
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 09:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月5日 08:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月4日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 01:17 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月3日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月26日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

標準では登載されず別途インストールすることで対応出来るそうです
書込番号:5605125
0点

でも、下に不具合の報告もあるので、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5595855
気を付けてくださいね。(ここを見て自分もまだAdd-on Packをインストールしていません。ウイルスバスターを含め、過去にも発売当初はいろいろな不具合があったような気がします。)
以下のサイトで、Add-on Pack をダウンロードできまそうです!体験版でインストールできるのかは、不明です。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/9cbc985b6efb37b3882572110082a080?OpenDocument&seg=hm
ところで、『3台のコンピュータにインストール可能(北米のみ)』と記載されていますね!
来年PCを買い足す予定だから、日本でもそうなって欲しいと思っています。
書込番号:5605188
0点

みなさん、早速の回答いただき、ありがとうございます。
広告ブロックは2007では標準では付いてこないのですね。
新たにダウンロードですか。
便利な機能だったのですが・・・・
ダウンロードしても不具合ですか。
しっかりした物にしてから商品化してほしいですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5605239
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
2007が軽くなったと言うことで体験版入れてみました
2006の期限が残り60日なんですけど体験版の更新期限が60日とあるのは、実際に60日そのまま使えるんでしょうか?
もう1台には2006の残り日数が185日なので185日残ってますと出ました。
体験版落とす際15日間体験できるとあったわけですが、これが上記日数ならちょっと嬉しい誤算なんですが
実際期限切れる前に2006から2007の体験版入れた方いませんか?
凄く気になるんですよ
0点

2006をアンインストールせずに2007体験版をインストールすると
2007体験版を「体験版として」利用出来ないとメーカーHPに有ります。
それが答えでしょう。
書込番号:5601024
0点

2006はアンインストールを行った上でのインストールなんですが
言葉足らずですいませんm(__)m
書込番号:5601033
0点

ノートンシリーズは使用期限や認証がユーザー無視とまで言えるほど異常に不便になりました。
まずはシマンテックサイトの下記ページをよく見て。
http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp
シマンテックストア
ちょっとだけ見ると、
>「更新サービスの延長キー」をご購入いただいた場合は、現在の「更新サービス」の期限に1年間の日数が追加されます。
とあるので更新しても期限は追加で加算されると誤解しそうだけど、それはあくまでも同じ製品を同じバージョンのまま更新した場合だけ。
同じシリーズでも2006から2007にする場合は正確には「更新」でなく「アップグレード」だから別製品となっちゃうので、
>更新サービス延長キー以外の製品等を購入、インストールする場合は、「更新サービス」の期限がインストールしたその日から1年間となります。
で、旧バージョンの残り期限は加算されない。
当然2006をアンインストールして2007をインストールしても、2007体験版は15日間しか使えないので、シマンテックの紛らわしい宣伝に騙されないように。
書込番号:5601526
0点

私の体験からお話します。
>2006の期限が残り60日なんですけど体験版の更新期限が60日とあるのは、実際に60日そのまま使えるんでしょうか?
2006に2007体験版を上書きインストールすると、2006ではなく2007になり、2007として更新期限が60日になります。
>もう1台には2006の残り日数が185日なので185日残ってますと出ました。
上記と同じ2007体験版の上書きインストールでは、2007の更新日数185日になります。
>2006はアンインストールを行った上でのインストールなんですが
言葉足らずですいませんm(__)m
この場合には2007は真の体験版でしかありません。更新日数も15日です。
多分、問題はここから。
更新日数60日で説明。
1.もう一度、2006をインストールし2006のプロダクトキーを入れれば更新日数60日以下。
⇒2006を再インストールするまでの日数は減少します。
2.2007体験版をインストールして、2006のプロダクトキーを入力すれば更新日数は60日以下の正規版になります。
⇒2007をインストールするまでの日数は減少します。
185日に場合には読み替えれば大丈夫です。
と言う不思議な関係です。
私の個人的な見解では、
ファイヤーウォールをURL毎の個別設定を細かくしたければ2006。
標準インストールのノーマル使用でURL毎の個別設定をしなければ2007。
と、思っています。
私は個別設定を煩わしく思っていますので2007で使っています。
.
書込番号:5601705
0点

>>死神博士さん
>>セーヌ川のほとりでさん
結局の所PCに表示された更新日って2006の分であり2007のではないのでしょうか?
もし体験版の期限である15日なら実際の表示もそうしてもらわないと誤解招きますよね?
今一納得出来てません・・・
書込番号:5601943
0点

http://www.symantecstore.jp/info.asp
ここに記載された『新しい更新サービスについて』の文面を見ると、2007にできて、更新期限も維持されていそうですね。
書込番号:5602752
0点

>結局の所PCに表示された更新日って2006の分であり2007のではないのでしょうか?
その通り、2006の分です。
>もし体験版の期限である15日なら実際の表示もそうしてもらわないと誤解招きますよね?
2006を2007体験版で上書きインストールした場合には、もう、2007の体験版ではありません。
これはレッキトシタ、2007の正規の製品版です。
ここら辺が今までのNortonの概念と異なっています。
2006の充分な更新日数を持っている人は2007を買わなくても2007体験版で2007正規版に出来ると言うことです。
私は2007体験版のみの純粋インストールをやったことが無いので分かりませんが、体験版15日とは表示されないのかも知れません。とすると今度の仕様では無いでしょうか。
書込番号:5603253
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
初歩的な質問失礼します。ノートン2007をインストールするとき、指示どおりスパイボットを削除しました。
その後、スパイボットをインストールしても問題ないんでしょうか?
というより、使う必要はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>その後、スパイボットをインストールしても問題ないんでしょうか?
ハイ、問題ありません。
2007のインストール時にはスパイボットを削除し、2007のアップデートも済み安定してからはスパイボットをインストール出来ます。
私はそのようにやりました。
現在は順調に安定しています。
書込番号:5603139
0点

お答えありがとうございます!
それでですね、スパイボットの免疫機能もオンにして大丈夫なんですかね??
常識的問題だとしたら失礼ですが。
書込番号:5603216
0点

ハイ、やっぱり大丈夫です。
PCにトラブルは起きません。又、起きていません。
↑これは私の自作PCでの話です。
一般的に通用するかどうかは演繹できません。
でも、まぁ、一般的に大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:5603278
0点

ありがとうございます!何も知らないもんで。
PCを自作するほどの方が言われるのだから大丈夫で間違い無さそうですね。
もし仮に、問題がでた方がいたら書き込みがあるかもしれませんね。
書込番号:5603364
0点

なるほど。私もこのソフトをインストールする際に「スパイボット」が引っかかったのでアンインストールしました。
再度、ダウンロードしときます。
書込番号:5603624
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
はじめまして。
本日、シマンテックで2007の体験版をダウンロードしました。
体験版はサポート外との表記でしたのでどうしたらいいかわからず、こちらにたどり着きました。ウィルスの完全スキャンをしてる間など、間隔を置いてエラーが頻出してしまいます。内容は
-------------------------------------
Mocrosoft Visual C++ Runtime Library
-------------------------------------
Runtime Error!
Program:...\Symantec Shared\AppCore\Appsvc32.exe
R 6025
-pore virtual functioncall
このエラーの後、
Norton AntiVirus に内部エラーがありました。
3038.107
と出ます。
以上のようなエラーです。シマンテックのHP内を色々FAQなど探してみましたが思うような結果が得られません。
一度アンインストールして、再インストールも試しましたが
いまだ改善されません。このエラーが製品版で改善されるのかどうかもわからず、購入をためらっています。
場違いでしたら大変申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
0点

何かと競合を起こすとそのメッセージが出たりします。
(これに限らず色々なソフトウェアで)
常駐アプリケーションがあればそれを落とすとか…。
あとソフトによってはブラウザがIE以外だと落ちる
とかもあるらしいので、インストールしたソフトも
目を通すと良いかも知れません。
ちょっと現時点では原因がはっきりしません^^;
書込番号:5597289
0点

お使いのPCに「Jword」は入っていますか?
入っていたらこれが原因かもしれませんので、
アンインストールしてみては。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2445175
書込番号:5597398
0点

>Mocrosoft Visual C++ Runtime Library
これでググってみましたが、
jeremiasさんが指摘している「JWord」が関わっている可能性があります。
少し下の「不安定に。。」のスレで私が、別のエラー表示で
インターネットエクスプローラが不具合になり、シマンテック
から「JWord」の指摘を受けました。これで解決した経緯があります。
(ウィルスバスターはわかりませんが)NISとJWordは相性が良くないみたいです。
「JWord」をググれば色々出てきます!
もしJWordがPCに入っているならば、アンインストールして下さい。
書込番号:5597631
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在2005を使用しています。
更新時期が近づいてきたので、
@2005の更新キーを4200円で購入する
A2007をダウンロードで5985円で購入する
B2007(2年更新付き)をダウンロードで11340円で購入する
のどれにしようか迷っています。
やはり2005より2007の方が性能は優秀なのでしょうし、Vistaへの対応問題もありますので、2007へのアップグレードがいいのでしょうが、AとBの金額差は5355円になります。
2007の更新キーが2005と同じ4200円であれば、Aを購入して一年後に更新キーを購入した方が安くなりますが、差額が5355円に設定してあるってゆう事は、更新キーは2005よりかなり高くなる予定なのでしょうか?
0点

過去のメッセージにもあるように、2005はソフトの更新権をふくみませんが、2006と
2007は含みます。その分高く設定しているのかもしれません。
書込番号:5595587
0点

2006を使っていましたが、期限切れが近付きましたので、2007のダウンロード版を購入し、使っています。
2006に比べて機能も増えていますが、とても軽く、
PC立ち上げも早くなりました。
新しい物の方が全てにおいて良いのではないでしょうか?
来年になればもっと良い2008が多分でるでしょうし、Vistaの事もありますし、
他メーカーではPC3台にインストールできるなど、競争が激しくなっていますので、
2008はもっと安くなるのではと思い、1年ものを買いました。
ご参考までに・・・
書込番号:5595590
0点

シマンテックは、今後2007や2008のような年号を製品名に付けるのをやめると発表しています。先に書いた
ように、年末以降は常に最新のエンジンが提供されます。
書込番号:5595766
0点

フリーのソフトを勧めるなら、金銭的なメリットだけではなくデメリットも説明
しないと危険です。相手のスキルもかんがみる必要もありますので。
書込番号:5595772
0点

ありがとうございます。
参考になりました。
やはりBが一番無難なんでしょうね。
書込番号:5595777
0点

私の場合は、毎年、新しいバージョンに買い換えって
いますので、今回も1年権利付きにする予定です。
(まだ少し、2006の権利が残っていますので、バージョン
アップは、もう少し後になると思いますが。)
但し、一度だけ更新期限の関係で、権利更新をした後、
4ヶ月後にバージョンアップと言う無駄な事をした事
がありますが。
*新バージョンの方が、対応出来ていなかったセキュリティ
問題等に対応されている事等で良いと思っています。
個人的な状況ですが、一応、参考までに。
書込番号:5595818
0点

私は2006を使っています。
9月に2006の2年更新の案内が来て、2006を確か8,400円で申し込みました。
ここの書き込みを見ていると2006のプロダクトキーで2007を使えるとの記事を読み、早速2007をかぶせインストールしました。
アドオンパックも入れましたがトラブルなく順調に動いています。
迷わず申し込んで得した気分です。
もう時期に2006が終了しますので2年更新キーを入れる予定です。
書込番号:5596626
0点

>9月に2006の2年更新の案内が来て、2006を確か8,400円で申し込みました。
えっ、それって、金額違うのではないですか?
アップグレードの案内メールは下記でしたですよ。
■ ノートン2007シリーズ アップグレード販売
※アップグレード販売はダウンロード版のみのご提供となります。
パッケージ版のアップグレード販売はございません。
○ ノートン・インターネットセキュリティ 2007
個人情報の流出やオンライン詐欺(フィッシング)からあなたを守ります!
・ 1ユーザー : 通常価格 6,300円 → アップグレード価格 5,985円
・ 3ユーザー : 通常価格 11,130円 → アップグレード価格 10,500円
・ 5ユーザー : 通常価格 21,735円 → アップグレード価格 20,685円
・ 10ユーザー : 通常価格 40,950円 → アップグレード価格 38,850円
○ ノートン・アンチウイルス 2007
ウイルスやスパイウェアが巧妙に隠れていても確実に自動的に駆除!
・ 1ユーザー : 通常価格 4,935円 → アップグレード価格 4,725円
・ 3ユーザー : 通常価格 9,030円 → アップグレード価格 8,715円
・ 5ユーザー : 通常価格 13,650円 → アップグレード価格 13,230円
・10ユーザー : 通常価格 25,200円 → アップグレード価格 24,150円
※上記価格には全て消費税が含まれています。
我が家にはPCが沢山ありますから、迷わず3ユーザーを買いましたが・・・
>ここの書き込みを見ていると2006のプロダクトキーで2007を使えるとの記事を読み、
>早速2007をかぶせインストールしました。
>アドオンパックも入れましたがトラブルなく順調に動いています。
これって、ライセンス違反でしょ。
こんな所に堂々と書いてよいのですか?
それにサポートも受けられないでしょうし、正常に動作しない可能性はないのでしょうか?
書込番号:5596846
0点

>えっ、それって、金額違うのではないですか?
あのね、2007のお話ではなくて、2006のお話なのです。
2006の2年更新料が8,400円でした。
>これって、ライセンス違反でしょ。
>こんな所に堂々と書いてよいのですか?
これについてはシマンテックのお試し版のHP上で、
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
「ノートン2006シリーズをお使いのお客様へ
2006シリーズに体験版を上書きインストールすると、体験版としてご利用いただくことができません。
2006シリーズをアンインストールしてから体験版をインストールしてください。」
と言っています。
この文章は何を言っているのかが非常に分かりずらい。
要約すると2006に2007体験版をかぶせインストールすると2007に変化し、2006には戻すことが出来ません。
と、言っているのです。
これって、ライセンス違反になるの?
書込番号:5597250
0点

セーヌ川のほとりさんへ、
>あのね、2007のお話ではなくて、2006のお話なのです。
質問者は、下記を聞いているのですよ、
@2005の更新キーを4200円で購入する
A2007をダウンロードで5985円で購入する
B2007(2年更新付き)をダウンロードで11340円で購入する
2006の話など、聞いていません。
それに、2007が2006より安い値段ですのに、
2006など買う人はいないでしょう。
書込番号:5597350
0点

セーヌ川のほとりさんへ、
>「ノートン2006シリーズをお使いのお客様へ
>2006シリーズに体験版を上書きインストールすると、体験版として
>ご利用いただくことができません。
>2006シリーズをアンインストールしてから体験版をインストールしてください。」
貴方の最初の投稿には試供版など一言も書いていません。
それに、質問者は製品版のことを聞いていますよ。
試供版の話などして、場違いとしか思えませんよ。
書込番号:5597384
0点

体験版の話を出すのは、
>これって、ライセンス違反でしょ。
>こんな所に堂々と書いてよいのですか?
に対するものです。
BOX版の製品版でもプロダクトキーを入力しなければ単なる体験版でしかありませんが。
ズバリ、
ライセンス違反の根拠は何ですか?
書込番号:5597476
0点

へ〜え、
私の質問にはしかとしておいて、逆質問ですか?
お笑いですね。
貴方が、質問に関係ない2006を持ち出して、しかも試供版なんて、
質問にないものを持ち出したのですよ。
笑うしかないですね。
書込番号:5597487
0点

そうですねぇ。
笑って逃げるが価値いや勝ちですか。
書込番号:5597525
0点

山と畑さん
・2007が発売された理由と今後のシマンテックの新製品販売スケジュール
・2006と2007の関係
・2007体験版がどういったものか
・まだわりと売れ残っている2006パッケージの値段
等を少し調べるとセーヌ川のほとりでさんの書込みがスレ主さんにとって
有益な情報になる可能性が有る事が理解出来ると思いますよ。
書込番号:5597590
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2006から2007への複数ユーザーの更新を考えています。
まず価格についてなんですが、5Uや10Uよりも3Uが最も割安です。例えば30ユーザー分買う場合には、10U×3よりも3U×10の方が安いです。なんか不思議な気がします。3Uには何か特別な制限などあるのでしょうか?
また、2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
0点

>2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
いえ、必ず2006はアンインストールして下さい。
ただし、LiveUpdateはそのままで良いです。
それから2007をインストールして下さいね。
書込番号:5546858
0点

3Uが一番売れると踏んでいるだけでは?
今回は上書きすると設定引き継がないだけでなく結構動作が怪しかった。
Symantecのツールで綺麗に消して入れ直して通常の動作へ。
書込番号:5549407
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM様、ウォルフ様、ご回答頂きありがとうございます。必ず2006をアンインストールしてから2007を入れることにします。質問した後で製品を入手しましたのでマニュアルを見たところ、NIS2006のアンインストールはかなり重要なようですね。
ふと思ったのですが、NortonSystemWorks2006(AntiVirusが入っているEdition)がインストールされている環境でNIS2007をインストールした場合には何か問題は起こるのでしょうか? 私のおぼろげな記憶では、2003か2004の頃にNSWとNISのインストール順序によって不具合が起きるという情報があったような無かったような...
ちなみに、私のマシンは数台ありますが、スペックはPen4の2.6〜3.8GHz、メモリ1G〜2Gといったところです。
また、ウイルスバスターのほうでSpybotなどのフリーウェアとの相性が問題になっているみたいですが、NIS2007でこうした相性関係のトラブルが起こった方はいますでしょうか? あるいは予想される不具合などがありましたらお知らせ頂けると幸いです。
書込番号:5550101
0点

NSW2005となら共存中
ただし、NSW側のNAVは無しでインストール
そして、NSWを先にインストールすること
書込番号:5551973
0点

ちと、遅かったかなぁ。
>また、2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
2006のアンインストールは不要です。
寧ろアンインストールしない方が好ましいです。
何故かと言いますと、2006の残りの更新期限が2007に引き継がれるからです。2006の更新期限が0になるまで使い切ってから2007にする必要はありません。
2006があと3日残っていれば、2006を削除せずに2007をインストールすると、2007もあと3日の残日数になります。残日数が0になってから2007のプロダクトキーを入れれば365日の残日数になります。
2006に2007をかぶせると2006が自動削除されて2007がインストールされ更新期限も引き継がれます。
これは私の体験済みの事ですから、安心して削除せずにインストールしてください。
NortonSystemWorks2006(AntiVirusが入っているEdition)については体験がありませんので答えられませんが。
.
書込番号:5555306
0点

みなさんありがとうございます。
さて、最初の実験?として自分のサブマシンにNIS2007をインストールしてみました。入っていたNIS2006をアンインストール、NSWプレミアはそのまま残し、Spybotをインストールした状態で試みました。
最初、Spybotとの互換性が無いのでSpybotをアンインストールしろとのメッセージが出ました。それに従いSpybotをアンインストールして再挑戦。インストールからアクティブ化、LiveUpdateまで一気に突き進んでくれます。2006を職場で一斉にインストールしたときにはアクティブ化をせずに製品が動かなくなって文句をたれていた人がいたのですが(笑、マニュアル読めよ)、このインストールはそんな人にとっても楽だと思います。
あ、そういえばAdAwareも入れていたのですが、こちらについては何もケチがつきませんでした。しばらく共存させて様子を見てみたいと思いますが、、、
書込番号:5566923
0点

報告をもう一つ。
事情があってOSの入れ直しをしました。
今度は最初から日本語版の2007を入れ、そして、アクティブ画面では、
2006のプロダクトキーを入れました。
この結果、どうなったかと言いますと。
何事も無く無事にアクティブ化が完了しました。
更新日数も昔のままを引き継がれました。
僅かな残日数ですけど。
0日になったら2007のプロダクトキーを入れる予定です。
2007と言うのはプロダクトキーの改造に間に合わなかったのか、それとも360の前段階でしょうか。
。
書込番号:5574452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





