
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月25日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 13:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 01:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月23日 01:23 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月22日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月17日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2006から2007へアップデートをする際についてです。
2007をインストールする時にSpy-botと互換性がないと表示されます。
それで、Spy-botをアンインストールし、NISをインストール完了いたしました。
※そこで、再び、Spy-botをインストールしても良いのでしょうか?
インストールしない場合、スパイウェアに対して対策がないのですが…
あと、2007にアップデートしてからPCの起動が2006の時よりも遅くなっているのですが、原因がわかる方、同じ状態になったという方はおられますでしょうか?
0点

>インストールしない場合、スパイウェアに対して対策がないのですが…
NIS2007はスパイウェアーを自動的に駆除してくれますから、spy-botを使う必要はないと思いますが・・・
>2007にアップデートしてからPCの起動が2006の時よりも遅くなっているのですが、
私は、NIS2006からNIS2007にアップデートしてから、逆に起動が速くなりました。
インストールは、symantecのHPにある手順でインストールされましたか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20060901131213947?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
書込番号:5673063
0点

山と畑さんありがとうございます!!
>NIS2007はスパイウェアーを自動的に駆除してくれますから、spy-botを使う必要はないと思いますが・・・
そうだったんですか。それなら、インストールする必要もないですね。ありあがとうございます。
速さについてですが、2007を購入したわけではないので、
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp
の方法で、そのまま、実行したのですが、それがいけなかったのでしょうか。
今の2007をアンインストールして、2006を再インストール→山と畑さんのおっしゃっているリンク先の方法で、2007を導入した方が良いでしょうか?
結果的には同じような気もするのですが…
書込番号:5673169
0点

やってみて、駄目であれば、こんな所で聞くよりは、symantecのサポートに聞く方が、
的確な答えが返ってくるのではないでしょうか?
symantecのサポートはここを読んでいると、どうも海外に移動したようで、
的を得た答えがないようですが、その時に初めてここへ書くべきかなと思います。
書込番号:5673422
0点

いろいろとありがとうございます。とりあえず、やってみます。まだ、ユーザー登録もしていなかったものでして、お世話になりました。
書込番号:5673435
0点

うまくインストール完了いたしました。2007はやはり起動は早くなりました。
あと、アカウント作成とユーザー登録は違うのでしょうか?
書込番号:5676650
0点

おめでとうございます。
早くなって良かったですね。
アカウントについては、具体的に何に役立つのかが、私も良く分かっていませんが、
Productキーを含めた全ての情報が見えるようですね。
https://www.mynortonaccount.com/amsweb/faq.do?product_lang=JP
書込番号:5676899
0点

ユーザ登録イコールアクティベーションだと思います。現在の登録画面を見ると,
NIS2006とNIS2007の区別が無くなっていて,単純にNorton Internet Securityという表示に
なっています。もう,事実上NIS200Xという製品は無くなりつつあるのかもしれません。
が,いずれにしても登録は必要です。
書込番号:5677031
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
はじめまして,しろやぎくんと申します。
当方,OSにWIN2000を使っており,これまでインターネットセキュリティ2006を使ってきました。
新規のインターネットセキュリティ2007は,シマンテックのHPを見る限りWIN2000には対応していないようです。
ネット上からのアップグレードまたは他の方法でWIN2000でも対応可能な商品はあるのでしょうか?
ご存じの方,よろしくお願いします。
0点

しろやぎくんさんはじままして。
確かに、インターネットセキュリティ2007は、WIN2000未対応ですね。
特にインターネットセキュリティ2006にご不満がなければ、そのまま利用すればよろしいのでは?
あとは、ジャストシステムからカスペルスキーのインターネットセキュリティ6.0が販売されていますので先ずは、体験版をダウンロードされてみてはいかがでしょうか?
http://www.just-kaspersky.jp/index.html
トレンドマイクロのウイルスバスターもありますのでそちらも試してはいかがでしょうか?
ウイルスバスター2007(90日体験版)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2007/evaluate/xpsp2/index.asp
書込番号:5668302
0点

Shurikenさん,はじめまして。
返信有り難うございます。
やはり対応している商品が無いのでしょうかね。
2006を使っているのですが,アップグレードのお知らせが何度が出ています。
このままアクセスして購入という手続きをすると,WIN2000に対応していないのに,ダウンロードしてしまうのかななんて考えていました。
その前に,OSのチェックはシマンテックの方でするのでしょうけどね・・・
実は今回,既に3ライセンスセットの2007年版を購入してしまったのです。
この3ライセンスセットというのもくせ者で,てっきりシリアルが3つ入っているのかと思っていました。購入したお店の店員もそういう事を言っていましたので・・・
しかし実はシリアルは一つなんですね。しかも3ライセンス全てのアップデートの期限というのは,3台のPC個別に振り分けられるのではなく,初めの1台目をインストールした時点から1年間だけ有効なんだと言う事が,買って初めて判りました。
商品の箱の上部に非常に小さな文字でそういうニュアンスの事は書いてありますが,はっきりと全面か裏面に書いて欲しいものです。シマンテックの方がこの文章を読んでいたらこういう記述の仕方は誤解や混乱を招くので改善を要求します。
複数のPCに時期がずれてインストールしているユーザーはこの点に気をつけた方が良いですね。
いずれにしても,今回購入した商品はお蔵入りになりそうです。
書込番号:5669266
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
インストールが出来ません。
サイトもエラー?みたいで。
皆さんはいかがでしょうか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/9cbc985b6efb37b3882572110082a080?OpenDocument&seg=hm
0点

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945
こちらからダウンロード出来ませんか?
私は何の問題もなく普通にダウンロード出来ました。
サイトにエラー?・・・JWordが関わっていませんよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5595855/
少し前のAdd-on Packに関してのスレです。
保護者機能がイマイチ不評みたいです。
私は保護者機能は入れていませんので、よくわかりませんが・・・。
書込番号:5671541
0点

Jwordのせいじゃありませんよ、ただの向こうの都合です。
やたらJwordを気にしているようですが、
いまはその知名度のおかげもあって、さほどの脅威ではありません。
アンインストールもちゃんと出来ますから。
よく読んでおくように
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
書込番号:5672009
0点

私も、なんなくインストール出来ましたが・・・
インストールが出来ないのではなく、方法がわからないのでは・・
違ってたら、すいません
書込番号:5674679
0点

お返事遅くなりました。
教えて頂いたページでは見れました。
インストールをしてもファイルの抽出中でスライドバーが移動し終わってその後何の反応もありません。
色々ソフト入れてるので何かとバッティングしているのかもしれません。
とりあえずこのままで行きます。
ちなみにJwordは入れてません。
インストールの方法はわかります。
前にインストールしててそのときに入れてましたので。
一回2007をアンインストールしてまた今回インストールしたので。
色々お騒がせ致しました。
また回答頂いた皆様有難う御座いました。
書込番号:5674872
0点

>やたらJwordを気にしているようですが、
気にしてはいませんが、セキュリティー対策ソフトとの相性は良くないらしいですからね。
ちなみにJWordで起こる不具合は2007年版を入れてからなので、
2006年版までは(JWordが入っているにも関わらず)特に問題は無かったですから。
まあ、これからも色々な問題が出てくるかもしれません。
>よく読んでおくように
ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
Wikipediaを読んでもJWordは様々な問題がありますね。
書込番号:5675246
0点

確かにおっしゃる通りあまり好きだという人もいませんね。
先ほどもフリーソフトの中にあったので思わず削除しました。
お互い啓発に努めていきましょう、関心を持ってくれる人が
少ないのでおかげで正直助かっています。
書込番号:5675304
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在Norton Internet Security 2006の2ユーザーを
使用しています。
更新期限が今週末に迫ってきているのですが、
ウイルスバスター2007が3ユーザーでも安いのと
Norton Internet Security 2007が2ユーザーがなくなり
3ユーザーになって高くなった事で迷ったのですが、
口コミも見てウイルスバスターに変える勇気がでず、
Norton Internet Security 2007にバージョンアップを
考えています。
以下の記事を見つけたのですが、これは
2006を持っていて、まだ更新期限を迎えていなければ
ダウンロードしてインストールすると、2007へ無料で
バージョンアップが出来るということでしょうか?
その後、更新キーを購入すれば、2007を購入しなくても
今後1年使えるようになるのでしょうか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20061024164646945
今まで、新しいバージョンを購入していたので
更新キーを購入した事がないのですが、値段が
判れば教えて下さい。
また、2ユーザーの場合も、更新キーは1台ごとでの
購入になるのでしょうか?
また、期限が残った状態で、更新キーを購入した場合、
現在の残りの日数は引き継がれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Norton Internet Security 2007からライセンスの方法が
変更になっています。
2006からはご指摘のとおり無償でバージョンアップが可能です。
ただし、更新キー購入(2006の)と2007アップグレード購入の価格は同じなので、(確かどっちも5,985円)どちらを選んでもどっちが得ということはありません。
2ユーザーでもライセンスは一台に一つ必要です。
2006の期限は更新の場合は引き継がれますが、2007にアップグレードすると2007の一年間のみとなります。
(無償バージョンアップで無い場合)
結局、どちらでも同じなので量販店等で2007のパッケージ版を安く買うのが良いと思います。
(2007からはXPのみですので注意してください。)
書込番号:5642676
0点

Bonnzoさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
教えて頂いたとおり、量販店でパッケージ版を
購入して、期限切れになったら入れ替える事にします。
それにしても更新キーの値段高いですね。
今回2007になっても更新キーの値段同じなのでしょうか。
同じだと2007で3ユーザーで使う人は、次回3台分の
更新キー払うなら、新しく3ユーザーのパッケージ版を
買った方が値段がだいぶ安いということになるのですね。
書込番号:5642822
0点

参考までに・・・
2006の2ユーザー用更新キーの購入価格は10,500円です。
2007の3ユーザー用アップグレード価格も10,500円です。
(アップグレード価格は登録ユーザー向けダウンロード販売です。)
一年以内にもう1台PCの購入予定があるなら、アップグレード購入の方がお徳にはなるとは思いますが・・・
書込番号:5643430
0点

大変だね、俺はノートンは早めに見切りを付けて、ウイルスバスターは2002から使用しているが不具合はないよ。
ウイルスバスタークラブに加入しているので、今回値上げする前に3年分で契約するつもり、
3年で9,450円でPC3台を使えるから助かるよ。
書込番号:5643480
0点

ウイルスバスターは2007からメモリーを凄い食うようになりましたね。
入れてるソフトの相性なのかもしれませんが、初期化を実行中と言う画面が結構な頻度でなり使い物にならなくなったのでノートンの試用版入れたところ作動も軽く軽快に動いてくれたので決めました。
人それぞれ使っている環境は違うのでどれが良くどれが悪いは一概に言えないと思いますので。
書込番号:5645399
0点

http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20061122_01
ようやく開始されましたね。
自分にとっては二ヶ月ほど遅きに失していますが。
書込番号:5666950
0点

試せるマシンがあったのを思い出したので試してみた。
結果、javaスクリプトとCookieを有効にしろから進まない。
どちらも有効だというのにね。
2007になっているマシン(ieの設定は基本的に同一)ではadd-onのnへ移動した。
両機の違いはMSのJAVA VMが入っているか否かだけで、入っている方で動作した。
まさかとは思うが今更こんな物に依存しているのか?
書込番号:5667247
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
パソコンが富士通なので、現在「Norton Internet Security 2006」を使用しています。
期限が近づいてきたので、「Norton Internet Security 2007 」を見に行ったところ、ウイルスバスター2007 は3台まで登録がOKの様です。
同じ価格であればウイルスバスター2007の方がお得のような気がしますが、今までノートンを使っていただけに、変えることにも抵抗があります。
機能面、価格面、将来性、相性度などを考えて、どちらの方が良いのでしょうか。
詳しい方、どうか教えてください。
0点

単に昔からの慣例で私は基本的にMacはノートン、Winはウィルスバスターでした。
パフォーマンスについては私の場合、セキュリティーソフトの影響よりも使用ネットワーク環境による影響の方が大きいのでぶっちゃけどっちでも良いです。
ただ、今回のノートンは量販店の店員さんが(すごく軽くなったと)激しく勧めてきたので、まぁ買って見るか(^_^;)って感じでノートン2007を買ってしまいました(笑)
激重ノートンって感じはしませんが激軽ノートンとも思いません。
ご使用のPCによりインストール後で差が出るかもしれませんが『たまにはウィルスバスター』っていうのも悪くないかもしれません。
一応、一気に複数アカウントを購入しないで1ライセンスで試して不具合がなければ追加でっていうのが慎重な方法だと思います(^-^)/
書込番号:5622620
0点

ロレマグさん こんばんは
現在お使いのNIS2006で、特に不満が無いのでしたら
NIS2007で良いと思いますよ。
パソコンが複数台あるというのでしたら、ウイルスバスターも良いと思います。
(家は2台ありますが、NIS2007とウイルスバスター2006です。)
もしウイルスバスター2007を、試してみたければ
体験版がありますので、試してみてはいかがでしょう。
ウイルスバスター2007
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
NIS2007はコチラ
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
ノートンとバスター共に不具合が出る方がおられるようですので
(私はNIS2007で特に不具合はないんですが。詳しくは過去ログをお読みください。)
体験版で試してから決めてもよろしいかと。
富士通のなんというPCかわかりませんが、たぶんOSはXPですよね?
(NIS2007は、対応OSがXPのみです。)
書込番号:5622644
0点

試用版が出ているから買う前に試してみるのが一番では。
それとウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティを買うなら、2006を安く買って無料バージョンアップしたほうがお得だよ。
私は3台使用していますからバスターです、ただメモリ消費が50MB多く消費しますから、512MB未満だと快適には使えないかも、ただタブブラウザで窓(20〜30)を多く開いて使うにはノートンより速いです。
書込番号:5622676
0点

Nortonのサポートは中国の会社に丸投げされてからレベルが落ちてると思います。
日本語がかみ合わないというか、的を得ない回答ばかりで。
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2302001
バスターのほうはスパイバスターと統合されて、他のスパイ対策ソフトが入っていると不具合が出るので気をつけて。
書込番号:5622923
0点

確かに日本語が通じていないとしか思えない程的はずれな回答ばかりですね。
トレンドマイクロでも大差ない状況ですけどね。
で、どちらがよいかは両方使っている身からすればどっちもどっちです。
なので、安く手に入れられる方で構わないのでは?
書込番号:5623117
0点

私はここ数年ノートンを使っています。
で、現在2007年版を使っているのですが、
今回は(価格がノートンよりも安価である事から)ウィルスバスター
にしてみようか、と考えた事がありました。
で、価格掲示板のウィルスバスター2007年版の書き込みを読んで、
不評・不具合の報告が余りにも多かったので(現在は)NIS2007版を使っています。
ただ単にマニュアルを読みたくなかったのも理由の一つなんですけどね。
まあ、どちらも不具合報告がありますので、どちらもリスクはあると思います。ただ、
>パソコンが富士通なので、現在「Norton Internet Security 2006」を使用しています。
OSはWindows XPでしょうから、「富士通なので」は関係ありません。
書込番号:5623987
0点

ちょっと下にサポートの質の低下を書いた者です。アウトソーシングすると,どうしても
質は落ちますね。最近,B2Bの世界では「ライフサイクル・ソリューション」と言って,
品物を納入した後もその製品寿命が来るまできっちり面倒を見て,次の受注に向ける
ようなトータルの品質が言われるようになっています。でも,コンシューマ向けでは
どうも逆の道をたどっている感じですね。最近はトレンドマイクロに問い合わせを
したことがないので何ともいえないのですが,ひょっとすると同じようなものなのかも
しれませんし,あるいは,無国籍企業であるが故に,逆にいろいろな文化を吸収して
いいサポートをしているかもしれません。
さて本題。
・機能面
まだNISが数段上だと思います。また,来月リリース予定のNorton360に付随するような
形で,コンシューマ向けのスイートも何らかのアップデートが行われると思います。
そうなると,更に差が付くかもしれません。
・価格面
絶対的にはトレンドマイクロの方が安いですね。プライス・パフォーマンスという見方を
すると,良い勝負かもしれません。本当はサポートも比べたいところですが,上に
書いたように,最近トレンドマイクロのサポートを受けたことがないので,比較でき
ません。
・将来性
これは分かりません。必ず栄枯盛衰があるので,それがどういうタイミングになるか,
見当も付きません。
・相性度
私が使うマシンでは,VBはインストールに失敗したことはありませんが,NISは2007
意外(古いもの)でも
何回も失敗しています。他のソフトとのぶつかり具合も,たぶんVBの方が少ないです。
ということで,こればかりは試用版で比較した方がいいんじゃないかと思います。
ちなみに,私はJust My Shopのポイントがたまっていたので,カスペルスキーを試して
見るつもりです。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
書込番号:5624149
0点

皆さん、回答頂きましてありがとうございます。
私は富士通のパソコンを2台所有していて、両方ともOSはXPです。
私の購入したパソコンには元々ノートンが入っていたので、富士通とノートンは相性が良いのかなと思ったことと、ノートンとウイルスバスターの価格も余り差がなかったため、今までノートンを使用していました。
そのノートンが切れてしまうため電気店に見に行ったところ、2007年版のバスターはノートンの1本の購入価格で、3台までインストール出来るようになっていたため、普通に一般家庭で使用する場合、どちらもあまり差がない時はお得な方が良いかなと思った次第です。
ただ性能面で、どちらの会社もウィルス感染の統計などを報告していないため(たぶん)比較できないことや使いやすさの違いも分からなかったため、皆さんの意見を参考にして決めたいと思ったのです。
今後は皆さんの意見を参考にして、更に体験版も教えて頂きましたので、両方試してから決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5626497
0点

色々候補が有りますが、Windows Live OneCareとか・・・?
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm?mkt=ja-JP
日本語はまだβ版で来年Vistaと同時期に正式版が発売されるみたいですが、ちょっと試したところ動作は結構軽いです。 現在β版は180日お試し可能ですが、他に使われた方のご意見は如何でしょうか? ウィルス定義更新が少なかったり、ちょっと不安な気もしますが、Firewallはしっかり動作しています。
WindowsXP Pro SP2
Pen4 3.6GHz
2GB RAM
の環境で、NIS2007、McAfee2007、VB2007、Kasperskyなど試しましたが、動作はWindows Live OneCareが一番軽いです。 ウィルスの検出率も各社定かではないので、動作に重点をおいての比較です。 2007版で今のところMcAfeeが最悪。 2006版まで良かったのですが。
私の場合、全てOSクリーンインストール状態でテストします。 インストールに失敗したもの、起動不可などは有りません。 NIS2007のAdd-onも私のマシン以外で数台導入していますが、全て問題無しです。
使用環境や好みの問題ですが、NIS2007の広告・ポップアップブロックが私の要望にぴったりなので、現在はNISを使用しています。
PCの起動・終了はWindows Live OneCare、メイン画面の起動はNIS2007が一番速いです。
他社から広告・ポップアップブロックのソフトも出ているのですが、フリーで思うようなものは無し、有料はセキュリティソフトより高かったり・・・。
書込番号:5628154
0点

栄生さん,これはセキュリティ・スイートではないですよ。ファイアウォール機能も
WinXPの基本機能そのままを使っているに過ぎません。また,その他の機能についても,
説明を読む限りは,リアルタイムプロテクトはしていないように読み取れます。それ
であれば,軽いのは当たり前でしょう。
> インストールに失敗したもの、起動不可などは有りません。
クリーン・インストールなら当たり前ですよね。現実における問題は,日常使っている
アプリケーションと「喧嘩」しないかどうかです。つまり,実使用環境で正常に動く
セキュリティ・スイートでないと,いくら機能面ですぐれていても,そのユーザには
使えないソフトになってしまいます。
やはり,個別に試用版を使ってみるのが一番だと思います。
書込番号:5629105
0点

ええ、そうなんですか? どこのページでも統合セキュリティソフトとして紹介されていますが・・・。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/17/liveonecare15betajp.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/17/13638.html
FirewallもWindowsXP標準のものとかなり違いますけど。
私の場合、TrueImageやHD革命でOSクリーンインストール時と、ドライバやアプリ導入状態時をバックアップしておいて、セキュリティソフトは一番最後に入れるようにしています。 最後に問題発生しても、それ以前に直ぐに戻せるので。
これでどのセキュリティソフトとの相性が悪いとか直ぐに発見出来ますので。 原因究明の早道にも成るのではないでしょうか?
書込番号:5629456
0点

> ええ、そうなんですか?
示された先にWindows Live OneCareとWindows Live OneCare PC セーフティは違うと
書いてありますが?
http://help.live.com/(bWt0PWphLUpQJnByb2plY3Q9V0xfU2FmZXR5JmZvcm1hdD1iMQ==)/Help.aspx?querytype=keyword&query=abtscaty&fs=1
少なくとも,示された先でダウンロードできるのはWindows Live OneCare PC
セーフティのようですよ。
書込番号:5629722
0点

私の書き込みでは「Windows Live OneCare PC セーフティ」と書いていませんし、同ページから「Windows Live OneCare」へも移動出来ます。
先ず、私の書き込みで180日使用可能のβ版という説明もしています。 その後の私のレスでのリンク先を参照されても、他にこの掲示板をご覧の方も理解出来ると思いますよ。
絶対に何か私の間違いの理由が欲しい、言いがかりをつけたいのであれば、ご自由に。 他の方への有意義な意見交換にも成りませんよ。
書込番号:5629832
0点

確かに私にも誤解があったようです。申し訳ない。でも,それなら,最初からリンク先を
変えるべきでしたね。少なくとも,読者に誤解を与えるリンクではありますよ。つべこべ言
わずにわかりやすいリンクにすればいいのに。逆ギレされても困るんですが・・・
こちらが良いのかな。
http://ideas.live.com/programpage.aspx?versionid=b2456790-90e6-4d28-9219-5d7207d94d45&sc_cid=wlsc_centerskakaku.com
ところで,マルウェア対策のパターンファイルなどはどれぐらいの頻度で更新されて
いますか?
書込番号:5629883
0点

> 確かに私にも誤解があったようです。申し訳ない。
まぁ、お互い様。 すんなりリンク先訂正して頂ければ有り難かったのですが。
> 逆ギレされても困るんですが・・・
私は到って冷静ですので、勝手にキレた人に当てはめないで下さいね。(笑
> マルウェア対策のパターンファイルなどはどれぐらいの頻度で
前途しましたが、現在NISを使用しているので、Windows Live OneCareの状態は確認出来ません。 1週間程しか使ってみませんでしたが、パターンファイルは1日おきに更新されたり、数日あくような事も有りました。 インストール後初期設定して、その後はネットに接続中殆ど自動的に何もかもやってくれるので、逆に心配な部分も有ったわけです。 他社セキュリティソフトのページみたいに、現在どのウィルスやマルウェアに対応しているのかの説明サイトも無いみたいなので不安も残りますかね。 米国では正式に発売されているので、それなりの対応はされていると思いますが。
ただ、動作はかなり軽いのは確かでした。 私の環境では他の色々なアプリとのコンフリクトも無かったです。
日本語正式版が発売されればクチコミにも登場してくるでしょうが、私は「こんなのも有りますよ」と提案してみただけですので。
逆に使われた方の意見もお聞きしたかったし。
書込番号:5630093
0点

本気で謝る気が無いレスは見てて滑稽ですねw
社交辞令や建て前ってのは、気持ちを入れなくても良いって訳じゃないでしょう?
上げ足取りを繰返す子供は2ちゃんねるへでも行って下さいw
書込番号:5631963
0点

上のコメントは私に向けてのものかな?揚げ足ではなく、まじめにリンク違いを
誤解していました。ですから、すぐには直接的なリンクを見つけられませんでした。
発言元の栄生さんがすぐ自発的に訂正してくれていればすんだはなしです。
それよりも、捨てハンを使う人の方が怪しいですよ。(^_^)
まあ、あえて揚げ足の例を挙げれば、「前途」は「前述」の間違いですね(栄生さん、
ごめんなさい)。
書込番号:5635885
0点

絶対にウイルスバスター!!!!!!!!!!!
NIS2007最低!!!!!
検出率全面悪!!!!!!!
知りたかったら、PCJAPANを購入してください。
最低ですよ!!最低!!
見損なったわ!
http://www.sbcr.jp/pcjapan/
「システムの高速化から,セキュリティ強化,OS復旧まで,
XP/Vistaを使いこなすテクニックを凝縮した超弩級の70p!
XP/Vistaカスタマイズ[究極版] 70pスペシャル
*Part1 システムの動作を高速化する裏技テクニック
*Part2 使いやすいユーザーインターフェイスで操作性を向上
*Part3 セキュアな環境を構築するための必須カスタマイズ
*Part4 ネットワークの仕組みを理解してトラブルを回避
*Part5 システムのバックアップと緊急時のデータ復旧方法
*Part6 OSの再インストールや環境移行のノウハウ
ウイルス検性能から,パフォーマンス,使い勝手までを徹底検証!
2007年に導入する総合セキュリティ対策ソフトを選ぶ
対決! 総合セキュリティ対策ソフト2007
*チェックポイント@ 基本性能とインターフェイスの使い勝手
*チェックポイント@ 基本性能とインターフェイスの使い勝手
*チェックポイントA アンチウイルス性能
*チェックポイントB スパイウェア対策機能
*チェックポイントC パーソナルファイアウォール機能
*チェックポイントD フィッシング詐欺対策機能
*チェックポイントE スパム対策機能
*チェックポイントF パフォーマンス
特別企画
2大メーカーの最新複合機を徹底チェック
Bluetooth超活用
付録CD-ROM XP/VistaカスタマイズROM
F-Secure インターネットセキュリティ 2007 特別版
V3 ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2007 特別版」
の内容の12月号です。
「ウイルス検性能から,パフォーマンス,使い勝手までを徹底検証!
2007年に導入する総合セキュリティ対策ソフトを選ぶ
対決! 総合セキュリティ対策ソフト2007
*チェックポイント@ 基本性能とインターフェイスの使い勝手
*チェックポイント@ 基本性能とインターフェイスの使い勝手
*チェックポイントA アンチウイルス性能
*チェックポイントB スパイウェア対策機能
*チェックポイントC パーソナルファイアウォール機能
*チェックポイントD フィッシング詐欺対策機能
*チェックポイントE スパム対策機能
*チェックポイントF パフォーマンス」
の内容に注目してください!!
書込番号:5665462
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在PCにとりあえず両方入っていますが、
AntiVirusとインターネットセキュリティーの違いが
よくわかりません。
もう一台のノートにはウイルスソフトしか入っていません。
もしよろしければどなたか違いを教えてください。
0点

Anti-virusは電子メールやwebsiteを通してコンピュータに侵入する悪意あるプログラム(virus)をブロックするもの。
インターネットセキュリティーはAnti-virusを含みます。インターネットを使用する際の安全を確保することであり、anti-virus、anti-spyware、firewall等。FirewallはAnti-virusとならんで必須です。
書込番号:5605842
0点

renethxさんの云われるとおりです。
しかし、ショップに行くとanti-virus、anti-spyware、firewall、Norton Internet Securityなどの商品が並んでいます。
中でもはすべての要素を総合的に包括していて割安感がありベストセラーです。
外の単体の商品は意味がないかと言うと、そう言う訳ではありません。
PCによってはNorton Anti-Virusとの相性が悪くて使えなくても、Firewallは使えるPCもあります。
>>こんな場合には割安なNorton Internet Securityは使えません。何故かと言うとanti-virus、anti-spyware、firewallがセットになってインストールされてしまうからです。
こうなると単体のFirewallの存在価値があります。ウイルスソフトは他社のソフトを使えば好いのです。
書込番号:5606177
0点

いろいろありがとうございます。
>中でもはすべての要素を総合的に包括していて割安感がありベストセラーです。
ということは簡単に言うとインターネットセキュリティーのみを買えばウイルスソフトは買わなくていいということになるでしょうか?
書込番号:5607760
0点

どうもグルック様さんの文章は何かが抜け落ちて意味不明ですね。
>中でもはすべて
「も」と「と」の間になにか製品名がはいるようですが。
>>>こんな場合には
ここでなんで引用がででくる?どこから引用しているのか全く不明。
私などはインターネットセキュリティーは全部フリーですませています。毎年何千円も払う必要はなくこれらで十分。
Anti-virus: avasta!(日本語版もあり)
Anti-spyware: SpyBot(日本語版もあり)
Firewall: ルータのfirewall機能
AnandTech Forumsの
Consolidated Security Thread
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=33&threadid=1658987&enterthread=y
がおそらく最も有益な情報源でしょう。
書込番号:5608398
0点

renethxさん はスゴイ。
オッチョコチョイのグルックです。
>「も」と「と」の間になにか製品名がはいるようですが。
>中でもはすべての要素を総合的に包括していて割安感がありベストセラーです。
中でもNorton Internet Securityはすべての要素を総合的に包括していて割安感がありベストセラーです。
の間違いでした。
失礼しました。
renethxさん と私は考え方は全く違います。
ウイルスソフトと言うのはPCのガードマンみたいなものでお金を出して守ってもらうものだと思っています。
ご推薦の無料ソフトは何れも優秀なものです。
FireWallに関してはZoneAlarmがお奨めです。(無料版だけど有料版と機能は同じ。)
何れも使って見ましたが私はやはりノートンが一番使い易く思っています。慣れているので。
。
書込番号:5609733
0点

スレ主さんにも答えなければいけませんね。
>ということは簡単に言うとインターネットセキュリティーのみを買えばウイルスソフトは買わなくていいということになるでしょうか?
その通りです。
初めての場合にはダウンロード版よりも、PCショップ等でのBOX版がお奨め。
CDとプロダクトキーが何時も手元にあり安心です。
それと、判り難さでは天下一品のマニュアルも付属しています。
英語版のマニュアルをPCで機械的に翻訳したようなものです。
こんなものでも無いよりはマシ。
。
書込番号:5609753
0点

Nortonかるくなったってどっかのサイトで言ってたけどほんとですかね?けんしょうかんきょうで30%げん
なんっていたって、実際に使用してみるとあの重さはどうにかしてほしいですね。でもスイート製品ってどこもおんなじなので、なんでえらぶできなのかかなり迷ってしまいますよね。価格?機能?効果?操作性?軽さ?うーむずかしいですね。でも実際にこまかくみてえらんでいるひとなんでいるんですかね?
書込番号:5646944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





