5732669
0点

ありがとうございます 助かりました
表示がオフで監視してくれたらいいんですけどね・・・
モニターの大きさが15インチなので地味にうっとおしいので
書込番号:5733699
0点

>表示がオフで監視してくれたらいいんですけどね・
設定でフィッシング対策ONにして、ツールバー右クリックしてノートンのチェックはずせばいいです。
自分はそうしてますが、フィッシングサイト行ったときしっかり警告でてました。
書込番号:5735161
0点

「トンガリオさん」ご助言有難うございました。
その方法気づきませんでした。
監視状態のまま消せるのが一番かと思います。
書込番号:5735670
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

NIC2006からNIC2007に変えて起動断然速くなりましたよ。
ここの投稿でも速くなった投稿は良く見ますが、遅くなった投稿はないと思いますので、
他に問題などがあるのではないでしょうか?
書込番号:5706196
0点

ホームページに書いてあるコンピュータが最小必要条件も満たしています。対処法があればよろしくお願いします。
書込番号:5706365
0点

ホームページに書いてあるコンピュータが最小必要条件も満たしています。対処法があればよろしくお願いします。ただ起動時以外は高速化されています。
書込番号:5706375
0点

もっと具体的な内容を書かれませんと的確なレスは出来ませんよ。
・PCの電源を入れてから、デスクトップが使えるようになるまで、何秒かかりますか?
・あなたのPCのスペックは?
書込番号:5706648
0点

>ホームページに書いてあるコンピュータが最小必要条件も満たしています。対処法があればよろしくお願いします。
メモリーは250MB以上つんでいますか?
出来れば、500MB以上のメモリーにする事をお勧めします。
書込番号:5707426
0点

> メモリーは250MB以上つんでいますか?
推奨環境をちゃんと読んでないので忘れましたが,基本的にいえることは,書いてある
メモリサイズは
「OS以外に何も動作していない場合のメモリサイズ」
であって,いろいろなアクセサリが動いていると実際には足りない場合が多いです。
WinXP Homeの場合は384MBあればそこそこ空きメモリもある場合が多いと思いますが,
WinXP Proになると,セキュリティ・スイートを動かすだけで512MBでも足りない
ぐらいになると思います。推奨は768MB以上ということになろうかと。
いずれにしても,動作環境は具体的に書いた方がいいですよ。ご自身で「足りている」と
判断された根拠でも良いですけれど。例えばメモリ監視ソフトなどで空きメモリが
充分にあるとか,CPU負荷率を常時監視するソフトで見ていてもCPU負荷は上がって
いないだとか,そういう情報が必要です。
書込番号:5707492
0点

パッケージに書いてある「最小限のシステム要件」は、
動作は遅いですが、何とか働いてくれます的に受け止めて下さい。
「最小必要条件を満たしています。」と有りますが、
普通に「快適に動作させる」には、RAMは512MB以上は必要です。
ハードディスクの容量もある程度必要です。
RAMが最小限のシステム要件の通り256MBでしたら、
動作の早さを感じる事は出来ないかもしれません。
この場合はRAMの増設を勧めます。
ちなみに私は768MBで、2006年版よりも早く感じています。
書込番号:5707943
0点

NIS2006入れてある状態でNIS2007入れたら、起動に要する時間が増えたという以外に状況が分からない。
それで助言をするのなら、Windowsをマッサラな状態に戻す。
そこにNIS2007をインストール。
BootVisを掛ける。
たぶん見違えるように早くなると思います。
BootVisだけでもそこそこ改善すると思います。
メインメモリが極端に少なければ、メモリを増やさないとあまり変わらないと思います。
NIS2007になってメモリ消費量は増えたのかな。
メモリ256MBじゃ何するにもいやーなくらい時間かかると思います。
書込番号:5707968
0点

きこりさん に一票かな。
今までにもNIS2007を入れたら遅くなったと言う報告はあるけれど、解決できたとの報告は一例も無いよ。
論点はメモリに集中しているみたいだけどメモリの増設によって速くなるとの保証も無い。遅くなる事はないだろうけど。
まぁ、OSのクリーンインストールして様子を見るしかないかなぁ。
書込番号:5708558
0点

メモリが768MBならメモリ不足という程ではないでしょう。
だとすると、Windowsの起動の処理行程の中に不要なものが大量に入り込んでいる可能性が高くなります。
どれが不要かは解からないから、それらを取り除くことは困難と言って良いでしょう。
BootVisは起動行程を優先順位付けをして整理してくれます。
それでも解消しなかったら、Windowsの再セットアップに頼るしかないと思います。
WindowsとNISしかインストールされていなかったわけではないでしょうから、NISが悪いとまでは判定できないでしょう。
書込番号:5708654
0点

BootVisはMicrosoftが用意していたツールチップのことでしょうか?あれって,
ダウンロードが出来なくなっていませんでしたっけ?再開したのでしょうか?
書込番号:5708974
0点

RAM768MBで起動が遅い?・・・う〜ん原因は何なのかな?
RAM増設に伴い、仮想メモリの数値は変更しましたか?
あとは・・・不要なアプリケーションを多く入れ過ぎていませんか?
ここまで来ると・・・御免なさい!わかりません。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr066772/
こちらのソフトを使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:5712356
0点

シマンテック テクニカル サポートセンターに問い合わせました。回答の通りスタートアッをNIS2007のみでさらにサービスもマイクロソフトのものとNIS以外のもの常駐させないで再起動しても全然早くなりませんでした。もう一度問い合わせてみます。
書込番号:5715350
0点

イベントビューアに何かエラーが記録されていませんか?
可能性は低いですが、デフラグをかけると多少改善するかもしれません。
他は、何らかのハードウェアのトラブルでしょうかね。
書込番号:5715819
0点

駄目元ですが、ウィルススキャンをしてみては如何ですか?
私がリンクを貼った「DISKXTools Ver.11」は、
不具合、パフォーマンスダウン等の症状に陥った時に、良く勧められるソフトなんです。
これでスレ主さんのPCの症状改善に役に立たないかもしれませんが、
(今後の事も考えて)知っていて損はないと思います。
書込番号:5716326
0点

>BootVisはMicrosoftが用意していたツールチップのことでしょうか?あれって,
ダウンロードが出来なくなっていませんでしたっけ?再開したのでしょうか?
ここから、Downloadできます。
http://cowscorpion.com/dl/MicrosoftBootvis.html
書込番号:5717687
0点

私もNIS2006からNIS2007にバージョンアップしたら、起動が異様に遅くなり、この頁に辿り着きました。
システムは、WindowsXP SP2, PenD920, Mem 2G, HDD 250Gx3です。
起動時間は、パソコンON後Nortonのアイコンが出るまでに3分50秒と、「バカ言ってんじゃないよ!」という状態です。
当初、DiskX tools11でファイルとレジストリをオートクリーニングし再編成ましたが、時間はほとんど変わらず。
手動でLocalsettings中のtempフォルダ内の不要ファイルを削除してみましたが、時間は変わらず。
BootVisで「Trace」→「Optimize System」で最適化した後は、1分29秒と高速になり、最後にNIS2006で使用していた時より早い感じがします。
このパソコンを作った後に、一度BootVisを使いましたが、ここまで劇的には改善した記憶は無いです。今度のNIS2007の設計がおかしいのではないかとも思います。
特に、スタートアップ(レジストリ)に入るosCheckって何? NIS2006ではなかったはず。 名前からすると毎回OSのバージョンを確認しているの?
P.S. BootVisは何らかの問題があってMicrosoftから非公開になったソフトですので、使用は自己責任でお願い致します。
書込番号:5725461
0点

定期リカバリ(AcronisTrueImage LE使用)で半年前の状態に戻しNIS2006削除→NIS2007(Add-on Packは未適応)インストロール。
WindowsXP SP2/PenD820(OC)/Mem 2GB/HDD 250+300GB(SATA)個人単独使用の環境下で↓
電源ONからPW入力後、使用可能な状態(Nortonアイコン表示)までの時間。
NIS2006「1分30秒」NIS2007「45秒」
システムの完全スキャン時間。
NIS2006「20分」NIS2007「14分」
アイドル時のPCメモリ使用量。
NIS2006「350MB」NIS2007「250MB」
起動ドライブは3パーティション。
Cドライブはシステムとインストールアプリのみ。ドキュメント・仮想メモリ・TEMP等、移動出来る物は全て他ドライブへ移動。
「TuneXP」でブートファイルを再配列(Mem 2GBでは此れが限界かも…)。
システムの復元と休止状態は無効設定。
レジストリ操作で高速化/安定化。不要サービス/常駐アプリを見直し、プロセスは「33」(未だ削減出来るのですが…)。
明らかにNIS2006→NIS2007環境下の方が早い/安定しているのですが…
書込番号:5734590
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
はじめまして
NIS2007をインストールして
普通にインターネットはできるのですが
それまで使えていた家のLAN内にある他のPCに
アクセスできなくなってしまいました
説明書をみてファイアーウォールの設定から
信頼制御→アクティブタブとすすんで
信頼をクリックすれば良いというのはわかったのですが
アクティブタブのリストのところにあるはずの
ネットワークの名前が空白でそれ以上、操作できません
アクセスしたいPCのIPアドレスを調べて
登録する方法もあるみたいですが
無線なので、つなぐたびにアドレスがかわってしまうので
この方法は、あまり現実的ではないと思っています
どなかた良い解決策を知っていらっしゃれば
おしえてください。よろしくおねがいします
0点

>ネットワークの名前が空白でそれ以上、操作できません
「追加(A)」と言うコマンドボタンも不能で使えないの?
>無線なので、つなぐたびにアドレスがかわってしまうので
本当に繋がらないかどうかを診断するために、無線LANを繋いだ状態でのIPを調べてNISで許可したら良いと思うけど。
書込番号:5729050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





